香久っ子だより

ドリームタイム(放課)

2025年7月4日 17時40分

 今日も熱中症指数が厳重警戒を示していたので、DTの外遊びは中止で、校舎内で過ごすことになりました。子供たちはラジオ体操の練習をしていたり、学級レクで楽しんでいたり、宿題タイム!?になっていたり、自由な時間を思うがままに活動して、気持ちを上手にリフレッシュしていました。

DSC02900DSC02904

2年生活科

2025年7月3日 17時02分

 単元名も「生きもの なかよし 大作せん」とあるように、2年生は今、虫探しに夢中です。暑い最中ですが、外で草むらをじーと眺めては、すっと手を伸ばして虫を捕まえます。目下のところ、カナヘビ、ダンゴムシ、バッタ、カマキリと仲良しになっているようです。

DSC02892DSC02896

1の1朝の会

2025年7月2日 18時31分

 1の1は、4月から朝の会では円を作って、みんなで互いの顔を見ながら行っています。その中で、DTでの遊びのお誘いやら学級の問題点を話し合っています。前回は、靴箱が混雑するのをどうしたら解消できるかを話し合っていました。一人の子の悩みや気付きをみんなで解決しようとするなんてすごいっ!

DSC02889

3年理科

2025年7月1日 17時04分

 3年生が理科「風やゴムのはたらき」の授業でゴムで動く車を作り、ゴムを伸ばす長さによって車の動きがどのように変わるかを実験していました。ワークスペースの広い場所で実際に車を走らせ、実験結果をまとめました。どの子もとても楽しそうに実験を行っていました。

DSC02881DSC02883

6年租税教室

2025年6月30日 18時59分

 税理士の方が6年生向けに租税教室を行いました。税金は、日本の中で50種類ぐらいあることや「公平」をキーワードにして税収のしくみが違うことを学びました。子供たちは、税金は学校や警察、救急車、道路など様々なことに使われていて必要なものだということを理解しました。

DSC02877IMG_5312

5年裁縫

2025年6月27日 17時44分

 5年生が家庭科で基本的な裁縫を学んでいます。今日は練習布を使って玉止め、玉結びの練習をしました。糸が針を通らないから始まり、どの糸を針のどこに巻いたらいいのか、やってみると分からないことばかりのようです。将来、ボタンが自分で付けられる大人になるために頑張ろう!

DSC02875DSC02874

3年ホタルの授業

2025年6月26日 17時09分

 今日は「ホタルをとばそう会」の方が来校し、3年生へホタルの生態の話をされました。汚い川や暑い環境下ではホタルはうまく育つことができないことを学びました。ホタルのために私たちができそうなことはたくさんありそうですね。

DSC02866DSC02867

1年七夕飾り

2025年6月25日 17時04分

 1年生が廊下に七夕飾りの準備をしています。願い事を短冊に書いて、あとは折り紙を折ったり重ねたりして切り、様々な飾りを作ります。懇談会の時に、子供たちのかわいいお願い事を見てあげてください。心がほっこりします。

DSC02861DSC02865

6年生の教室

2025年6月24日 17時40分

 ドリームタイムが終わった3時間目のはじまりに6の1の前を通ると、移動教室で誰もいませんでした。しかし、児童のいすが机に中にしまわれていて、机といすが整然と並んでいました。とてもきれいな教室の環境に「さすが6年生」と思い、嬉しくなって思わず写真を撮りました。

DSC02854

2年図画工作

2025年6月23日 17時47分

  図工「どんな うごきに 見えるかな」の作品が、教室の前に展示してありました。かわいらしいフォルムです。タイトルには「ふくろう」と書いてありました。楽しみながら、愛着をもって自分のふくろうを作った様子が伝わってきます。 

DSC02853DSC02852

朝の登校

2025年6月20日 17時43分

 今日は交通事故0の日。学校の北側の横断歩道に警察官が2名来て、子供たちの登校の様子を見守ってくれました。この道路は朝、車の交通量が多くて、日頃からPTAやブルーれんじゃあの方が立ってくださっている横断歩道です。多くの人に支えられて本当にありがたいです。

DSC02837DSC02843

La・Bookさん

2025年6月19日 17時42分

 今年もラ・ブックさんの読み聞かせが始まりました。今日はゆりのき学級で絵本を読んでくださいました。絵本のおもしろさやラ・ブックさんたちの笑顔で癒されて、各学級に豊かな朝の時間が訪れました。

DSC02831DSC02834

プール楽しみ!

2025年6月18日 19時36分

 暑い日が続きます。そんな日こそ、子供たちにとってプールの授業はうれしいものです。プール前の教室の様子です。様々な色のプールの帽子がかわいいです。2年生はゴーグルもつけて、やる気満々です。

DSC02789DSC02828

応募献立の日

2025年6月17日 19時01分

 今日の給食「ポリポリウインナーのせのパエリア風たきこみごはん」は、5年生の山根さんの応募献立でした。そのお祝いに市長と教育長が来校し、5年3組で一緒に食事をされました。パエリアの色はオレンジジュースで出しているそうです。魚介がたっぷり入っていて、パエリアならではの食感を楽しみました。ごちそうさまでした。とってもおいしかったです。

DSC02825DSC02827

1・2年下校

2025年6月13日 17時28分

 週に3日間、1・2年生合同の仲良し下校があります。帰り道に合わせて、北と南の2か所に分かれて並びます。そして、児童クラブや放課後子ども教室へ行く児童は、ランチルームに並びます。1年生が入学して、2か月が過ぎました。並ぶのもずいぶん早くなりました。2年生が、お兄さんお姉さんとして頑張ってくれています。

DSC02810DSC02811

学年等からのたより