5年生プラモデル作り
2024年9月9日 14時05分5年生が、社会科「工業生産」の学習の導入として、プラモデルの組み立てをしました。まずはじめに日本の工場では、品質の良い製品を作るためにどのような技術が使われているのか、工場で働く人はどのような工夫や努力をしているのかを考えました。プラモデルのキットを目の前にして、生産者の方の思いを受け取る時間となりました。
日進市立香久山小学校
5年生が、社会科「工業生産」の学習の導入として、プラモデルの組み立てをしました。まずはじめに日本の工場では、品質の良い製品を作るためにどのような技術が使われているのか、工場で働く人はどのような工夫や努力をしているのかを考えました。プラモデルのキットを目の前にして、生産者の方の思いを受け取る時間となりました。
香久山小には、ウサギが2羽います。普段は運動場の端にあるウサギ小屋で暮らしていますが、現在は暑さのため、昇降口のワークスペースに移動してきています。そのため、多くの児童がウサギに関心をもち、ケージの中をのぞきに来ています。その傍らで飼育委員会の児童が、ケージの中をてきぱきと掃除したり、餌をあげたりしています。お世話の際の手際の良さは頼もしい限りです。
6年生が家庭科でナップザックを作っています。このナップザックは、修学旅行で使うので、丈夫なものでなければいけません。完成形をイメージして、フックを付ける布テープをミシンでしっかり縫い付けます。担当の先生から、「返し縫いをしっかりと行いましょう」との指導がありました。今日はミシンボランティアさんも来ていただいていたので、作業もはかどりました。
6年生が10月16・17日に京都・奈良方面へ修学旅行へ出かけます。今日は、その説明会が体育館で行われました。暑い最中でしたが、多くの保護者の皆様に集まっていただき、行程や持ち物、また家庭へのお願い事等の話をしました。6年生も一緒に話を聞く中で、修学旅行のイメージが膨らんできたかと思います。一番行きたいところはどこですか。旅行が待ち遠しくなってきましたね。
夏休みの日誌にもあった「トイレットペーパーロケット」の飛ばしあいを学級で行いました。「僕のはこんなに飛んだ」「私のはあまり飛ばなかった」「壊れた・・」と口々に言いながら、セロハンテープで補強したり、飛ばし方の工夫をしたりしながら、夏休みの工作を使って楽しみました。作って終わりではなく、使ってみて、やってみて確かめてみることって大切ですね。
今日から2学期スタートです。2年3組は、新しい先生との初対面です。みんなが先生の話にしっかりと耳を傾けている様子が感じられます。今日の学級活動は、すでに2学期の漢字の勉強を始めている学級もあれば、レクリエーションで楽しんでいる学級もありました。2学期は、校外学習が多い学期になります。みんなで楽しみながら充実した時間を過ごしていきたいですね。
久々に学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。夏休みにしたことやあったことの話で盛り上がっている学級も多くありました。とはいえども、熱中症警戒アラートが発出されていた日だったので、子供たちの体調や登下校の状況等が心配されました。朝の登校の様子を見守って下さった保護者のみなさんありがとうございました。また、2年生の廊下に「カオナシ」が現れました。みんなは始業式に会えるかな?
今日は1学期の終業式。朝の黒板に、担任からのメッセージで始まった学級もありました。
1学期の通知表を担任から受け取りました。笑顔の子も悔しそうな顔の子もいましたが、先生たちはみんなの頑張る姿を応援しています。担任からも「○○ができるようになったね」「2学期はこうするといいよ」など、子供たちの励みになる言葉が聞こえてきました。9月2日に笑顔で全員の子供たちと会えることを楽しみにしています。
夏休みを前に、自分たちが使ったロッカーや机、いすの水拭きを多くの学級で行いました。おかげで気持ちよく夏休みに入れそうです。学校をみんなの手でしっかり掃除して、これからもきれいな香久山小学校でありたいですね。掃除ありがとう。
夏休みに向けて、各教科で課題のまとめをしたり、教室や身の回りの片づけをしたり、夏休み前に恒例の活動が進んでいます。また、休み中に転校する友達とお別れ会を開いている学級もあります。夏休みの作品募集(自由参加)のお知らせポスターが昇降口前に掲示されました。そして、夏休みの日誌が校長室でみんなの手元に行く出番を待っています。
私たちの暮らしに欠かせない「水」。4年生では、水はどこからきて、どこへ流れていくのかをグループでスライドにまとめて発表をしていました。パソコンを使って必要な情報を集め、まとめることはとても上手な子供たちです。そのスライドを上手に使って、相手により伝わるようにプレゼンテーション能力を高めていく学習を今後進めていく予定です。
1年生でラブックさんによる読み聞かせがありました。今日は季節柄、「夏」に関する絵本が多かったです。内容もさることながら、ことばの音のリズムのおもしろさにくすくす笑える一幕もあり、素敵な朝の活動になりました。「おもしろかった。また来てね~。」と1年生は素直な感想を伝えていました。
7月のヘルピータイムは熱中症に関する内容です。学年に合わせて内容も少しずつ専門的になっています。4年生のタイトルは「熱中症、お助けマン登場!」です。自分たちの経験から、友達に熱中症の症状が出たら何ができるか考えます。最後は「みんな、お助けマンになれそうかな?」の質問に、真剣に考える子供たちの様子が見られました。
2時間目に分団会を開きました。ふりかえりシートを参考にしながら1学期の振り返りを行いました。そして、これからも時刻を守って安全に登下校できるように、また分団のみんなで仲良く登下校できるように話し合いを行いました。
ごみ0チャレンジ活動に取り組んでいる4年生が、6月28日と7月9日の2日間で、東郷美化センターへ行きました。空き缶をつぶして大きな鉄の塊になったものを見たり、クレーンでごみを運んでいる様子を見たりして、ごみ処理の方法やリサイクルの大切さについて学びました。