お知らせ

<予定>

 4月 7日(月)入学式準備(新6年生)

    8日(火)入学式

    9日(水)始業式 児童会役員任命

   10日(木)分団会

   11日(金)PTA総会(オンライン)

   14日(月)1年生歓迎会

   15日(火)2~6年給食開始 学級写真

   16日(水)避難訓練

   17日(木)離任式

   18日(金)委員会

   19日(土)PTA役員会・委員会

   19日(水)卒業証書授与式

   22日(火)1年給食開始

   25日(金)学級委員・委員長任命

   28日(月)授業参観 学級懇談会 1年生5時間授業開始 ラーケーション開始

   30日(水)3~6年生6時間授業開始  

赤池小学校ホームページにようこそ!

住所 〒470-0125  愛知県日進市赤池三丁目2101番地
TEL 052-800-3311    FAX 052-800-3355

学校の様子

【赤池小】2月6日(月)「今日の学校の出来事」

2023年2月6日 17時58分

<朝会>

 今日は朝会を行いました。体育館から各教室へZOOM配信での実施です。

 内容は以下のようです。

1 読書感想画コンクールの表彰

2 伸びゆく子教育作品展の表彰

3 校長の話

(1)「赤小ホームページ」の紹介

(2)「あいさつの赤池」について

(3)「ここはどこでしょうかクイズ」

(4)「ルールやマナー」について

1.jpg

2.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・

<除草ボランティア>

 今日は2月第1月曜日なので、除草ボランティアの方々による活動がありました。

 夢畑のタマネギ畑の草取りを行いました。タマネギは、2学期におやじの会の方々に植えていただいています。マルチシートが敷いてありますが、隙間から草が生えています。

 除草は、30分程の活動でしたが、ずいぶんきれいになりました。いつも本当にありがとうございます。

DSC03401.JPG

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<学校保健委員会>

 授業後、本校職員、学校歯科医、学校薬剤師が参加して、学校保健委員会を行いました。

 今年度の健康づくりへの取組(「チャレンジカード」による生活習慣の見直し・「赤小けんこうチェック」によるハンカチ、ティッシュの携帯の促し・「朝の姿勢の音楽」による正しい姿勢への意識付け)について振り返りました。子どもたちにとってより効果的な取組になるように意見を出し合いました。

1.jpg

2.jpg

DSC03414.JPG

【赤池小】2月3日(金)「鬼は~外 福は~内」

2023年2月3日 14時13分

 今日は、2月3日節分です。

 やまたけすぎ学級では、5限目に節分の会を行いました。

 「『節分』とは、季節を分けるという意味もあって、冬から春にかわっていく時期でもありますよ」という話を聞きました。

 その後、突然赤鬼・青鬼の登場です。子どもたちは大騒ぎ。「おには~そと」と言いながら、豆まきをする子もいれば、鬼に向かって豆をたくさん投げつける子もいます。中には、ひたすら逃げ回る子もいました。

 節分の会を通して、心の中の鬼を追い払うことはできたかな。

1.jpg

5.jpg

DSC03363.JPG

【赤池小】2月2日(木)「授業参観」

2023年2月2日 12時46分

 今日は、授業参観を行いました。1限~4限の間で1時間、授業参観を行うクラスを分散しての実施です。

 落ち着いて授業に臨んでいる様子をご覧いただけたでしょうか。

 本日は多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。また、授業中は私語を控えるなど大変マナーよく参観いただきました。ご協力ありがとうございました。

 今後ともよろしくお願いいたします。

1.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

【赤池小】2月1日(水)「なわとび大会(3年生)」

2023年2月1日 09時51分

 1,2限目に、3年生がなわとび大会を行いました。進行役は学級委員の子たちが中心になって行います。

 自分がチャレンジしたい技を決め、一分間で引っかからずに跳べた回数を記録します。

 一生懸命跳んでいる子たちに、「がんばれ~!」と応援する声もあちこちから聞かれ大変いい雰囲気の中、大会が進んでいきました。

 最後は、マラソン跳び。4分間跳び続けます。子どもたちが一生懸命頑張る姿は本当にいいです。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

【赤池小】1月31日(火)「体力づくり(なわとび集会)最終」

2023年1月31日 09時26分

 1月中旬から始まった「体力づくり(なわとび集会)」も、2・4・5年生は昨日が最終、1・3・6年生は今日が最終日となりました。

 にっしん体操→前回し跳び→後ろ回し跳び→スピード跳び→学年跳び→チャレンジ跳び→マラソン跳び の内容で取り組んできました。

 最終日は、マラソン跳び2分→4分に増やし、チャレンジしました。4分間一度も引っかからずに跳べた子もいて、周りから拍手がわき上がっていました。

 半月に渡って、赤池小の皆さん よく頑張りました。

 ↓ 昨日・今日の様子

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

【赤池小】1月30日(月)「クラブ」

2023年1月30日 15時43分

 今日は6限目にクラブ活動がありました。(4~6年)

 今日が今年度最後のクラブになります。今年度のクラブは、高学年の子どもたちが、設立してほしいクラブを考えるところからスタートしました。今年度は18クラブありました。4・5・6年の異学年の交流を深めながら、楽しく活動しました。

↓ ゲートボールクラブ / 黒板アートクラブ

1.jpg

↓ ビー玉ボウリングクラブ / パソコンクラブ

2.jpg

↓ イラスト・絵画クラブ / ドッジボールクラブ

3.jpg

↓ 消しゴムはんこクラブ / ダンスクラブ

4.jpg

↓ 謎解きクラブ / 手芸クラブ

5.jpg

↓ 科学実験クラブ / カードゲームクラブ

6.jpg

↓ 読書クラブ / 将棋クラブ

7.jpg

↓ バドミントンクラブ / バスケットボールクラブ

8.jpg

↓ ラケットベースクラブ / 工作クラブ

9.jpg

【赤池小】1月27日(金)「5年生出前レク」

2023年1月27日 10時36分

DSC03215.JPG

 雪が降っています。寒い一日となりました。

 昨日、今日と朝の時間(8:40~9:05)に、5年生が出前レクを行いました。

 5年生が24グループに分かれて、他の学年の教室へ行き、レクリエーションの進行役を務めます。「楽しい時間を過ごす」「5年生が主体的に企画し、活躍する機会を設ける」ことがねらいです。

 どんなレクだとみんなが楽しめるのか考え、進行方法等アイデアを出し合いながら準備を進めてきました。

 当日はノリノリのグループもあれば、ちょっと緊張気味のグループもあり、それぞれの子たちなりに一生懸命頑張ります。

 レクを受ける側も大変協力的な雰囲気でいい感じです。

 レクの内容は、以下のようなものがありました。

「赤小クイズ」「スリーヒントクイズ」「ジェスチャーゲーム」「落ちた落ちたゲーム」「イエスノークイズ」「なぞとき大会」「イラストあてゲーム」「ビンゴ大会」「マジカルバナナ」「しりとり」「お絵かき伝言ゲーム」

 子ども達の笑い声や笑顔があちこちで見られました。5年生の子たちが一生懸命考えた出前レクは大成功です。来年度の最高学年としてとても頼もしくも思いました。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

【赤池小】1月26日(木)「日進市伸びゆく子教育作品展」

2023年1月26日 15時36分

 本日(1/26)から2/2まで、日進市民会館ライトコートにて「第43回日進市伸びゆく子教育作品展」が市教員委員会主催で開催されています。市内小中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒が、頑張って作った作品等が展示されています。

 本校のやまたけすぎの子たちの作品も展示されます。「タイダイ染め」の作品です。ぜひご覧になっていただければと思います。

DSC03159.JPG

DSC03160.JPG

【赤池小】1月24日(水)「なわとび集会」

2023年1月25日 14時12分

 今日は冬型気圧配置が続き、大変寒い一日となりました。朝は運動場の隅が雪で若干白くなっていました。

 今日も「体力づくり(なわとび集会)」を頑張ります。1・3・6年生がなわとびに取り組みます。

 最初は冷えていましたが、いろんな技にチャレンジするなかで、ぽかぽかになっていきます。子どもたちの頑張る姿に本当に感心させられます。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

【赤池小】1月24日(火)「体力づくり(なわとび集会)」

2023年1月24日 11時56分

 今日は天気もよく、朝は寒さもそれほど厳しくありませんでした。8:30よりなわとび集会を運動場で行いました。2・4・5年生の実施です。

 準備運動として「にっしん体操」後、前回し跳び、後ろ回し跳び、スピード跳び、学年跳び、チャレンジ跳び、マラソン跳びなど縄跳びに取り組みます。

 どの子も自分のペースで縄跳びを頑張る姿に感心させられます。今月末までなわとび集会を予定しています。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

 

【赤池小】1月23日(月)「今日の学校の様子」

2023年1月23日 12時02分

 今日の体力づくり(なわとび集会)は、雨天のため中止です。

 あす24日(火)から26日(木)頃にかけて、数十年に一度の非常に強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる予報のようです。暖かい服装や手袋等防寒対策をして登校できるといいと思います。

 今日の学校の様子です。

 ↓ やまたけすぎ(国語:たぬきの糸車) / 1年(国語:たぬきの糸車)

1.jpg

↓ 1年(図画工作:のってみたいな いってみたいな)※ 自分が乗って行ってみたい場面を描きました。丁寧に色を塗っています。

DSC03099.JPG

↓ 2年(算数:長さはどれくらい) ※ 1Mものさしを使って、教室内のいろいろな物の長さを測っています。

DSC03102.JPG

↓ 3年(国語:音読かるた)※漢字の音と訓を両方使ったリズムのよい歌を作っています。

DSC03100.JPG

↓ 3年(音楽:ピーターとおおかみ) / 4年(国語:ウナギのなぞを追って)

2.jpg

↓ 5年(出前レクの準備)※ 5年生は今週木・金に「出前レク」を計画しています。「全校で楽しむ」「5年生が主体的に企画し活躍する機会を設ける」ことがねらいです。朝の時間に5年生が24グループに分かれて、各教室に行ってレクリエーションの進行役を務めます。

DSC03105.JPG

↓ 6年(音楽:明日の空へ)※パートごとに真剣に合唱練習に臨みます。

DSC03103.JPG

【赤池小】1月20日(金)「今日の学校の様子」

2023年1月20日 09時50分

 今日も朝は体力づくり(なわとび集会)です。今日は2、4、5年の部です。今日で2回目になります。

 来週から予報では寒くなるようですが、寒さに負けず頑張ってほしいと思います。

 以下、今日の学校の様子の一場面です。

↓ 1年(算数:大きい数) / 1年(国語:てがみでしらせよう)

1.jpg

↓ 3年(算数:三角形のしきつめ) / 2年(ドッジボール)

2.jpg

↓ 3年(図画工作:くぎうちトントン) / 4年(社会:自然災害からくらしを守る)

3.jpg

↓ 4年(体育:なわ跳び) / 4年(体育:鉄棒)

4.jpg

↓ 5年(理科:電磁石の性質) / 6年(外国語)

5.jpg

↓ 6年(体育:ソフトバレーボール) / 6年(レク)

6.jpg

【赤池小】1月19日(木)「避難訓練」

2023年1月19日 16時00分

 授業中に地震が起きた場合を想定し、避難訓練を行いました。いつどんな状況で災害が起きるか予想することはできません。訓練を重ね、万が一地震などの災害が起こった場合、自分で判断し身の安全を守ることができるように、今後も訓練を重ねていきます。

HP1DSC03030.jpgDSC03028.jpg

DSC03031.jpgDSC03047.jpg

【赤池小】1月18日(水)「体力づくり(なわとび集会)」2年・4年・5年

2023年1月18日 17時57分

 前回運動場の状態が悪く開催できなかった2年・4年・5年が、体力作り(なわとび集会)を行いました。児童の皆さんが運動場に出てくる前に、美化委員会の児童が運動場の土が出会いの広場に広がらないように、マットの準備をしていました。学校では、いつも皆さんが学校で気持ちよく過ごすためにいろいろな委員会が活躍しています。

HPDSC03014.jpgHPDSC03015.jpg

HPDSC03019.jpgHPDSC03017.jpg

【赤池小】1月17日(火)「体力づくり(なわとび集会)スタート」

2023年1月17日 10時06分

 今日から体力づくり(なわとび集会)がスタートしました。体育委員会の主催です。

 今日は、1・3・6年の部です。8時30分開始です。寒い朝でしたが、子どもたちは元気に縄跳びを頑張りました。

 なわとび集会の流れは以下のようです。

 1 準備体操(にっしん体操)

 2 前回し跳び

 3 後ろ回し跳び

 4 スピード跳び(30秒で何回跳べるか)

 5 学年跳び(1年・・後ろ回し跳び / 3年・・あや跳び / 6年・・二重跳び)

 6 チャレンジ跳び(うまくなりたい技や得意な技など)

 7 マラソン跳び(ひっかからないように跳ぶ)

 明日は、2・4・5年の部です。寒さに負けないで頑張りましょう。

1.jpg

2.jpg

3.jpg