本日、4年生は、名古屋市科学館に校外学習に出かけました。
午前中は班ごとに、自分たちで考えたスケジュールに沿って見学しました。「竜巻ラボ」や「放電ラボ」「水のひろば」「地球のすがた」などで、子どもたちはとても楽しく体験をしていました。
午後はプラネタリウムに行き、満天の星の中で『金・銀・プラチナはどう出来た?』というお話を聞きました。そのなかで、16日まで国際宇宙ステーションが名古屋近郊の上空を通過することが分かりました。今夜は21時頃です。西南西の方角です。ぜひ、ご家族で夜空を見上げてみてはいかがですか。
今朝の登校は、雷が心配されましたが、雷雲がずれて大事にならずに本当によかったです。
登校に付き添っていただくなど、子どもたちの安全を見守っていただいた保護者の方も多くみえました。無事に今朝子どもたちは登校することができました。ありがとうございました。
今日は、3年生のクラスで研究授業が行われました。理科の「風やゴムで動かそう」の単元で、風の強さを変えたときの車の動き方について調べる実験方法を考える授業でした。子どもたちは様々な視点で意見を出していました。
私たち教員は、子どもたちが「楽しい」「分かりやすい」「自ら学ぼう」「自ら課題を追究しよう」などと思えるような授業を行えるように授業力を高めていかなくてはいけません。今年度の本校研究テーマは「見通しをもって自ら学びを進めていく子の育成 ー主定性を引き出す授業作りをめざしてー」です。授業の学習指導案を作成し、それを基に授業を行い(研究授業)、参観した教員も交えて、授業の改善点等について話し合いをもちます。全員が1回は研究授業を行い研修を深めます。
今日は6限目にクラブ活動がありました。2回目の活動になります。4・5・6年生が参加します。
楽しみにしていた子も多くいるようです。今日はB日課でいつもよりも短い時間でしたが、それぞれの活動場所で充実した時間を過ごしました。今年度の部活は次の通りです。「ラケットベース」「ドッジボール」「バドミントン」「バスケットボール」「ゲートボール」「ダンス」「カードゲーム」「ビー玉ボウリング」「パソコン」「手芸」「読書」「消しゴムはんこ」「将棋」「謎解き」「科学実験」「イラスト・絵画」「黒板アート」「工作」
4年生は、理科の学習で「ヘチマ」「ゴーヤ」を育てています。毎朝、担当の子たちが水やりを忘れずに行っています。最近、ヘチマは2階に達するほどつるが伸びてきました。ちょうどいい日よけにもなっています。今日は成長の様子(葉の形や大きさ・つるの長さなど)を観察しているクラスもありました。
1年生の子たちは、「生活科」の学習で、アサガオを育てています。紫や赤など花が咲き始めている子もいます。ぐんぐんつるが伸びて、子どもたちの背丈も追い抜いています。隣の子の支柱に巻き付きそうになっている伸びたつるを見て「やんちゃなつるだね~。こらこら。」と言っている子もいて、思わず笑ってしまいました。1年生の子たちも毎朝水やりを頑張っています。
今日は七夕。今年は梅雨明け後の七夕ですが、今晩天の川は見ることができるでしょうか。
多くのクラスで、願い事を書いた短冊が掲示してありました。子どもたちの思いが記してあり思わず微笑んでしまいます。
その中から、1年生の子たちの願い事を簡単に紹介したいと思います。
「○○になりたい」
・消防士・鉄道運転手・看護師・お金持ち・アイドル・警察官・お花屋さん・ユーテューバー・ケーキ屋さん・トリマー・お寿司屋さん・新幹線の整備士・アイス屋さん・野球選手
「○○ができるようになりたい」
・苦手な物が食べられるようになりたい・絵が上手になりたい・バタ足が上手になりたい・50M泳げるようになりたい・サッカーが上手になりたい・字を上手に書けるようになりたい・足が速くなりたい・ピアノが上手になりたい・バレーが上手になりたい
「○○のようになりますように」
・友達がたくさんできますように・コロナがおさまりますように・友達にやさしくしたい・テストで100点とれますように・赤池小がすてきな学校になりますように・ディズニーシーに行けますように・みんなが健康でありますように
※ みんなの願いが叶いますように!
2時間目と3時間目の間の15分の放課(ハッピータイム)は、久しぶりに屋外で遊ぶことができました。
先週は、猛暑のため、外遊びを控えていましたので、ほぼ1週間ぶりとなります。
放送で「今日は外で遊んでもいいです」のアナウンスが流れると教室から「イエーイ!」と子どもたちの歓声が聞こえてきました。
ブランコ、滑り台、登り棒、うんてい、ドッジボール、鬼ごっこ、など、子どもたちは思い思いに元気に遊んでいました。B日課のため30分放課ではなく、15分放課でしたが、楽しそうな笑顔が見られ、とてもうれしく思いました。子どもたちの安全のため、今後もしばらくは熱中症指数計で計測しながら屋外での活動は判断していくことになります。
今日から、個人懇談会が始まりました。10分程度の短い時間ではありますが、お子さんの1学期の学習や生活等について具体的にお伝えするなど有意義な時間になるようにしたいと思っています。よろしくお願いします。
今日は7月朝会を朝の時間に行いました。今日もZOOMでの実施です。以下校長の話です。
①「ここはどこでしょうかクイズ」(赤池小のどこか)
「赤池小を大切にしようという心をもちましょう」
赤池小学校にあるものを大切にしましょう。校舎のどこかにいたずらをしたり、学校にあるものを傷つけたりする子が、赤池小には一人もいない。そう信じています。
赤池小を大事に思うことは、自分を大事に思い、さらには周りのみんなのことも大事に思うことにもつながっていくと思います。
そうすれば、みんなが笑顔で、明るい気持ちで 学校生活を送ることができると思います。
今日は赤池小を大切にしましょうといった話をしました。ぜひ みなさんも赤池小のいいところを考えてみてください。
今日から7月です。1学期の終わりもみえてきました。
今日も暑さ指数(WBGT)が、危険を示す31℃を超えました。外遊びなど屋外での活動を今日も控えました。今週は、外では活動しない週となりました。
心配されるのは、下校時です。下校前に飲水タイムを設けたり、マスクを外して下校するように呼びかけたり、信号等で立ち止まったときには水分補給をするように声を掛けたりしています。子どもたちが熱中症等体調を崩さないか常に心配する一週間でした。
下校時、自宅近くの通学路で子どもたちの安全を見守ってくださった保護者の方もみえました。子どもたちのためにありがとうございました。
熱中症警戒アラートが発表されています。今日も屋外での活動は控えています。外遊びは我慢です。
教室はエアコンが効いて涼しいですが、廊下や階段は室温も高くなっています。
心配されるのは下校。水分補給をしたり、マスクを外したりずらしたりするようにあちこちで声を掛けています。
可能な保護者の方は、自宅付近で子どもたちの安全を見守っていただけると大変助かります。
↓ 今日の学校の様子
熱中症警戒アラートが愛知県にも発令されました。
連日猛暑が続いています。暑さに体が十分に慣れていないこと、熱中症指数が高いことを鑑み、今日も屋外での活動は控えました。
クールネックや日傘、麦わら帽子、ナップザック等OKです。また、この時期の登下校中の熱中症リスクを下げるため、マスクを外したり、ずらしたりするように子どもたちには声を掛けています。熱中症にならないようにご家庭でもお声がけをよろしくお願いします。
↓今日もプールは最高です。
今日も30℃を超える暑い日となりました。体がまだ十分に暑さに慣れていない時期でもありますので、熱中症にならないように、水分補給や場面に応じてマスクを外すように、頻繁に声を掛けるようにしています。
教室は、いつもは可動式の壁を全開の学級が多いですが、エアコンが効くように閉め気味の教室が多くなっています。
今日のような天候の日は、プールは最高です。
気象庁は関東甲信と東海、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。天気予報によると、今週は、最高気温が30℃を超える暑い日が続くようです。
今日も朝から気温が高く、熱中症が心配されます。週明けで、また、暑さに十分体が慣れていない状況を考慮し、今日は外遊びはなしにしました。元気に屋外で遊びたかった子も多くいるかとは思いますが、今日は我慢です。
明日以降は、熱中症指数計で毎日計測し、屋外での活動を控えるかどうか判断していきたいと思います。
なお、先日、学校だよりでもお知らせさせていただきましたが、以下の対策を継続していきます。
○ クールネック OK(体育時は除く)
○ 経口補水液・スポーツ飲料 OK (※ 糖分の多量な摂取に注意)
○ 日傘や麦わら帽子等 OK
○ ナップザックや肩掛けカバン OK
○ 登下校、外遊び、体育の学習では、マスクを外し熱中症予防に心がける。マスクを外した時は不要な会話を控える。
○ 登下校の荷物を減らす。
また、以下の点について、ご家庭でも十分配慮してください。
・ 朝ご飯をしっかり食べさせてください。
・ 十分な睡眠をとらせてください。
・ 家を出る前に水分をとらせてください。
ZOOMを活用し、児童集会を朝の時間に行いました。
今日の児童集会は福祉委員会が担当する「人権集会」です。「自分のことも周りのことも大切に思う」「温かい学級・学校にしていく」等を目的にして、取り組みを進めています。
具体的には、1学期は「クラスや学年の友達のよさに気づこう」ということで、学活や道徳に時間に、友達のがんばりや、よいところ、感謝の気持ちなど「ありがとう、よかったよカード」に記入しました。
今日の人権集会では、各学年の代表の子たちが「ありがとう、よかったよカード」を発表しました。
「算数がんばってるね」「運動がんばってるね」「遊んでくれてありがとう」「いつも優しくしてくれてありがとう」「困ったとき助けてくれてありがとう」「やさしく声をかけてくれてありがとう」
たくさんの「ありがとう」の声が聞かれ、大変うれしく思いました。
「ありがとうは何度いってもいい。ありがとうの数だけ人生は豊かになる」ということばもあります。
お互いを認め合える温かい雰囲気をこれからも大切にしていってほしいと思います。