お知らせ

<予定>

 4月 7日(月)入学式準備(新6年生)

    8日(火)入学式

    9日(水)始業式 児童会役員任命

   10日(木)分団会

   11日(金)PTA総会(オンライン)

   14日(月)1年生歓迎会

   15日(火)2~6年給食開始 学級写真

   16日(水)避難訓練

   17日(木)離任式

   18日(金)委員会

   19日(土)PTA役員会・委員会

   19日(水)卒業証書授与式

   22日(火)1年給食開始

   25日(金)学級委員・委員長任命

   28日(月)授業参観 学級懇談会 1年生5時間授業開始 ラーケーション開始

   30日(水)3~6年生6時間授業開始  

赤池小学校ホームページにようこそ!

住所 〒470-0125  愛知県日進市赤池三丁目2101番地
TEL 052-800-3311    FAX 052-800-3355

学校の様子

【赤池小】11月1日(火)「おもちゃランドへようこそ(2年 生活科)」

2022年11月1日 11時18分

 2年生は、生活科の学習で、自然物や身近なあるものを利用して、おもちゃ作りに取り組みました。そのおもちゃを使って、1年生を招待しての「おもちゃランド」を開催することになりました。

 今日は、2年5組の子たちが、1年5組の子たちを招待しての「おもちゃランド」です。

 「コップロケット」「ヨットカー」「とことこ車」「ころころころん」などの各コーナーを1年生の子たちは回ります。2年生の子たちは、お兄さんお姉さんらしく、優しくルールを説明したり、雰囲気を盛り上げたりしています。どのコーナーも楽しめるように子どもたちなりの工夫がなされています。子どもたちの笑顔があちこちでたくさん見られました。

1.jpg

5.jpg

【赤池小】10月31日(月)「今日の学校の様子」

2022年10月31日 13時08分

 早いもので、明日から11月です。2学期も半分過ぎました。今週金曜日は、5・6年生の赤小参観が予定されています。5・6年生の子たちは、赤小参観に向けて準備を頑張っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 赤小にモルモット2匹が新しい仲間として加わりました。今日から2階放送室前で、観察することができるようになりました。まだ人に慣れていないので驚かさないように、少し離れてマナー良く子どもたちは見守っていました。名前の募集も行っています。

DSC01882.JPG

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日の授業の様子の一部です。

↓ 1年生(生活科:葉や実を使ったお面作りの計画)

DSC01872.JPG

↓ 2年生(生活科:おもちゃランドの準備)

DSC01875.JPG

↓ 3年生(音楽)

DSC01870.JPG

↓ 4年生(国語)

DSC01876.JPG

↓ 5年生(総合的な学習の時間:赤小参観の準備)

DSC01879.JPG

↓ 6年生(総合的な学習の時間:赤小参観の準備)

DSC01887.JPG

【赤池小】10月29日(土)「小学校球技大会(サッカー・バスケ)決勝リーグ」

2022年10月29日 14時32分

 小学校球技大会(サッカー・バスケットボール)の決勝リーグが行われました。

 赤池小は、サッカー・バスケ共に、先週の予選突破しています。今日はいよいよ決勝リーグです。会場はサッカーが市総合運動公園、バスケが市スポーツセンターです。

 緊迫した雰囲気の中、試合が進みました。試合結果は以下の通りです。

 サッカー 1試合目・・2-0で勝ち / 2試合目・・1-1で分け

 バスケ  1試合目・・77-20で勝ち / 2試合目・・64-16で勝ち

 そして、総合結果は、サッカー・バスケ共に優勝!ダブル優勝です!

 選手の皆さんは最後まで気を抜かずに一生懸命プレーしていましたね。さすがです。

 チーム一丸となってつかみとった勝利です。6年生にとっては最後の大会。本当に頑張りましたね。

 なお、選手の保護者の方々、応援ありがとうございました。子どもたちもきっと大変励みになったことと思います。

DSC01813 (1).jpg

DSC01833.jpg

DSC01844.jpg

DSC01846.jpg

【赤池小】10月28日(金)「おもちゃランド(生活科)」

2022年10月28日 12時08分

 2年生は、生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習で、身近になるものを使って動くおもちゃを作ってきました。そして、ぜひ1年生を招待しての「おもちゃランド」を開こうということになりました。2年生の子たちは、おもちゃランドを成功させようと、1年生が楽しめるように工夫したり、準備を進めたりしています。

 今日は3組の子たちが、1ー3の子たちを招待して、「おもちゃランド」を開催しました。会場は、広いスペースがとれるランチルームです。

 「コップロケット」「トコトコ車」「コロコロコロリン」「ヨットカー」のコーナーがあり、招待された子たちは子たちは自由に好きなコーナーを回り、遊ぶことができます。カードにスタンプや得点を記入してもらえます。

 ルールを説明したり、1年生の子たちが楽しめるように気を遣ったり、とても優しく接している様子が見られました。子どもたちの笑顔が素敵でした。

 来週、再来週にかけて、他の2年生のクラスも「おもちゃランド」を開き、1年生の子たちを招待する予定です。

5 (1).jpg

5 (2).jpg

【赤池小】10月27日(木)「避難訓練」

2022年10月27日 12時30分

 2限目と3限目の間の放課(ハッピータイム)に、避難訓練を行いました。全体で行うのはこれで3回目になります。

 放課の実施ということで、ある程度自分で考えて行動しなくてはいけません。

 緊急地震速報のアナウンスがあると、すぐに姿勢を低くし、頭を守る行動ができていたことは、これまでの訓練の成果です。ただ、運動場に避難する際に、私語があったことは反省すべき点です。教師からの全体指示が聞こえないと命にかかわることもあります。

 地震は、いつ、どこで起こるか分かりません。この近辺は、今まで大きな地震による被害をあまり経験していません。ただ確実に言えることは、これから先、どこかで、必ず地震は起きるということです。

 日頃から真剣に訓練に臨み、自分の命は自分で守ろうという気持ちを強くもってほしいと思います。

5 (1).jpg

【赤池小】10月26日(水)「教育相談」

2022年10月26日 09時11分

 今週から「教育相談期間」が朝の時間に始まっています。

 1学期と同様、担任がクラスの児童と一人ずつ面談をして、2学期の学校での生活状況や悩みなどを把握をして、日々の指導につなげるために行います。10日間かけて面談を行っていきます。

 お子さんの学校生活について、心配なことや気になることなどありましたら、いつでもお気軽に学校までご相談ください。

DSC01774.JPGDSC01775.JPGDSC01779.JPG

【赤池小】10月25日(火)「就学時健康診断」

2022年10月25日 16時48分

 午後より来年度入学予定のお子さんを対象に、「就学時健康診断」が実施されました。視力・聴力・歯・内科などの検査を行いました。保護者の方と一緒に、各検査会場を回りました。

 お子さんと一緒にご来校された保護者の方々には、お忙しい中、ありがとうございました。来年度の入学をお持ちしています。なお、入学説明会は2月16日(木)を予定しています。もし不安なことや心配なことなどありましたら、お気軽にご連絡・ご相談ください。

5521db65-70c9-4066-9c38-e234c06bc76f-0.jpg5675b044-1b2b-4e19-9252-d072faf33414-0.jpg63803f03-d2a9-4659-9098-2959a365b4c9-0.jpgDSCN2974.JPGDSCN2979.JPGDSCN2981.JPGDSCN2983.JPGDSCN2984.JPG

【赤池小】10月24日(月)「研究授業(生活科)」

2022年10月24日 14時11分

 今日は1-3で生活科の研究授業がありました。

 秋探しで見つけた「クヌギ」「メタセコイヤ」「ヤシャブシ」「モミジバフウ」「ススキ」などの葉や実を使って、お面作りを行います。今日の授業では、そのお面作りの計画を立てました。

 昨年度の1年生が作ったお面の写真を見て、「作ってみたいな」という気持ちを高めます。グループで、どんなお面にするのか、試しに葉や実を置いて顔を作っていきます。

 葉や実などの材料を、どう使うと楽しい作品になるのか意見を交流し合いました。

 次時は、各個人で設計図を作り、お面作りを進めます。とても楽しそうです。

5 (2).jpg

【赤池小】10月22日(土)「小学校球技大会(サッカー・バスケ)予選」

2022年10月22日 13時57分

 小学校球技大会(サッカー・バスケットボール)予選が行われました。

 会場は、サッカーが香久山小、バスケが市スポーツセンターです。

 結果は以下の通りです。

 サッカー部は、1試合目は7-0で勝ち、2試合目は4ー1で勝ち

 バスケットボール部は、1試合目は94ー8で勝ち、2試合目は35ー19で勝ち

 サッカー部もバスケットボール部も、決勝進出です。どちらもチーム一丸となって勝利をつかむことができました。頑張りましたね。決勝は、来週29日(土)に行われます。

DSC01720 (1).jpg

【赤池小】10月21日(金)「小学校球技大会壮行会」

2022年10月21日 11時15分

 明日は、日進市小学校球技大会(サッカー・バスケットボール)が実施されます。赤池小の6年サッカー部・バスケットボール部も参加します。

 今日は、朝の時間に、大会に向けての壮行会を行いました。体育館よりZOOM配信です。

 サッカー部・バスケットボール部のキャプテンより明日の大会に向けての意気込みを伝えてもらいました。

 サッカー部は、香久山小と相野山小と対戦します。バスケットボール部は、北小と東小と対戦します。

 明日が、予選、来週は決勝になります。

 6年生にとっては最後の大会となります。選手の多くは、4年生に入部してずっと頑張ってきた子も多いと思います。3年間やり通した自分自身をまずは褒めてほしいと思います。明日は赤池小の代表選手であるという誇りと自信をもって、試合に臨んできてほしいと思います。サッカーは11人、バスケットボールは5人しか選手として同時にコートに立つことはできませんが、ベンチから励ますこと、応援することも大切なポジションの一つです。ぜひ、チーム一丸となって、心を一つにして、頑張ってきてください。

5.jpg

5 (1).jpg

【赤池小】10月20日(木)「3・4年 赤小参観日」

2022年10月20日 09時22分

 今日は、日頃の学習の成果を発表する機会として、「3・4年赤小参観日」を実施しました。

 1~3限目の間で、密にならないように、学年、学級ごとに参観時間を分け、安全に実施できるように計画しました。

 子どもたちが総合的な学習の時間等で調べたことを中心に、一人ずつ発表しました。4年生は「福祉」に関すること、3年生は「今と昔のくらし」に関することです。

 きっと、とても緊張したと思いますが、一生懸命発表している姿をたくさん見ることができました。頑張りましたね。

 また、保護者の方も、子どもたちの一生懸命発表する姿に対して、真剣に見ていただいたり、温かい拍手を送っていただいたり、大変マナーのいい参観をいただき、感謝しています。本日はお忙しい中ありがとうございました。今日は頑張ったお子さんをたくさん褒めてあげてください。

DSC01696.JPGDSC01703.JPGDSCN2941.JPGDSCN2949.JPGDSCN2952.JPGDSCN2955.JPGDSCN2957.JPGDSCN2960.JPG

【赤池小】10月19日(水)「教育実習生 研究授業」

2022年10月19日 12時08分

 9月末から始まっていた4週間に渡る教育実習が今週金曜日で終了します。養護教諭を目指す学生です。

 今日は、3限目に実習生の研究授業がありました。在籍する大学の先生も参観にみえました。

 教科は「特別活動」で「いろいろな食べ物を食べよう」の学習です。

 栄養素(黄・赤・緑)ごとに食材を分類し、栄養バランスについて考えました。実習生も子どもたちも頑張る様子が伝わってきました。

 ぜひ、将来の夢に向かって頑張ってほしいと思います。

5.jpg

【赤池小】10月18日(火)「学校の様子」

2022年10月18日 10時25分

 今日は秋晴れです。午前中の学校の様子の一部です。子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。

↓ 6年(社会:歴史の学習)

DSC01681.JPG

↓ 5年(体育:ラケットベース)

DSC01664.JPG

↓ 4年(外国語活動:ハロウィンにかかわって)

DSC01679.JPG

↓ 3年(図画工作:クリスタルアニマル)

DSC01671.JPG

↓ 2年(生活科:1年生をよぶ準備)

DSC01673.JPG

↓ 1年(体育:ドッジボール)

DSC01684.JPG

↓ やまたけすぎ(国語:漢字の学習)

DSC01685.JPG

【赤池小】10月17日(月)「研究授業」

2022年10月17日 18時17分

 私たち教員は、子どもたちにとって、「楽しい」「分かる」授業をしていかなくてはいけません。

 そのためには、教員一人一人が授業力を高めていなくてはいけません。

 本校では、一人一研究授業を行い、互いに授業を見合い、改善点等協議し合う研修を行っています。授業者は、授業の目標や流れ、評価等を記した指導案も作成した上で、研究授業を行います。

 「子どもたちの主体性」をキーワードに、子どもたち自らが見通しをもって学び、試行錯誤しながら課題を追究していく姿勢を育めるような授業をすることに力を入れています。

 今日は、外部より講師として4名の先生方に来校いただき、5限目に、2年・4年の2つのクラスで研究授業を実施しました。

 研究協議会で出された課題等について、今後改善しながら、より質の高い授業を目指していきたいと思います。

↓ 2年:生活科(うごく うごく わたしのおもちゃ)

5.jpg

↓ 4年:国語(ごんぎつね)

5 (1).jpg

 ↓ 研究協議会の様子

5 (2).jpg

【赤池小】10月14日(金)「2・3年校外学習」

2022年10月14日 17時20分

 昨日に続き、2年2・4・5組が市立図書館へ見学に行きました。図書館の本が38万冊あることや閉架書庫を見せてもらい驚きの連続だったようです。ちなみに赤池小学校の「本の森」には1万4千冊の本があります。

図書館IMG_0847.jpg

図書館2IMG_0838.jpg

 3年2・3組もスーパーマーケット見学に行きました。通常では見ることのできないスーパーマーケットの裏側の工夫を見せてもらい有意義な時間を過ごしたようです。

スーパーマーケットIMG_5252.jpg

スーパーマーケット2IMG_5253.jpg