早いもので6月になりました。今年度が始まって2か月。時が過ぎるのは早いものです。
梅雨入りしたものの今日の朝は何とか降らずに済みました。
昨年本校が取り組んだ「200日間自転車無事故・無違反ラリー」、今年も取り組むことになりました。
愛知警察署管内の学校が参加します。昨年度と比べて参加校が増えました。
市内4中学校だけでなく、近隣の多くの中学校、高等学校も参加します。
期間は本日6月1日(木)から12月17日(日)までの200日間。
昨年度に引き続きの達成を目指し、登下校中の交通安全には十分に気を付けさせたいと思います。
子どもたちの命を守る取組。ご家庭におかれましても交通安全に関わる声掛けと家の近所での
見守りも含めまして、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
さて、本日生徒の下校後、体育館にて救急救命講習を行いました。例年、水泳指導を前に
教職員対象に実施している研修です。今年度も消防署から5名の講師の方にご来校いただきました。
できれば使わなくても良いように事前指導、実際の指導を行っていきますが、
いざというときに迅速に冷静に対応できるようにしていきたいと思います。
3年生の子どもたちと話をしていると、大バックに荷物を詰め終わりつつあるようでした。
一昨日、けやきの3人には、プリントで修学旅行についてご案内をさせていただきましたが、ご覧になられましたか?
交通ICカードのこと、手帳のこと、集合時間のこと等、たくさん書きました。
まず、朝が何よりも早いことが不安でなりません。
いつもよりも2時間弱も早い登校になります。
軽食のご準備もしていただくので保護者の方にもご負担をおかけします。
プリントではうまく伝わらないこともあったかと思いますので、いつでもご連絡ください。
連絡帳、コドモン、お電話、どんな方法でも構いません。
また、しおりの行程表をご覧いただき、この時間にはここにいるんだななんて思いを馳せていただけるといいかなと思います。
まずは荷造り。ご協力お願いします。
(けやき担当)
本日31日から学級旗の作成が始まりました。
どのクラスも楽しそうに下書きを描いていて、出来上がりが楽しみです。
みんなで最高の学級旗を創り上げていきましょう。
次は6月2日、6日、7日に着色の作業があります。
制服や体操服に絵具が付くと洗っても落ちません。
汚れてもいい服を用意してきてください。
2年生学年主任
本日、1年生が6時限の前半の20分間をつかって学習コンクールを行いました。
国語、数学、英語の3教科が1枚にまとまった小テストを実施。
各教科10問、10点満点、合計30点満点です。
中学生になって初めて経験する定期テスト⓵の期日は、6月15日(木)・16日(金)。
いよいよ2週間後に迫ってきました。来週8日(木)からはテスト週間が始まります。
と言うわけで、少しでも気持ちが学習に向かうように、学習コンクールを計画しました。
初めての定期テスト、初めてのテスト週間、しっかりとイメージをもって、
計画的に学習に取り組みましょう。
2・3年生ももちろん、これまでの経験を生かして学習に取り組みましょう。
これからは、日中の5本柱の「学習」です。
朝のSTや授業において、2週間後に控える定期テストの話題がよく出てくるようになりました。
4月からの学習内容の定着度合いを図り、足りないところの把握とできているところの自信につなげていきたいと思います。
できなかったことができるようになるには相応の時間がかかります。
点数だけに目を向けることなく、できたものとそうでなかったものに目を向けて、これからの目標作りをしていければと思います。
1年生にとっては初めての定期テストです。
45分集中して取り組めるかもテストのうちですね。
2年生の数学では、昨日、問題集の提出について連絡をしました。
事前提出もOKですと伝えると、早速10人ほどが提出して合格しました。
日頃からの積み重ねが表れている証拠かなと思いました。
他の教科もあるのは承知していますが、提出することは始めからわかっていたはずです。
先にやるのか後回しににするのかですよ。
2年生のみなさん、入試はまだまだ先ですが、1年後にはやってきます。
今のうちから取り掛かる習慣をつけておきましょうね。
3年生は有無を言わず、やりましょう!!
頑張れ、日中健児!
(けやき担当)
給食のメニューは、パン、ポークビーンズ、アスパラとコーンのサラダ、白身魚のジェノバソース。
ジェノバソース!?
けやきのみんなはそこに大きく反応しました。もちろん大人も。
なんとおしゃれなネーミングとメニュー。
そもそもジェノバソースとは?
というところでも、ひと盛り上がりでした。
バジルの効いたソースがを身に纏い、よい香りのする一品でした。
あまり聞き馴染みのないもので、一瞬戸惑う様子でしたが、みんなペロリと食べました。
ところで、牛乳パックを小さく折りたたむことが苦手だった1年生も、一人でできるようになりました。
これも成長の証ですね。
そんな心温まる空気の流れた今日の給食でした。
(けやき担当)
昨日は一日雨。もっと涼しい一日になるかと思いきや意外とジメジメ、蒸し暑い日となりました。
すでに多くの学校のHPでも取り上げられていますが、昨日東海地方が梅雨入りした模様と
気象庁から発表されました。対象は、九州北部、四国、中国、近畿、東海の5つの地方。
「えっ! もう梅雨入り?!」
それもそのはず、東海地方については、平年と比べ8日早く、昨年と比べると16日早い梅雨入り、
5月の梅雨入りは2013年以来、10年ぶりとのことです。
ただ、しばらくしてから梅雨入りの時期が訂正されることも近年ではしばしばあること。
6月6~8日は3年生の修学旅行。今後は、目的地の関東地方の梅雨入りの状況、天候についても
注視していきたいと思います。
いずれにしても雨の季節に合わせた生活が求められます。
傘とお友達の登下校、交通安全に十分に気を付けながら登下校しましょう。
また、長靴やタオル、替えの靴下等の準備も忘れないようにしましょう。
今朝は幸い、雨は降らず。日中健児は元気に登校してきました。
今日から前期教育実習がスタート。今年度は、7名の実習生がやってきました。
教員になるための大切な教育実習、現場で学ぶことができる大切な機会です。
ぜひ、様々な場面に顔を出し、生徒や先生とたくさん関わる中で、
多くのことを体験し、多くのことを学んで欲しいと思います。
将来の仲間となる大切な人材、しっかりと育てていきたいと思います。
さて、本日は学校訪問がありました。
外部から講師の方を招き、教育活動についてご指導をいただく機会。
学校の教育活動を見直し、教職員が研修するための貴重な取組です。
今年度は教育委員会や他市町の学校から7名の方を招き、学校の様子や授業を参観していただきました。
子どもたちはいつも通り落ち着いて学習に取り組んでいました。
先生たちもいつも通りに頑張っていました。
本日、ご指導いただいたことを明日からの教育活動にいかしていきたいと思います。
4時間目は、教育委員会をはじめとするお客様が教室での様子を見にいらっしゃいました。
各クラスほんの数分程度ではありましたが、教室に姿が見えると、緊張した面持ちでした。
事前に子どもたちには、授業で見に来る方がいると伝えてありましたが、やはり突然のことに戸惑いを見せました。
いつも通り?とはいかなか人もいましたが、最後までとても頑張っていましたよ。
朝から蒸し暑さがすごい状態でした。
このまま梅雨の時期になってきます。
心も落ち気味になりがちですが、子どもたち同士、子どもたちと教師で励まし合いながら、乗り切りたいと思います。
ご家庭でも励ましてやりつつ、想いを聞いていただきたいと思います。
(けやき担当)
今日はとても素晴らしい天気となりました。
運動日和と言いたいところですが、身体を動かすにはかなり暑い日となりました。
そんな中、様々なイベント、大会が開催されました。
日中校区の南小学校では運動会が開催。招待状をいただいたので、朝から出掛けました。
3・4年生の部の開会式、徒競走、表現運動を観ました。暑い中、みんな力一杯走り、
演技していました。たくさんの笑顔、頑張る姿を見ることができました。
また、かつて一緒に仕事をしたことがある先生や教え子に再会し、久しぶりに言葉を交わすことが出来、
有意義なひとときとなりました。
その後、ソフトテニス部の愛知地区Bチーム大会に出掛けました。この大会は、支所大会前の
3年生を中心に行われる試合です。男子は諸輪中学校、女子は長久手市立北中学校にて開催。
男子は3チーム、女子は7チームが出場。全てのペアを見ることはできませんでしたが、
暑い中、真剣にプレーする姿を見ることができました。
出場した選手、応援に参加した部員の皆さん、暑い中よく頑張りました。
引き続き、7月1日から始まる支所大会に向けて頑張りましょう。
運動会
ソフトテニスBチーム大会(男女)
いよいよ3年生の修学旅行です。
本日、しおりが手元に届き、荷物の準備が進められることと思います。
制服で活動することが多いため、よほど新しいものを買うことはないはずです。
ただし、宿泊が2泊となりますので、下着や着替えが多くなりますね。
お土産を多く買うことかと思いますので、大バックに余裕をもたせておくとよいです。
再来週の火曜日に出発です。この土日で準備をして、来週友達と話をする中で、「これもいるね」なんて気付きができるといいかもしれないですね。
早めにやっておくと忘れ物にも気付きやすくなります。
しおりを見ていくと、修学旅行がより楽しみになってきます。
3年生の先生方、毎日遅くまでご準備を進めていただきありがとうございます。
子どもたちの楽しい修学旅行にするためにももう一踏ん張り、ともに頑張りましょう。
(けやき担当)
24日(水)から本日26日(金)の3日間、環境委員会の企画で緑の羽根募金を行いました。
環境委員が各昇降口に立ち、8時過ぎから約20分間、募金箱を持っての活動。
募金当日を迎えるまでには、16日(火)に各教室、18日(木)に昼の放送で呼び掛けました。
日進市の公園や学校などの公共施設の緑化に使用される募金、日中の5本柱の「福祉」にも
つながる大切な活動だと思います。
これまでの準備と朝早くからの活動、本当にご苦労様でした。
今日は、まもなく始まる水泳指導に向けての準備としてプール清掃が行われています。
以前は、体育の時間に生徒が行っていたプール掃除ですが、今年度も業者に委託。
水がほとんどない汚れがたまったプール、結構大変そうです。
日中健児の皆さん、プール開きまでもう少しお待ちください。
5時限に生徒総会を開催しました。
校長室からZOOMで各教室につなぐ方式での実施。コロナ禍中お世話になった方式です。
コロナ禍も収束に向かう中、以前のように体育館で実施することも考えられますが、
生徒会顧問の考えもあり、今回はこの方式に決定。
総会より前の4月下旬、各委員長がまとめた活動方針や年間計画が掲載された生徒総会要項を
各クラスで配付。朝活の時間を利用して、委員会・協議会への質問や要望をタブレットで集約。
その後、5月の委員会で各クラスから出された質問や要望に対する回答を検討。
本日の生徒総会では、各委員長がその質問や意見に回答しました。
各委員会・学年協議会の活動方針については、各クラスでの署名により承認を得ました。
各委員長は、回答や各委員会の取組について堂々と伝えることができました。
大変多くの質問や意見が出されたようです。
日中健児全員が参加する生徒会活動、自分たちの学校生活をよりよくするための生徒会活動。
今後も自分たちで自主的に主体的に考え、行動し、充実した学校生活を送ることができるよう
活発に活動して欲しいと思います。
2年生が今週初めて登校してきました。
20日(土)・21日(日)の1泊2日で野外活動に出掛けた2年生、
22日(月)・23日(火)の二日間は振り替えの学年休業日、と言うわけで久々の登校です。
疲れもすっかりとれたようで、みんないい顔で登校してきたように思います。
「うちらの色って254色あんねん ~新しい仲間と 頼れる先輩 目指す旅出ます~」の
スローガンに則り、一人一人、そして、各クラスがもてる力を発揮し、よく頑張っていました。
更に頼もしく更に先輩らしい姿になったのではないかと思います。
詳しくは学年主任のつぶやきもご一読ください。
この二日間の様々な経験や学んだことを今後の学校生活に生かして欲しいと思います。
さて、21日のつぶやき「野外活動⑤ 体験活動」で写真が未掲載だった①~④の
体験活動の写真が手に入ったため ①~④の順番通りに掲載しておきます。
大変お待たせしました。
①地底世界探検隊 ②ジップラインアドベンチャー
③サップ(スプラッシュ・ウォーキング) ④リバーラフティング
昨日は今年度初めて 日中健児のつぶやき をお休みしました。
どうしようかなと迷いつつ 20日(土)・21日(日)に野外活動の様子をたくさんつぶやいたので、
今日はお休みでいっかと ということでお休みに。
さて本日1~4時限に1年生が和装体験を行いました。家庭科の学習です。
1~4時限をつかい、3組、4組、6組、2組の順に体験。場所は図書室。
なお、昨日22日(月)には、1~3時限に 7組、1組、5組の順に体験。
目的は、「浴衣の着装を通して、浴衣の着方を知り、日本の衣文化の良さについて考え、
文化を継承する大切さに気付かせる」です。
昨年度同様、講師として NPO法人尚美流 全日本和装協会名古屋中央支部支部長の塚本様を
はじめ9名の方にお越しいただきました。
小さいころに浴衣を着た経験がある生徒が数名いるものの、浴衣を初めて着る生徒がほとんど。
みんな慣れない手つきながら、真剣に着付けに取り組んでいました。
ここ数年、コロナ禍で夏祭りも中止続きでしたが、今年はすでに復活が決定した催しが多数。
今回の体験、学習を生かし、浴衣を着て祭りや花火大会に出掛けてみてはいかがでしょうか。