今週は各学年で合唱コンクールで歌う合唱曲を決めています。
2年生は昨日、1年生は本日、3年生は金曜日です。
何を歌うかというために決めるクラスがほとんどであると思います。
私は、何をどのように練習して本番を迎え、結果を受けて、次につながるどんな話をクラスにしようか。
こんなことを合唱曲を決める前日や当日にはよく考えていました。
どの曲であっても、きっと目指すところは同じでしょうし、クラス一丸となって練習することには変わりません。
ましてや、全員の意見が一致して曲が決まることはありません。
なので、曲決めが大事なのではなく、決まった後のことを考えることが担任としては大事だと思っています。
もちろん、クラスの雰囲気に合う合わないはあるかと思いますが・・・。
日進中の合唱コンクールは非常に力を入れて子どもたちも大人も取り組みます。
得意な子をどう活かし、苦手な子をどう引っ張るか、クラス力が試されるのではないでしょうか。
日中健児の皆さん、曲決めで終始するのではなく、その先を考えてみませんか?
考えていくと、きっと賞だけに捉われない、成長につながる合唱になりますよ。
先生方、クラス、学年の子どもたちを成長させられる大チャンスの一つであることを自覚し、共に頑張りましょう!!
けやきも一緒に頑張ります。
(けやき担当)
本日、朝活の時間、1時限を使い、選手壮行会を盛大に開催しました。
7月1日から始まる夏の支所大会(中学校総合体育大会)や各種コンクールに学校代表として出場する
日中健児を激励すること、会を通して日中健児の一体感を高めることをねらいとして開催。
感染予防対策をとっていた昨年度までと違い、全校生徒が体育館に集いました。
昨年は、2・3年生が体育館に集合、1年生は、教室にてZOOMでの参加でした。
全員が揃うのは、一体感を高める上で欠かせません。やっと以前の状態に戻りました。
選手入場、生徒会役員挨拶、各部の挨拶、だるま目入れ式、日中応援歌、お礼の言葉、校長の話、
選手退場と続きました。日中応援歌は、月曜日に団交流で練習した成果もあり、
とても迫力ある歌声でした。選手への力強いエールとなりました。さすが、日中健児。
なお、選手入場、選手退場時は、4年ぶりに吹奏楽部の生演奏。迫力ある素晴らしい演奏でした。
【各部の挨拶】
①野球 ②ソフトボール ③サッカー ④男子バレーボール ⑤女子バレーボール
⑥男子卓球 ⑦女子卓球 ⑧男子ソフトテニス ⑨女子ソフトテニス ⑩剣道(男女)
⑪陸上 ⑫男子バスケットボール ⑬女子バスケットボール ⑭美術 ⑮パソコン
⑯(個人)水泳・柔道・新体操・バドミントン ⑰放送 ⑱文芸 ⑲吹奏楽
どの部の挨拶からも 今まで活動してきたからこその熱い気持ちがひしひしと伝わってきました。
7月1日から始まる大会、各種コンクールにおいて、今までの練習の成果を十分に発揮できるよう
全力で頑張って欲しいと思います。 頑張れ 日中健児!
始めに、少し汚い内容になりますので、苦手な方はスルーしてください。
話を聞く時には、話をしている人の方を向いて聞く。目を見て話を聞こう。
なんてことはよく言われることですね。
今日は、少し違った視点でつぶやいてみたいと思います。
先日、とある公園に我が子を連れて出かけました。
その際、トイレに行きたいと言ったので、連れていきました。
用を足して、いざ流そうとひねるも、一向に水は流れませんでした。
このままこの場を去るわけにはいかないと、なんとか水をくんで流そうと試みます。
しかし、手で汲む量では到底流れてくれません。
そこで、バケツを探しに行ったわけです。
近くに、公園の草取り等をしていたと思われる地域の方に声をかけました。
「バケツをお借りできませんか?」
「そんなものはここにはない、知らん」
正直、イラっとしましたが、それどころではありませんでしたので、引き返しました。
我々教員も子どもたちから話を聞く際、忙しさのあまり冷たい対応をしてしまうことはないでしょうか?
今回のこのやりとりから、まずは事情を聞くこと、その上で反応をすること。
私は普段、子どもたちと話をする時に、これらのことができているのか振り返るよい機会となりました。
先生方も、たいへん忙しい日々ですが、子どもたちから話しかけてくれる時には、何か事情や理由があるはずです。
寄り添って聞くことを意識していきましょう!!
ちなみに、公園のトイレは、流して処理されています。
(けやき担当)
朝活の時間帯にミニ食育を行いました。
今回のテーマは、全学年共通で「熱中症予防のための水分補給の仕方を知ろう」。
水分補給の正しい方法について知り、心身の健康を保ち、食品を選択する能力を
身に付けることを目標に行いました。
7月1日~8月31日は、国が定める「熱中症強化月間」。
まだ6月ですが、今週も暑い日が続きそうです。せっかくの学習なので、
内容を簡単に紹介しておきます。
〇 熱中症予防の四つのポイントを考える
・ 暑さを避ける・・家の中でも熱中症は起こる
・ 日差しを避ける・・日傘を活用
・ 水分・塩分補給・・体の約60%は水分、朝食を食べることも大切
・ 体調を整える・・バランスのとれた食事(朝食は大切)、睡眠時間の確保
〇 自分の生活を振り返り、水分補給のタイミングや飲み物の種類について知る
・ のどが渇いてから水分を補給していては遅い、こまめに水分を取る
・ 糖分の多い飲み物は、肥満や糖尿病、むし歯などの原因になる
・ 汗をかくと水分と共にミネラルも体外へ排出される、スポーツドリンクを上手に活用する
・ 冷たくておいしい飲み物には糖分がたくさん入っている
・ ノンカロリーと表示されていても「ゼロ」カロリーではない
〇 夏バテを防ぐ食事ポイント
・ 偏った食事をしない ・ ビタミンB群、C群を多く摂る ・冷たい物を食べ過ぎない
どの学年でも体育大会に向けて、出場種目を決める時間が設けられてました。
けやき組の子どもたちは、体育の授業に交流で参加している場合を除き、けやき組で種目を決めて練習していきます。
交流に参加している場合は、そちらの中で出場種目を決めることとなります。
例年、非常に盛り上がりを見せるのが、日中ギネス(大縄跳び)です。
昼休みのほとんどを使って、どのクラスも練習に励みます。
練習の成果が結果として現れていくところが醍醐味の一つですね。
子どもたちももちろんですが、担任の先生方もバチバチです。
練習計画を立てる人、担任自ら先頭に立って引っ張る人、子どもを上手に動かしていく人、人によって様々です。
私が通常級の担任であった時、子どもたちの気持ち作りに力を注いでいたことを思い出します。
縄を跳ぶことはほぼ全員にとって、難しいことではありません。
なぜ回数が伸び悩むのか。
集中力と前向きな気持ちが不足しているからだという結論に達しました。
跳べるという気持ちをもたせるために、どのような声をかけるのか。
跳び続けている際、集中力を継続させるために、どんな声をかけるのか。
常に上位を獲り続けることができました。
どうやって跳べばいいのかにしか、目がいっていないクラスはぜひ参考にしてください。
クラス力、担任の指導力が試されていると思うとやる気が出てきませんか?
(けやき担当)
今週のスタートは曇り空、先週末から雨は降らず。いい天気が続いています。
ただ、気温が上がることが予想されます。熱中症には十分に気を付けていきたいと思います。
7月1日(土)から始まる支所大会も予定通り無事に実施できることを祈っています。
さて、今日の朝活の時間帯に縦割り団交流を行いました。
恒例となった日中名物の縦割り団、今までたびたびつぶやいてきました。
先週には、縦割り団対抗の「日中五輪 王様ドッジボール大会」についてつぶやいたばかり。
今年度は、生徒会役員、生徒会顧問が縦割り団の交流に力を入れています。ありがたいことです。
今回は、運動場、体育館、武道場、間庭に分かれ、日中応援歌の練習。
28日(水)に行われる選手壮行会の準備です。せっかく練習した応援歌。
壮行会当日は、しっかり声を出し、選手に力強いエールを送ってほしいと思います。
今週の火曜日にけやき組が使用している畑に栽培している「じゃがいも」の収穫をしました。
火曜日の午後はなかなか暑かったことを覚えていますか?
子どもたちはたくさん収穫できるじゃがいもに暑さも忘れるほど夢中になって取り組んでいました。
私が見に行った時には、スーパーのかご2つ分以上は収穫されていました。
その様子を写真にも載せますので、ぜひご家庭で話題にしてみてくださいね。
一部の子どもたちは交流学級へ授業へ行っており、不在でしたので、写真に写っておりません。
このじゃがいもはどうやって食べようね?なんて話に花が咲きました。
(けやき担当)
本日午後、体育館にて進路説明会を開催しました。
今回は、コロナ禍が収束に向かっていることもあり、人数制限なし。
3年生だけでなく希望される1・2年生の保護者の皆様にもご参加をいただきました。
定期テスト①を終え、各教科の答案を見ながら自分の今の状況が把握できつつある3年生。
資料を見ながら真剣に話を聞いていました。
今日の説明会を受け、自分の進路に向き合う意識が更に高まったことと思います。
保護者の方としっかり相談しながら自分の進路について真剣に考えましょう。
そして、今回のテストの反省をしながら、自分の明るい進路に向かって計画的に持続的に
学習を進めて欲しいと思います。
部活動の支所大会まであと少し、うまく両立させていきましょう。
頑張れ 3年生! 頑張れ 日中健児!
突然のタイトルにびっくりされたかもしれません。
今日は、今週の月曜日に私が出張に出かけた先のことについてつぶやいてみたいと思います。
「二村台小学校」へお邪魔させていただきました。
そこで小学校5年生の算数の授業を見せていただきました。
授業者の先生と子どもたちのやりとりを見ているだけで、その関係性の良さが見てとれました。
もちろん、授業も子どもたちが積極的に学ぼうという姿勢が顕著に表れており、関係の良さは、このようなところにも大きく影響するものだと感じました。
子どもの発言で授業を組み立てて、疑問を生み出して解決していくといった、子どもたちの気付きや学びの機会が多い授業であり、たいへん勉強になりました。
さらに驚いたことは、その授業に参観されていた、二村台小学校の教職員方のどなたもが、授業研究に前向きで熱心であったことです。
授業が終わると、「○○さんのこの言葉を聞いて、□□さんはこんな表情で反応していたね」
「〜という問いかけが、理解を深めていたね」
などと、子どもたち一人ひとりの表情やつぶやき、発言に注目していました。
どんな言葉で子どもたちは学びを得ているか、しっかりと研究していくこと意味があると思います。
授業を見せあい、力量を向上していくことは、我々の使命でもあります。
子どもたちと同様、わたしたちも常に学ぶ姿勢を忘れずに、互いに高め合っていける日進中の教職員集団でありましょう!!
そんな気持ちを新たにできた、有意義な研修でした。
梅雨にもかかわらず、雨がなかなか降りません。とつぶやこうとしたら
今日は朝から雨、一日中雨模様です。畑の野菜や植物にとっては恵みの雨となりました。
こんな日につぶやくのもなんですが、梅雨の中とはいえ晴れた日には気温が上昇し、
熱中症が心配されます。
本校では、5月下旬コドモンで連絡させていただいた内容のように熱中症対策を行っております。
今週末も暑い日が続く模様、今一度ご家庭でも確認していただけたらと思います。
なお、文書にも記載してありますが、朝食をしっかり摂ることも塩分補給をする上で大切です。
ご家庭で朝食をしっかりと摂らせていただくようにお願いします。
以下に発出した保護者宛て文書の概要を改めて記しておきます。
【実施期間】6月19日(月)から体育大会の9月28日(木)まで
〇 体操服での登下校、授業への参加を認める
〇 授業中、部活動中の水分補給を呼び掛ける
〇 登下校時にネッククーラーの使用を認める
〇 下校前の水分補給を促す、水筒に学校の水道水を補充しても良い
〇 校内設置の自動販売機を利用しても良い
〇 登下校中、帽子を着用したり、日傘を使用したりしても良い
〇 猛暑が予想される日、運動量の多い日は、スポーツドリンクを適量持参しても良い
昨日からニュースでも取り上げられていますが、今日は「夏至」です。
中学生の皆さんは理科でも学習したので、よく分かっていることと思います。
一年の中で昼間の時間が最も長くなる日です。
ついつい日の出が最も早く、日の入りが最も遅いと思いがちですが、実際には違います。
地球の自転の地軸が傾いていることや太陽の回りを回る公転が楕円形になっていることが原因です。
興味のある人は、自分で調べてみてください。
本日朝から3年生の卒業アルバム用写真の撮影がありました。卒業はまだ先ですが、
写真はすでに計画的に撮影しています。
まずは、3年生全員がグラウンドに集い、学年集合写真。次に1階学習室で個人写真。
みんないい表情で写ろうと努力?していました。完成版が楽しみですね。
さて、昨日、今日の二日間、日中健児は 昼放課のドッジボールで大盛り上がり。
生徒会主催の「日中五輪 王様ドッジボール大会」がグラウンドで開催されました。
縦割り団対抗のドッジボールです。昨日は予選、今日は準決勝と決勝。
テストの結果に一喜一憂した日中健児もこの瞬間は思い切りはじけ、大いに楽しんでいました。
特別支援学級に在籍する子どもたちの進路先の一つとして、タイトルにもある「三好特別支援学校」があります。
中学2年生の時には、説明会に参加します。
中学3年生の時には、面談があります。
受験の可能性がある場合は、必ず説明会に参加し、面談を行います。
いよいよ3年生の面談の時期が近づいてきました。
本日一人、再来週が二人、出かけます。
実りのある会になるよう、しっかりと話を聞いてきたいと思います。
今日は私のクラスの子が行くため、私も同席します。
また、通学練習も行なっていきます。
自分でバスに乗り、近くのバス停で降りる、ひとつひとつ確認して練習に取り組んでいきます。
卒業後、公共交通機関に一人でも乗ることができるようになりましょう。
一人でできるようになっていくことは嬉しいことです。
親としては多少の寂しさを感じてしまうのは、私だけでしょうか・・・。
それでは、三好特別支援学校に行ってきます!!
(けやき担当)
昨日より、熱中症対策期間として、体操服登校が許可されています。
けやき組は当初より、着替えの練習と服をたたむ練習として、毎日登校後に体操服に着替えていました。
体操服で過ごすことに慣れていますので、違和感なく学校生活を送れそうです。
また、エアコンも稼働しているので、快適に学習に取り組めます。
寒いね・・・なんて声が聞こえるなんて、昔は考えられなかったですよね。
暑くて集中できないなんて言えませんので、皆さん、勉強にしっかりと励みましょう。
さて、3年生は明日、卒業アルバムの学年写真と個人写真を撮ります。
制服で撮りますので、明日の登校は制服でお願いします。
もちろん学校で着替えることも可能ではありますが、登校後すぐから撮影スタートになるので、あまり時間がないのでその場合は、いつもよりも早く登校してください。
笑顔の練習をお家でしてきてくださいね!!
素晴らしい笑顔を期待しています。
(けやき担当)
朝活の時間に毎月恒例となったヘルピータイムを行いました。
(学年の事情により、今週の別日に実施する学年もあります)
今回の指導項目は、全学年共通で「歯の健康」。
テーマは、1年生「むし歯ゼロで口の中スッキリ!」、2年生「健康の強敵!? 歯肉炎!」、
3年生「目指せ!8020!」です。
少し前になりますが、6月4日は「むし歯予防デー」、6月4~10日の一週間は
「歯と口の健康週間」でした。それにちなんだ内容です。
そう言えば6月の献立表にも書いてありましたね。
6月5~9日の給食にはかみ応えのある食材や丈夫な歯を作るために必要なカルシウムが多く含まれる
食材が使われていました。これから一生お世話になる歯を大切にしていきたいものです。
今回も養護教諭が作成した資料、パワーポイントで作成した画像を用いて担任が指導しました。
各学年の内容を簡単に紹介しておきます。ご家庭でも歯の健康、歯磨きの大切さについて
話題にしていただけたらと思います。
1年生 むし歯の原因、食事と口の中の環境、再石灰化について学ぶ
2年生 歯肉炎がどんな病気なのかを知り、予防のための歯磨き方法を学ぶ
3年生 8020運動について知り、自分の歯の健康について確かめる、
歯を健康に保つために気を付けることを学ぶ