2年生は朝の時間に少しずつしおりにある行程表の確認をしています。
昨日しおりに追加されましたのでご確認くださいね。
2日日程になったといえども、ページ数はなかなかのものです。
すべてを覚えることはできませんが、大まかな流れ(自然園に着いたらまず何をするか等)は把握しておきましょうね。
午後からは、係の役割などを確認しました。
自分のためにというよりは、班のために周りのために役割をしっかりと果たしましょう。
3年生は横浜散策の行程の確認を中心に行いました。
けやきはカップヌードルミュージアムへ行きます。
どんな体験ができるのかとても楽しみです。
当日まで1か月を切っています。準備はどのくらい進んでいますか?
2泊するので、着替えの準備など早めにしてくださいね。
1年生は明日、校外学習です。
暑くなることが予想されますので、十分な水分を持ってくるようにご協力ください。
(けやき担当)
今日は朝からいい天気。先週末から雨模様の日が続きましたが、久しぶりに爽やかな朝となりました。
朝活の時間帯に毎月恒例のヘルピータイム(保健指導)がありました。
今回の大項目は「生活リズム」。各学年のテーマは、1年生「生活リズムを改善しよう!」、
2年生「生活リズムチェック」、3年生「質のよい眠りを手に入れよう」。
1年生では、資料に出てくるA君の一日の生活リズムから問題点を発見し、自分の生活リズムを
振り返りました。
2年生では、資料の「生活リズムチェック表」を用い、15項目のチェックの得点から自分の
生活リズムを振り返りました。資料に「生活のリズムを整えるヒント」が載っていましたので、
参考までに記しておきます。 ヒント:①体内時計、②朝の光・食事・運動、③朝ご飯、④夜の光は×
3年生では、パワーポイントの資料を見ながら普段の睡眠を振り返りました。その後、〇×クイズに
チャレンジし、睡眠とホルモンの働き、睡眠の大切さについて学びました。
新年度が始まり、部活動が始まり、心身共に疲れの出る時期。大きな行事も控えています。
今回の学習を機会に、生活のリズムを整え、健康的な生活を送ることができるように
意識していきましょう。
修学旅行の準備の合間を縫いながら、朝活の時間を活用した進路学習をスタートしました。
1学期中に9回の進路学習を計画しています。
1回目は、進路選択に向けた準備がどれだけ進んでいるかをチェックしました。
A評価:進路選択の準備万端の生徒もいれば、
G評価:自分の得意なことは何だろう?と自己理解から始めなければならない生徒もいます。
さすがにH評価:社会のルールを理解できない…という生徒はいないと信じていますが…
それぞれの進捗状況に合わせて、担任による進路面談を進めていきます。
心配なことがあれば、まずは担任の先生に相談してください。
進路指導主事
週末から崩れた天気。今日の朝も少し雨模様の天気となりました。
傘を差すと歩行者の視界も遮られがち、車の運転手にとっても視界が悪くなります。
いつも以上に、周りの状況に気を配る必要がありますね。
ご存じのように5月11日から20日までは春の交通安全県民運動期間。
日中健児の皆さん、交通安全に気を付けながら登下校しましょう。
さて、今週から日中健児が楽しみにしている校外学習や宿泊行事が始まります。
17日(水)には1年生が校外学習、20日(土)・21日(日)には2年生が野外活動、
6月上旬には3年生が修学旅行に。
市内の学校でもコロナウィルス感染症、インフルエンザに罹患した人もいると聞いています。
いい天気になることを祈りつつ、体調管理にも十分に気を付けましょう。
みんなで元気に出掛けられることを祈っています。
今日は週の始めということもあってか、少し元気がないように見えました。
天候も若干曇り気味でスッキリしないことも一つの要因かもしれませんね。
今週水曜日には1年生が明治村へ出かけます。
天気予報では非常に暑くなることが予想されています。
熱中症に気を付けるためにも、水分を多めに持たせていただきたいと思います。
土曜日から日曜日にかけては2年生が野外活動に出かけます。
天気はなんとかもちそうかな?少し雨に降られるかな?というところです。
雨が降ろうが、暑かろうが、寒かろうが、日常とは違う場所で過ごすことがとても楽しいものになります。
キャンプファイヤーがなんとか外でできますように祈るばかりです。
体験活動も雨でできなくなる講座もあります。
川の増水のため急遽変更になることもありますので、よくしおりを確認しておきましょう。
もししおりに載っていなければ、担当の先生や担任の先生に聞いておくと良いですよ。
私は野外活動に引率するメンバーではないので詳しいところまでは把握できていませんが、しおりを見て、修正等を加えましたので、ある程度はわかっているつもりです。
わからないところがあったら、一緒にしおりで確認しましょうね!!
体調管理をしっかりとして万全な状態で迎えましょう。
(けやき担当)
昨日に続き、今日も朝活の時間に縦割り団の顔合わせを行いました。
昨日は、桃・赤・黄・緑の4つの団の顔合わせ。
本日は、青・紫・オレンジの3つの団の顔合わせ。
活動場所は、青団が体育館器具庫側、紫団が体育館ステージ側、オレンジ団が武道場。
ほとんどの団が、3年生の代表の挨拶、先輩による日中応援歌紹介、集合写真撮影といった
内容でした。どの団も3年生の代表が団を盛り上げようと頑張っていました。
中には、自分の団の色のTシャツを着ている先生も。担任団もすでにモードに入っています。
3年生がそれぞれの思いをもって1・2年生をリードする縦割り団の活動。
他学年との交流を図り、縦の繋がりを深めるだけでなく、
3年生が最高学年として後輩たちをリードする、最高学年であるという自覚を高める貴重な場。
日中の良き伝統が今後も引き継がれていくと良いなと願ってます。
頑張れ 3年生! 頑張れ 日中健児!
今日は青団、紫団、オレンジ団の結団式がありました。
ほとんどのけやきの子が体育館や武道場に出かけていきましたので、教室は寂しい感じになりました。
今日の結団式については、校長先生の記事をご覧ください。
教室では、残った数少ない子どもたちで、体育大会のスローガンのアンケートをとりました。
昨日教室にいた子はすでにやっているかな。
お休みだった子は時間を見つけてやりましょうね。
アンケート終了後、先日図書館で借りた本を読みました。
とても静かに読書をすることができました。
図書館で借りた本だけでなく、読みたい本を自宅から持ってきていた子もいました。
本を読みたいと思い、読むことは大事な習慣ですね。
ぜひ、うちの子にも見習ってほしいものです。
みなさん、自宅でもたくさん本を読みましょう。
学校の図書館や市の図書館にも出かけて多くの書籍に触れていきましょう。
本日も短くてすいません。学校を出てしまうのでここまでに。理由は子どもたちが知っているかな。
来週も元気に会いましょう!
(けやき担当)
昨日のつぶやきに写真を載せるのを忘れてしまいました。○○くん、ごめんね。
桃団に1年生が2人、3年生が1人、所属することになりました。
桃団の結団式が体育館でありました。
どの団が今日か明日かは校長先生のつぶやきに詳しくあるかと思いますのでご確認ください。
3年生の団長を中心に、日中応援歌を元気よく歌う姿に、最高学年としての思いが溢れていたかなと思います。
さて、私は2年生の数学の授業にも入っています。
たまにはそちらの様子も書いてみようかと思います。
2年生の数学は現在、文字を使った計算を中心に授業を行なっています。
単項式や多項式の計算、指数が入った計算、それらを使った文章問題と進んでいきます。
符号の間違いが目立ち、テストの際、十分に気をつければもったいないミスを減らせるかなとおもうほどです。
写真にある学級では、今日から文章問題に入りました。
2年生は数学を苦手とする子もそこそこ多くいるのかなという印象です。
単に計算をするのはまだよくても、文章から文字で式を作る問題には、手が止まってしまう子が多かったです。
わからないことは恥ずかしいことではありません。
友達に聞く、先生に聞く、保護者の方に聞く、わからないことを発信することがまず第一歩です。
いつでも協力しますので遠慮なく声をかけてくださいね。
ノートも必死に取っている○○くん、写真の協力ありがとう!
スクショして拡散すると大きな問題に発展しますので、みなさんそこはよろしくお願いしますね。
(けやき担当)
本日、明日と朝活の時間帯に縦割り団の顔合わせを行います。
4月21日(金)にもすでにつぶやきましたが、おさらいで概要を紹介しておきます。
日中名物の縦割り団、4月14日に抽選会、19日に結果発表。
今年度の縦割り団は7つ。今年度の団は、以下の通りです。
赤団・・・3-7,2-1,1-5 黄団・・・3-2,2-4,1-2
緑団・・・3-6,2-5,1-4 青団・・・3-4,2-2,1-6
紫団・・・3-5,2-7,1-3 桃団・・・3-3,2-6,1-1
オレンジ団・・・3-1,2-3,1-7
今日は、桃・赤・黄・緑の4つの団が顔合わせを行いました。
内容については明日詳しくつぶやきたいと思います。
今年度も体育大会や歌声の会などの行事や様々な機会に縦割り団で活動します。
他学年との交流を図り、縦の繋がりをつくり、日中の良き伝統を引き継いで欲しいと思います。
久しぶりに委員会がありました。
下校時間が月予定と変わったことで、お迎え等でご迷惑をおかけしました。
今週初めにお迎えに関わるところにはご連絡をさせていただきましたが、急であったのでバタバタしてしまいました。
定期開催の委員会なので、常時活動の確認や各委員会の抱える課題についての議論などが活動内容であったかと思います。
明日の朝は、委員会報告の時間がとれないので、どこかで時間を見つけて行いたいと思います。
ちなみに明日の朝は、結団式(1~3年生で7つの団に分かれ、行事に取り組む出発式みたいなもの)です。
各団の団長さんを中心に、何をやるのか非常に楽しみです。
3年生、期待していますよ!!
今後も張り切って委員会の活動に取り組みましょう!!
今日は出張であったため、時間がなく短くてすいません・・・。
(けやき担当)
今日は10日、「交通事故死ゼロの日」です。
交通安全に関わると言うことで、一昨日のことですが、本日記事にしました。
GW明けの8日(月)朝、今年度1回目のPTA安全委員の皆様による登校指導がありました。
まずは、それぞれの担当場所で登校を見守っていただき、その後校長室にて報告会と打ち合わせ。
PTA安全委員の登校指導、見守りは、今年度から昨年度より活動回数を精選して
実施していただいています。
委員の皆様の負担を少しでも減らす、持続可能なPTA活動にするための取組です。
とは言っても、早朝よりお出掛けいただくのは大変なことです。
日中健児のために朝早くから見守り、指導に参加していただきましてありがとうございました。
さて、明日5月11日から春の交通安全県民運動が始まります。期間は20日までの10日間。
日中健児の皆さん、交通安全に気を付けながら登下校しましょう。
朝礼で体育館に整列している様子です。
舞台上で話をしている人への方に体を向け、耳を傾けていました。
話を聞くときは目を見て聞きましょう。
このマナーとも言えることが自然とできることは良いことですね。
今日の午後は、各学年で総合の時間に交流へ行きました。
1年生は校外学習の事前指導
2年生は野外活動のしおり作り
3年生はディズニーの行動計画
大きな行事の動きとなりました。
どの学年も楽しみでなりませんね。
私も許されることならば、全学年の行事に参加したいななんて思います。
ぜひご家庭で話題にしてください!
(けやき担当)
GWが終わって二日目、日中健児は昨日よりも時間に余裕をもって登校できたようです。
今日は体育館に全校生徒が集い、今年度初の朝礼を行いました。
体育館に全校生徒が会しての朝礼は、コロナ禍になってから初めて。
私が赴任して今年で3年目になりますが、自分自身初めての体育館での朝礼です。
やはりZOOM方式でタブレットのレンズに向かって話をするのとは違って、
目の前に子どもたちがいるのはいいものです。
朝礼と言えば体育館、当たり前のことがやっと当たり前に行えるようになりました。
※ 始業式や終業式などの儀式的行事は昨年度までも全校生徒が入場して実施してきましたが、
朝礼については、入退場に要する時間のことも鑑み、ZOOMで実施してきました。
ほぼ3年以上にわたるコロナ禍がやっと終わろうしています。
コロナ禍前のように教育活動を行うことができるようになり本当に良かったなと思います。
朝礼では、まず表彰伝達を行いました。コンクールや大会で活躍した吹奏楽部、男子バスケットボール部、
ソフトボール部、男女ソフトテニス部を表彰しました。どの部もよく頑張りました。
校長からは、日中の5本柱の中でも力を入れている「挨拶」について話しました。
これまでも何回かつぶやいたように4月当初に比べ挨拶が良くなってきました。
相手に伝わるようにしっかりと声を出す、自分から挨拶をする、今後とも子どもとともに
大人も大切にしてきたいと思います。
最後に保健主事から5月8日以降の感染症対策について話をしました。
8日(月)につぶやいた通り、学校においては、引き続き健康状態の確認、適切な換気、
手洗い等の手指衛生や咳エチケットの指導を行います。
今後とも感染予防対策へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
2時間目に図書館の使い方、本の借り方についての授業を行いました。
昨年度末から、図書館のシステムが変更となり、より便利になりました。
2,3年生は図書館のルールはよくわかっており、期限や返却方法などばっちりでした。
貸出期間:1週間(長期休業は除く)
冊数:3冊(長期休業は5冊)
返却:図書館または昇降口の返却ボックス
実際に図書館で貸し出しまでやりました。
ほぼ全員が一人3冊をかりました。
修学旅行や野外活動に関する本や、趣味の本など様々でした。
きっと今日持ち帰って読むのではないかと思いますので、ぜひ話題の一つにしてください。
(けやき担当)
随分前から報道されているとおり、新型コロナウィルス感染症の感染症法上の扱いが
本日5月8日から、2類相当から5類に引き下げられます。
これに伴い、GW中の5月2日(火)、日進市教育委員会より
「5月8日からの新型コロナウィルス感染症への対応について(お知らせ)」というタイトルの
文書がコドモンにて発出されました。
文部科学省から出された衛生管理マニュアル、学校保健安全法施行規則の一部改正、
県教委から出されたガイドラインに則って作成された内容です。
感染した場合の出席停止期間が短くなり、濃厚接触者の特定も行われなくなります。
出席停止、出欠席の扱いも変わります。
ほぼほぼコロナ禍前のように教育活動を行うことができるようになります。
ただ、報道されているとおり、コロナウィルスがなくなったわけではありません。
引き続き、職場や学校にウィルスを持ち込まないという対策が必要となります。
ご家庭におかれましては、登校前の健康状態の確認を確実にお願いします。発熱や咽頭痛、咳等の
普段と異なる症状がある場合には、無理をせず自宅で休養するようにお願いします。
学校においては、健康状態の確認、適切な換気、手洗い等の手指衛生や咳エチケットの指導を行います。
平素の教育活動、日中健児が楽しみにしている様々な学校行事が予定通り無事に行うことができるよう、
今後とも感染予防対策へのご理解とご協力をよろしくお願いします。