先週は、授業参観に加えて、学年懇談会にもご参加いただきありがとうございました。
学年懇談会の中で説明した進路指導に関わる内容について、振り返りたいと思います。
主に、保護者や教員など、生徒に関わる「大人」の心構えについてお話をさせていただきました。当日の話からさらに絞り込んで振り返ってみます。
①進路選択は本人及び保護者の意思で行う。
最終的な決定権はご家庭にあります。そのため、本人と保護者の話し合いがとても重要です。話し合う際に、一番大切にしていただきたいことは「否定しないこと」です。子どもたちが、勇気を出して自分の夢や目標を語ってくれた時に、周りの大人が「無理」「諦めなさい」と否定すると心が折れてしまいます。特に、だらだら過ごす様子を見ていると、ついつい否定をしてしまいがちです。しかし、そこは大人がぐっとこらえて、子どもが何を語るのか、まずは聞いて、受け止めてほしいと思います。そして、その夢や目標を叶えるために「何をすればよいか」「何が足りないか」アドバイスをしてあげてください。我々教員も、同じように接していきたいと思います。困ったことがあればご相談ください。
②生徒本人の学力・能力・個性等を客観的に考える。
進学先や就職先で自分が何をしたいのか。将来どんなことをしたいのか。これらは、進路選択における最重要事項だと思います。「○○さんが行くから」「合格するならどこでもいい」という考え方は、おすすめできません。保護者の方も「本人に任せます」ではなく、「この子には何が向いているのか」と向き合って一緒に考えていただきたいです。
③受験のシステムの変化
昨年度、愛知県の公立入試の制度が大きく変わりました。古い情報やインターネット上の不確かな情報に惑わされないようにしてください。また、県外受験を考えている場合は、入試制度や日程が愛知県とは異なるため、特に注意してください。私たち教員は、他県の入試制度についての知識はほとんどありません。保護者からの情報が頼りになります。ご協力をよろしくお願いします。
他にもいろいろと話をしましたが、きりがないのでここまでにしておきます。ご欠席された保護者の方は、後日生徒に配付した資料をご覧ください。わからないこと、不安なことは、ご相談ください。
進路指導主事
今週は係の活動と給食当番が交代でした。
1年生は今日が初めての給食当番でした。
欠席者もいたため、先輩たちもすすんで代わりをしてくれました。
給食当番は白衣を着て配膳をします。
着るのは袋からとり出せばすぐに着ることができます。
しかし、脱いだ後が大変です。
脱いだまま袋に詰め込みますか!?
きちんとたたんで袋にしまいます。
キレイにたたむこと一つの勉強です。
1年生は初めての給食当番で、なんとなくたたむことはできていました。
その時、「私が教えてあげるよ!」と一声が。
「こことここを合わせるんだよ」
「しわをのばすんだよ」
すごく丁寧にわかりやすい説明でサポートしてくれました。
後輩がいるというのは成長できるとてもよい機会になると改めて感じました。
きっとこの先も、後輩や友達が困っている時に手を差し伸べてくれることと思います。
心優しい大人にみなさんもなりましょう!
(けやき担当)
先週の金曜日、セミノール(みかんの種類)の販売を行いました。
けやき教室の前に植えられている木から収穫されたものです。
昨年度末に収穫を終えて、追熟させていました。
ようやく食べ頃となり、販売まで至りました。
販売ポスターの作成をして、チラシを作り、職員室の先生方の机上に1枚ずつ配りました。
当日も予約が入るなど、売ることができました。
実際のお金を受け取り、おつりの計算をして渡す一連の流れは、大切な経験です。
こういった経験を積み重ねていきたいと思います。
和気あいあいとした雰囲気で販売会を終えました。
(けやき担当)
週明けの月曜日ですが、朝活の時間に毎月恒例のミニ食育指導を行いました。
通常は火曜日ですが、明日はヘルピータイムが予定されていると言うことで今回は月曜日に。
今年度も毎月1回、火曜日の朝活の時間にミニ食育指導を行います。
指導案は栄養教諭が作成。初回のテーマは、「日中の給食について知ろう」。
クラスごとに担任の指導の下、給食に関するクイズ12問に答えながら、給食のルールや
流れについて確認し、学校給食の意義についても学びました。
中学生という成長期の皆さんの心身の健全な発達のためにも大切な食事、
栄養バランスを考えられた給食です。
ルールやマナーを守り、感謝の気持ちを忘れずに楽しくおいしくいただきましょう。
ちなみに本校には以前より栄養教諭が配置されています。今年度人事異動があり新任の栄養教諭が
やってきました。日進市には3人の栄養教諭がいますが、その内の一人が本校に配置となっています。
22日(土)の中日新聞でも大きく取り上げられていました、食育指導にとっては欠かせない存在。
そんな貴重な教員が本校に配置されていることはありがたいことです。
給食や食育、アレルギー対応などについて質問等がありましたらお問い合わせください。
先週 生徒指導主事がつぶやいた通り、先週一週間、生活委員会による挨拶運動がありました。
いつもと違い、昇降口での挨拶運動。とても元気の良い挨拶がたくさん聞かれました。
登校指導で伊吹門に立っていても とても気持ちの良い挨拶が聞かれます。
2・3年生はしっかりと声を出し、先輩らしい挨拶。1年生も元気な挨拶ができるようになってきました。
何より自分から先に挨拶をする生徒が増えてきたように思います。
爽やかな気候になってきた中、朝から爽やかな挨拶、とても気持ちの良い朝を迎えられます。
そう言えばこんな光景も・・・
昨年度、登校指導から戻る頃に3階の教室から元気よく挨拶をする1年7組の女子のことを
何回か記事にしました。
先週、登校指導に出掛けようとすると2階の教室から元気よく挨拶をする声が。
3年2組の男子と3年4組の女子です。あまりに嬉しかったのでついつい1枚、2枚。
日中の5本柱の一つの「挨拶」。将来にわたり生きていく上で大切な「挨拶」。
今後も気持ちの良い挨拶があちらこちらから聞かれること、楽しみにしています。
遅くなりましたが、進路学年集会で生徒に伝えたことの続きをつぶやきたいと思います。
「進路選択の心構え」として5つのことを示しました。
「自分を知ろう」「目的をもとう」「相談しよう」「情報収集しよう」「一日一日を大切に過ごそう」の5つです。
1つ目は「自分を知ろう」。将来やりたいこと、得意なこと、苦手なこと、自分自身のことを理解できているでしょうか?やりたいことができる、得意なことを伸ばせる進路選択が幸せへの第一歩だと思います。面接でも長所と短所を聞かれることがありますが、自分のことを理解しているか問われています。
2つ目は「目的をもとう」。勉強するのも働くのも、目的があると頑張れます。そのためにも、将来やりたいことが早く見つかるといいなと思います。
3つ目は「相談しよう」。先日、つぶやいた通りです。我々先生チームも相談に乗りたいと思います。生徒の皆さんも、保護者の皆さんも、どんどん相談してください。
4つ目は「情報収集しよう」。最近は、各学校のホームページが充実しています。興味のある学校があればぜひご覧ください。また、多くの学校が体験入学を開催します。5月以降、どんどん案内が出てくると思います。夏休みまでは部活や習い事との兼ね合いがあると思いますが、計画的に参加してください。
5つ目は「一日一日を大切に過ごそう」。ルールを守ること、真剣に学習に取り組むこと、体調管理をすることなど、当たり前のことを当たり前にできることが社会では求められます。これらが当たり前にできていれば、進路選択の幅を広げることができると思います。
みんなで励まし合って頑張りましょう。
次は、学年懇談会の内容についてつぶやきます。
進路指導主事
昨日は絶好の授業参観日より、朝からとっても良い天気でした。
ただ、天気が良すぎて昼頃には汗ばむような暑さに。暑い中ご来校いただきました保護者の皆様、
ありがとうございました。
今日は曇り空の下での登校。夕方より雨が心配されますが、昨日よりは過ごしやすくなりそうです。
さて、本日は午後から2年生とけやきの内科検診がありました。
ちなみに、3年生は5月9日(火)午後、1年生は19日(金)午後に実施予定です。
先週までに年度当初恒例の身体測定が終わりましたが、今週から健康診断が始まります。
検査によっては、準備・提出を要するものもあります。ご家庭でも4月の行事予定を見ながら
ご確認をお願いします。
今日は各学年の校外学習の動きがありました。
1年生
明治村への校外学習の班が決まりました。
けやき組の子どもたちは4人のうち2人ずつでペアとなって、交流学級のグループに入ります。
2ペアの班にそれぞれけやきの担当教員が付き添います。
クラスによってはまだ決まりきっていないところもあるようです。
1ヶ月後に控えた校外学習が楽しみですね。
2年生
野外活動の帰路バスに関するプリントを配付しました。
帰りにバスで家の近くまで移動してそこから徒歩で帰宅します。
バスの降り場を確認していただき、けやき担任までお知らせください。
学校で子どもたちと一緒にアンケートに回答します。
3年生
修学旅行の班決めを行いました。
交流学級で動くことが多くなる3年生。
ディズニーランドも交流の班でも行動します。
けやきのみんなでも回ります。
食事もランド内でとります。どこで何を食べようかなと今からワクワクです。
各学年が一気に動くことに私はついていくだけで精一杯。。。
来週でも頑張ります。
(けやき担当)
新年度が始まり、2週間が過ぎました。疲れも貯まってくる頃かと思いますが、
楽しみなゴールデンウィークまで残り一週間、頑張りましょう。
さて、日中名物の縦割り団が早くも決定しました。14日(金)の委員会の折に評議員が抽選会に参加。
一昨日の昼の放送で結果が発表されました。
今年度の縦割り団は7つ、例年3年生のクラス数に合わせて編成されますが、今年はなんと
全学年が7クラス。綺麗に3クラスごとの7団が発足しました。
今年度の団は、以下の通りです。
赤団・・・3-7,2-1,1-5 黄団・・・3-2,2-4,1-2
緑団・・・3-6,2-5,1-4 青団・・・3-4,2-2,1-6
紫団・・・3-5,2-7,1-3 桃団・・・3-3,2-6,1-1
オレンジ団・・・3-1,2-3,1-7
5月11日(木)・12日(金)の二日間で、縦割り団の顔合わせ会を朝活の時間に実施する予定です。
今後、体育大会や歌声の会などの行事や様々な機会に縦割り団で活動することになります。
他学年との交流を図り、縦の繋がりをつくり、日中の良き伝統を引き継いで欲しいと思います。
本日は授業参観にお越しいただきましてありがとうございました。
交流授業に参加している子や、欠席している子もいましたので全員がそろっていたわけではありませんが、今年は総勢13名のけやき学級です。
大人も子どもも楽しく日々を送っています。
さて、PTA総会後、1年生は学級懇談会、2,3年生は学年懇談会を行いました。
どの学年も校外学習の説明があったかと思います。
まずは無事に行程を終えることができることが第一です。
子どもたちの安全を第一に考えながら、各学年が入念な計画を立てているところです。
宿泊行事となる2,3年生につきましては、着衣の準備が必要となります。
5月末から6月にかけてですので、気候の変化を考慮したものが必要となります。
何か羽織れるものがあるといいかなと、私は経験上感じています。
準備からわくわくするのが校外学習です(私はです・・・)。
早めに準備を進めて、迷うことや分からないことはぜひお問い合わせください!!
よい思い出となる校外学習にしましょうね!!
(けやき担当)
本日、5時限に授業参観、その後令和5年度PTA総会、学年・学級懇談会を開催しました。
昨年は、PTA総会を3年ぶりに行った行ったものの、授業参観は延期となりました。
やっと やっと コロナ禍前の本来の日程に戻すことができました。
PTA総会は午後3時から体育館にて行いました。次第に則り、つつがなく終えることができました。
ご参加いただきました会員の皆様、ありがとうございました。
令和4年度の役員、幹事の皆様、一年間PTA活動にご尽力いただきましてありがとうございました。
また、令和5年度の役員、幹事の皆様、一年間よろしくお願いします。
その後、学年・学年懇談会を開催しました。3年生は体育館にて、修学旅行説明会を兼ねて行いました。
2年生は武道場にて、野外活動説明会を兼ねて行いました。
1年生は入学式後に学年主任から話をしたこと、大きな会場がないことも鑑み、
各教室にて学級懇談会を行いました。
あらためまして、今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
本日5時限に今年度1回目の避難訓練、6時限に分団会、その後防災下校訓練を実施しました。
避難訓練については、昨年度同様 震度6弱の地震が発生したことを想定して行いました。
一次避難(机の下に隠れる)の後、2次避難で運動場に避難しました。
昨年は、天候不良により、1年生とけやきのみが体育館に避難し、2・3年生は、廊下に整列し点呼のみ。
今年は天候に恵まれ、命を守る訓練を予定通りに行うことができよかったです。
避難経路を確認するとともに、避難行動、避難場所での並び方等について確認することができました。
日中健児は教職員の指導の下、真剣に訓練に取り組むことができました。
今後も定期的にシェイクアウト訓練を実施し、近い将来発生すると予想される南海トラフ地震に備え、
いざというときに冷静に行動することができる生徒、自分の命は自分で守ることができる生徒を
育てていきたいと考えています。
ご家庭でも大地震が発生したときにどう行動するか、それに備えてどんな準備をするか
話題にしていただければと思います。
自分たちが使用している教室を清掃担当して行っています。
一部交流学級の子どもたちもけやきの教室を担当してくれています。
箒を使って掃き掃除、水拭き、机の移動など自分の役割をしっかりと果してくれています。
自分たちが毎日使う場所をきれいに保つ習慣をつけられればと思います。
昨日は全学年が体力テストにより、通常の清掃ではなく各教室の周りを清掃する日となりました。
普段の清掃とは違い、汚れているところを見つけて清掃する、できることを自分で探して清掃しました。
けやきの子どもたちはいつも通り、自分の役割をこなしていました。
しかし、階を上がり、学年の様子を見てみると・・・。
清掃している人、見ているだけの人、友達と談笑している人・・・。
先生方、清掃指導は我々の役割です。
やりたくないからやらない、そんな大人ばかりでは将来が心配です。
奉仕の心を育てていくためにも、学校の清掃活動の時間を使って心を育てていきませんか?
(けやき担当)
午後からの総合的な学習の時間にけやき2年生は参加しました。
今日は野外活動に向けた、生活班とバンガローでの宿泊班を決めました。
基本的には、交流学級の子どもたちと同じ日程で行動していきます。
もちろん個々に応じた予定の変更をしていますが、おおまかには同じです。
保護者のもとを離れて、自分たちでご飯を作り、宿泊するという貴重な経験です。
1泊2日と短い時間ですが、中身の濃い野外活動になるよう、2年生の教員団と打ち合わせを進めているところです。
ご不安なことも多々あるかと思います。
その都度ご連絡いただいて、不安を解消して、安心して当日を迎えられるように連携を密にしていきましょう!!
私は引率組みではありませんが、準備に首を突っ込んで関わっています。
まずは第一歩にもなる、班決めでした。
けやきの子どもたちだけに限らず、班決めでうまくいった子やそうでない子と様々であると思います。
誰か一人だけが我慢をするようなことは避け、みんながみんなのために譲れる姿勢を身に付けてほしいと思います。
お子様の様子はいかがですか?
(けやき担当)
前期生活委員会の活動がスタートしました。
今週は月曜日から金曜日まで、毎朝、各学年昇降口にて挨拶運動を行っています。
2・3年生の生活委員は明るい表情で挨拶運動ができています。また、新1年生の生活委員のみなさんは、とても元気!
ぜひ、それぞれの学年を盛り上げられるリーダーに成長していってほしいと期待しています。
そしてなんと、今回もまた生活委員会ではない生徒が数名、ボランティアで挨拶運動に参加してくれていました。嬉しいです。
今年度の目標でもある「自分で考え適切に判断する」ことができているなあと感心しました。
前期の生活委員長も副委員長も、やる気に満ち溢れています。現在、二人で新たな活動を計画していますので、楽しみにしていてください。
全校生徒が安心して安全に生活できる日進中学校を目指していきます。今年度も生活委員会をよろしくお願いいたします。
生徒指導主事