日東中生の「頑張る!日東中生活」🏫

【野外活動】郡上でグッジョブ!~キャンプファイヤー編~⛺

2025年6月16日 17時04分

 18:15 ファイヤー場

 「今日の日はさようなら」を歌っていると・・・。古より郡上の杜に棲むという、火の神が降臨しました🔥

IMG_0498

 火の神は、心に優しく暖かい火を灯す、日東中の「火の子」に、炎を授けました❗️

IMG_0508

IMG_0504

IMG_0517

 火の神と火の子がファイヤーに点火し、ボンファイヤーの始まりです🔥

IMG_0524

 司会の皆さんの進行により、最初は、有志による「ハカ」の踊りが披露されました❗️

IMG_0523

IMG_0521

 次は、歌に踊りに、クラスのユニークなスタンツが始まりました❗️

IMG_0534

IMG_0535

IMG_0531

 先生方もノリノリです❗️

IMG_0538

IMG_0544

 どのクラスも趣向が凝らされていて、とっても楽しかったです!

IMG_0546

IMG_0549

IMG_0552

IMG_0559

IMG_0579

IMG_0581

IMG_0585

IMG_0591

 いよいよ、キャンプファイヤーも大詰め?と思いきや・・・

IMG_0607

 突如、愛知牧場よりミスターFが現れて、学年テーマである「SCRUM」の文字の炎を、マジックで点火させました❗️ビックリ‼️でした😳

IMG_0608

IMG_0610

IMG_0611

 272名の生徒と15名の教職員が、共有する時間を過ごした思い出に残る、素晴らしい時間となりました⏳

 この後の予定は、夜食を取り、入浴して、消灯となります。

【野外活動】郡上でグッジョブ!~郡上鍋づくり編~⛺

2025年6月16日 14時39分

 15:10〜 今日の夕飯の「郡上鍋」作りが始まりました🍲

IMG_0464

 野菜切りに、悪戦苦闘💦

IMG_0468

IMG_0467

火起こしに、悪戦苦闘💦

IMG_0471

IMG_0472

IMG_0473

 でも、班の仲間と力を合わせ、協力し、助け合い、互いの頑張りに感謝し作り上げた鍋からは、だんだんいい匂いがしてきましたよ♪

IMG_0474

IMG_0475

IMG_0478

IMG_0479

IMG_0481

IMG_0482

IMG_0483

IMG_0484

 さあ、お腹もいっぱいになりました🈵夕食の後片付けが済んだら、いよいよキャンプファイヤー🔥の準備です‼️

 発熱・体調不良者無し❗️郡上鍋作りのケガ人も無し❗️スケジュール通り、順調に進んでいます😊

【野外活動】郡上でグッジョブ!~郡上市内散策編~⛺

2025年6月16日 08時44分

 10:45 予定より15分

遅れて、郡上市内に到着しました🚌

 これから市内散策と昼食🍱をとります❗️ 

IMG_0408

IMG_0422

IMG_0419

IMG_0425

IMG_0426

IMG_0435

IMG_0431

IMG_0432

IMG_0434

IMG_0433

IMG_0442

IMG_0427

IMG_0428

IMG_0443

IMG_0445

IMG_0447

 河原で吉田川のせせらぎを聴きながら、ランチタイムです🍱

 天候は、曇り時々晴れ 今のところ、傘をさしている生徒はいません!体調不良者なし☺️皆さん、元気いっぱいです😀

【野外活動】郡上でグッジョブ!~出発編~⛺

2025年6月16日 07時41分

 6月16日(月)7:45 体育館 ☔️

 小雨の降る中、2年生の皆さんが続々と登校してきました🏫本日から、岐阜県郡上市に1泊2日の野外活動へ出掛けます❗️

 IMG_0382

 IMG_0384

 IMG_0385

 IMG_0386

 その様子を、できる限りライブに近い形でアップして行きますので、引き続きお時間のある時にこまめにご覧いただきますようよろしくお願いします🙇

 8:00 出発式❗️

 初めに、実行委員の皆さんから、この野外活動の決意表明とテーマフラッグの紹介がありました❗️

IMG_0389

IMG_0392

IMG_0394

 このテーマフラッグは、美術部の皆さんが描いてくれました❗️さすがですね〜👍

IMG_0398

教頭先生に「行ってきます!」の挨拶をして、いよいよ出発です🚌

IMG_0399

IMG_0401

IMG_0402

 予定より15分遅れで、川島PA着🚌

IMG_0403

IMG_0405

IMG_0406

IMG_0407

体調不良者なし😁11:00 川島PA発❗️一路、郡上市内を目指します🚌

【野外活動】郡上でグッジョブ!~出発前、最終確認編~⛺

2025年6月13日 15時56分

 6月13日(金)5・6時限目 体育館

 来週の6月16日(月)・17日(火)に岐阜県郡上市に野外活動に出掛ける2年生の皆さんが、体育館に集まって、持ち物や服装、現地での活動内容について最終確認をしました!

 5時限目。本日登校時に持参した大きなボストンバックを持って、体育館に集合しました。初めに男女別に分かれて、大きなカバンの中身の確認を行っていきました!一度カバンの中のものをすべて出し、ひとつずつ記名の有無や個数などを確認しながら、カバンの中へ戻していきます!

事前⓵

 おやおや?!郡上の街の散策を待ちきれない人が、2年生の皆さんの周りをウロウロと歩いていますよ!これは、散策ファッションの見本として、引率教員が「皆さん!こんな格好だと良いですよ~!」というデモンストレーションを行っているところなんです!それにしても、「山ボーイ!」決まっていますね~!!

事前②

 荷物をすべてしまい終わった皆さん、ほっと一安心です!スクリーンに映し出された「郡上鍋」、おいしそうですね~(1日目の夕食に作ります)!土日は体調管理に気を付けて、ケガなどをしないようにゆっくりと休んで、月曜日、元気に登校してきてくださいね~!

 【文責】1泊2日の野外活動なのに、なぜか大きなカバンがパンパンになるほど荷物を持っていく、旅行下手な心配性の校長より

緑の募金🏫

2025年6月12日 16時08分

 6月13日(金)7:55~昇降口前

 緑の募金は、私たちにさまざまな恩恵を与えてくれる森林やみどりを豊かにするため、一人ひとりが、それぞれの立場、可能な方法で、誰もが参加できる社会貢献です。この「緑の募金」活動を、福祉環境委員会の皆さんが登校時間に、昇降口前で活動しています!今日は2日目ということもあり、多くの皆さんが募金箱の前で足を止めて、募金に協力をしていました!

募金⓵ (1)

 中には、1円玉や5円玉をジップ付きビニール袋いっぱいに持ってきてくれた人もいました!

募金②

 この活動で集まった募金は、日進市の市街地整備課に提出し、そこから愛知県緑化推進委員会に送られて、全国の緑化活動に役立てられます。また、募金額の一部は交付金として、本校の緑化活動にも役立てられます。皆さん、ご協力ありがとうございました~!

 6月20日(金)も、募金活動を実施しま~す!よろしく~!

 【文責】下の写真、右列の一番下の写真は、昼の休憩時間に職員室出入口付近で熱心に活動する福祉環境委員会の皆さんです!「募金、よろしくお願いしま~す!」の爽やかな笑顔に、募金活動に協力させていただいた校長より

梅雨の晴れ間のぶらり旅🏫~テスト返却編~

2025年6月12日 12時20分

 6月12日(木)9:50~11:10 

 昨日までのジメジメとした梅雨空から一転、爽やかな気持ちの良い1日の始まりとなりました!

 昨日で定期テストも終わり、運動場から体育の準備運動をする元気な号令も聞こえてきたので、心ウキウキ、日東中生の様子を参観しにぶらり旅に出掛けてみました!

 【1年生体育】運動場では、1年生がハードル走の学習をしていました!写真右列一番上の写真は、「ハードルをまたぎ越すときは、ハードルの遠くから踏み切って、近くに着地すると良いですよ!」という指導が聞こえてきそうです!

1年ハードル

 1年生の皆さん、スピードに乗ってどんどんハードルをクリアしていきました!

 【3年生体育~その1~】体育館では、3年生がバスケットボールの学習で、ゲームに取組んでいました!

3年バスケ

 パス、ドリブル、シュート🏀チームで声を掛け合って、楽しんでゲームに取組んでいました!

 【3年生体育~その2~】3時限目は、運動場で3年生がハンドボールの学習に取組んでいました!

3年ハンド (1)

 授業の邪魔をしないように、校舎2階から離れて写真を撮影していましたが、カメラを見つけると体育担当教師と一緒に「ピース✌」。先生と生徒の中が良いのも日東中らしいです💛

 写真左列上から2番目の写真。体育担当教師がシュートの示範をみせると、シュートの球のあまりの速さに、「ウオーッ!!」という男子のどよめきと、「スゴーイ!!」という女子の拍手が巻き起こっていました!カッコ良かったですね~!

 校舎内では、テストの解答用紙の返却と解答の解説が行われていました!

 【2年生教室】最近、2年生の教室や廊下で、牛乳パックを乾かしている光景をよく見ましたが、こういうことだったんですね!ナイス、リサイクル!

2年テスト返却

 【1年生教室】中学校生活初めての定期テストはどうでしたか?「テストは全然平気なんです!返却さえされなければ・・・」そんな、つぶやきをしてくれた人もいましたね!

1年 (6)

 テストは間違うことで、自分がよく理解できていなかったり、曖昧に覚えていたりしたところがよくわかります。終わった後の振り返りを大事にしてくださいね!

 【若草学級】若草学級の皆さんもテストが返却され、答え合わせに熱心に取り組んでいましたよ!

若草テスト返却

 ふと、校舎の窓からプールを見てみると、きれいに掃除され水が張られていました!

 夏は間違いなく近づいてきています!日東中生の皆さんは、この夏、何を計画していますか?

 【文責】テストは勿論ですが、自分を振り返ることはとても大切だと感じています!今まで、いろいろな方法で夏のダイエットを試みてきましたが、成果がイマイチだったt振り返るだけに、今年の夏のダイエット作戦を思案する ポッチャリ校長より・・・

【野外活動】郡上でグッジョブ!~通し練習編~

2025年6月11日 11時28分

 6月11日(水)11:00~ 体育館

 今日でⅠ期テストも終了!日東中生の皆さん、お疲れさまでした!

 ところが、下校せずに体育館に集まってくる2年生の皆さんがいました。そうです、来週から郡上に行く、野外活動の「ライフ隊」と「ファイヤー隊」の皆さんです!テスト終了と同時に、野外活動に向けて練習に励んでいました!

 【ライフ隊】ライフ隊は、出発式や自然園の入村式、朝の集いや退村式等の、野外活動全般の式典において進行を務めます。出発式での注意事項や退村式でのお礼の言葉などを、入念に練習・確認していましたよ!

ライフ隊

 ライフ隊は、2日目の朝の集いで「日進体操」の手本として学年生徒の前でリードします!日進体操もバッチリ練習していました!

日進たいそう (1)

 【ファイヤー隊】ファイヤー隊は、1日目の夜のイベント「キャンプファイヤー」を取り仕切ります!

 司会、火の子(火の神から炎を授かる役割)、スタンツの盛り上げ等、それぞれの役割に分かれて練習しました!

ファイヤー隊

 「ライフ隊」と「ファイヤー隊」の皆さん、テストでお疲れのところご苦労様です!

 私が本日、午後12時10分にネットで郡上市の天気予報を調べたところ、6月16日(月)は、曇り 降水確率は40% 降水量0mm 、17日(火)は、曇り時々晴れ 降水確率は30% 降水量0mm (「tenki.jp」による)だそうです!なんと、☔マークが消えているではありませんか!!!これはきっと、2年生の皆さんの行いが良く、熱心に野外活動の準備に取組んでいる姿を、火の神様がご覧になったに間違いありません!さあ2年生の皆さん、来週の野外活動に向けて、全力準備に万全を尽くしてくださいね~!

 【文責】ネットの天気予報は未だ不安定ですが、雨が降らないことを祈って、折りたたみ傘を最後まで旅行バッグに入れない覚悟の校長より

【Ⅰ期テスト】雨の2日目!ぶらり旅🏫

2025年6月10日 09時53分

 6月10日(火)9:05~ 各学年掲示板☔

 Ⅰ期テスト2日目。朝から雨。今朝の天気予報では、東海地方も梅雨入りしたとのことでした。

 ジメジメする季節、嫌だなあ・・・。でも、秋にたくさんお米を収穫するためにも、雨は必要なんですよね~。テストの解答用紙が、腕にくっついたりして、皆さん苦心していないかなあ・・・。そんな気持ちで、校内ぶらり旅に出掛けました!

 今日は、廊下からそっとテストに取組む様子を眺めつつ、各学年掲示板に掲示してある掲示物や、面白い取り組みを紹介しようと思います!

 【3年生廊下】「このテストだけで決まらない でも最大の努力を!」学年主任からのメッセージでしょうか?いよいよ「受験生」と呼ばれるシーズンに入っていきます!今できる最大の努力の積み重ねが大切ですね!説得力あります!

3年 (6) 

 でも、張った弦は緩めることも大切です!そんな時は「○○(制作者氏名)式パターゴルフ」。本校の技術科教師の手作りです。彼が、試験出題者として各教室を回っている際に、私とすれ違ってニヤッと笑って親指を立てていきました👍「校長もやってみてください!」という目配せですね!是非、チャレンジさせていただきます!こんなユーモラスも許せる日東中が大好きです!

 【2年生廊下】来週に迫った、野外活動一色です!

2年 (6)

 野外活動に向けて、学年で、学級で、いろいろなことにTryしたりChallengeしたりしてきました!天候が晴れでも雨でも、「やり切った!」「燃え尽きた!」と言える野外活動になることを期待しています!

 【1年生廊下】力作揃いの中から、しおりの表紙絵が決定しました!

1年 (5)

 1年生は野外活動「リトル・グリーン・メン~リトルな世界で ビッグな体験~『咲かせよう、友情の花 感謝、永遠に』」をテーマに、6月17日(火)にリトルワールドに出掛ける予定です!こちらも、準備が整ってきました!いろいろな国の文化に触れてみて、体験してみて、興味をもってくださいね~!

 【文責】「来週の郡上の天気、何とかなりませんかね~・・・💦」と、昔から郡上に棲むといわれる『火の神』に キャンプファイヤーの出演依頼と天候の調整を電話連絡する 晴れの天気を懇願する校長より

【全校生徒】緊急避難時の分団下校訓練🏫

2025年6月9日 11時38分

 6月9日(月)10:50~ 運動場 他

 線状降水帯などの豪雨による災害や、不審者出没による犯罪等により、生徒が個別で下校するよりも、教職員が引率した上で、集団で下校した方が安全であると学校が判断した場合の分団下校「緊急避難時の分団下校」の訓練を実施しました。

 本来ならば実践することのない分団下校訓練で終わることが望ましいですが、近頃では、いつ何時分団下校の必要性があるかもしれない状況下に、教職員も生徒も定期テスト後の疲れたなかでの訓練となりましたが、真剣に取り組む姿が見られました!

 【分団ごとに集合!】上級生のリーダーが分団札を持って、顔合わせをした下級生たちを集めます!

集合

 担当教師から、この分団下校訓練の必要性と手順について説明が行われ、遠距離の相野山小学校区方面の自転車通学者から速やかに下校していきました。

 【通用門から集団下校】

北門

 自転車通学者は、坂道が終わるカーブミラーのところまでは、自転車を押して歩いて下校していきます。これは、車と接触する交通事故を防ぐためです。生徒の皆さん、自分の命を守るために、必ず守ってくださいね!

 正門からは、多くの生徒の皆さんが下校していきます。坂を下り切った押しボタン式信号機の手前で、東小学校区方面と梨の木小学校区方面に分かれます。

南門 (1)

 田んぼの中の歩道を帰って行く分団最後尾の女子生徒3名が、何回も振り返り、見送る私に手を振ってくれました。

 日東中に着任して、初めて分団下校で各方面に下校する生徒の皆さんの様子を観ました。本当に、この緊急避難時の分団下校が実践されないことと、日東中生の皆さんが安全に毎日登下校できることを願っています!

 【文責】登校時の「おはようございます!」もしっかりと挨拶できるけれど、下校時の「さようなら!」も、これまたしっかりと挨拶して下校することのできる日東中生を 誇りに思う校長より 

(あたり前の挨拶を、強いられることなく、あんなに大きな声で、爽やかに、笑顔でできるなんて、素敵です♪)

【Ⅰ期テスト】それでは、はじめ!🏫

2025年6月9日 09時49分

 6月9日(月)8:50~ 各教室

 本日からⅠ期テストが始まりました!1年生は、中学校に入学してから初めての定期テストですね!少し緊張していないかな?3年生は、いよいよ進路に大きく影響を及ぼすテストになります!全力を出し切れるよう体調を整えて頑張ってくださいね!2年生は、このテストが終わると、来週は野外活動に出掛けます!楽しみがすぐそこまで来ています!その前にひと頑張りしましょう!

 日東中生の真剣にテストに取組む姿を、テストの邪魔をしないようにこっそりのぞいてきました!

 【1年生と若草学級】

1・若草 (1)

 【3年生】

 3 (1)

 【2年生】

2

 2年生の掲示板には、野外活動の情報や確認事項、チョークアートのキャンプファイヤーの炎が描かれていました!2年生の昇降口の前を通ると、下駄箱が輝いて見えました!どうです、どの靴もビシッとかかとが揃えられて下駄箱に入っています!これなら野外活動にも安心して行くことができますね~!

 今日の夕方から天候が崩れ、梅雨入りする予報も出ています。体調管理に気を付けて、定期テストを乗り切ってくださいね~!

 【文責】一心不乱にテストに取組む日東中生の背中を見て、「頑張れ~!」と心の中で叫び応援する校長より!

【1年生保健の学習】教育実習、3週間目に突入!🏫

2025年6月5日 14時35分

 6月5日(木)5時限 1年生教室

 前期実習生5名のうち、3名が実習3週間目に入りました(2名は2週間で終了です)。

 今日は、1年生のクラスで、保健「運動と健康」の単元の中の運動と健康について研究授業を行いました。3週目ともなると、自信をもって堂々と教壇に立つことができていましたよ!

1-4

 運動のはたらきが、心身に及ぼす良い面や、適切な身体活動量について、生徒たちも部活動や身近な活動を思い起こして、日頃の自分の運動量について見直していました!

 【文責】授業を聞き、生徒のワークシートを眺めながら、「こりゃあ、身体活動量全然足りてないわ・・・💦」と、どの生徒よりも自分の生活を顧みる良い機会となった校長より(トホホ・・・)

お知らせ

日進東中学校 校歌

日東中校章

校章