日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                                                       ※ 創立 明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
               ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕 名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

今日のオレンジキッズ

授業公開 ありがとうございました

2022年4月27日 16時50分

4月25日(月)の授業公開には、汗ばむほどの気温の中、ご来校ありがとうございました。

駐車場が確保できないため、遠方の方以外は徒歩や自転車での来校をお願いしておりましたが、皆様ご協力ありがとうございました。また、今年度も廊下より静かに参観いただき、感謝いたします。

お子様の様子はいかがでしたか?担任の話だと、いつもと変わらない子もいれば、いいところを見せようといつも以上に頑張る子、また、反対に恥ずかしくて発言が少なくなってしまった子もいたようです。授業での様子はそれぞれですが、ご家族が自分のことを見に来てくれたことをどの子も喜んでいたようです。この2年間、コロナ禍で授業参観が十分にできませんでしたが、その結果、子どもにとっても、保護者にとっても、そして、私たち教職員にとっても、授業公開は大切なものだと感じました。2学期の運動会、3学期の授業公開も、感染対策をしながら実施していきたいと思います。

授業公開について

2022年4月21日 17時48分

来週の月曜日は授業公開です。

昨年度は、コロナ禍でしたが、4月の授業公開は実施しました。4つのグループに分けての入れ替え制で、参観時間が短くなってしまったにもかかわらず、保護者の皆様がご協力くださったこと、校舎内では、静かに廊下から譲り合って参観してくださったことに、感動したことを今でも覚えています。

今年度は、1時間の授業を参観していただくために、グループ分けはしていません。お車での来校を遠方の方のみに制限させていただいたり、各家庭1名の参観をお願いしたりとお願いごとばかりですが、ご協力いただけると助かります。参観は昨年度同様、廊下からの参観となりますが、窓は取り外すことで見やすくします。ただ、全員が参観するには十分なスペースがないため、お互いに譲り合って静かにご覧いただけるとありがたいです。出入り口はお子様の教室に近いところから、分散して入っていただけると、多少は密が避けられますので、ご協力よろしくお願いします。

4/14(木)避難訓練を行いました!

2022年4月20日 12時43分

 4/7の始業式の日に震度2の地震が起きました。そのときには、訓練もしていないのに全児童(新1年生も含め)素早く机の下に隠れる第1次避難ができました。

 いざというときはいつ来るかわかりません。そのいざというときのためには、訓練のときだけでなく、日ごろの集団行動も意識させていきたいものです。今回の訓練では、まずは1回目なので避難経路の確認と、先生たちの役割の確認をしました。児童全員静かに急いで行動することができました。命を守る行動を身に着けられるよう今年度も様々な取り組みを行っていきたいと思います。

                                                                                     (文責)安全担当

DSC_0159

忘れ物についてのお願いです

2022年4月13日 17時42分

昨日より、給食が始まり、本格的に授業も始まりました。新しいクラスや担任にも慣れてくると、緊張感も緩んで、学校に忘れ物をして下校してしまう児童も、ちらほらと出てきます。

 そこで、校長から一つお願いがあります。

 下校後に学校に忘れ物をした場合も、緊急性のない物(教科書や宿題プリントなど)の場合は、取りにくるのをやめていただけないでしょうか?

 お願いする理由は、忘れても「取りにいけばいいや」と思って、帰りの支度をしっかりできない子をつくりたくないためです。忘れ物をしてしまうことは、誰にでもあることです。私も、もちろん忘れ物をすることがあります。忘れ物をして自分が困るだけなら、まだよいのですが、時には、人に迷惑をかけてしまうこともあります。また、大人になると、忘れ物をしたことで信用をなくすこともあります。子どもたちが大人になったとき、「人に迷惑をかけない人」なってほしいと思って、日々支援・指導をしています。

 ご理解・ご協力いただければ、幸いです。もちろん、家の鍵など、緊急性のある物については、今まで通り取りに来ていただいて構いません。

1年生を迎える会

2022年4月11日 12時41分

今日は、1時間目の時間を使って、「1年生を迎える会」を運動場で行いました。「さんぽ」のメロディーに合わせて1年生が入場してくると、2年生から6年生が温かい手拍子で迎えました。児童会長の挨拶のあと、全校でクイズをして楽しみました。クイズに正解をして喜ぶ子どもたちの姿を見ていると、コロナ禍だから何でも中止にしてしまうのではなく、感染対策をしながら子どもたちが楽しめる行事は、可能な限り実施していきたいと思いました。

 明日は、交通少年団の依嘱状伝達式を体育館で行います。今年度、通学班の班長になった高学年の児童が、育成会長(PTA会長)より、依嘱状を受け取ります。

3月24日(木)

2022年3月24日 10時50分

 修了式を体育館で行いました。1年生から5年生の代表に修了証(3学期通知表裏面)を渡しました。校長式辞の後、2年生と5年生の代表児童が1年間を振り返っての発表をしました。児童は校歌を歌わず、声楽に長けた教諭の独唱を聴きました。修了式後、5年生の有志が、定年退職をする2名への卒業証書授与を行ってくれました。ありがとうございました。明日から春休み!交通事故とコロナ感染に気をつけて有意義な時間を過ごしてください。

3月23日(水)

2022年3月23日 14時24分

 本館2階のパソコン教室は、2つの教室に生まれ変わりました。改修工事が終わりましたので、室内に入ってみました。床は木製のタイルではなく、樹脂加工されたシートで全面覆われています。黒板は壁面に沿って上下動させることができるようになっています。ロッカーも他教室とは若干仕様が違うようです。1年生が使用する計画です。残る工事は、放課後子ども教室だけとなりました。現在、内装工事が行われているようで、作業をしている方をその窓越しに見ることができます。この工事に合わせて、「ターザンロープ」といわれていた遊具は撤去されました。正門東のウメの花はほとんど落ちました。明日は終業式です。

3月22日(火)

2022年3月22日 12時59分

 3月18日は雨が降ってしまいました。卒業生が登校し終わった頃から降り始めました。私の3種の神器も効きませんでした。3年間使用したオレンジ色雨合羽はこれでお役御免としました。草刈り時にもこれを着てしていましたので、刈草が刺さって穴だらけでした。今年度は赤・黒の雨合羽を使用しています。もしかしてこれを使って神器を組めば・・・。本校のコロナ感染状況は赤信号です。下校後、児童が複数で遊ぶ際は、マスク着用し、飲食はしないようにご指導ください。

3月17日(木)

2022年3月17日 14時56分

 6年生は小学校生活最後の給食でした。豪華なメニューでした。私のような初老にはカロリー過多でした。ロールケーキは健康のため食べませんでした。5年生以外の学年は大掃除をして下校。5年生は明日の準備と清掃をしました。5年生のみなさんありがとう。明日は卒業式、雨が降らないように3種の神器を校長室に置きました。修学旅行や野外活動に持って行く例の3つです。午前中の雨は勘弁してもらいたいです。さて、効果はいかに。1年生から5年生は、明日から4連休です。コロナ感染に気をつけて楽しく過ごしてください。

3月16日(水)

2022年3月16日 12時02分

 ここ数日の日中は春を飛び越して初夏の陽気です。今朝の散歩は米野木台・五反田方面。米野木橋付近の天白川上をイワツバメが飛んでいました。このツバメは人家に巣を作るツバメに比べ小さく、背面腰の辺りに白い部分があります。米野木橋の下をくぐるように飛ぶので、白い部分を目視することができます。彼らの餌になる昆虫も増えだしたようです。南門、二宮金次郎像付近にあるユキヤナギは開花し始めました。校長室には7個のクワガタ飼育ケースがあります。この陽気につられごそごそ動き始めました。霧吹きと給餌をします(冬も餌は必ず入れていました)。この時期の乾燥と餌切れで☆にしないように注意です。オオクワガタ・ヒラタクワガタ・コクワガタは、ドルクス属のクワガタです。環境さえ整えれば越冬はさほど難しくありません。雄雌一緒にケースに入れず単独飼育すると成虫で3年は付き合えます。2023年は昨年羽化させたオオクワガタの繁殖の年です。6月下旬にペアリング、7月に産卵、8月に幼虫割り出しをする予定です。

3月15日(火)

2022年3月15日 09時06分

 6年生にとっては小学校生活最終週となりました。18日金曜日は卒業式です。週間天気予報では雨のようです。ハズレてくれることを願います。昨日の天気予報では、「15日は午前6時ごろ寒冷前線の通過に伴い雷雨や強風が・・・」今のところは予報通りではありません。3日も先ですので雨の予報も変わるだろうと楽観的に考えています。コロナ感染者増加のペースは落ちましたが、感染者ゼロにはなっていません。18日は1年生から5年生は家庭学習日、そして土・日・春分の日と4連休となりますが、コロナ感染対策をしっかりしてください。今日は機織池から藤島方面を散歩しました。ウグイスの恋鳴きを聞けました。しかし、上手な鳴き方ではなかったので、この子はモテないでしょうね。サクラ(ソメイヨシノではない)の花も咲いていました。幹線道路のアスファルトの切れ目にはスミレの花を見ることができました。春本番であります。

3月10日(木)

2022年3月10日 09時24分

 卒業式の練習が行われています。今年も卒業式には、在校生は1名しか参加しません。昨日は卒業式の予行練習でした。6年生は本番の動きの確認をしました。5年生は卒業式のイメージをつかむために保護者席から参観しました。来年は卒業生・在校生が集う卒業式ができるといいですね。正門東側のウメが満開となりました。お隣の神社のサクラソウも花を咲かせました。北館昇降口のジンチョウゲも開花し、香り立っています。日中は暖かくなり、地面にはアリ、空中にはアブなどを見ることができます。春本番です。花粉症の人にとってはつらい時期となりました。私は20代から40代はスギ・ヒノキ・カモガヤの花粉症に悩まされていました。ただでさえない集中力を、鼻詰まり・目のかゆみで更に奪われていました。もちろんマスクやゴーグルはしていましたが、薬を服用しないと睡眠にも影響しました。50代になり花粉症の症状が見られなくなり嬉しく思いますが、花粉症の症状を発症する体力が落ちただけかもしれません。校長室にあるデンドロビューム(ノビルタイプ)が開花し始めました。1月初旬に開花したシンビジュームは花茎を切るときがきたようです。切花として楽しみます。

3月7日(月)

2022年3月7日 10時59分

 6年生を送る会を行いました。5年生は実行委員、他学年は歌や踊りで6年生への感謝を表しました。3密を回避するため、体育館で1学年ごとの発表形式で行いました。他学年の発表は教室で映像を見るようにしました。在校生のみなさん、楽しい発表ありがとうございました。5年生のみなさん、実行委員ご苦労様でした。先週の金曜日、新聞紙面に今後の部活動についての記事が掲載されました。本校は、感染対策をしながら部活を再開する方向です。ただし、部活動練習の参加・不参加の判断は、各ご家庭のご判断に委ねます。先週、「中学校の来年度卒業式が公立高等学校受検結果後に行われる」と書きました。中学校の先生に聞いたところ、「受検は終わっているけれど、結果は出ていないだろう」と言うことでした。私としては残念です。

3月3日(木)

2022年3月3日 09時34分

 中学校の卒業式です。晴天とはいえませんが、春の日差しは感じられます。私が中学校で勤務していたときも、卒業式後に公立高等学校受検があるので、自分にとって卒業式は通過点でした。次年度からは公立高等学校受検の日程等が大きく変わるようで、公立高等学校受検が終わってから卒業式を行うようになると聞いています。卒業式が終点となることが羨ましいです。昨日、ヒバリの声を聞きました。特有の空でじたばたとしながらのさえずりです。南門の二宮金次郎像前のユキヤナギの花芽が大きくなってきました。春です。本館校舎の工事は終わり、北側のプレハブ施設や仮設トイレなどが撤去されました。本館北側スペースは3月1日より職員駐車場として使用できるようになりました。プール横の放課後児童クラブの施設は内装工事を進めているようです。本館2階の工事ではパソコン教室は着々と教室に改装されています。校内も新学期に向けて変わっていきます。

3月2日(水)

2022年3月2日 09時46分

 昨日の3月1日は高等学校の卒業式でした。中学校の卒業式は3月3日。令和3年度は3週間で終わりを向かえます。昨日は火曜日でしたが、令和3年度最後の朝会を放送で行いました。「まん防」が延長されるようです。部活動再開の夢が絶たれ、部活動担当者の落胆は大きいです。残念ながら、東小学校も学級閉鎖をしました。コロナ感染に関しては楽観視はできません。学校でも引き続き対策を続けていきますが、各家庭でも感染対策をお願いします。下校後、お子様が複数人で遊ぶ際はマスク着用、飲食は避けるようにご指導ください。

<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。