日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                                                       ※ 創立 明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
               ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕 名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

今日のオレンジキッズ

教育実習生、最後の全体でのあいさつ

2022年6月16日 15時08分

 先々週の月曜日から教育実習生が本校で実習を行っています。

 3年生のクラスに入り、3週間、朝からずっと子どもたちと一緒に過ごしました。

 3年生の子どもたちにも早いうちから打ち解けて、子どもたちと一緒に遊んだり、おしゃべりしたりする姿をよく見ました。

 また、研究授業のプレッシャーで眠れない夜を過ごし、目を赤くして登校したこともありました。

 私は見に行くことはできませんでしたが、立派に頑張っていたそうです。

 今日は一斉下校ということもあり、最後のあいさつを全校児童の前で行い、子どもたちからの暖かい拍手であいさつは終わりました。

 学校現場の楽しさや難しさを少しでも学んで、これからの人生に役立ててほしいと思います。

 「できるかできないかよりやるかやらないか」いろんなことにチャレンジして幅の広い教員を目指してくださいね!

 お疲れさまでした!

IMG_0520

                              文責 校務主任

4年生 コロコロガーレ 大会

2022年6月16日 14時52分

 本日4年生は図工の授業でコロコロガーレ大会を行いました。

 8回の授業で図案の作成から組み立てまで自分で考えて作りました。

 作ったコロコロガーレをみんなで共有し、それぞれの面白さを見つけました。

 「創造する力」はこれからの「生きる力」につながります。

 これからの時代は答えのない多様な世の中です。教えてもらうだけでなく、自分で考えて答えを見つけることは大切な力ですね。

 私は図工の授業をしながらそんな大それたことを考えていました。

IMG_0503IMG_0504

IMG_0505IMG_0507

                          文責 校務主任

6/15 バレエ ワークショップ

2022年6月15日 15時17分

 本日5時間目に4年生を対象に牧阿佐美バレエ団によるワークショップを行いました。バレエの歴史から始まり、バレエの美しい姿勢とはどういうものか、足先の曲げ伸ばし、前屈をみんなで音楽にのせて行いました。

DSC_0026DSC_0027

 さすが小学生!まだまだ、みんなやわらかいですね。

 私も昔は・・・。そんなことはどうでもいいですね・・・。

 DSC_0002DSC_0005DSC_0018

    DSC_0020IMG_0464IMG_0475

 さすがはプロです。日々のレッスンの賜物です。華麗な動きに思わず目を奪われてしまいました!

 このような本物の芸術にふれることは、子どもたちの情操教育にとって大変有意義なことですね。

 来月の5日には、4.5.6年生を対象に「ドン・キホーテ」の公演を鑑賞します。

 その際もぜひ、生きた芸術にふれて感受性豊かに刺激を受けてほしいものです。

                 文責 校務主任 

6/14 2年生&特別支援学級の初プール

2022年6月14日 08時35分

 今日はあいにくの雨です。東海地方も梅雨入りしそうですね。

 そんな中、2年生と特別支援学級の水泳指導の日です。

 雨なので、運動場にバスをつけず来賓駐車場からの出発になります。ワクワクな様子で笑顔もたくさん見られます。

 職員室の横を通るときに「行ってらっしゃい!」と手を振っていたら、大勢の子どもたちが「行ってきます!」と言って振っている手にハイタッチしていきました。

 かわいらしいですね!

 違う環境での学習、しっかりと楽しんできてください!

 行ってらっしゃい!!

DSC_0002DSC_0003

                  文責 校務主任

新教室に新しいエアコンが付きました!

2022年6月13日 14時07分

 今年度よりクラス数が増えたことで、昨年度までコンピューター室だった部屋を2つの普通教室に改築しました。

 その関係で1部屋の特別教室仕様だったエアコンを2部屋分のエアコンに改修をしました。

 新しいエアコンで配管なども新しくしたので、暑い夏がきても教室の環境は快適(のはず)です。

 いつも元気な1年生も新教室で快適に過ごせそうです!

DSC_0001

                        文責 校務主任

1年生 水泳指導開始!

2022年6月13日 09時10分

 朝から1年生が水泳指導に出発していきました。私が少しバタついていたので見送りができませんでしたが、すでに水着一つになっていた子や、ゴーグルをはめて出発していった児童もいたそうです。楽しみとやる気が格好に出ていますね!安全に楽しんでいってらっしゃい!

                 文責 校務主任

1年生 生活科 先生インタビュー

2022年6月10日 12時46分

 1年生は生活科で「がっこうたんけん」をしています。学校の施設や担任の先生以外の先生がどんな仕事をしているのか各学級でインタビューにまわりました。

 私も「せんせいはどんなしごとをしていますか?」と聞かれ、「たーくさん、いろんな仕事をしています」と答えました。「どこでしごとをしていますか?」の質問には、「学校のすべての場所で仕事をしています」と答えておきました。子どもたちは何が何やらわからない様子だったので「学校の建物や学校の物を壊れたり、使えなくなったりしたら、それをどうするか考える人です」と答えておきました。

 覚えたばかりのひらがなを丁寧にインタビュー用紙に書いている様子は、1年生の初々しさを感じさせます。学校のたくさんのことを知って学校のことをもっと好きになってほしいと思います。

 

DSC_0007

                 文責 校務主任

6/10 放送朝会

2022年6月10日 12時26分

 本日、放送朝会を行いました。校長先生から「ポジティブシンキング」について話がありました。

 新聞に掲載されていた小学生の作文を紹介しながら、前向きな考え方と、安心できる言葉掛けの内容でした。

 不安な時はどうしてもネガティブな言葉が浮かんできますが、そんな時こそ前向きな発想で乗り越えていきたいものです。

 また、不安を抱えている友だちにも前向きで、元気の出る言葉をかけたいですね。

 今日の話は子どもだけでなく、我々大人にも大切な話でした。

 保護者の皆様、詳しい内容はご家庭でぜひお子様に聞いてみてください。

                      文責 校務主任

3年生 水泳指導 最終回

2022年6月9日 12時19分

 本日は3年生の水泳指導が最終回でした。高学年同様に泳力検査を行い、最大25m泳げるか確認しました。みんなやりきった表情で帰ってきました!

 長年体育の教師をやっていて思うのは、水泳はとても大切な学習だということです。まず第1に命を守ることにつながります。速く泳ぐことも大切ですが、何かの災害などの時に長く浮いていられることは命を守る、助けることになります。

 また、泳ぐ・浮くということができれば慌てずに行動ができます。浅瀬(ひざ下)で溺れる人は泳げないでないだけでなく、パニック状態になり、鼻や口から水が入り三半規管に支障をきたしバランス感覚が取れず溺れるそうです。泳げる人もそうなりますが・・・。

 そして水泳は全身運動だということです。陸上より水中は水の抵抗を受け全身を使うことで運動量は上がります。その運動は手先から足先までの身体の隅まで意識することができ、繊細な運動の感覚を養うことができます。

 今年度は水泳の授業ができて本当に良かったと思います。ぜひ来年も継続してできる世の中になっていることを切に願います。

                  文責 校務主任

5.6年生 睡眠出前授業

2022年6月8日 11時05分

 本日の2・3時間目を使って、5・6年生を対象に各1時間ずつ、愛知健康プラザによる「睡眠出前授業」を行いました。

 小学生に必要な睡眠時間と、アンケート結果による東小学校の実態の比較や睡眠の必要性、また、良質な睡眠をとるための行動習慣などを話していただきました。

 保護者の皆様、子どもたちは今回の話を聞いて、よい睡眠のための計画を立てて、今日から1週間ご家庭で実践することになります。塾やその他の習い事で忙しい日々を送っている児童も多いかと思います。また、ゲームのやりすぎの児童もいるかもしれません。ぜひこの機会に今の生活を一度見つめ、改善できるところがあれば、ご家庭で話をするきっかけにしていただきたいと思います。

DSC_0002

                     文責 校務主任

6年生 最後の水泳指導

2022年6月7日 10時50分

 本日6年生は最後の(4回目)の水泳指導でした。

 最後には泳力検査を行い、最大25mを泳げるかを試しました。

 1クラスに指導員が2名ついて、コース別で練習した甲斐があり、ほとんどの児童が今までよりたくさん泳げるようになったようです。

 学校からスイミングスクールまでの移動など時間はとられてしまいますが、場所が変わったり専門の指導員から学んだりすることは、良い刺激になります。

 先生たちも専門の指導を目の当たりにして、学ぶことが多かったのではないでしょうか。

 6年生が終わりましたが、これからは低学年が始まります。

 ぜひたくさんしっかり楽しんで学んでほしいと思います。

                       文責 校務主任

雨の水泳指導

2022年6月6日 09時27分

 本日は雨です。5年生は水泳指導のためバスで出かけますが、バスをいつもの運動場に入れると子どもたちが傘をさして待つことになります。

 学年主任の先生からできるだけ傘を差さずに濡れないように乗車させたいと話があり、急遽バスを来賓駐車場へ入れて、子どもたちは来賓玄関を通すことになりました。これであまり濡れずに乗車することができます。

 子どもたちは教室から来賓玄関へ向かうと職員室の横を通るので、子どもたちに「行ってらっしゃい」と声を掛けるために職員室の廊下へ出ていたら、自分から「おはようございます」とあいさつする子がいました。その様子を見て、また自分からあいさつをする子たちが出てきて、いい連鎖だなと思いました。

 いいことだと思っていても自分からやることは難しいことがあります。でも誰かがやっているから一緒にできることもあります。そういうことの積み重ねが習慣になり、自分からできる人になっていくものです。

  自分から挨拶ができる人がもっとたくさん増えてほしいなと思いながらバスを見送りました。

                       文責 校務主任

運動場の体育

2022年6月3日 12時20分

 今年度より水泳指導が業者委託になったことで体育の学習は暑い時季でも水泳以外の単元を行っています。きっとこれからもそういった流れになっていくかと思われます。

 今日は、特別支援学級の体育です。私の出張があり時間割をずらしてもらった関係で、体育館が使えず運動場で行いました。昨日のパラグアイ戦で快勝したことを思い出し、サッカーのパス練習をしました。(あまり動きすぎないようにパス練習のみですが・・・)足でボールをあつかうことは難しいことですが上手にパスができました。

 その隣では1年生がボール運動、2年生がリレーの学習をしていました。

 マスクの着用が緩和され、体育の授業ではマスクを外している子どもたちは多いですね。体調管理には十分気を付けながら授業を行っていきます。

 マスクをとったその顔を見ると、マスク焼けの跡がついている子どももたくさんいます。

 マスクの着用が必須になっているこの世の中の状況を、子どもたちはいつでもしっかりと守っているのだなと感じます。早くマスク焼けのない世界が来ることを望むばかりです。

                       文責 校務主任 

6年生 調理実習

2022年6月2日 17時04分

 本日6年2組で調理実習を行いました。今回は、バランスよく簡単にできる朝食をテーマに「野菜炒め」です。密を避けるため全員で行わず、10人程度で1時間を3回ローテーションしました。また、感染予防の観点から準備から片付けまですべて一人で行いました。

 日頃から家庭で料理をしている児童もいれば、まったくやっていない児童もいます。炒めるとカサが減ることを知らず、炒めた野菜を見た児童は、残念そうに「もっと持ってくればよかった・・・」とつぶやいていたそうです。また、「火が通ると色が変わっていくことで初めて火の通りに気づいた」や「固いものから炒めたほうがいいかも」などいろいろな初めての知識に遭遇したようです。

 「今日、お母さんに作ってあげよう!」と言った児童もいたそうで、その話を聞いた私はそれだけでウルウルときてしまいました。一説によると年を取ると涙腺が弱くなるのは大脳の中枢にある感情の抑制機能が低下したからだそうです。残念な話です・・・。

 また、「お母さんのよりおいしい!」と言っている児童もいたそうで、「そんなことはない」と担任がしっかりフォローしていました。

DSCN0041DSCN0045DSCN0051DSCN0092DSCN0097DSCN0102

                        文責 校務主任

下校指導

2022年6月2日 15時01分

 今日は委員会があり、1~4年生だけの下校です。

 このときだけは4年生は最上級生になります。

 たくさんの子どもたちが下校する中で、天気や気温、会話の内容など毎日全く同じことはありません。中にはトラブルもあるかもしれません。

 いつもなら5・6年生がまとめてくれることも今日だけは4年生の仕事です。こうやって少しずつ上級生としての役割を理解して成長していくのでしょうね。

 今日は非常に暑い中の下校です。校長先生が下校の前に『暑くて苦しければマスクは外しなさい。マスクを外すことは悪いことではありません。ただし、マスクを外したら「あまり」おしゃべりはしないように』と話がありました。

 この「あまり」は人によっては異なるところです。子どもたちの中には「おしゃべりをしたいからマスクは外しません」という意見があります。なので学校としてはこの「あまり」という言葉で上手にマスクを外して楽しい登下校なればと考えています。

 ぜひこの機会にご家庭でマスクの重要性と熱中症とのバランスについて話してみるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

                    文責 校務主任 

<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。