お知らせ

<予定>

 4月 7日(月)入学式準備(新6年生)

    8日(火)入学式

    9日(水)始業式 児童会役員任命

   10日(木)分団会

   11日(金)PTA総会(オンライン)

   14日(月)1年生歓迎会

   15日(火)2~6年給食開始 学級写真

   16日(水)避難訓練

   17日(木)離任式

   18日(金)委員会

   19日(土)PTA役員会・委員会

   19日(水)卒業証書授与式

   22日(火)1年給食開始

   25日(金)学級委員・委員長任命

   28日(月)授業参観 学級懇談会 1年生5時間授業開始 ラーケーション開始

   30日(水)3~6年生6時間授業開始  

赤池小学校ホームページにようこそ!

住所 〒470-0125  愛知県日進市赤池三丁目2101番地
TEL 052-800-3311    FAX 052-800-3355

学校の様子

6月の朝会

2024年6月3日 14時54分

 月初めの月曜日は朝会を行います。

 今朝は、校長室からZOOMで各教室へ配信しました。

 まずは、児童会の挨拶です。

 児童の模範としてふさわしい態度で、明るく元気に挨拶できました。

 続いて校長先生のお話です。

 今回のテーマは「正しい言葉遣い」です。

 仲の良い友達がさらに仲良くなれる言葉と、仲の良い友達でも使ってはいけない言葉の話でした。

 学校のような集団の中で生活する場所の長所は、「相手のことを考えること」や「人の喜びを自分の喜びに感じること」なのではないかと思います。

 今のネット社会では、互いの顔をしらないまま会話ができたり、匿名で誹謗中傷できたりと、相手のことを深く考えることがないまま行動してしまうことがあります。

 これからさらに進んでいくネット社会、ICT社会の時代だからこそ、学校のように集団で生活する場で、相手(周り)のことを考えることが一層大切だと思います。

 今日は子どもたちにその考えがしっかりと伝わっていることを願います。

IMG_0421

IMG_0422

   文責 教務主任

プール掃除

2024年5月29日 12時49分

 大雨一過の今日は、素晴らしい晴天です。また、風もカラッと乾いており(少し強いですが)過ごしやすい1日です。

 そんな中、6年生はプール清掃を行いました。

 プール清掃といっても、昔とは違い、業者による清掃を行ったあとの細かいところの最終の清掃です。

 私が中学校で体育主任をしていた昔は、1年間手つかずのプールを子どもたちと一緒に文字通り、泥だらけになりながらきれいにしたものです。

 もうそんな時代ではなくなりましたね。子どもたちの掃除での衛生面とそれに割く時間の面において、日進市には感謝しかありません。ありがとうございます。

 市内の小学校では自校での水泳授業をせず、近くのスイミングスクールと連携して指導をしてるところもあります。

 しかし本校は、周りの学校よりもプールの設備が新しいこともあり、自校で行います。

 体育科の自分としては、日焼けで真っ黒になって水泳の授業をすることが醍醐味でもありましたので、自校の水泳授業は何のためらいもありません。(私だけかもしれませんが)

 スイミングスクールでのインストラクターの指導の良さと、自校水泳の移動がなくすぐに授業ができる良さと、どちらもメリットはありますね。

 何はともあれ、子どもたちの楽しそうに掃除をするその様子を見て夏がやってきた感じがしました。

IMG_0408

IMG_0410

IMG_0411

IMG_0413

IMG_0414

 文責 教務主任 

 

教育相談始まりました。

2024年5月29日 08時57分

 本来なら昨日から始まる予定の教育相談でしたが、昨日は大雨のため日課の変更があり、今日から始まりました。

 1学期が始まり2か月が過ぎようとしていますが、年度当初の緊張も解け、様々な悩みや課題が出てくる頃です。

 担任も子どもたちと毎日顔を合わせて授業をし、学校生活を共に送っていますが、必ずしも毎日全員と話することはできません。

 学校生活は毎日変化します。その変化の中で当然心も揺れ動く場面はあります。

 体調が悪かったり、友達と喧嘩したり、忘れ物して気まずかったり・・・。

 大きな悩みから、日頃話すまでもないちょっとしたことでも担任とじっくりと話すことができるこの機会を有意義な時間にしてほしいと思います。

IMG_0396

IMG_0397

IMG_0398

IMG_0399

IMG_0400

IMG_0401

IMG_0403

IMG_0404

IMG_0405

IMG_0406

 文責 教務主任 

 

緑の羽根募金

2024年5月27日 14時23分

 今年も緑の羽根募金の季節がやってきました。

 本校では、5/22~24にかけて、登校時間に昇降口で委員会が主となり募金活動を行いました。

 福祉委員会の児童は募金活動のためにポスターや募金箱を自分たちで作りました。

 そして今日も子どもたちは家から握り締めてきた現金を募金箱に入れていました。

 朝の優しさ溢れる光景です。

 緑の羽根は国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、海外の緑化支援にも使われています。

 この赤小キッズの優しい気持ちが、さまざまなところで形になり、支援につながってほしいと思います。

IMG_0373

IMG_0375

IMG_0370

 文責 教務主任

6年生 社会科

2024年5月23日 13時39分

 掃除の時間に6年生の教室の前を通ったら、担任の先生が「ニコタイ(昼休み)に選挙をやるのでぜひ見に来てください」と誘いを受けました。

 掃除が終わり、教室へいってみると教室は大盛況です。

 廊下には、演説がいつでも見れるようにタブレットに動画が保存されておいてありました。

 どうやら6年生のほかのクラスの児童がそれを見て、投票するという流れのようです。

 また、教室の入り口には、たくさんの自分の思いを書いた紙が吊り下げられていました。

 さて、本題の選挙の内容ですが、何をテーマにしているのかというと、社会科で学習した政治についてです。

 税金の仕組みや憲法など、国づくりについて学び、「こんな日本したい!」と自分の思いをそれぞれが発表する学習のまとめです。

 どれも子どもたちの目線で、今の日本を見つめ、どうするべきなのか、そしてどうしたいのかをよく考えた内容でした。

 また、選挙も大人と同様にパーティションで仕切られた場所で記名するなどプライバシーも配慮され、本格的です。

 どうせ学習するのなら、子どもたち自身で積極的に実のあるものにする。

 いきいきした子どもたちの様子を見てまたひとつ教えられました。

IMG_0393

IMG_0383

IMG_0381

IMG_0382

IMG_0391

IMG_0384

IMG_0380

IMG_0377

IMG_0378

IMG_0389

IMG_0388

 文責 教務主任

体力テスト開始!

2024年5月22日 13時35分

 本日から3日間、体力テストが行われます。

 今日は朝から準備運動の元気な声が聞こえてきたので、のぞいてみると3年生が体力テストを行っていました。

 私も体育の授業では、「準備運動は心の準備もする時間だから、やる気が上がるような準備運動にしよう!」と常々伝えていましたが、まさにモチベーション爆上げの準備運動でした!

 元気な子どもたちを見て、自分も子どものころは体力テストが楽しみだったなーなんて、数十年前の記憶を思い出しながら子どもたちを見つめていました。

 テストの結果を受けて、各学年必要な運動を考え、今後の授業に生かしていく予定です。

  明日は4年生、明後日は5・6年生で実施します。ぜひ、前向きな気持ちで取り組んでもらえたらと思います。

IMG_0352

IMG_0363

IMG_0357

IMG_0366

 文責 教務主任

6年生 総合学習 

2024年5月22日 08時43分

 今年度6年生は、総合学習の発表(国際理解)を学校内だけでなく、学校外まで発信しようと計画しています。

 そこで、岐阜県恵那市立武並小学校の6年生とタイアップして学習の成果を発表しあうことにしました。

 今日は、第1弾として、顔合わせの会を行いました。

 そこでは互いの地域性と学校紹介をし、交流を深めました。

 赤池小は各学級の学級委員が学校や地域の魅力を上手に伝えました。

 発表する相手が他県の小学校だと学習へのモチベーションも上がりますね。

 ぜひ、しっかりと学習を進めて実のある活動にしてほしいと思います。

IMG_0335

IMG_0336

IMG_0338

IMG_0339

IMG_0342

IMG_0344

IMG_0345

IMG_0347

IMG_0349

 文責 教務主任

 

部活動3日目

2024年5月21日 16時37分

 5月から始まった部活動ですが、スポーツ参観を挟んだため、まだ3回目です。

 今日も各部活動頑張っていました。

IMG_0312

IMG_0314

IMG_0315

IMG_0316

IMG_0320

IMG_0319

IMG_0322

IMG_0330

IMG_0332

IMG_0325

 文責 教務主任

掃除の時間

2024年5月21日 13時38分

 本校は創立17目年で、校舎もとても綺麗に保たれています。

 とりわけ廊下も広くさまざまな活動で使用できます。

 広いということは掃除の場所も増えます。

 広い掃除場所ですが、今日も子どもたちはしっかりと清掃活動に取り組んでいました。

 IMG_0310

IMG_0308

IMG_0307

IMG_0305

IMG_0304

IMG_0303

IMG_0302

IMG_0301

IMG_0300

IMG_0299

 日本の学校は子どもたちが自分で使った場所を掃除するので、それが外国のスポーツ観戦などで終わった後にきれいにして帰ることにつながり、外国からと称賛をうけていると聞いたことがあります。

 また、自分で使った場所を自分できれいにすることは愛校心にもつながります。

 これからも、学校を大切に、きれいに掃除に取り組んでほしいと思います。

 文責 教務主任

教育実習が始まりました。

2024年5月20日 10時37分

 今日から、先生のたまごたちの教育実習が始まりました。

 今回は2名迎え入れ、2年1組と3年2組(養護教諭)で実習を行います。

 2人ともすごく緊張している様子でしたが、朝の自己紹介では、「元気よく挨拶してたくさん話しかけてください」と話していました。

 机上の勉強ではわからない、現場の空気感をしっかりと感じて、たくさん吸収してほしいと思います。

 短い間ですが、子どもたちと共に学んでくださいね!

IMG_0289

IMG_0293

 文責 教務主任

 

今日も子どもたちは元気です。

2024年5月17日 13時43分

 昨日の赤小スポーツ参観を終え、子どもたちの様子はと言うと・・・。

 いたって元気です。いやすこぶる元気です。

 運動場の様子を見ると、いつにも増して元気に遊びまわっている子が多いように感じます。

 子どもたちのパワーはすごいですね!

 「お金と違って体力は使わなければ増えない!」と昔はよく教えていましたが、目の前の子どもたちを見ると、しっかりと体力が増えていっているようです。

 頼もしい限りです!

IMG_0287

IMG_0283

IMG_0281

IMG_0279

大人(教員)も子どもたちと一緒に遊んでいました!

IMG_0288

 文責 教務主任

赤小スポーツ参観 閉会式

2024年5月16日 14時09分

 競技を終えた子どもたちは給食を食べて、掃除をして昼休みを楽しんだ後、閉会式を行いました。

 体育委員長の司会で、体育主任が結果の発表を行いました。

 結果はなんと7対6の僅差で赤組が勝ちました。

 校長先生からは、優勝した赤組と接戦を演じた白組の両方を讃えるお話がありました。

 今日の赤小スポーツ参観は、スローガンのように間違いなく一人一人が主役でした。

 頑張れた自分を振り返り、それを自信に変えて、今後に活かしてくれることを期待しています。

 今から、5.6年生が片付けを始めます。 

 私も手伝ってきます。

 最後になりましたが保護者の皆様をはじめ、本日赤池小学校にお越しいただいた方々、子どもたちの様子をご覧いただきありがとうございました。今後も赤池小学校の教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

IMG_0274

IMG_0277

IMG_0278

 文責 教務主任

赤小スポーツ参観 全競技終了しました。

2024年5月16日 12時21分

 本日はたくさんの保護者の皆様のご参観大変ありがとうございました。

 無事に競技を終了することができました。

 後半の部は、日差しが時折のぞき暑くなりました。

 また、風も強く、前半の部とは違う光景でした。

 しかし、子どもたちは変わらずに全力で競技に臨んでいました。

IMG_0268

IMG_0263

IMG_0260

IMG_0256

IMG_0239

IMG_0237

IMG_0234

IMG_0232

IMG_0209

IMG_0202

IMG_0221

IMG_0222

IMG_0183

IMG_0182

IMG_0173

 文責 教務主任

赤小スポーツ参観 前半の部 終了しました。

2024年5月16日 10時38分

 前半の部予定通り終了しました。

 雲がかかり、少し肌寒い感じがしましたが、子どもたちは熱く競技に臨んでいました! 

 1年生も最後まで応援頑張っていました!

IMG_0194

IMG_0193

IMG_0192

IMG_0191

IMG_0190

IMG_0188

IMG_0187

IMG_0186

IMG_0185

IMG_0184

IMG_0183

IMG_0180

IMG_0179

IMG_0178

IMG_0177

IMG_0175

IMG_0173

IMG_0175

IMG_0172

IMG_0170

IMG_0168

IMG_0165

IMG_0159

IMG_0157

 文責 教務主任

赤小スポーツ参観 実施します!

2024年5月16日 08時51分

 朝からの雨も止み、職員一同でグラウンドの水取り、砂巻き、ライン引きを行い予定通り実施します。

 開会式では、児童会長、体育委員長、校長先生のお話がありました。

 今回のスローガン「駆け抜けろ!今日の主役は自分自身」のもと、児童全員が輝いた姿を見せてほしいと思います。

IMG_0150

IMG_0148

IMG_0152

 文責 教務主任