お知らせ

<予定>

11月 2日(土)バンドフェスティバル

    3日(日)地域ふれあいの会

    5日(火)就学時健康診断

    6日(水)2年:町たんけん(農業センター)

    7日(木)赤小参観日(5・6年) 情報モラル教室

   14日(木)4年:アウトリーチ音楽授業

   16日(土)PTA主催:赤小クラブ

   21日(木)1年:東山動物園

   22日(金)県民の日 学校ホリデー

   28日(木)特別支援:秋の交流会(日進西中学校)

   30日(土)PTA 役員会 委員会

赤池小学校ホームページにようこそ!

住所 〒470-0125  愛知県日進市赤池三丁目2101番地
TEL 052-800-3311    FAX 052-800-3355

学校の様子

2月26日(月)「新しい通学班での登校」

2024年2月26日 11時36分

 先週、分団会を行い、来年度の通学班を決めました。今日から、新しい通学班での登下校が始まりました。

 新班長さんは先頭で、新副班長さんは最後尾で、安全に気を付けながら歩行します。6年生の子たちは最後尾等で班の子たちが安全に整列して登校できるように見守っています。

 なお、新1年生を迎えに行くお迎え担当の子が、3月1日(金)までに、新1年生の自宅に「新1年生お迎えカード」を届けますのでよろしくお願いします。

 3月4日(月)校内一斉下校時に、お迎えカードを渡したかどうかの最終確認をします。もし渡せなかったときは、さらに数日訪問し、どうしても渡せないときはポストに入れるように指示しますので、ご承知おきください。

DSC07615

2月22日(木)「分団会」

2024年2月22日 11時20分

 今年度、登下校中に大きな事故はありません。

 毎日の、交通指導員さんや見守りボランティア、PTA地域パトロール、保護者や地域の有志の方の見守りなど、多くの方々の支援があるからこそだと思います。いつも本当にありがとうございます。また、通学班の班長さんや副班長さんなど高学年の子たちが、下級生をまとめ安全に登校していることも大きな要因だと思います。

 今日は、2限目に分団会を行いました。各分団ごとに分かれての実施です。今年度の反省等や新年度に向けての準備が主な内容です。

★ 今年度の反省では以下の点を確認しました。

○ 集合状況はよかったか。

○ 登下校の様子はよかったか。

○ あいさつはしっかりできたか。

○ 2列で並んで登下校できたか。

○ 学校到着時間(8:00~8:10)は守れていたか。(※8:00より前に到着している班は、集合時刻の変更をすることもあります。)

★ 新年度の準備

○ 新年度の通学班決め

○ 班長・副班長決め

○ 新1年生を迎えに行く児童決め(お迎え児童)※3月1日(金)までにお迎え児童が「新1年生お迎えカード」を新1年生の自宅に届けに行きます。

※ 新しい通学班での登校は、2月26日(月)の登校からです。

5

5 (1)

2月21日(水)「金管バンド部校内発表会」

2024年2月21日 10時57分

 ハッピータイム(2限と3限の間の30分放課)に、体育館で金管バンド部による校内発表会がありました。

 部活の時間に練習してきた曲を披露しました。『♪フレンド・ライクミー』『♪ドリームソリスター』の2曲です。6年生にとっては最後の演奏です。多くの子が体育館集まり演奏を聴きました。やっぱり生の演奏を聴くのはいいですね。素晴らしい演奏を披露してくれました。金管バンド部の子たち、ありがとうございました。

DSC07603

DSC07601

DSC07607

2月20日(火)「児童会役員立会演説会・選挙(3・4・5年)/新1年生を招待しよう(1年)」

2024年2月20日 10時55分

令和6年度前期児童会役員立会演説・選挙>

 1限目に、令和6年度前期児童会役員立会演説・選挙が行われました。3、4、5年生が選挙に参加しました。ZOOM配信により各教室で演説を聴きます。児童会役員に立候補した子たちが、一人ずつ演説を行いました。

 主な内容は以下のようです。

○ 「あいさつの赤池」「歌の赤池」「あそびとあんぜんの赤池」をさらにレベルアップさせる取組を考えたい。

○ みんなと楽しく交流できる企画を考えたい。

○ みんなの意見を聞くために意見箱を設置したい。

○ 笑顔日本一の学校にしたい。

○ 前向きになれるようないい声かけがお互いにできるような学校にしたい。

○ 活気あふれる学校にしたい。自分の個性を生かすことができる学校にしたい。

 立候補した全員の子が、堂々と、赤小をよりよくするための自分なりの思いを伝えることができていました。とても立派でした。また、各教室で演説を聴く子たちもとても真剣な雰囲気で望んでいて、赤池小の良さを感じました。なお、児童会役員選挙が円滑に実施できるように、選挙管理委員の子たちがいろんな場面で頑張りました。

5 (2)

<新しい1年生を招待しよう>

 せいぶ保育園の年長園児を招き、小学校の学校生活などについて分かりやすく伝える会を行いました。

 この会のために、招待状やプレゼント、紙芝居、教室飾りを作るなど準備を進めてきました。

 「1年生の一年間を紙芝居にする」「ペア清掃や分団について説明する」「できるようになったことを発表する」「ゲームで交流」などして、あっという間に時間が過ぎました。最初は少し緊張気味でしたが、終わる頃には笑顔がたくさん見られました。1年生の子たちは4月からはお兄さん、お姉さんになることを意識できたかな。

5 (1)

DSC07597

2月19日(月)「新1年生をむかえる会に向けて(1年)」

2024年2月19日 17時25分

 もうあと一ヶ月と少しで、一つ上の学年になります。明日、せいぶ保育園の年長さんの子たちが、赤池小の1年生の教室を訪れることになっています。1年生の子たちは、小学校の生活など分かりやすく伝えられるように準備を進めていました。1年生の子たちも、お兄さん、お姉さんになります。真剣な様子が伝わってきました。

5

5 (1)

2月17日(土)「おやじ友の会による畑づくり」

2024年2月17日 12時30分

 本日午前中、「おやじ友の会」の9名の方々による、「夢畑」の土おこしと畝づくりを行いました。おやじ友の会の皆さんには、日頃より学校支援の活動を行っていただいています。ありがとうございます。今回は、耕運機3台を使用しました。作業終了時には、きれいな畝が8本できあがりました。耕した畑には、今年度中に児童が「じゃがいも」を植える予定です。

IMG_0767

IMG_0771

2月16日(金)「感謝の会」

2024年2月16日 11時51分

 赤池小学校の子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている方々や学校生活を支えてくださっている方々をお招きし、福祉委員会が中心になって計画した「感謝の会」を行いました。日頃お世話になっている方々への感謝の気持ちを伝える会です。

 「図書館補助の方」「地域見守り隊の方々」「給食配膳員さん」「スクールサポートスタッフ」「交通指導員さん」「おやじの会」「用務員さん」などの皆さんにお越しいただきました。

 5・6年生が体育館で迎え、1~4年生は各教室へのZOOM配信での実施です。

 代表児童が、お一人お一人に感謝の思いを伝え、お礼の手紙と花束を渡しました。大変喜んでいただきました。会が終わった後、1~4年生はワークスペースに移動し、校歌を歌いながら拍手で見送りました。とても温かい雰囲気で赤池小の良さを感じました。

 赤池小は、多くの地域の方々に、子どもたちの安全やよりよい生活のために様々な場面で支えていただいています。いつも本当にありがとうございます。

5

5 (1)

5 (2)

5 (3)

5 (4)

2月15日(木)「入学準備会」

2024年2月15日 11時28分

 10:00より、本校体育館において、新1年生保護者の方対象に入学準備会を実施しました。

 新1年生の保護者の方々には、ご来校いただきありがとうございました。

 準備会では、「氏名の漢字確認」「要項配付」「お迎え当番決め」等を行いました。

 新1年生の保護者の方には、明日から入学についての説明動画を配信しますので、ご覧ください。

 入学式までは、まだ少し時間がありますが、もし、心配なことや気になることなどありましたら、いつでもお気軽に学校までご相談ください。

 お子さんのご入学を楽しみにお待ちしています。

DSC07551

2月14日(水)「シェイクアウト訓練」

2024年2月14日 17時21分

 今日は、予告なしのシェイクアウト訓練を清掃の時間に実施しました。

 シェイクアウト訓練は、いざというときに、安全確保行動「まず低く・頭を守り・動かない」を身に付ける訓練です。

 緊急アナウンスで、危険な物が「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない 」 場所に身を寄せて、安全を確保しました。

 今後も、様々なシチュエーションを想定し実施していきます。

DSC07546

2月13日(火)「スマイルプロジェクト」

2024年2月13日 16時00分

 今週は保健委員会が計画した「スマイルプロジェクト」に全校児童が取り組みます。

「スマイルプロジェクト」とは、赤池小のみんなに笑顔がもっと増えるようにと考えた取り組みです。

 各個人で取り組みます。以下の6点から、できるようになりたいスキルを1つ選び、帰りの会でそのスキルを使うことができたか振り返りを行います。一日のうち1回でもスキルを使えたら、スマイルプロジェクトカードに色を塗ります。

・・・・・・・・

①「きりかえスイッチ」・・・放課や授業のきりかえ、いろんな活動のきりかえのスイッチON、OFFをしっかり行う。

②「くちブタ」・・・しゃべってはいけない場面で、声を出さないように気を付ける。

③「いかりのフタ」・・・うまくいかないなどイライラすることがあったときに、他にあたらないように、気持ちを落ち着かせる。落ち着いてからゆっくり解決する。

④「いいすぎブレーキ」・・・相手の気持ちを考え、相手が傷つくような強い言葉で言いすぎない。

⑤「気にしないシャッター」・・・周りの声や音が気になったら、一瞬目を閉じるなどして心を落ち着かせやらなくてはいけないことに気持ちを集中させる。

⑥「ドキドキチャレンジ」・・・初めてのことや苦手なことなどドキドキする場面では、覚悟を決めて「やっちゃおう」とチャレンジする。

・・・・・・・・・・・・・

 「スマイルプロジェクト」の取り組みを通して、「自分の気持ちを相手に伝える力」「怒りをコントロールする力」「周りの状況に応じた行動がとれるおもいやりの気持ち」を育むことができるいい機会になればと思います。

IMG_0759

2月9日(金)「日西中生による小学校訪問」

2024年2月9日 15時15分

 5限目に、日進西中学校1年生22名が来校し、6年生対象に中学校生活についていろいろ話を聞く会を行いました。

 学校生活に関することや、授業の様子、西中祭などの行事、部活動など、映像を活用しながら分かりやすく話をしてもらいました。

 6年生からは、どの子も大変真剣に話を聞く姿が見られました。

 卒業までいよいよあと30日を切りました。この会を通して、卒業がだんだんと近づいていることを改めて意識したのではないかと思います。

 来校してくれた西中の皆さん、ありがとうございました。

5

5 (1)

2月8日(木)「歌集会」

2024年2月8日 11時30分

 朝の時間に、歌集会を行いました。司会進行は総務委員会の子たちです。ZOOM配信で総務委員会の子たちが指示をし、全校児童が各教室の前のフロアに移動します。放送で伴奏を流します。

 各階のフロアに分かれて、全校児童一斉に「きみとぼくのラララ」の曲を歌いました。これまで朝の時間等を使い各学級で練習しているので、とても上手に歌うことができていました。

 その後、ZOOM中継で、歌集会の感想を総務委員会の子がインタビューする場面もありました。

 赤池小のキャッチフレーズの一つに「うたの赤池」があります。本校では、元気な歌声を響かせられように力を入れています。は、真剣に取り組めば、学級・学年の一体感・まとまり感にもつながります。

5

2月7日(火)「今日の授業の様子」

2024年2月7日 14時57分

 今日の授業の様子の一場面です。

 1年:なわとび大会

 1年生全員で3限目になわとび大会が行われました。

 ○ 一分間に何回跳べるか(「前回し跳び」「後ろ回し跳び」「かけ足跳び」「けんけん跳び」「あや跳び」「交差跳び」「二重跳び」から一種目に参加)

 ○ マラソン跳び(前回し跳びを引っかからずに連続で一分間跳び続けられるか)

 どの子からも一生懸命なわとびに挑戦する姿が見られました。

DSC07521

5 (2)

 2年:体育

 グループで協力します。ストーリーや登場キャラクターを考え、それを動きで表現します。いろんな工夫があって感心します。

5

 2年:図工

 「パタパタストロー」の学習です。ストローで動く仕組みから、表したい物を作ります。

DSC07502

 2年:算数

 「100㎝をこえる長さ」の学習です。5mの長さの紙テープを使い、ロッカーや棚など様々なものの長さを測りました。

5 (1)

 3年:図工

 「くぎうちトントン」の学習です。金づちをうまく使いくぎを打ち、生き物や乗り物など作品を完成させます。 

DSC07500

 4年:理科

 電熱器の扱い方を学び、空気のあたたまり方を調べる実験をしました。とても落ち着いて授業に臨めています。

DSC07514

 5年・なわとび大会

 5限目に「5年なわとび大会」を行いました。「前回し跳び」「後ろ回し跳び」「あや跳び」「交差跳び」「二重跳び」のいずれかの種目で一分間に何回跳べるか挑戦します。チャレンジ跳び(「後ろ二重」「はやぶさ」「つばめ」)は希望者が挑戦します。最後にマラソン跳び(3分間引っかからずに跳び続けられるか)です。一生懸命頑張る様子がよく伝わってきました。「がんばれ!」「ファイト!」の励ます言葉もたくさん聞こえてきて、いい雰囲気で行うことができていました。

DSC07526

 6年:理科

 ピペットの扱い方を学びました。また、炭酸水・塩酸には金属(アルミニウム・鉄)を溶かすはたらきがあるかグループで協力して調べました。

DSC07512 

2月6日(火)「交通講話(3年)」

2024年2月6日 15時21分

 今日は、愛知警察署交通課の方が来校し、3年生を対象に自転車の乗り方を中心に話を聞きました。

 正しいヘルメットのかぶり方(ヘルメットはまゆげの上になるように・ヘルメットのひもは耳の間になるように・ヘルメットのあごひもは2本指が入るように)を教えてもらいました。

 また、夜間の発生した歩行者と自転車の衝突事故の事例を通して、「今の時期は16:30には自転車ライトを点けよう」「保険に入ろう」といった話がありました。

 自転車に乗るときにはヘルメットをかぶること、交通ルールを守ること、安全に気を付けて運転することなど、安全にかかわる意識を高めることができました。

DSC07492

2月5日(月)「朝会」

2024年2月5日 14時41分

 今日は朝会を行いました。体育館から各教室へZOOM配信での実施です。今日は表彰関係で体育館にも多くの子が

 内容は以下のようです。

1 読書感想画コンクールの表彰

  みんな立派に賞状を受け取ることができました。

2 伸びゆく子教育作品展の表彰

  やまびこ・すぎのこ学級の子たちが作ったタイダイ染めの作品も紹介しました。

3 校長の話

 ○ 立春・節分について

 ○ カウントダウンカレンダー

 ※ 6年生は卒業まで29日。1~5年生は、3学期修了まで30日。だんだん 一つ上の学年になるときが 近づいています。

5

5 (2)