【竹の山小】今日の竹の子たち

【5年生】野外活動、最高にしたくねえやついる?いねえよなあ!〜最後のランチタイム編〜

2024年9月18日 12時29分

 午後0時から、美浜自然の家での最後のランチタイムを楽しみました😊

 メニューは、みんな大好き唐揚げ弁当です🍱

 IMG_5856

 学級ごとに研修室で、みんな元気に「いただきます♪」をして仲良くいただきました!

 IMG_5852

 IMG_5853

 IMG_5850

 IMG_5848

 IMG_5846

 IMG_5851

 IMG_5849

 残さずに食べれたかな?

 この後、午後1時から、講堂にて退所式に臨みます。

【5年生】野外活動、最高にしたくねえやついる?いねえよなあ!〜体験学習編〜

2024年9月18日 11時07分

 海岸散策から帰ってきて、エアコンの効いた研修室で、板はがきに野外活動の想い出を描く、「板はがき製作」の体験学習にチャレンジしました!

 まず初めに、あらかじめ用意してきたあて先の住所や相手の名前を書きました中には自分宛に書く子どももいましたよ!

 IMG_5834

 住所を間違えないように、真剣に取り組む子どもたち。

 IMG_5836

 IMG_5839

 IMG_5842

 下書きしてきた絵や想い出の絵を裏に描いていきます!

 IMG_5845

 IMG_5843

 子どもたちは、1泊2日の野外活動でとても多くの経験をしました!

 キャンプファイヤーの炎🔥だけでなく、色々な場面の絵を描いていました。

 多くの子どもが自宅宛にはがきを製作していましたので、後日自宅に届くのが楽しみですね😊

 【文責】板はがきの裏に、キャンプファイヤーの炎と火の神を描いてくれた子どもが「ねえねえ、昨晩の火の神って、校長先生だったんでしょう?」と聞くので、「火の神、カッコよく描いてくれてありがとう!火の神様に伝えておくよ!きっと喜ぶと思いますよ!」とニヤニヤしながら答える校長より🎶

【5年生】野外活動、最高にしたくねえやついる?いねえよなあ!〜2日目の朝編〜

2024年9月18日 06時28分

 9月18日(水)午前6時半

 おはようございます!2日目の朝です!

 今日も美浜は絶好調な天気です☀️

    IMG_5796    窓からは美浜の海が見えます!

 昨晩は、どの部屋も午後11時半には、物音ひとつしませんでした!

 現在、朝の健康観察実施中です!

 朝食は、午前7時20分からとなります!

 この続きに朝食の風景を更新しますので、子どもたちの元気な様子をご期待くださいね〜!

【続き】

 今朝の健康観察の結果、男子・女子とも体調不良者なし!

 みんな元気に朝食を食べました!

 IMG_5797

 IMG_5799

 IMG_5801

 IMG_5803

 IMG_5804

 IMG_5805

 この後、シーツを返却したり身の回りの整頓をしたりして少し休憩をとり、午前9時20分から海岸散策に出かけます!

 日差しもきつくなってくるので、短めの散策時間にして、クーリングダウンした後、午前9時40分頃から板はがき製作の体験学習を行なっていく予定です!

 【文責】混み合う食堂の中で席を探していると、「校長先生、ここ空いてますよ〜!」と、自分の席の横を指差して教えてくれる竹っ子の気遣いに、朝から心がほっこりした校長より

【5年生】野外活動、最高にしたくねえやついる?いねえよなあ!〜キャンプファイヤー編〜

2024年9月17日 20時01分

 夕食のカレーライスの後片付けに少し時間がとられましたが、定刻の午後5時45分からキャンプファイヤーを行うことができました!

 昼間の暑さに比べ、心地よい海風が、キャンプファイヤー場まで吹いてきます!

 厳かな雰囲気の中、子どもたちが入場してきました!

 太古よりこの美浜の森に棲むという「火の神」が現れました!

 IMG_5715 

 火の神は、「成長の火」「笑顔の火」「絆の火」の3つの火を子どもたちに与えました!

 IMG_5723

 IMG_5724

 さあ、いよいよボンファイヤーの始まりです!

 ここからは、有志のみなさんの出し物をで、盛り上がっていきます!

 IMG_5741

 IMG_5734

 IMG_5745

 IMG_5748

 おやおや?サプライズゲストも飛び入り参加!

 IMG_5762

 なんと!竹小の先生方が、授業を終えてから応援に駆け付けてくれました!

 5年生のみなさん!竹小の先生方に愛されていますね〜😃

 いよいよ、クライマックスのトーチの発表です!

 IMG_5776

 IMG_5782

 IMG_5788

 とても感動的な時間を過ごすことができました!

 

【5年生】野外活動、最高にしたくねえやついる?いねえよなあ!〜カレーライス作り編〜

2024年9月17日 19時38分

 午後2時10分から、夕食のカレーライス作りにチャレンジしました!

 IMG_5698 

 説明をよく聞いて、自分の夕食がなくならないように、頑張って作ります!

 IMG_5700 上手に火がおこせたかな?

 IMG_5702 

 お米をしっかりとといで、水の分量を目分量で計ります!

 IMG_5706 

 カレーは、具材を入れて一気に煮込みます!

 IMG_5705 

 みんな分担して、仲良く協力し、カレーライスを作っていきます!

 IMG_5709 

 美味しそうなカレーライスができあがりました!

 IMG_5713 いただきま〜す🍛

 IMG_5711

 IMG_5712

 さあ、夕食の後片付けが終わったら、いよいよキャンプファイヤー🔥の準備です!

 【文責】子どもたちと作ったカレーライスは、過大評価なしで本当に美味しくて、いつもよりおかわりをしてしまった校長より😱(安心してください!子どもたちの分も、たっぷりとありましたから・・・笑)

 

 

【5年生】野外活動、最高にしたくねえやついる?いねえよなあ!〜ランチタイム編〜

2024年9月17日 12時47分

 午後0時から50分間。食堂でバイキング形式のランチタイムでした🍖

 みなさん、ワクワクしながら各自のトレーに料理をとると、ガンガン食べて、ドンドンおかわりに行っていました!

 IMG_5696

 IMG_5694

 IMG_5695

 IMG_5693

 IMG_5691

 ランチタイムが終わったら、係の人がシーツを取りに行き、ベッドメイキングのスタートです!

 【文責】既に、学校をスタートした時に着ていた竹小ポロシャツは汗でぐしょぐしょとなり、3枚目のTシャツに着替えた、美浜の残暑もなかなかの暑さだと感じる校長より

【5年生】野外活動、最高にしたくねえやついる?いねえよなあ!〜出発編〜

2024年9月17日 09時09分

 9月17日(火)午前8時35分〜

 野外活動テーマ:野外活動、最高にしたくねえやついる?いねえよなあ!

 5年生が待ちに待った、野外活動!

 最高の天気に恵まれ、出発式を行いました!

 IMG_5642 今から、出発式をはじめます!

 IMG_5638 教頭先生の話しを聞きます

 IMG_5645 決意表明!

 IMG_5649 元気にバスに乗って、出発🚌

 IMG_5647

 IMG_5648 行ってきま〜す!

 【文責】子どもたちとともに、ワクワクして出発する校長より

【9月13日(金)】本日の給食!

2024年9月13日 12時02分

 060913_

 9月13日(金)本日の給食

 ごはん

 サーモンフライのタルタルソースかけ

 ごま酢あえ 

 わかめ汁

 牛乳

【5年生】野外活動に向けて最終確認!

2024年9月13日 10時43分

 9月13日(金)1・2時間目&竹小タイム

 9月17日(火)・18日(水)に、美浜で行う野外活動に向けて、5年生が最終確認を行っていました!

 IMG_1211 出番を待つ、サイリウム付きトーチ棒

 IMG_1210しおりを隅から隅まで読み込みます!

 IMG_1212

    ジャガイモの切り方をイメージトレーニング!

 IMG_1216 ニンジンの切り方も!

 IMG_1218

   一番重要な「火おこし」隊のみなさん☝️火おこしの時間短縮が勝負です!

 IMG_5635 トーチ隊、最後の練習!

 IMG_5632 音と気持ちを合わせます!

  IMG_5625 エールマスターミーティング!

 IMG_1221 いよいよです!

 私も当日に向けて、タブレット端末からHPのアップを行っているため、いつもと形態が少し異なっています。野外活動当日も、できる限りライブで現地の様子をアップして参りたいと思いますので、時間の許す限りご覧ください。

 【文責】現地の天候、児童の体調、熱中症、持ち物・・・等、今からアレコレ心配の絶えない校長より

 

せいけつチェック 表彰!

2024年9月13日 09時35分

 9月13日(金)午前8時35分~

 9月11日(水)に行われた、保健委員会主催の「せいけつチェック」の表彰が各教室で行われました!

 IMG_1205 IMG_1206

 表彰状の中の「あなたの学級は清潔に関してパーフェクトだったので・・・」という文言にしびれました!

 学級のみなさんが、お互いに声を掛け合って、清潔なハンカチやポケットティッシュの持参、爪の手入れの励行などに気を配った成果なんですね!おめでとう!これからも継続していってくださいね~!

 私も若い頃、先輩教師に指導されました。

 「小学校の教師たるもの、爪が伸びていて、子どもたちを傷付けたらたらどうする!常に指先、特に爪には気を配りなさい!今でも教えに従い、指先から爪の長さが出ることが無いよう注意しています!

 【文責】清潔第一!今日も通勤用鞄の中には、爪切りを忍ばせている校長より

まるっと まるごと たべもの教室!~名古屋学芸大学管理栄養学部の取組~

2024年9月13日 09時05分

 9月13日(金)午前8時25分~

 今朝は0限の時間帯に、名古屋学芸大学 管理栄養学部 食教育学研究室の学生さん7名と先生が、「まるっと まるごと たべもの教室!」の案内に来校してくださいました!

 この活動は、本校と名古屋学芸大学が教育に関して小大連携して行っている活動の一環で、食事や食生活について子どもたちの意識や行動をより望ましい方向へ変化させ、「食品ロス削減」を学習・調理体験・食事を組み合わせて食育を学んでいこうという取り組みです。

 その学習教室の説明を、1・2年生には学生さんが対面で講話してくれました!

12年

 3年生~6年生は、学生さん自作のPR動画を視聴しました!

視聴

 この活動対象の小学生は、竹の山小学校在籍の児童のみになります。

 開催日は、10月5日(土)・6日(日)のおおよそ午前中の時間帯です。

 会場は名古屋学芸大学、参加費は無料です。

 詳細は、本日、児童が案内の手紙を持って帰りますのでそちらをご覧ください。申し込みやご不明な点がございましたら、案内用紙右下に記載されている連絡先にお問い合わせください。

 朝からほんのちょっぴり、食について学習した竹っ子!食べることも大切なんですね~!

 【文責】今朝も朝食をたっぷりと食べてきた校長より!