【竹の山小】今日の竹の子たち

【1年生 生活科】続 がっこうたんけん🏫

2024年6月7日 13時20分

 6月7日(金)午前11時~

 学校の中を歩いていると、昨日に続き、1年生のみなさんが、がっこうたんけんで「配膳室」の見学をしているところに出くわしました!

 IMG_9445 「配膳室って、きれいで広いなあ・・・!」

 竹小の配膳室は、日北中の配膳室と合同なので、とっても広いんです!

 配膳室の説明を受けていると、給食の配膳トラックが到着しました!

 IMG_9448 IMG_9450

 食器やおかずを積んだコンテナが、いくつも運ばれてきました!

 用務員さんや配膳員さんたちは、手際よく、各階や各学級へと分けていきます!

 1年生のみなさんは、邪魔にならないように、すみっこから見学です!

 「ガンバレ!ガンバレ!」

 どこからともなく、応援の掛け声が出ていました!

 IMG_9449 IMG_9451

 この後、1年生のみなさんは、各階の配膳室に運ばれていくコンテナを、名残惜しそうに見送っていました・・・。

 IMG_9453 IMG_9454

 「学校」というところは、いろいろな役割をもった多くの人によって、支えられているんですね!

 だから、学校にいる人、学校の外でみんなを見守ってくれる人、みんなに感謝なんですよ!

 「なるほど・・・」とっても良い学習の機会となった1年生でした!

 【文責】いつも給食のご飯を大盛にしてくれる、配膳員さん、用務員さんに感謝感謝の校長より

【6月7日(金)】本日の給食!

2024年6月7日 12時22分

 IMG_9456

 6月7日(金)本日の給食!

 ごはん

 米粉のコロッケ

 ごぼうサラダ

 鶏団子汁

 のりのつくだ煮

 牛乳

教育相談、始まりました!

2024年6月7日 11時14分

 昨日、6月6日(木)から26日(水)まで、教育相談週間が始まりました!

 この教育相談は、日常に行う教育相談とは別に、事前に児童に「学校生活で困っていることはないか?」等のアンケートを実施し、日課を組み替えて時間をとり、じっくり話を聞くというものです。アンケート内容をきっかけに、学習のこと、友だち関係のこと、分団や部活動のことなど、多様な悩み事を聞き出し、教師間で情報交換して共通理解を図ることで、素早く対応していくことをねらいとしています。

 竹小児童のみなさん!遠慮や緊張はしないで、担任の先生になんでも悩みを打ち明けてくださいね~!

教育相談1

教育相談2

 教育相談の順番を待っている学級のみんなも・・・。出された課題に集中!!!

教育相談3

 タブレット端末を生かして、計算練習や調べ学習。電子図書を読んでいる児童もいました!

 静かに学習することができていますね!素晴らしい!!

 【文責】「悩み事は一人で抱え込むのではなくて、人に聞いてもらうことで、気持ちが軽くなったり、解決につながる良いアイディアをもらえたりするものですよ!」と思う、竹小の心の相談員でありたい校長より

引き取り訓練 ありがとうございました!

2024年6月6日 17時17分

 6月6日(木)14:20~ 4年振りの引き取り訓練を行いました!

 今回は、「暴風警報発令の中、児童を無事に、かつ、スムーズに保護者に引き渡せるシステムが構築できているか?」というシステムの確認を念頭に置き実施しました。4年振りの訓練でもあるので、むしろ、課題や反省点を多くあぶり出し、課題解決していく中で、より実践に近いシステムにブラッシュアップしていくことが目的でした。

 保護者の皆様の協力より、無事に訓練を終えることができました。ありがとうございました。しかし、児童を安全に保護者の皆様にお渡しできたのは当たり前で、実際に大雨や強風、落雷などがおこっていた場合、「想定外」では済まされない事態が発生してはなりません。

 職員の反省用紙には、「くれぐれも、本日『暴風警報が発令中!』であった場合を想定して、課題や改善点を反省用紙に記入してください」と伝えました。

 今後も高温、線状降水帯、落雷、強風等の天候の情報には十分注意して、児童の安全な登下校に努めますので、ご協力の程、宜しくお願い致します。

引き取り1

引き取り2

 本日は、ご協力ありがとうございました。

 【文責】訓練はしましたが…。引き取り下校がないことを、心から祈る校長より

【6月6日(木)】本日の給食!

2024年6月6日 12時04分

 060606_

 6月6日(木)本日の給食!

 米粉のカレーライス

 オムレツ

 8020サラダ

 牛乳

 ※「8020サラダ」って、何かな?

  6月4日~10日は、「歯と口の健康習慣」ということで、かみごたえのある食材や丈夫な歯をつくるために必要なカルシウムを多く含む食材を取り入れていただいているそうです!

【1年生 生活科】がっこうたんけん🏫

2024年6月6日 11時41分

 6月6日(木)午前10時40分~

 1年生が生活科の授業で、学校の施設や様子を知り、学校を支えている多くの人の存在に気付き、楽しく安全な学校生活が送れることをめあてとして、「がっこうたんけん」を行いました!

 各教室や特別教室、保健室や職員室などを探検し、いろいろな発見があったようです!

 校長室にもたくさんの1年生が訪れてくれました!

校長室

 校長室に訪れてくれた1年生のみなさんに、特製の「なかよくしてね!名刺」を渡しました!

 その後も、いろいろな教室を見て、新たな発見をしたようですよ!

家庭科室

 がっこうたんけんで、どんな発見をしたか、また今度教えてくださいね~!

 【文責】いつもは一人ぼっちの校長室に、たっくさんの1年生が来てくれて、とってもハッピーな校長より♪

【2年生 生活科】どきどき わくわく まちたんけん

2024年6月6日 11時41分

 6月6日(木)午前9時半~

 2年生が生活科の学習で、自分たちが暮らす町の様子を知る学習の一環で、竹の山小学校区を3つのコースに分けて、まち探検を行いました!

 日頃から友達と遊んでいる公園や家の人と行ったことのあるお店、あるいは、いまだかつてその存在すら知らなかった建物に、目を輝かせ見学していました!

 ①たけのこコース

たけのこコース① (1)

 ②大どおりコース

大どおりコース (1)

 ③べんてんコース

べんてんコース

 2年生のみなさんが暮らしている日進市竹の山小学校区は、おしゃれなお店や美味しいお店、魅力的な公園があるとっても素晴らしい町ですね!

 今回の「どきどき わくわく まちたんけん」で、新しく発見したこと、改めて感じたことをしっかりと胸にしまって、自分たちが住む町を、もっともっと好きになってくださいね~!

 最後に、子どもたちの1時間半の活動の中で、児童にトイレを貸していただきました、アオキスーパー日進店様、エディオン日進竹の山店様には、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましたこと、誠にありがとうございました!

 【文責】毎年、2年生の校区探検に帯同するたびに、ますます日進市竹の山が好きになっていく校長より! 

【6月4日(火)】本日の給食!

2024年6月4日 12時00分

 060604_

 6月4日(火)本日の給食!

 ごはん

 いかフリッター

 きゅうりのごま醤油あえ

 肉じゃが

 かみかみアーモンド

 牛乳

【6月3日(月)】本日の給食!

2024年6月3日 15時11分

 060603_

 6月3日(月)本日の給食!

 わかめごはん

 ちくわの磯辺揚げ

 キャベツとささみの和風サラダ

 豚汁

 牛乳

【芸術鑑賞会】ホスピタル クラウンがやってきた!

2024年6月3日 10時22分

 6月3日(月)中学校体育館にて芸術鑑賞会を行いました!

 今年度の芸術鑑賞会は、「コメディー・クラウン・サーカス」と題し、5名のクラウンのみなさんをお招きしました!

 1~3年生は、10:50~12:00

 4~6年生は、13:10~14:20 に鑑賞しました。

 ホスピタルクラウンとは、クラウン(道化師)が病院などで活動することです。入院している子どもからお年寄りまで入院している方々に、とりわけ、小児病棟に入院している子どもたちに、つらい入院生活を送る中で、笑顔をとどけ、子ども本来のキラキラした瞳を取り戻しお手伝いをする活動をしてみえます。

 昨年の7月にはウクライナに、能登半島地震後は石川県にも訪問されたそうです!

 それでは、少しだけ「コメディー・クラウン・サーカス」のパフォーマンスを紹介しますね!

 【午前の部:1~3年生】

低学年

 【午後の部:4~6年生】

高学年

 今回の「コメディー・クラウン・サーカス」のクラウンリーダーの大棟さんは、6月10日(月)17:30~NHKテレビ「天才てれびくん」にも出演されるそうです!

 時間のある人は、是非、視聴してみてくださいね~!

 【文責】「クラウンの世界では、50代はまだまだヒヨッこ!」という言葉を聞き、明日から体育器具庫にあるカラーコーンを、こっそり頭に乗せる練習に励もうか・・・?と、悩む校長より

【5月31日(金)】本日の給食!

2024年5月31日 17時09分

 060531_

 5月31日(金)本日の給食!

 米粉のキーマカレー(麦ごはん)

 お豆腐と野菜のナゲット

 春野菜のサラダ

 牛乳

廊下放浪日記 ~今日で5月も終わり・・・~

2024年5月31日 13時36分

  5月31日(金)午前10時50分~

 花に囲まれた屋外から校舎内に戻ってくると、昇降口のところで素敵な掲示物を目にしました!

 IMG_9329

 そうか・・・。今日で5月は終わり。来週からは6月か・・・。

 6月は、祝日がない。梅雨に入ると気分が重い。蒸し暑さがうっとうしい・・・。

 嫌なイメージが多い6月ですが、この掲示物の中で楽しそうに雨に打たれているカエルの笑顔に、6月に向けて「どんな顔で、子どもたちや先生は過ごしているかな?」と気になり、廊下放浪旅に出かけることにしました!

 昇降口のすぐ隣の保健室でも、廊下の掲示物が変えられていました!

 どうやら、「ジグソウパズル・チャレンジ!」のようですよ!

 少しの間、ジグソウパズルにチャレンジして(完成できなかっただけです・・・)、廊下を進んでいくと、ありました!ありました!素敵な6月の掲示物が!!

掲示物

 手が込んでいて、素敵です!竹小のみなさんも一度じっくりと見てくださいね~!

 3年生の教室では、国語「まとまりをとらえて読み、かんそうを話そう」の単元で、『こまを楽しむ』という教材なので、いろいろな種類のコマについて学習していました。写真右上のコマは、鳴り独楽(なりこま)という、回すと音が出るコマだそうです。

3年 (6)

 2年生は、算数「長さ」の学習をしていました。

 まだ教育現場で健在なんですね・・・。竹製の30cmものさし。

 学校から、貸し出ししているそうです。懐かしい!!!

2年 (9)

 なのはな学級1組のみなさんは、漢字ドリルや計算ドリル、夏野菜の観察ノートのまとめと、各自の課題に集中して取り組んでいました!

ひま

 フリースペースに、犬の形をしたバスの絵が、赤く塗られて乾かしてあったので、「これは一体何に使うものなのかな?」と疑問に思い、教室の中をのぞいてみると、答えは算数に授業の中にありました!

 「ふえたり へったり」の単元で、『バスごっこ』をしながら、バスに乗車した数(足し算)や下車した数(引き算)を、具体的にするために、担任の先生が作ったバスなんですね!

 教科書に載っている犬のバスそっくりです!!

2年② (1)

 1年生の廊下には、図画工作「ちょきちょきかざり」で作った作品も掲示したありました!

 4年生の廊下では、いろいろな掲示物が目を引きました。

 社会科の農業、林業、水産業、商業、工業についてのまとめや、国語「筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう」という単元で、『思いやりデザイン』のまとめのホワイトボードがありました。

 また、外国語活動の学習では、英語の歌で手遊びにチャレンジしていました!

4年 (1)

 5年生の授業では、理科「植物の発芽と成長」のまとめをしたり、図画工作で電動糸のこを使った「窓あきパズル」の下書きの構想を練ったりしていました!

5年 (12)

 ここで、3時間目が終わったので、4時間目の授業が始まるまで、6年生多目的室で待機していました!

 すると、面白いものが置いてありましたよ!

 ここで突然、読者の皆様に問題です! ジャジャン♪

 《第1問》これは、何というもので、何に使う(何を測る)ものでしょうか?

 IMG_9305 正解は、「握力計」です!

 手の握る力を測定する機器です。

 IMG_9306

 それでは《第2問》 これは、何というもので、何に使う(何を測る)ものでしょうか?

 IMG_9304 正解は、「長座体前屈計」です!

 IMG_9310

 長座の状態から上半身を前屈させ、体の柔軟性を計測するものです。

 体力テスト計測週間ですので、多目的教室に置いて、すぐ計測できるようにしてあるんですね!

 さて、6年生のある教室では、児童が教室にいないのに、物音がします。

 学校の七不思議かな?勇気を振り絞って行ってみると・・・。なんと、担任の先生が、児童の習字作品を掲示していました!

6年① (4)

 児童が別の授業に行っているときでも、先生は仕事をしているんですね~!落ちないでくださいね~。

 その他にも、国語の授業で学習した「春の俳句」や、理科の紙粘土で作った「人体模型」も、展示してありました!

 それでは、子どもたちはどこへ・・・?

 いました!いました!家庭科室で、調理実習中です!

6年② (3) 

 いためる調理、上手に美味しくできたかな~?!

 小学校の校舎をぐるりとひと回りして、職員室に戻ろうとしたとき、ふと、中学校の下駄箱に目が留まりました!

 これが中学3年生のげた箱です!素晴らしい!!

 かかとが踏まれている靴が1足もなく、かかとがしっかりと各げた箱の出口ラインにと揃えられ、整然としまわれています!

IMG_9327

 良い見本が、身近にありました!

 竹小のみなさんも、数年後、当たり前のことが当たり前にできる。こんな素敵な中学生になってほしいものです!

 【文責】この後こっそり、職員玄関の自分のくつ箱を確認に行った校長より!

「学校に彩りを!」竹小応援ボランティアさんの活躍!

2024年5月31日 10時00分

 5月31日(金)午前9時~

 昨夜から降り続いていた雨は明け方には上がり、傘を持たずに登校してくる児童が多くみられました。

 掘り起こしておいた花壇の土は、しっかりと水を含んで、とても良い感じです!

 今日は、竹小応援ボランティアをお願いした9名の方々に、花壇の花植え応援に来ていただきました!

 先ずは、中学校体育館前花壇です!

体育館花壇

 配色を考えながら、パンジーやマリーゴールドを植えていきます!

 とてもきれいな花壇に仕上がりました!

 さて次は、正門花壇に移動です。

正門花壇

 何も植えられていなかった殺風景な花壇に、色とりどりの花を植えていただきました!

 本校にお見えになるお客様の目を、楽しませてくれる花壇ができました!

 今回の花植えに参加した皆さんで、記念の1枚を・・・、パシャッ!📷

 余った花を、プランターに植えていると、おやおや・・・?小さなボランティアさんの登場かな??

コラボ 

 これはミラクル!

 竹小応援ボラさんの花壇の手入れと、2年生の夏野菜の観察鉢の手入れがコラボです!

 2年生のみなさん!大人になったら、母校の応援ボランティアに参加して、花でいっぱいの竹小にしてくださいね~🌷

 竹小応援ボランティアの皆様、本日は花植え、ありがとうございました!

 【文責】手を後ろに組み、早速、花に囲まれた校地内を気持ちよく歩く校長🌻

【現職教育】救急救命講習実施!

2024年5月30日 16時18分

 5月30日(木)午後2時50分~

 児童のみなさんが下校してから、現職教育(先生たちの学習の時間)の時間に、尾三消防の消防士・救急救命士の方々を講師にお招きして、救急救命講習を実施しました!

 先ずは、水泳の授業中に児童がおぼれた場合のシミュレーションです!

プール

 どのようにして、素早く児童をプールから引き上げるのか?

 どのような連絡経路で、救急車や多くの人を呼ぶのか?

 プールサイドでの胸骨圧迫法とAEDの使用上の注意を確認しました。

 その後、体育館に移動して、多くの職員が胸骨圧迫法とAEDの使用の講習会を受講しました!

胸骨

 これから始まる水泳の授業を中心に、いざという時に冷静に対応できるよう、しっかりと頭と体に叩き込みました!

 もちろん、授業でこのようなことが起こらないよう、水泳の授業に関してもしっかりと確認をしました!

 尾三消防の皆様、本日は貴重なお話とご指導、ありがとうございました!

 【文責】毎年、この救急救命講習を受講するたびに、改めて児童の命をしっかりと守ることを 心に誓う校長より