【竹の山小】今日の竹の子たち

【10月25日(金)】本日の給食!

2024年10月25日 12時13分

 061025_

 10月25日(金)本日の給食!

 ごはん

 はんぺんのしょうがソースかけ

 ささみの大根サラダ

 根菜のごま汁

 牛乳

久しぶりのぶらり旅~週末の竹っ子の様子~

2024年10月25日 09時55分

 10月25日(金)午前9時~

 今日は、久しぶりに週末の竹っ子の学習の様子を参観しに、ぶらり旅へと出掛けました!

 校内は、学習発表会の合唱の練習や、発問に対する「ハイ!」という挙手の声、テストに取り組む真剣な眼差しや外国語活動のハロウィンのゲームなど、活気ある学習と落ち着いた雰囲気の中で集中した学習とメリハリのある学習の様子が見られました!その学習風景の一部をご紹介しますね~!

 書き取り学習に取り組むひまわり学級と、ハロウィンにちなんだ外国語活動に取り組むなのはな学級1組の様子です。

ひま・なの1

 なのはな学級1組の子どもが「トリック・オア・トリート!」と言って近づいてきて、キャンディの描いてあるカードをくれました。

 「あれっ?『トリック・オア・トリート!』って言われた校長先生が、あなたたちにお菓子をあげるんじゃないの?」と聞くと、「本当はそうだけどね、校長先生だからあげる!」と言って、カードをくれました。どんなお菓子より、涙が出るほど嬉しかったですね~🍭

 1年生の教室では、漢字の書き取りの学習をしていました。

 えっ!👀もうこんな漢字が書けるの?1年生の成長にビックリです!!

1年 (7) 

 こちらの学級の1年生は、タブレット学習です。担任教師の指導のもと、パスワードの設定をしていました!担当教師の説明に、みんなちゃんとついて行っていましたね~!驚きです💦

 4年生は、算数の学習をしていました!複雑な形の面積の出し方かな?

 4年生の違う学級の前を通りかかると、廊下のロッカーの上に立派なビルディングが・・・!

 よく見るとビルの看板には「〇〇(校長の名前)建設(株)」と書いてあるではありませんか?!

 何でもこのビルのオーナーの仕事は、学級のみんなから依頼された仕事を快く引き受ける会社だそうです!そんな素敵な会社に、私の名前を付けてくれるなんて・・・!

 この会社の顧問として、私の老後も安泰なのではないでしょうか・・・?!

4年 (8)

 廊下には、秋の俳句が掲示されていました!ここに載せてある句は、私の独断で選んだ「子どもらしい特選」です!あしからず・・・。

 6年生の教室では、社会科の学習が行われていました!

6年 (9)

 修学旅行の事前学習で掲示されていた京都市内のマップには、修学旅行のスナップ写真が追加されていました!

 久しぶりにゆっくりと竹っ子の学習の様子を見ることができました!

 子どもたちの明るく元気に学習に取り組む様子に元気をもらったのとともに、「いろいろなことができるようになたなあ~」と、時間の経過をしみじみと感じました。秋だからですかね~・・・。

 【文責】日頃の学習と学習発表会の練習。二刀流に励む子どもたちとそれを指導する先生方に、応援と感謝の気持ちでいっぱいの校長より!

【5年生】食べて元気!ご飯とみそ汁

2024年10月25日 08時26分

 今週は、5年生が家庭科の学習「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習単元で、各学級ごとにみそ汁の調理実習に取り組みました!

 この学習では、だしについて知り、みそ汁の作り方を調べ、調理計画を立てて調理を実践することが目的です。

 では、各学級の調理学習の様子をご紹介します!

 【1組】

5-1

 【2組】

5-2

 【3組】

5-3

 どの学級も、煮干しのだしの取り方、いちょう切り、小口切り、みその溶き方と、手順に従い美味しそうなみそ汁を調理することができました!また、お互いの調理の様子をタブレット端末で撮影し、振り返りに使います。男女仲良く、グループで協力や譲り合って調理器具を使う姿に、竹っ子らしさを感じました!

 この授業で身に付けたみそ汁づくりの実力を、是非、ご家庭でも発揮する機会をつくっていただけると、子どもたちの成長をご覧になれるかと思います!

 【文責】「仕事のある日の朝ごはんは、ご飯と納豆とみそ汁!」と決めている校長より!(でも、休日の日の朝ご飯は、パンが好き🍞)

【5・6・3年生】学習発表会の練習の様子!

2024年10月24日 11時58分

 10月24日(木)1・2時間目:5年生 2時間目(小体育館):6年生 3・4時間目:3年生

 今日は、見出しの学年の3学年の学習発表会の練習を参観に行ってきました。

 どの学年も、「まだまだ全体練習に入ったばかりです!」「今日が初めての通し練習です」とのことでしたが、熱のこもった練習が展開されていましたよ!

 【5年生】

5年 (6)

 ボディーパーカッションあり、ダンスありの、元気いっぱいの5年生でした!

 【6年生】

6年 (8)

 ソプラノリコーダーと表現運動がマッチした、力強い6年生のパフォーマンスでした!

 【3年生】

3年

 毎朝、3年生の廊下からは大きな声の合唱やセリフ練習が聞こえてきます!鳴子を使ったパフォーマンスが見ごたえあります!

 残念ながら、4年生の練習はもう今週はありません・・・。私が修学旅行引率や出張に出かけている先週に、時間を割いて熱心に練習したそうです(体育館の割り当てもありますので・・・)。仕上がりは順調とのことでした。次回練習は来週の月曜日に行われる予定ですので、乞うご期待ください!

 【文責】児童の生き生きと活動する姿に感動し、ついつい話しかけたくなる気持ちをグッとこらえて練習を参観した校長より

日北中 快晴のもと体育祭!

2024年10月24日 11時48分

 10月24日(木)午前8時45分~ 運動場

 今日は併設校の日進市立北中学校の体育祭です!なんだか、併設校の小学校ですがワクワクしちゃいます!

 開会式で北中校長先生がおっしゃって見えました・・・。

 「昨日の雨が嘘のように・・・」まさに!!晴れて良かったですね~!

 北中学校の生徒のみなさんのこ心掛けと先生方の熱意が伝わったんですね~!

 【開会式の様子です!】

北

 伝統の「北中の舞」は、12:30から。この続きにアップしたいと思います!クウ~、楽しみ~!

 【北中の舞】

北1

北2

 今年も「北中の舞」素晴らしかったです!

 【文責】北中生の活躍を心から応援する、併設小学校の校長より

【1・2年生】学習発表会練習!

2024年10月23日 10時36分

 10月23日(水)1・2時間目:1年生 3・4時間目:2年生 大体育館

 11月7日(木)の学習発表会に向けて、子どもたちは日々学習発表会の練習に励んでいます。

 今日は、1・2年生の練習の様子を、少し遠くからの目線でお伝えしたいと思います!

 【1年生】

1年①

1年②

 動きと声が、抜群に可愛い1年生!

 【2年生】

2年①

2年②

 楽器を演奏したり、歌を歌ったり、手拍子をしたり。2年生になると、こんなにたくさんのことができるようになるんですね~!

 【文責】可愛い1年生と成長した2年生の練習を観て、「これが小学校の始まりなんだなあ~!6年間の成長ってすごいなあ~!」と、何だかうるうるしてしまった、オニも歳をとると涙もろくなることを実感した校長より

【4年生】彫刻刀にtry!

2024年10月23日 10時08分

 10月22日(火)1・2時間目 図工室

 4年生が、図画工作「ほってすって見つけて」の版画の学習で、初めて扱う彫刻刀に挑戦していました!慎重に彫刻刀を進める利き手。板を押さえる非利き手には、彫刻刀によるけがを最小限にするために軍手を着用していました。

4年①

4年②

 下絵の黒い所は、刷ったときに実際にインクが乗り、黒く印刷されるところです。従って、板の水色の部分を彫刻刀で彫っていきます。出来上がりが楽しみですね!

 彫刻刀は、4年生から6年生まで扱います。6年生になると、驚くほど彫刻刀の扱いが上達して、細かいところまで彫った繊細な作品も見られるようになります!

 彫刻刀の取り扱いには十分注意して、4年生から腕を磨いてくださいね~!

 【文責】彫刻刀を初めて持った時。天井と鴨居の間にある「欄間」の龍を彫ってみたいと、夢を膨らませた記憶のある校長より!

【本日の給食】1週間分のご紹介!

2024年10月23日 08時56分

 毎日の給食を紹介する【本日の給食!】コーナーですが、私が先週から、修学旅行の引率、2日間の出張、2日間の会議日程と、連日学校を空けることが多く、なかなかアップできませんでした。

 しかし、毎日の給食の写真を職員が忘れずに撮影しておいてくれたので、ここでまとめて紹介したいと思います!

 061022     061021_

 【10月22日(火)】の給食!        【10月21日(月)】の給食!

 ごはん                     肉丼(玄米ごはん)

 焼きさばの甘みそかけ              チンゲン菜のじゃこドレあえ

 昆布あえ                    ゆばと豆腐のすまし汁

 茶碗蒸し汁                   牛乳

 牛乳

 061018_     061017_

 【10月18日(金)】の給食!        【10月17日(木)】の給食!

  ~食育の日 郷土料理~            中華飯(ごはん)

 ごはん                     野菜しゅうまい(2個)

 いわしの蒲焼                  はるさめサラダ

 大豆とひじきのサラダ              牛乳

 おくずかけ

 型抜きチーズ

 牛乳

 061016_     061015

 【10月16日(水)】の給食!        【10月15日(火)】の給食!

 レーズンロールパン               栗おこわ

 米粉のハムカツ                 キャベツ入りメンチカツ

 ツナ入りポテトサラダ              ごま酢あえ

 鶏肉と野菜のスープ               ヨーグルト

 牛乳                      牛乳

絶対に負けられない戦いがそこにはある2024~市内球技大会最後の戦い・バスケットボールvs東小編~

2024年10月19日 09時59分

 10月19日(土)午前11時40分 tip off 日進市スポーツセンター

 ゲーム15分前❗️ノリノリでアップしています⤴️

IMG_6341 細かい箇所にも指示が飛びます!

IMG_6345

IMG_6347 キレのある動きです!

IMG_6348 最終確認❗️さあ、ゲームです!

 予定通り午前11時40分 tip off❗️

IMG_6352 終始主導権を握る竹小❗️

IMG_6358

IMG_6362 フリースロー、確実に決めていこう👍

IMG_6356

IMG_6363 第1クウォーター終了 17−6でリード❗️

IMG_6366

IMG_6368 第2クウォーター開始❗️

IMG_6382

 一進一退の攻防が続くも、リードはキープ❗️29−14❗️

    第3クウォーター開始❗️

IMG_6388

 インターセプトからの速攻が目立った第3クウォーター!

 シュート精度も上がってきました🏀

IMG_6389

IMG_6395 44−24で第3クウォーター終了❗️

   最後まで集中して、第4クウォーター更に点差を広げていこう❗️

IMG_6402

IMG_6404 第4クウォーター開始❗️

IMG_6407

 第4クウォーターも光る速攻堅守❗️

IMG_6408

IMG_6411

 ついに、60−24で勝利❗️

IMG_6413

IMG_6415

 戦いは、来週の決勝リーグへと続きます❗️

    頑張れ❗️バスケットボール部🏀

 【保護者の皆様へ】

 今日は週末にも関わらず、子どもたちのために、応援や大きな声援を送っていただきありがとうございました。結果は、サッカー部、バスケットボール部ともに来週の決勝リーグへと続きます。今まで子どもたちは、真剣に直向きに貪欲に、部活動に取り組んでまいりました。辞めることは簡単ですが、続けることの大変さや辛さ、難しさを学んだと思います。今日は帰宅しましたら、レギュラー・補欠の区別なく労っていただきますよう、お家の方の声掛けをお願いいたします。

 【文責】来週も応援する機会がもらえて、感謝感激の校長より⚽️🏀

絶対に負けられない戦いがそこにはある2024~市内球技大会最後の戦い・サッカーvs香久山小編~

2024年10月19日 08時25分
 10月19日(土) 9:10  kick off
    竹の山:ホワイトのユニフォーム、香久山:ブルーのユニフォーム
 両チームともオープンスペースにスルーパスを流し、ピッチをワイドの使うチームカラー。最終的には、ゴール前の混戦をいかに制するかが鍵となる。
IMG_6304
IMG_6303
 前半5分。香久山小に左から切り込まれ、そのままシュート。先制点を奪われる。
IMG_6311
 直後、竹小、相手ゴールを狙うも右すみれと外れる。
 再三シュートを放つも、得点につながらず。
IMG_6310
 前半16分。竹小ゴール前からプッシュされ、2点目を失う。
 前半18分。竹小の猛攻。左から放り込んだボールを、そのままキープし、ドリブルとフェイントでDFを振り切り、ゴール右隅のネットをゆらす。
 1ー2の1点ビファインドで前半を終了。
 1点を負う形で後半スタート!
IMG_6322
IMG_6324
 後半10分。GK
 股下を狙ってシュートを放つも、相手GKのファインセーブにより得点ならず。
 刻々と時間が消費される中、中盤からのアーリークロスに反応するも、フィニッシュは左に外れる。
IMG_6335
 後半19分。中央から落ち着いてループシュートを決められ1−3。
 必死に食い下がる竹小。後半アディショナルタイムに相手GKの頭上のネットに突き刺すも残念ながらタイムアップ。
 結果は2−3の惜敗。
 次戦、梨の木小戦に望みを繋ぎます⚽️
    【文責】最後まで諦めずにボールを追いかけた、竹小イレブンに惜しみない拍手を送る校長より

絶対に負けられない戦いがそこにはある2024~市内球技大会最後の戦い・いざ出陣編~

2024年10月19日 08時13分

 10月19日(土)午前7時25分 昇降口前

 サッカー部&バスケットボール部の選手のみなさんが続々と集まってきました!

 今日は決戦の日。それぞれの種目で、悔いの残らないように全力で戦ってほしいものです!

 【サッカー部⚽】

IMG_6272

IMG_6277 校長先生、頑張ってきます!

IMG_6283

 【バスケットボール部🏀】

IMG_6288 

IMG_6289 

IMG_6292 円陣を組んで校歌を歌います♪

IMG_6297 予選突破目指して頑張ります!

IMG_6302 いざ、出陣!

 【文責】見送る後ろ姿に、「必勝」の念を送る校長より みんな〜、頑張れ〜‼️

絶対に負けられない戦いがそこにはある2024~市内球技大会最後の戦い・壮行会編~

2024年10月19日 07時51分

 10月18日(金)午前8時半 小学校体育館

 10月19日(土) 予選  10月26日(土)に行われる市内小学校球技大会に向けて、竹小全員の一致団結と士気を鼓舞するために、壮行会が行われました!

 金管バンド部の演奏で、全校児づが校歌を歌う中、選手の入場です!

①

②

 それぞれの選手が自分の目標や抱負を述べました!

③

 最後に、代表児童と教頭先生から激励の言葉がありました!

 サッカー部、バスケットボール部のみなさん、日頃の練習を生かして、初戦から緊張せずに全力で戦ってきてくださいね~!

 【文責】今週は、修学旅行&出張で、学校に不在の時が多く、壮行会に出席できなかった分、試合当日の応援に全力を注ぐことを心に誓った校長より⚽🏀

【6年生】最高の思い出をつくろう!行くぜ 学ぶぜ 楽しむぜ!〜帰校式編~

2024年10月16日 21時45分

お バスは予定より5分ほど早く、午後4時半に学校に到着しました🚌

 運動場では中学生の皆さんが部活動に励んでいましたが、サッと練習を中断し、6年生のために道をあけ、手を振って迎えてくれました❗️この景観は恒例のもので、毎年温かく迎えてくれる北中学校の生徒の皆さんに感謝です♪ありがとう😭

 午後4時40分から帰校式を行いました!

IMG_6221 

 最後まで係の人がしっかりと進行をしてくれました!

IMG_6224 

 みんな〜!修学旅行は楽しめましたか?

IMG_6228 

 教室で学んだことを、自分の目で、耳で、足で調べて、歴史の真実を確認できましたか?

IMG_6234

 添乗員の方から「竹小の皆さんは、時間をしっかり守ってくれて助かりました!」というお言葉をいただきました♪頑張りましたね!

IMG_6241 最後に学年主任の先生から、

IMG_6237 

 各担当の係の人に労いの言葉がありました!

IMG_6264 さようなら👋お疲れ様でした!

IMG_6271

IMG_6268

 みんな、気をつけて帰って下さいね〜!家に着くまでが、修学旅行ですよ〜!

 【保護者の皆様へ】

 今日まで、修学旅行の実施につきまして、ご理解ご協力ご準備等、いろいろとご支援いただき誠にありがとうございました。ひとまわり大きくなった子どもたちが、何を見て、何と感じ取り、何を体験して、何を学んだか。今日はゆっくりと土産話にお付き合い下さいますよう、よろしくお願いいたします。ありがとうございました!

 【文責】修学旅行引率教員を代表して、校長より