クラブ活動
2024年6月4日 15時53分今年度、最初のクラブ活動がありました。クラブの種類は、「ぬりえ」「イラスト」「読書」「パズル」「けん玉・トランプ」「将棋」「卓球」「バドミントン」「ジャグリング」「キックベース」「茶道」です。自分が希望したクラブに入っていますので、楽しそうに活動していました。
【ぬりえ】
【イラスト】
【読書】
【パズル】
【けん玉・トランプ】
【将棋】
【卓球】
【バドミントン】
【ジャグリング】
【キックベース】
【茶道】
「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。
▶「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
ついては「こちら」をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)
◎ Web TVのリンク 北小学校 なかよし交流給食
◎ Web TVのリンク 「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」
◎ Web TVのリンク 「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)
◎ Web TVのリンク 「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。)
今年度、最初のクラブ活動がありました。クラブの種類は、「ぬりえ」「イラスト」「読書」「パズル」「けん玉・トランプ」「将棋」「卓球」「バドミントン」「ジャグリング」「キックベース」「茶道」です。自分が希望したクラブに入っていますので、楽しそうに活動していました。
【ぬりえ】
【イラスト】
【読書】
【パズル】
【けん玉・トランプ】
【将棋】
【卓球】
【バドミントン】
【ジャグリング】
【キックベース】
【茶道】
今日から、なかよし掃除が始まりました。なかよし班(1年生から6年生までの異学年でグループ)で掃除をします。高学年が班をまとめます。やり方を教えたり、一緒に活動したり、みんなできれいにしてくれます。
児童会主催の「あいさつ運動」が始まりました。詳細は、メニューから「児童会だより」をご覧ください。子どもたちの柔軟さ、発想力には、感心します。
また、今日の給食のメニューは、「ちくわの磯辺揚げ」。私の一番好きな食べ物の一つです。こちらも詳細は、メニューの「栄養教諭より」をご覧ください。ちくわに関する知識も紹介されています。
遅ればせながら、運動会の様子を紹介します。子どもたちは競技で頑張ったことはもちろん、開閉会式では、児童会役員や体育委員、競技中では、器具係や放送係、順位係など、競技以外でもしっかりと自分の役割を果たして、運動会を支え、盛り上げてくれました。また、応援、お弁当、ありがとうございました。PTA役員・委員の皆さんも、記録写真係として、私たちを助けてくれました。ありがとうございます。
【開会式】児童会役員の児童会長あいさつ、開会宣言、体育委員のにっしん体操が行われました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【裏方の活躍】器具係や放送係、順位係なども、裏方として活躍しました。
【6年生】6年生最後の運動会。綱引きの前に、円陣を組んで、気合注入です。
【お弁当】
【PTA役員・委員】記録写真係、ありがとうございます。
本日、日進市の市制30周年記念事業の一つ「こども宇宙プロジェクト」の撮影が行われました。これは、「たのしいをいっぱいつくる」ために市内小中学校の子どもたちの夢を宇宙に届ける企画となっています。指定のカードに将来の夢を書き、それを持ってクラスごとに写真を撮影し、その写真を集めて一つのモザイクアートにしたものをロケットに搭載して令和6年12月に宇宙に打ち上げられることになっています。その後、国際宇宙ステーションで宇宙飛行士によって船内でモザイクアートがお披露目され、約一か月後に地球に帰還し、市内で展示する予定となっています。楽しみにしていてください。
詳細は、https://www.kidsspaceproject.com/
講師の先生にお越しいただき、本校の授業を参観(2クラス:3年生道徳と5年生算数)していただきました。また、北小学校の先生たちも、その授業を参観しました。授業後、研究協議会を行い、授業力を高めるための話し合いをするとともに、講師の先生から助言をいただきました。子どもたちの学ぶ意欲を高め、学ぶ力をつけるため、よりよい授業になるよう、様々な機会をつくって研修していきます。
6年生が社会科の学習で、岩崎城へ行きました。先日は、3年生が街の様子を見るために行きましたが、6年生は、歴史の学習です。「岩崎城は小牧・長久手の戦いに関わっていること」「日進は昔、窯も多く、焼き物が盛んだったこと」などを教えてもらいました。また、展示物や説明から「岩崎城の城主は、織田信長を敗退させたこと」「日進には、お城が12城あったこと」「昔の道具」などを知りました。また、「空堀(水のない堀)」「井戸の後」なども見学していました。身近な場所で、歴史を目の当たりにすることができ、よい学習になったことと思います。
先週の金曜日、講師の方をお招きし、3年生のリコーダーの授業を行いました。初めに、リコーダーの種類や大きさの話がありました。実際に、数種類のリコーダーを持ってきてくださいました。1mぐらいの物や、穴と穴の間隔が短く大人の人がギリギリ吹ける小さな物もあり、大きさによって音が違うことを実演してくれ、子どもたちはびっくり。また、2mぐらいの物もあると聞いて、子どもたちは、またまたびっくりです。その後、リコーダーできれいな音を出すポイントも教えてくれました。「一番星見つけた」をリコーダーで練習しました。レベル1からスタートし、最後のレベル7では、「一番星があそこにあるよ。最後にゆっくり、その一番星を見てごらん」「見たら、『あ~、きれいな一番星だな』と思って、音を出すのをやめてごらん」と。子どもたちも、楽しそうに吹いていました。音楽音痴の私でも、1時間の中で、子どもたちの出す音が、どんどんきれいに、澄んだ音になっていくのがわかりました。最後に、一人の子が前で、講師の先生と協力演奏?をしました。子どもが吹いて、講師の先生が指を押さえます。とても上手に吹けて、とても嬉しそうでした。
この時期にしてはとても過ごしやすい天候の中、運動会をが開催されました。子どもたちが、元気に活躍する姿を参観していただきました、来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。また、運動会後、テントの撤収等、片付けを助けていただきました保護者の方々、運動会中、記録写真等、手伝っていただきましたPTA役員・委員の皆様、ありがとうございます。本当に多くの方々に支えられ、よい運動会になりました。子どもの一生懸命な姿は、やはり良いものですね。写真は、データを整理して、後日紹介します。
1~4年生が下校した後、5,6年生が運動会の準備をしました。グランドの整備、テント張り、机・椅子運び、体育館掃除、外トイレや体育館トイレの掃除、犬走りの掃除などに加え、児童会役員による開閉会式のリハーサル、体育委員のにっしん体操のリハーサル、放送委員の放送リハーサル、生活委員の着順判定のリハーサルなども行いました。
みんな、一生懸命取り組んでいました。5,6年生ありがとう。みんなでいい運動会にしようね。ちなみに、子どもたちでやり切れなかったところは、その後、先生たちも頑張りました。
まもなく運動会、練習も大詰めです。かけっこ、徒競走では、並び方や走る順番、走った後どうするか、だけでなく、実際に全員走っています。応援する元気な声も聞こえてきます。先生たちからは、コースから出ないこと、ゴールの向こうまで走ろうと思うことなどのアドバイスがありました。しっかり水分を取りながら練習に励んでいます。(写真は、1,2年生と3,4年生です)
休み時間に、1年生や6年生が、職員室や校長室に訪れてきます。1年生は生活科の授業、6年生は国語の授業で、いろいろな先生たちにインタビューをするためです。1年生は、学校を知ったり、先生たちを覚えるために、あいさつをしてプリントにサインをしてもらいます。「先生、サインをください」と言って、鉛筆を渡してくれます。6年生は「国語の授業でインタビューをしています。先生、時間をいただけますか」と言う子どもがたくさんいて感心しています。質問内容は「校長先生はどんな仕事をしているのですか」「どうして校長先生になったのですか」とか「どうして。北小学校は緑が多いのですか」などです。なかには「これから北小学校をどんな学校にしていきたいですか」という質問も。たじたじです。
本日、児童会の代表者委員会がありました。児童会役員主導で、各委員長、4~6年生の学級役員が集まって、活動計画や活動報告、各クラスのよいところ、今後の課題などが、報告され、みんなで共通認識が行われました。みんな、はきはきと前向きに発言しており、見ていて頼もしく感じました。
また、現在、児童会役員の企画・運営でチャイム着席運動が行われています。大きな放課の終わりに、役員が放送を使って呼び掛けています。さらに、生放送で、いろいろな学年のゲストを呼んで、チャイム着席についてのインタビューをしています。今日は2年生がゲストでした。「チャイム着席をしかりやりましょう」と呼び掛けて、後はクラスにお任せ、ではなく、自分たちで放送を使って常に呼び掛けたり、インタビューをしたりと、活動を盛り上げるための取り組み、素晴らしいです。
児童会が頑張っている様子、「児童会だより」コーナーで紹介されていますので、左のメニューの「児童会だより」をクリックして、ぜひ見てください。
2年生が、先日植えた野菜の苗の成長の様子を観察していました。葉っぱの様子をスケッチしたり、気づいたことを書いたりあしていました。「葉っぱがギザギザしている」とか、触ってみて「少しヌメヌメしている」などの声が聞かれました。中には、においをかいで「いいにおいがする」という子も。それを聞いて、その隣の子は「(自分のは)くさい」とか「土のにおいがする」などの声も。子どもの気づきや感性は、聞いていてとても楽しいです。
連日の運動会練習ですが、昨日、5,6年生の練習風景を見ることができました。5,6年生の競技は綱引き。ただ、見たときは、並び方の確認、動きの確認だったので、実際の綱はありませんでした。にもかかわらず、競技開始の合図の笛が鳴ると、特に6年生は、綱を引く真似を。それを楽しんでいる姿が、見ていて微笑ましかったです。勝った時の万歳の練習もしていました。
子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
①手洗い励行
② トイレも密にならないように
★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。
https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより)
※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html
★熱中症対策
厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf