日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

 1月 9日(火) 3学期始業式

 1月10日(水) 給食開始

 1月30日(火) 授業参観(3限)

IMG_1826.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▶「今日の給食」を毎日更新しています
 ▶児童会だより」:毎日更新しています。
 学校からのお知らせ文書

 ▶ 事務からのお知らせ   

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(校舎の塗装が完了して、きれいになりました。写真を入れ替えました。)

 「北小学校 なかよし交流給食」の放送について(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ・ Web TVのアドレス 北小学校 なかよし交流給食 

 2月13日、日進市役所に「能登半島地震災害義援金」を届けました。当日は、市長公室にて市長に届けました。また、その様子をCCNetの方が来られ、取材されました。CCNetのWeb TVで「日進市立小中学校 自発的に震災支援(市長公室)」の様子が視聴できます。ご覧ください。

 ・ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

 2月26日に本校で行われた「ミート・ザ・ワンピース」(日本生命の出前授業)の様子がCCNetでWeb TVで視聴できます。Web TVを視聴したい方は、下記をクリックしてください。

 kousin_ar Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで視聴できます。)

new10 3月19日に本校で行われた「卒業証書授与式」の様子がCCNetで放送されます。CCNetの放送は4月15日(月)~21日(日)です。Web TVの視聴リンクは、後日掲載いたします。

 CCNetのチラシは下の<卒業式 CCNet放送.pdf>からご覧ください。

  リンク先  北小学校卒業式 CCNet放送.pdf

学校の様子

交換授業(5年)

2023年11月16日 11時15分

 5年生では、中学校での教科担任制を見据えて、教科の交換授業を行っています。1組の主任は社会、2組担任は国語、3組担任は数学、4組担任は理科という形で進めています。それぞれの先生の長所を生かしながら、子どもたちにもより専門的なお話も含めて指導してもらっています。また、学級担任だけの目ではなく、多くの児童を多くの先生で見て、子どもたちの良いところをたくさん引き出し、さらなる成長も目指して実施しています。

 学習発表会前後から始まっていますが、子どもたちも担任の先生の授業の雰囲気と変わるので、楽しみもあるようです。お子さんにもどんな様子かご家庭でお話を聞いてあげてください。

(写真:3組の授業(社会)は1組の主任が行っています。【左上】4組の算数は3組の担任が行っています。【右上】1組の書写で校務主任が授業を行っています。【下段2枚】)

231116 5授業

物の体積と温度(4年理科)

2023年11月15日 11時30分

 校内の様子を参観していると理科室で4年生が実験を行っていました。単元は「物の体積と温度」です。今日は、空気を温めたり、冷やしたりしたときに体積がどのように変化するのか、実験を通して学習していました。実験の手際としては、少々苦労がありますが、子どもたちにはその苦労も実験を通して学んでいってほしいと思います。

 課題に対して行った実験の現象、結果を受けて、子どもたちは実験をしながら自分の考えを述べていました。2組のみなさん、空気は温められると体積はどうなるのか。逆に冷やすとどうなるのか、ノートにしっかりまとめてね。

231115 理科1

朝食の一品を作ろう(家庭科:6年)

2023年11月15日 11時00分

 今日は6年1組の児童が家庭科室に調理実習を行いました。今日もさまざまな一品料理が調理されていました。彩りも注意した料理が多く、1,2時間目に参観すると食欲をそそられます。1組のみなさん、思い通りに調理できましたか?

231115 調理1

231115 調理2

231115 調理3

お話トレイン(2年)

2023年11月15日 10時46分

 昨日に引き続き、2年生の児童を対象に「お話トレイン」(読み聞かせボランティア)を行いました。後半の時間で参観に行きましたので、昨日の1年生の状況とは違い、絵本を使用しての読み聞かせの場面でした。机を後ろに下げて、前に集まって実施していただけました。2日間にわたって、本校の児童のためにありがとうございました。

【1組】

231115 読みボラ1

【2組】

231115 読みボラ2

【3組】

231115 読みボラ3

就学時健診

2023年11月14日 17時00分

 来年度入学する子ども、その保護者の方にご来校いただき、就学時健診を行いました。どのようなことでもそうですが、第1印象がとても大切です。お迎えするにあたって、学校が大切にしているあいさつ、環境の整備をしっかり行ったうえで、実施しました。

 健診内容としては、内科検診、歯科検診、視力検査、聴力検査、事後指導の5つです。保護者の皆様のご協力のおかげで限られた時間の中で手際よく進めていくことができました。北小学校の校舎内の様子もご覧いただくことができたと思いますので、お子さんの不安が少しではありますが軽減されたと思っています。保護者の方が次回来校されるのは2月1日(午前)の入学説明会の折になります。よろしくお願いいたします。

231114 就健1

231114 就健2

朝食の一品を作ろう(家庭科:6年)

2023年11月14日 11時51分

 今日は6年4組が挑戦しました。4組も子どもたちが一生懸命試食用を作り、担任の京極先生は、30人分以上の試食を口にしました。先日の成瀬先生と同様、晩御飯までもういらないぐらいと言っていましたが、子どもたちには愛されている担任です。手慣れている児童もいて、手際のよい児童も見られました。京極先生、子どもたちの一品料理のお味はどうでしたか?

231114 64調理1

231114 64調理2

231114 64調理3

お話トレイン(1年)

2023年11月14日 09時30分

 絵本の読み聞かせボランティアの方をお招きして、1年生がお話の読み聞かせを行っていただきました。どのクラスもお一人目は暗記されているお話を読み聞かせ(朗読)ていました。子どもたちも絵を見てお話を聞くのではなく、音声(言葉を聞く)のみで絵は一人一人が想像をして聞きますので、全員がまったく同じ絵を想像することはないと思います。集中して聞いている1年生。どんな絵(場面)を想像して聞くことができたかな?(明日は、2年生の児童を対象に行っていただきます。)

231114 読みボラ11

231114 読みボラ12

231114 読みボラ13

(上から1年1組、2組、3組の順です。)

太陽の光を調べよう(理科:3年)

2023年11月13日 11時36分

 3年生の理科で「太陽の光を調べよう」という単元で光について学習しています。気温的にはとても冷えますが、空気がとてもきれいで日差しのぬくもりを感じることもできます。

 その太陽の光を調べるには絶好のコンディションです。鏡を使って光を跳ね返したり、光を集めていました。1枚の鏡の跳ね返った光と2枚、3枚と枚数を増やした時、温かさは変わるのか調べていました。また、虫眼鏡(ルーペ)を使って光を集めることも行っていました。黒い紙に虫眼鏡を使って光を集めるとどうなるのか調べていました。一人が「紙が焦げてきた!」という声を皮切りに、多くの児童が紙を焦がすことができました。子どもたちに「黒色以外の紙(赤や青、白など)ではできないの?」と質問すると「ダメなんだよ!」という児童もいれば、「赤い紙でもボールペンとかサインペンで黒く塗ると紙は燃えるよ」などいろいろ発言していました。子どもたちの頭の中でもさまざまな考えを働かせていました。

 さあ、3年生の皆さん、太陽の光のこと、鏡に跳ね返って光のこと、虫眼鏡で集めた光のこと、分かったことが何かありましたか?ノートにもしっかりまとめておいてくださいね。

231113 3理科1

231113 3理科2

231113 3理科3

朝食の一品を作ろう(家庭科:6年)

2023年11月13日 10時45分

 先日までは5年生の家庭科の調理実習が中心でした。学習発表会が終わって今週から6年生の「朝食の一品を作ろう」という実習が始まりました。学習発表会前から計画を練っていて、どのような一品を作るか教室で考えていました。

 実際に調理して試食です。また、担任の成瀬先生は、子どもたちが調理した一品料理をすべて食べていました。「今日は給食も、晩御飯も食べられません。」と言いながら、子どもたちが作った料理をすべて平らげたのは「すごい」の一言しかありません。子どもたちへの愛情も感じました。

 児童の皆さん、考えた一品料理、思うようにできましたか?せっかく作った料理を家族のみなさんにもふるまってくださいね。ご家庭でも、どんな様子だったか、お子さんに聞いてあげてくださいね。

231113 6家庭1

231113 6家庭2

引退試合【バスケットボール部】

2023年11月11日 13時30分

 先月の市内球技大会で準優勝の成績を収めた北小バスケットボール部。本来はこの日で小学校生活の最後の部活で引退になる予定でしたが、赤池小学校から引退のための試合(記念試合)の依頼を受けましたので、赤池小学校で北小VS赤池小の練習試合(引退試合)を行いました。

 試合となると練習してきた成果と次への課題を見つけるために行いますが、本日は引退に向けて気楽な気持ちなところがありますが、けがをせず、小学校の部活動の集大成という目的で楽しみながら試合を行いました。

 しかし、いざ試合が始まると互いに真剣モード。赤池小も北小もインフルエンザで大会に出られなかった児童もいますので、その児童にとっては、大会をイメージしていたのかもしれません。勝敗、得点は度外視して、本当な意味での技術の戦いに見えました。互いのチームの良さが存分に発揮されたよいゲームでした。相手の赤池小において、教頭先生はこの地区をバスケットボールの大会で審判をされるエキスパートの方ですが、1試合目は審判もしていただきました。また、すべての試合で外部の方にも審判をしていただき、子どもたちは多くの先生方に支えられながらの一日でした。北小が帰宅するため体育館を出るときには、赤池小の選手の皆さんがアーチまで作ってくださる粋な計らいもありました。(赤池小の先生方、児童の皆さん、本当にありがとうございました!)

 引退試合の様子を画像にてご覧ください。

231111 バスケ1

231111 バスケ2

231111 バスケ3

231111 バスケ4

231111 バスケ5

231111 バスケ6

231111 バスケ7

231111 バスケ8

てこのはたらき(6年)

2023年11月10日 10時42分

 6年生は理科の授業で「てこのはたらき」の学習をしています。昨日は、大きなてんびんを使用してどのような条件がそろうとてんびんの棒が水平になるのか調べていました。今日は上皿てんびんを利用して指定された物体の質量を測定していました。

 量りたいものの質量をあらかた予想することから始めるのですが、予想せずに分銅を載せていく児童もいて、これはてこずるなあと思ってみていました。先ほどの記事ではありませんが、助言をすることで要領よく量ることができる6年生。釣り合っている判定(針が左右に同じだけ振れているかどうか)をするのは中学生でも少し難しいですが、いろいろ使っていくことで、コツもつかんでいくことができました。繰り返し練習することで短時間で判定できるようになっていました。次は、一人でも操作できるようになっていけるといいですね。頑張れ、6年生!

231110 てんびん

低音の難しさ(4年)

2023年11月10日 10時25分

 音楽室でリコーダーの練習をしていた4年1組です。音楽は専科の先生で行っているので、専門の先生からいろいろ学ぶことができます。

 リコーダーで「ソ」以上の音は比較的に出しやすいのですが、右手を使用する「ファ」以下の低音になってくると、一筋縄ではいかないようです。特に難しそうなのが、「ド」の音です。すべての穴をふさいで出す音ですが、息の強さ、指で押さえる穴の部分を上手に調整しないといけません。(「ド」の穴の部分は、パーツが取れて指の長さに応じて回転させて調整ができます。)そのことが分からなかった児童も調整の仕方を伝えて音が出るようになると、「音が出た~~」と喜ぶ4年生です。ちょっとしたことですが、私たちのアドバイスの重要性を実感します。どの教員もどこで、どのような助言をしていくとよいか日々考えるとともに教員同士でいろいろ会話をしてほしいと思います。北小の先生方、子どもたちのためにさらに頑張ろう!

231110 音出し4年

落ち着いて取り組む(学習)

2023年11月9日 10時10分

 昨日で学習発表会が無事に終了できました。インフルエンザ、コロナウイルス感染症など出席停止の児童の数も先週よりは減少してきています。週明けからみても減少しつつあり、予防の効果は出ているのかなと思います。マスク着用の判断は各児童に任せつつ、3密(密集、密閉、密接)を避けるように呼びかけていきたいと思います。

 25℃を超える夏日がある11月は過去見てもなかなかない状況ですが、今後は雨が降るたびに気温も下がっていくと天気予報でも耳にしました。体調を崩さないようにしながら、学習にも集中をさせていきたいと思います。行事を通じて心が大きく成長できた北っ子です。次は、学習にも集中して頭脳の方も成長させていきたいと思います。児童の学習の様子をご覧ください。

231109 授業1

231109 授業2

231109 授業3

231109 授業4

231109 授業5

学習発表会(番外編)

2023年11月8日 15時27分

 保護者の方に対して発表する前の児童の様子、発表後、後片付けをしてくれた6年生の様子を少し掲載いたします。緊張しているのと安堵感(ほっとした様子)と様々です。色々含めて、ご家庭で話題にしていただけると幸いです。保護者の皆様におかれましては、4年ぶりの体育館での開催に向けて、できる限りのマスクの着用(感染予防のため)、席の入れ替えによる待ち時間など私たち教員も4年前のことを知っている職員は2割に満たない状況です。このような状況でも、スムーズに発表会を進められたのは、保護者の皆様のご協力のおかげです。本日は、誠にありがとうございました。お子さんの健康状況の把握もよろしくお願いいたします。

231108 学発7-1

231108 学発7-2

231108 学発7-3

(6年発表後の後片付けをして、全体で記念に一枚撮影。)

231108 6年全体

学習発表会(6年)

2023年11月8日 11時50分

 6年生 「ココロ、オドルほうで ~英雄たちの軌跡~」です。

231108 学発6-1

231108 学発6-2

231108 学発6-3

231108 学発6-4

231108 学発6-5

231108 学発6-6

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル