2学期最後の委員会
2022年12月15日 16時30分学校生活が円滑に進められるようにいつも陰で支えてくれている委員会活動。5,6年生の活躍がなければ、北小学校の毎日の教育活動はストップしてしまうと言っても過言ではありません。
今日は2学期最後の委員会活動でした。2学期の様子を振り返って、よいところは、そのまま継続を、よくなかったところは、改善して3学期に活かしていってほしいと思います。5,6年生のみなさん、今日はありがとう。3学期もよろしくね!
「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。
▶「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
ついては「こちら」をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)
◎ Web TVのリンク 北小学校 なかよし交流給食
◎ Web TVのリンク 「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」
◎ Web TVのリンク 「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)
◎ Web TVのリンク 「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。)
学校生活が円滑に進められるようにいつも陰で支えてくれている委員会活動。5,6年生の活躍がなければ、北小学校の毎日の教育活動はストップしてしまうと言っても過言ではありません。
今日は2学期最後の委員会活動でした。2学期の様子を振り返って、よいところは、そのまま継続を、よくなかったところは、改善して3学期に活かしていってほしいと思います。5,6年生のみなさん、今日はありがとう。3学期もよろしくね!
4年5組の児童が、お正月に向けて紙粘土などを利用したおせちのお重を作ってくれました。(もちろんですが、食べられません。)しかし、写真で見る限り、本物と見間違うのではないかというぐらいです。
おせちに入っている料理、皆さんはどれぐらい言えますか?また、その料理が入っているのかご存じでしょうか?そのようなこともしっかり調べて、お品書きとして書いてありました。せっかくの機会なので、どのような料理にはどのような意味が込められているのか調べてみるといろいろな発見がありますよ。(作品は校長室に飾っています。)
先日の書写コンクール表彰(1~3年)にひきつづき、本日の大放課、体育館で4年生から6年生の入賞者を表彰しました。特選は14名(4~6年生)、優等は32名(4~6年生)、入選は43名(4~6年生)です。返事をしっかりして賞状を渡すことができました。上学年だけあって、下学年よりも短時間で表彰を終えることができました。1~3年生と同様、来年度も表彰されるよう、字の練習に励んでくださいね。入賞された皆さん、おめでとう!
5,6時間目、名古屋国際高等学校の生徒の方(8名)と先生が来校され、SDGsについて学習しました。高校生の皆さんに話を聞くと、SDGsのことについて考えることを部活動に所属をしていて、部活動の中で環境に関する話し合いをはじめ、SDGsのことを話し合っているとのことです。
各学級に2人ずつ入って授業の講師として授業をしてくださりました。その様子は、もう立派な先生と変わりません。日頃から話し合いをしているだけ合って、とてもわかりやすく、また児童が興味を持って取り組めるように内容もしっかり考えられていました。今回は、環境問題に関して、一人一人がアイデアを出して行動できることは何か、社会を変えるにはどうするとよいか考えることができました。考えたことをこれからの生活に役立てていけることを願いたいと思いました。5年生の皆さん、よいアイデアは出たかな?
図工室で3組が作品を作っていました。半透明の用紙にセロファンを切って飾りつけをしていました。鳥の飾りを貼っている児童もいれば、花火のような模様を貼っている児童など様々なアイデアが見られました。「ほんわかライト」という光を出すものの周りに置く飾りのようです。集中して作品を仕上げていました。
もうすぐクリスマスですので、夜を飾るイルミネーションになるかもしれません。出来上がりが楽しみです。作品を持ち帰ったらご価値でも話題にしてみてください。
3組では、トライアングル、糸、紙コップを使って音の伝わり方を調べていました。糸をピンと張ってトライアングルをたたいた時、糸はどうなっているのか、紙コップではどう聞こえるのかなど調べていました。
4組では、「物語を書こう」ということでタブレットを使用して文書入力できる「ワード」を使用して書いていました。どのような物語ができるのか、楽しみです。また、出来上がったら読ませてくださいね。
(上段が3組の音の実験、下段が4組でタブレットで物語を書いています。)
理科室で5年生が「もののとけ方」の学習をしていました。水に食塩などを溶かして水溶液を作り、蒸発皿に入れて加熱した後に残るものを調べていました。火を扱う実験ですので、担任の先生も細心の注意を払って実験をさせていました。水に溶けたものを取り出すことはできたのかな?それとも何も残らなかったのかな?どっちだったかな?
3年生の学級で図工の時間、立体的に飛び出すカードを作成していました。この時期らしく、クリスマスにちなんだものが多かったです。自分の思いが形にできたかな?
大放課に書写コンクールの表彰を行いました。本日は1~3年生です。大放課と言えども、短い時間での表彰、録画でした。終了とほぼ同時に3限の授業の開始のチャイムが鳴ってしまったため、全体の様子の写真しかなく、すみません。特選が12名(3学年で)、優等が26名(3学年で)、入選が38名(3学年で)です。表彰を受けた皆さん、大きな声で返事ができて立派でしたよ。撮影した動画は、後日、給食の時間に放送します。来年度に向けても、字の練習に励んでくださいね。入賞した皆さん、おめでとう!
(左の写真で前列が特選の児童です。右側の写真後ろ2列が優等、入選の児童です。)
スクールカウンセラーとして北小学校で勤務していただいた山田紀代美SCが一身上の都合で退職をされました。後任として本日12月13日から加藤礼子SCが着任されました。誰でもそうだと思いますが、初めての環境というのはとても緊張があります。一日でも早く北小学校に慣れていただき、SCとしての仕事に邁進していただきたいと思っています。
近日中にスクールカウンセラーだよりを配信(ホームページにも掲載)してまいります。お子様のことでご相談がある方は、日程を確認していただいてご相談ください。これからもよろしくお願いいたします。
6年生を対象に、体育館で「薬物乱用防止教室」が行われました。子どもたちが言葉を聞いてすぐにわかるのは社会で学習する「アヘン戦争」の「アヘン」かもしれません。もちろん、危険な薬物はたくさんありますが、治療で使用する薬も正しい使い方をしないとどれも危険なものになります。そのようなことも含めて愛知警察署の方が分かりやすく説明してくださりました。本物に似せたサンプルも展示してもらったおかげでどのようなものか子どもたちにとってもわかりやすかったのではないかと思います。
興味本位で薬物を使用してしまうと、自分だけでなく家族や周りの人も不幸にさせてしまう薬物です。今日、学習したことを生涯大切にしてほしいと思います。(愛知警察署の早川様、ありがとうございました。)
6日から始まった個人懇談会。本日が最終日で終了いたしました。おひとり10分弱の短い時間ではありましたが、学級担任とさまざまな情報の交換(学校の様子、家庭での様子など)ができたかと思います。懇談会でお話させていただいたことをもとにこれからの北小学校の教育活動を進めてまいりたいと思います。年末で保護者の皆様も大変お忙しい時期であったかと思いますが、懇談会のためにスケジュールを調整していただき、ありがとうございました。
いろいろな授業を見ていると、子どもたちが「わからない!」という声を聴きます。学習にはとうぜんつまずきがたくさんあります。そのつまずきを取り除いていくため、私たち教員はいろいろな方法でアプローチします。ヒントを出しながら、子どもたちと一緒に考え、正解や目標にたどり着けたときの喜びは子どもたちにとってとても大きいものです。答えを聞いて、すぐ次に行ってしまう場面を見かけますが、立ち止まってわからなかったところを深く考えて一つ一つ自分のものにしていってほしいと思います。
1年生ではくり上がり・くり下がりの計算、3年生ではいよいよ分数を利用した計算、4年生では、おおよその数(概数の学習)、5年生の算数では小数と分数が混じった数の比較、6年生では比例・反比例の関係など算数での質問が多かったです。あせらず、一つずつわからないことを克服していってね。頑張れ、北っ子!(写真は、授業の様子です。)
先日、読書感想文コンクールの表彰ができなかった児童の表彰を大放課に行いました。2名の児童も大きな声で返事ができ、北っ子の良いところを見せてもらいました。前回と同様、来年度の読書感想文コンクールも頑張ってほしいと思います。入賞おめでとう!
今日はPTA活動の一つ「あいさつDAY」の日でした。寒くなってきていて挨拶を進んでできる児童が若干ですが減ったように思っていました。今日、タイミングよく「あいさつDAY」の活動の日がありましたので、子どもたちのあいさつもいつも以上にしっかりできていたように思いました。PTAの方のお力添えの大きさを感じました。また、送迎で来られた保護者の方も学校から帰られる際、必ず、会釈をしてくださるので、一日をすがすがしい気持ちでスタートできると思いました。(保護者の皆様、ありがとうございます。)
一昨日12月7日は二十四節気の一つ「大雪」でした。「本格的な寒さが到来する時期で、山々では雪に覆われ、平地でも雪が積もるころ」と言われます。愛知県で雪が降るのはまだ先なように思いますが、体調を崩さないように自分も気を付けたいと思っています。2学期も残す2週間ほどになりました。子どもたちの笑顔が毎日見て、2学期の終業式を迎えたいと思います。
子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
①手洗い励行
② トイレも密にならないように
★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。
https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより)
※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html
★熱中症対策
厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf