日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

NEW(R6.11.20) 

       「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。

NEW(R6.8.20) 「緊急時の対応」について
   左のメニューの中に「緊急時の対応」の項目がありました。その中の情報
  (「巨大地震注意」が発令
された時の対応など)が古いものでした。令和5年度
  より新しいものになっております。現在のものは、「コドモン」の「資料室」の 
  中にありますので、ご確認ください。

 「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
  ついてはこちらをご覧ください。

 ▶「今日の給食」:毎日更新しています。→左のメニュー「栄養教諭より」からご覧ください。

 ▶児童会だより」:よく更新しています。→左のメニュー「児童会だより」からご覧ください。

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

発電と電気の利用(6年:理科)

2022年12月8日 11時59分

 6年生に理科では、発電とその電気の利用を考える内容を学習していました。実験のキットを利用して太陽光での発電によりプロペラが回るか試していました。その時間に限って、太陽が雲に隠れてしまったため、実験がやりづらそうでした。しかし、それでもどうするとプロペラが回るのか考えていた6年生。その探究心は、皆さんの今後の学習に活かされると思いました。頑張れ、6年生!(天気の良い日にまた試してみてくださいね。)

221208 6理科.jpg

音はどうやって伝わる?

2022年12月8日 11時36分

 3年生が音の学習(理科)を行っていました。音はどうやって伝わるのか。バチでいろいろなところをたたいて調べていました。「よく聞こえるね。」「ここも聞こえたよ!」などつぶやきから意見までいろいろな声が聞こえてきました。そこから共通することが見えてくると何かわかるかもしれないですね。3年生の皆さん、どうやって伝わるのか、分かったかな?

221208 3理科.jpg

できました!

2022年12月8日 11時30分

 あじさい学級で作品づくり(置き物)をしていました。自分の思いが詰まった置き物の完成です。電車が好きな児童、魚が好きな児童。好きなものを描き、スポンジに切れ込みを入れて差し込んでいました。自分の考え(アイデア)を形にできると嬉しいものです。次の作品に向けても頑張ってね。

221208 あじ1.jpg

味噌汁を作ろう(5年:家庭科)④

2022年12月8日 10時16分

 今日は5年3組が味噌汁つくりに挑戦しました。5年生としては調理実習が最後の学級です。昨日の4組と同様、3組の児童の表情も生き生きとしています。調理実習は、子どもたちのわくわく感を高めるとともに楽しく学習できる時間です。具材が同じ組み合わせになることがないため、味噌汁の味はすべて違いますが、味はとてもおいしいものばかりでした。1組、2組は11月中に終わっていますが、その時もおいしいお味噌汁でした。

 実習で学習したことを家に帰ってから活かせることを期待したいと思います。もし、機会があれば、夕食等でお子様に作らせてあげてください。

221208 実習1.jpg

221208 実習2.jpg

221208 実習3.jpg

221208 実習4.jpg

221208 実習5.jpg

221208 実習6.jpg

学習に集中している北っ子

2022年12月7日 13時30分

 保護者会の期間で午前中の4時間授業であるためでしょうか。どの児童も集中して学習に取り組んでいるとともに2学期のまとめをしている学級(授業)も多くみられました。午後からは自由に使える時間がとてもありますが、交通安全に気を付けて、有意義に過ごしてくださいね。

221207 授業1.jpg

221207 授業2.jpg

221207 授業3.jpg

221207 授業4.jpg

221207 授業5.jpg

221207 授業6.jpg

221207 授業7.jpg

味噌汁を作ろう(5年:家庭科)③

2022年12月7日 12時30分

 今日は5年4組が煮干しからだしを取ってお味噌汁つくりに挑戦(学習)しました。具材はグループで相談して持参。様々な具材が見られたので、味の想像ができるものもあれば、「これ、大丈夫?」と思うのもあるかもしれませんが、これも学習ですね。自宅でもお味噌汁を作って家族にもふるまってくださいね。4組の皆さん、お味はどうでしたか?(試食させていただいたお味噌汁はすべておいしかったです。4組の皆さん、ありがとう!)

221207 味噌汁1.jpg

221207 味噌汁2.jpg

221207 味噌汁3.jpg

221207 味噌汁4.jpg

221207 味噌汁5.jpg

冬を感じる

2022年12月7日 09時50分

 正門でいつものように挨拶をして子どもたちを迎えていると、走って自分のところによってくる児童が数名いました。理由を聞くと、「葉っぱが凍っていました。」と見せてくれました。子どもたちが自然に関心を持っていることに自分はとてもうれしくなりました。

 実際は霜が降りている葉でした。いよいよ冬本番というところでしょうか。防寒具を使用している児童も増えてきました。気になるのは、ポケットに手を入れて歩いている児童です。万が一、つまづいて転倒したときにとっさに手が出ないと顔をけがしたり、歯を折ってしまったりすることがあるので、手袋を着用するように話しています。また、ご家庭でも気を付けてみていただき、お話をしてあげてください。

(冬を感じてください。分かりにくいかな?白っぽいところはすべて霜です。)

221207 霜.jpg

保護者会が始まります

2022年12月6日 12時30分

 本日6日(火)から9日(金)の午後を利用して保護者会を行います。10分ほどの短い時間ではありますが、お聞きになられたいことがありましたら、ご相談いただけると幸いです。また、南館1階の校長室、保健室前の廊下に書写コンクールの特選作品を展示しております。ぜひご覧ください。また、運動場を保護者の方の自家用車駐車場として準備いたしますが、交通安全に気を付けて駐車してください。4日間よろしくお願いいたします。

 合わせて、南館の校舎の塗装もほぼ終わり、黒い遮光シート、足場もかなり解体されました。(一部まだ残っておりますが。)新しい北小の南校舎の雰囲気も見てください。

221206 書写コン.jpg

221206 kousya .jpg

読書感想文の表彰しました。

2022年12月5日 11時35分

 大放課に読書感想文コンクールの表彰を校長室で行いました。1年生から6年生まで全員で12名(欠席の児童も含めて)の表彰しました。教務主任から名前を呼ばれると大きな声で返事をして賞状を受け取りました。次は来年度になりますが、今回賞を取った人の感想文を読ませてもらうと書き方も勉強になるかもしれませんね。

 今回の12名の表彰された児童の皆さん、おめでとう。

221205 読感.jpg

(各学年2名が表彰。しかし、欠席の児童もいましたので、10名での表彰式になりました。)

見晴らしのいい風景(岩藤方面)

2022年12月5日 08時35分

 今朝は岩藤の訪問から登校してくる児童を迎えました。背丈の高い草を刈っていただいたおかげで見晴らしの良い風景が広がっていました。東名高速道が一望できる風景で冬の空気はきれいなことが多いため、遠くまでよく見渡すことができました。心が癒されるひと時でした。

 また、本日の朝は、スクールガードということでPTAの方々がいろいろなところに立っていただいて子どもたちの様子を見守っていただくとともに積極的なあいさつにも取り組んでいただきました。早朝より、PTAの皆様、ありがとうございました。

221205 朝.jpg

人権の花終わり式(閉会)

2022年12月2日 14時00分

 6月10日に開催した人権花運動の会。本日は、「終わりの会」ということでメッセージボードの贈呈をしました。また、このことに対する感謝状もいただきました。ZOOMで全児童がお話を聞きました。その後、5年生は、押し花しおりづくりを行いました。

 本日で運動は終わりますが、人に対する思いやりはこれまでと同じように大切にして生活ができる北っ子であってほしいと思いました。5年生の皆さん、しおりづくり、上手にできていましたね。

221202 花運動1.jpg

221202 花運動2.jpg

221202 花運動3.jpg

221202 花運動4.jpg

221202 花運動5.jpg

集中して取り組む!

2022年12月1日 14時07分

 あじさい学級の教室を参観すると図工の作品づくり(絵画)、教科のテスト、聞き取り練習、体力づくりなどそれぞれの場所で集中して取り組んでいました。真剣な表情をしている児童はやはりかっこいいなあと思うと同時に「頑張ってね!」と応援したくなります。あじさい学級の皆さん、頑張れ!

221201 あじ1.jpg

金属のあたたまり方(4年)

2022年12月1日 11時53分

 理科室の電気がついていたので、様子を見ると4年生が「もののあたたまり方」ということで今日は金属のあたたまり方を実験で調べていました。ガスコンロを使う実験ですので、担任の先生の指示をしっかり聞いて、実験に取り組んでいました。温度によって色が変わるインク(示温インク:温度が上がると青→ピンクに変化します)を使うと視覚的にわかりやすくなります。どんな決まりがあるのか、調べて分かったかな?

221201 4理科1.jpg

いよいよ12月

2022年12月1日 08時30分

 今日から12月になりました。子どもたちの服装も寒さを防ぐ厚手のものになっているのを感じました。12月は「師走(しわす)」と言われます。この呼び名の説はいろいろありますが、一説にはお寺の住職(お坊さん)がいろいろなところへ出かけ、とても忙しくなる(走って次々と仕事をこなす)ことから呼ばれるようになったというものがあります。(師走以外の言葉でも、語源をいろいろ調べてみると面白いと思います。)

 今年も1か月になり、子どもたちも学習のまとめをする時期でもあります。12月6日から9日まで保護者会も予定されております。(保護者の皆様におかれましては、お仕事の調整もしていただき、ありがとうございます。)子どもだけでなく、大人である私たちもあわただしい時期を迎えます。少しでも心にゆとりを持ち、落ち着いて行動したいと思います。学校でも、子どもたちに落ち着いた生活をするよう話をしております。ご家庭でも、お子さんに「交通安全に気を付けて、落ち着いて行動しようね。」とお話しいただけるとありがたいです。今月もよろしくお願いいたします。

illust2350_thumb.gif

アイデア満載!工夫も満載!

2022年11月30日 14時54分

 4年5組の子どもたちから「クリスマスツリーを見に来て~!」と声をかけてもらったので、教室に足を運ぶと、子どもたちのアイデア、工夫がたくさんつまったクリスマスツリーを見せてもらいました。松ぼっくりとビーズをはじめとする飾りをつけて小さなクリスマスツリーが完成しました。同じツリーは一つもなく、色使いにも個性が感じられました。

 机に飾ることができる大きさなので、子どもたちの表情もとてもうれしそうでした。家に持ち帰ってから飾ってね。5組の皆さん、いいものを見せてくれてありがとう!先生もパワーをたくさんもらいました!明日から12月、頑張るぞ!

221130 ツリー1.jpg

221130 ツリー2.jpg

221130 ツリー0.jpg

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル