日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

NEW(R6.11.20) 

       「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。

NEW(R6.8.20) 「緊急時の対応」について
   左のメニューの中に「緊急時の対応」の項目がありました。その中の情報
  (「巨大地震注意」が発令
された時の対応など)が古いものでした。令和5年度
  より新しいものになっております。現在のものは、「コドモン」の「資料室」の 
  中にありますので、ご確認ください。

 「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
  ついてはこちらをご覧ください。

 ▶「今日の給食」:毎日更新しています。→左のメニュー「栄養教諭より」からご覧ください。

 ▶児童会だより」:よく更新しています。→左のメニュー「児童会だより」からご覧ください。

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

【日北小】11月8日(月)「卒業文集(6年)」

2021年11月8日 11時27分

DSCN2997.JPG

 早いもので、6年生は、卒業文集に少しずつ取り掛かっています。

 小学校生活を通して心に残ったことや思ったことなどテーマを決めて書き進めていきます。下書きを完成させ、PCで文字を入力していきます。一人一人いろんな思いをもっていると思います。どんな文集ができあがるか今から楽しみです。

【日北小】11月5日(金)「元気な子どもたち」

2021年11月5日 13時48分

GOPR0704.JPG

 今日も秋晴れ。汗ばむくらいです。大放課・お昼の放課には、たくさんの子たちが運動場で元気に遊ぶ姿が見られます。曜日ごとにドッジボールエリア、バスケットボールエリア、サッカーエリアなど学年で割り当てを決めて、ルールを守って遊んでいます。

 来週は、月火と雨予報のようですが、その後、気温は若干下がるようです。木曜日には学習発表会。体調を崩さないようにくれぐれも健康にはご留意ください。

【日北小】11月4日(木)「学習発表会リハーサル」

2021年11月4日 14時20分

DSCN2961.JPG 

DSCN2990.JPG

 本日午前中に学習発表会のリハーサルを行いました。リハーサルは予定の時間に本番通り演技を行いました。

 当日の発表ももちろん大事ですが、本番に至るまでの練習への取組の姿勢も大事なことです。一生懸命演技、発表する姿をぜひご覧いただけたらと思います。

 本番は、11月11日(木)です。運動場で実施します。今のところ発表当日は天気予報では晴れのようです。

【日北小】11月2日(火)「就学予定者健康診断」

2021年11月2日 09時57分

IMG_4061.JPG

IMG_4069.JPG

 本日の午後、来年度新1年生の「就学予定者健康診断」が行われました。感染防止対策のため、約30名ごとに受付を時間差でずらして対応しました。

 歯科検診・内科検診・視力検査・聴力検査等を行いました。「こんにちは」ときちんとあいさつしたり、自分の名前をはっきり言えたりする姿が見られ、感心しました。

 お子様と一緒にご来校された保護者の方々ありがとうございました。来年度の入学お持ちしています。なお、入学説明会は2月1日(火)を予定しています。

 不安なことや気になることがありましたら、いつでもご連絡・ご相談ください。

【日北小】11月1日(月)「学習発表会に向けて」

2021年11月1日 14時27分

DSCN2922.JPG

DSCN2925.JPG

DSCN2929.JPG

 学習発表会(11月11日)に向けて、着々と練習が進んでいます。先週お子さんを通して、プログラムを配布させていただきました。今年度も運動場で実施します。

 学習発表会で大きく成長した姿を見てもらおうと、子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。

【日北小】10月29日(金)「教育実習最終日」

2021年10月29日 10時20分

IMG_2449.JPG

 養護教諭志望の学生が、3週間に渡る教育実習を行っています。今日が最終日です。保健室での対応を学んだり、4年生の学級で授業を行ったして、誠実に実習を進めました。研究授業も無事に終えることができました。子どもたちとも進んでかかわり大変熱心な姿勢がうかがえました。ぜひ、将来子どもたちのために熱心に頑張る養護教諭になれることを願っています。

【日北小】10月28日(木)「校外学習(3年)」

2021年10月28日 16時50分

IMG_3899.JPG

 3年生1・2・3組が尾三消防本部日進消防署に校外学習に出かけました。社会科「くらしを守る」の学習です。4・5組は明日出かけます。

 消防署の施設内や消防車・救急車の見学をしたり、消防士の訓練について話を聞いたりしました。放水の様子や消防服に着替える様子を見学する予定でしたが、急遽、緊急対応の案件が発生し、隊員の方々は出動していきました。緊急時の生の様子も体験することができ、子どもたちには大変勉強になったことと思います。

【日北小】10月27日(水)「家庭科(6年生)」

2021年10月27日 12時20分

DSCN2920.JPG

DSCN2921.JPG

 6年生家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で、初めての調理実習を行いました。本校の栄養教諭が指示を出し、授業を進めます。

 調理実習といっても、実際に調理した品を食べることはしません。給食センターから廃棄するキャベツをもらい、包丁を使ってキャベツの千切りに挑戦です。事前に動画で千切りの方法を理解し、今日は実際に実習です。

 千切りをしている様子をペアの子がタブレットで撮影します。お皿に盛り付けをして、写真を撮ります。もちろん私語はなし。とても真剣に取り組む様子が伝わってきました。

【日北小】10月26日(火)「学校評議員会」

2021年10月26日 12時38分

DSCN2910.JPG

DSCN2914.JPG

 学校評議員会は、地域に開かれた学校づくりを推進することを目的に、例年行っています。学校運営や教育活動について多様な意見をいただき,今後の学校運営の改善に生かしていくものです。本来なら6月に開催する予定でしたが、コロナの関係で開催できず、今回が1回目の学校評議員会です。

 4名の学校評議員の方々(地域の有識者や元PTA会長)に来校していただきました。評議員の方々には、子どもたちの学習活動の様子を参観していただきました。子どもたちが一生懸命取り組んでいる様子を温かく見守ってくださり、大変感謝しています。

【日北小】10月25日(月)「トヨタ オンライン授業」

2021年10月25日 12時53分

DSCN2907.JPG

 5年生は、社会科「わたしたちの生活と工業生産」の学習で、今週一クラスずつ順番にトヨタのオンライン授業を受けます。

 例年自動車工場に見学に行き、学習するところですが、コロナの関係でオンラインをいう形で自動車工場に関する様々なことを学びます。今日は最初のクラスです。

 「自動車メーカーの歴史」「生産車種」「生産工程」「クルマづくりの工夫」などについて説明を受けました。特に「クルマづくりの工夫」では、「混流生産」「指示ビラ」「ジャスト・イン・タイム」「呼び出しボタン」「ひもスイッチ」など工夫しながら車を作っていることを学びました。

 子どもたちからの質問(「車の重さ」「人気のある車」「豊田に工場を作った理由」など)にも一つ一つ丁寧に答えていただきました。

【日北小】10月22日(金)「図書館祭り」

2021年10月22日 09時28分

 読書の秋です。

 今週月曜から「図書館祭り」が始まっています。スタンプカードに明記されているミッションクリアでスタンプが一つもらえます。(「昔話の本を読もう」「80ページ以上ある本を読もう」「歴史の本を読もう」など)

 スタンプが集まると、折り紙、しおり、特別貸し出し券、予約券などの景品がもらえます。

 読書は心を豊かにしてくれます。この機会に、ぜひ本に親しんでほしいと思います。

DSCN2903.JPG

DSCN2877.JPG

DSCN2881.JPG

【日北小】10月21日(木)「校外学習(1年生)」

2021年10月21日 12時30分

DSC_0281.JPG

 アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前をつけていたそうです。10月は、狩猟を始める頃なので、この時期の満月を「ハンターズムーン(狩猟月)」と呼んでいたようです。昨日の夜は「ハンターズムーン」が大変きれいに見えました。

 今日は、1年生が生活科「たのしいあき いっぱい」の学習で、弁天池公園へ校外学習に出かけました。

 「どんぐり拾い」「遊具遊び」「散策」など行いました。

 大量のどんぐりが落ちていましたが、一人5個までの約束をきちんと守り、形がいいどんぐりや、つるつるしたどんぐりなど、子どもたちなりに探していました。

 学校に戻ってきてからは、運動場でみんなでお弁当を食べました。遠足に出かけた感じで、きっと楽しい一日だったと思います。

DSCN2885.JPG

DSCN2887.JPG

DSCN2888.JPG

DSCN2892.JPG

DSCN2899.JPG

DSCN2900.JPG

DSCN2901.JPG

DSCN2902.JPG

【日北小】10月20日(水)「なかよし清掃」

2021年10月20日 15時13分

図1.jpg

 今週月曜日より「なかよし清掃(異学年縦割り清掃)」が始まっています。

 本来なら、9月からスタートの予定でしたが、コロナの感染状況が減少してきたこの段階でのスタートとなりました。それまでは、クラスを、教室周辺の清掃をする班と読書等して待機する班に分けて清掃を進めていました。

 異学年で助け合い清掃することで、協力と思いやりの心も育んでいきたいと思います。

【日北小】10月19日(火)「後期児童会役員・学級委員の任命式」

2021年10月19日 09時14分

IMG_2436.JPG

 一年ももう半分過ぎようとしています。

 今日は大放課に「後期児童会役員・学級委員」の任命式を体育館で行いました。

 どの子も私語一つせず、大変立派な態度で臨んでいました。とても頼もしく思いました。

 きっと、学校のため、クラスのために、頑張ってくれることと思います。

 

【日北小】10月18日(月)「TV朝会」

2021年10月18日 11時35分

DSCN2866.JPG

 今朝は、この秋一番の冷え込みでした。今週は気温が平年並みか、低い日が多くなるようです。

 体調を崩さないように気を付けてください。

 今日は、TV朝会を行いました。

 以下のような内容です。

1 5年野外活動・6年修学旅行

 (スライドショーで、活動の様子を見る。)

 コロナが心配されましたが、無事に行ってくることができました。5・6年生の子たち学んだことを ぜひ、今後の学習や学校生活に生かしていってください。

2 後期児童会役員・学級委員の任命

 北小のため・クラスのために がんばろうという気持ちをもっている子ばかりだと思います。北小が明るく楽しい学校になるのか クラスが本当に楽しくいいクラスになるのか それは、児童会や学級委員の子たちだけのがんばりでは 無理だと思います。

 大事なことは、みんなが協力すること。いろんな企画やイベントなどきっと考えて実行してくれる。ぜひ、みなさんで協力していきましょう。

3 学習発表会に向けて

 もう既に練習が始まっています。本番だけ頑張ればいい というのではありません。

 大切なのは、本番までの練習をどれだけきちんとできるかどうか。練習を通して、大きく成長できる人は、練習にしっかり臨んだ人です。

 コロナの関係で、今年度はまだ運動会のときしかお家の人に学校での様子を見てもらっていません。

ぜひ、学習発表会で大きく成長した姿を見てもらいましょう。がんばってください。

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル