日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

NEW(R6.11.20) 

       「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。

NEW(R6.8.20) 「緊急時の対応」について
   左のメニューの中に「緊急時の対応」の項目がありました。その中の情報
  (「巨大地震注意」が発令
された時の対応など)が古いものでした。令和5年度
  より新しいものになっております。現在のものは、「コドモン」の「資料室」の 
  中にありますので、ご確認ください。

 「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
  ついてはこちらをご覧ください。

 ▶「今日の給食」:毎日更新しています。→左のメニュー「栄養教諭より」からご覧ください。

 ▶児童会だより」:よく更新しています。→左のメニュー「児童会だより」からご覧ください。

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

【日北小】12月17日(金)「校外学習(4年)」

2021年12月17日 09時15分

15260542442278.jpg

 4年生は、木曽三川公園へ校外学習に出かけました。

 川と人の交わりの歴史、木曽三川流域を中心とする歴史・風土・自然について学習しました。

 さらに、地域の発展に尽くした人々の苦労を理解し、輪中の生活の工夫について学びを深めました。

  気温も低く寒かったようですが、当時の薩摩藩の人たちの治水工事の大変さが少しでも体感できたでしょうか。

【日北小】12月16日(木)「大放課」

2021年12月16日 13時29分

DSCN3304.JPG

 大放課になると、たくさんの子たちが運動場で元気に遊んでいる様子が見られます。

 この時期、体育で「縄跳び」をする学年もあり、その関係もあって、縄跳びをする子が増えています。いろんな技の練習をしたり、友達とどれだけ跳べるか競い合ったりしています。

 「先生、見てて!」と声を掛けられ、片足跳びや、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど見せてくれます。時には「どっちが跳べるか競走しよ!」と誘ってくれる子もいます。

【日北小】12月15日(水)「芸術鑑賞会」

2021年12月15日 12時43分

DSCN3297.JPG

 芸術鑑賞会として、「劇団うりんこ」による「なんちゃってヒーロー」の公演を体育館で行いました。密を避けるために、学年ごとの公演を了承いただき、芸術鑑賞会が実現しました。今日は3・5年生の部です。

 劇団の方の演技や小道具、映像等に子どもたちは引き込まれていました。明日、1・4年・あじさい学級の部。明後日が、2・6年生の部になります。

 3日間に渡っての公演となり、劇団の方々には無理を聞いていただきありがたく思います。

【日北小】12月14日(火)「書写コンクール表彰」

2021年12月14日 10時25分

DSC02673.JPG

図2.jpg

 書写コンクール入賞者の表彰式を行いました。昨日、1・2・3年、今日は4・5・6年生の子たちが対象です。

 みんなとても立派な態度で臨んでいました。

『書は人なり』

 字はその人の人柄が表れます。今後も美しい字を書くことを意識して、さらに上達できるように頑張ってほしいと思います。

 書写コンクールは、学年ごとに以下の課題で取り組みました。

 1年(硬筆)「まっかなりんごをたべたよ」

 2年(硬筆)「花火がドーンとうち上がり 空がぱっと明るくなりました」

 3年(毛筆)「小川」

 4年(毛筆)「真心」

 5年(毛筆)「秋風」

 6年(毛筆)「自然の美」

【日北小】12月13日(月)「地域学校協働活動における除草作業」

2021年12月13日 11時46分

図1.jpg

 本日、地域学校協働活動に登録されたボランティアの4名の地域の方に来校いただきました。

 1時間以上にわたって、敷地内の草刈りや伸びた枝の伐採をしていただきました。

 見違える程きれいになり、見通しも大変よくなりました。感謝の言葉しかありません。

【日北小】12月10日(金)「ふれあい交流会(あじさい学級)」

2021年12月10日 12時06分

DSCN3271.JPG

 あじさい学級と日進中学校特別支援学級の子たちが、レクリエーションを通して、交流活動を行いました。

 北小体育館で2・3限目に実施しました。日進中学校から9名の生徒たちが北小まで徒歩で来てくれました。

①自己紹介 ②ジェスチャーゲーム ③フルーツバスケット ④猛獣狩りゲーム などをして大変盛り上がりました。どの子も笑顔で、いい表情が見られ、とてもうれしく思いました。

【日北小】12月9日(木)「授業の様子」

2021年12月9日 10時32分

図1.jpg

DSCN3265.JPG

 場所によっては、紅葉は既に終わってしまったところもありますが、今が紅葉がたいへんきれいな場所もあり、心が癒されます。

 下の写真は、今日の授業の様子の一部です。どの学年も落ち着いて授業に臨むことができています。

 ↓ 1年:図画工作(「でこぼこ はっけん」)

DSCN3259.JPG

 ↓ 2年:図画工作(「まどから こんにちは」)

DSCN3267.JPG

 ↓ 3年:図画工作(紙版画の練習)

DSCN3262.JPG

 ↓ 4年:体育(ハードル走)

DSCN3249.JPG

 ↓ 5年:社会(中小工場について調べる)

DSCN3264.JPG

 ↓ 6年:家庭(トートバックのデザインを考える)

DSCN3258.JPG

【日北小】12月8日(水)「あいさつ週間(PTA)」

2021年12月8日 16時24分

DSCN3248.JPG

 個人懇談会の期間に合わせて、北小PTAで「あいさつ週間」を設定して、登校時に正門付近・裏門付近であいさつを子どもたちに呼びかけています。昨日から始まり、今日が2日目です。今週金曜日まで実施します。PTAの方々を前に、いつもに増してあいさつがしっかりできていた子が多くみられました。

【日北小】12月7日(火)「個人懇談会」

2021年12月7日 09時13分

DSCN3245.JPG

 本日火曜日から金曜日まで個人懇談会を実施します。短い時間ではありますが、お子さんの学校での様子を具体的にお伝えするなど有意義な時間になるようにしたいと思っています。よろしくお願いします。

【日北小】12月6日(月)「授業の様子」

2021年12月6日 13時09分

 今日は雨。放課には運動場で遊べません。2学期も残り少なくなってきました。2学期登校するのも今日を入れてあと14日間です。

 明日からの個人懇談会よろしくお願いします。

 以下は、今日の授業の様子の一部です。

 ↓1年:体育(なわとびのポイントを動画で確認)

DSCN3241.JPG

 ↓2年:音楽(鍵盤ハーモニカ「ごんぎつね」)

DSCN3244.JPG

 ↓3年:理科(物の重さをくらべよう)

DSCN3240.JPG

 ↓4年:外国語活動(What do you want?)

DSCN3242.JPG

 ↓5年:体育(ソフトバレーボール)

DSCN3234.JPG

 ↓6年:算数(プログラミング)

DSCN3238.JPG

【日北小】12月3日(金)「ドロケイ(体育委員会主催)

2021年12月3日 16時40分

 日に日に冬の寒さが増してきていますが、北小の子どもたちは元気です。

 今週は毎日、大放課に体育委員会が計画した「ドロケイ」を行っています。

 今日は5年生。2時間目の授業が終わると、

 「ドロケイだ、急ごう!」「たのしみだ」「先生たち、やってくれるかな」

そんな声がたくさん聞こえてきました。

 運動場に出てみると、先生たちも準備万端!楽しい時間のスタートです!

DSCN3226.JPG

DSCN3229.JPG

 きれいな青空に囲まれた中で、子どもと先生が一緒になって楽しむ姿、素敵ですね。

【日北小】12月2日(木)「ドロケイ(体育員会主催)」

2021年12月2日 11時03分

DSCN3200.JPG

DSCN3210.JPG

DSCN3219.JPG

 今週は、体育委員会が計画した「ドロケイ」を大放課に学年ごとに行っています。

 月曜3年、火曜1年、水曜2年、木曜4年、金曜5年、来週月曜6年が対象です。ドロボウ役は、対象学年。ケイサツ役は体育委員会の子たちと、先生たち。学年が上がるにつれて俊敏さが増し、捕まえる方も大変です。先生たちも子どもたちに負けず、頑張っています。

【日北小】12月1日(水)「贈呈式」

2021年12月1日 13時45分

DSCN3217.JPG

DSCN2932.JPG

 地域の会社より、「子どもたちのために使ってください」と一輪車(5台)の寄付がありました。本日、校長室にて贈呈式を行いました。子どもたちには、先日の一斉下校の折に、一輪車の寄付があったことを披露しています。

「地域の子どもたちのために」という思いを、大変ありがたく感じています。ありがとうございます。

【日北小】11月30日(火)「人気図書ランキング」

2021年11月30日 14時06分

 11月の人気図書ランキングは以下の通りです。

1位「日本史探偵コナン シーズン2 2」

2位「昔話法廷」日本史探偵コナン シーズン2 6」「日本史探偵コナン 2」

5位「枕の草子 平安女子のキラキラノート」「発明対決11・13・14」「日本史探偵コナン シーズン2 4」「日本史探偵コナン 10・11」

 コナンシリーズは相変わらず人気の本のようです。読んだことのない本もランキングに入っているので、図書館で読む楽しみができました。

DSCN3208.JPG

 読書が好きな子はたくさんいます。先日、4月から借りた本が200冊を超えた子もいます。上の写真のような達成賞を受け取っています。

 図書館は、大放課・お昼の放課に学年の割り当てを決めて開館しています。図書委員会の子たちが、貸出・返却の本をバーコードリーダーで読み取るなどの活動をいつもしっかり行っています。

DSCN3207.JPG

【日北小】11月29日(月)「ドロケイ(体育委員会主催)」

2021年11月29日 15時13分

DSCN3185.JPG

 体育館前の紅葉がいい感じで色づいてきています。おそらく今が一番見どころではないかと思われます。

 きれいな紅葉を味わえる心の余裕をもてるようにしたいものです。

 今週の大放課は、体育委員会が計画した「ドロケイ」を行います。今日は3年生の部です。ドロボウ役は、子どもたち。ケイサツ役は、体育員会の子たちとなんと先生たち。逃げる方も追いかける方も必死です。先生たちはすぐに疲れてしまいますが一生懸命頑張りました。大変盛り上がりました。明日は1年生です。

DSCN3190.JPG

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル