わくわく読み聞かせ
2024年10月24日 15時41分業前の時間に「わくわく読み聞かせ会」を行いました。これは、担任以外の教職員が各教室に行って、読み聞かせを行う会で、各学期1回ずつ実施しています。真剣な表情で読み聞かせを聞く学級もあれば、担当の先生と挿絵などを見ながらやり取りを楽しむ学級もありました。
文責:校長
業前の時間に「わくわく読み聞かせ会」を行いました。これは、担任以外の教職員が各教室に行って、読み聞かせを行う会で、各学期1回ずつ実施しています。真剣な表情で読み聞かせを聞く学級もあれば、担当の先生と挿絵などを見ながらやり取りを楽しむ学級もありました。
文責:校長
地域の農家の方を講師にお招きして、米作りについての出前授業を行いました。3年生は、5月には田植え、9月には稲刈りも体験させていただきました。今日は、田植えや稲刈り以外の農家の仕事や米作りの工夫、苦労などをスライドを見ながらお話いただきました。「お米の種類はどのくらいありますか」「田んぼの土の深さはどのくらいありますか」などの子どもたちからの質問にも丁寧に答えてくださいました。
私も授業が始まる前に少しお話を聞かせていただきました。最近、お米の価格がかなり上がっていることについて尋ねると、「お米を作る経費もかなりかかり、それを考えるとやっと適正価格になってきたのかもしれません」とおっしゃっていました。農家の方々の苦労を知り、値上がりするのには訳があるということをきちんと理解し、お米一粒一粒を大切にいただきたいなと感じました。
文責:校長
2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。今日は、北新田にあるコンビニエンスストアーを見学させてもらいました。コンビニは行ったことがあっても、店の中をじっくりと見たことがなかった子が多く、「食べ物じゃないものもたくさん売ってるね」「このお菓子初めて見た」など、見つけたことを話しながら楽しそうに見学していました。店の中を見た後は、「一番よく売れる商品は何ですか」「おにぎりとかはどこで作ってるんですか」などお店の人にたくさんの質問することができました。ご協力くださったコンビニエンスストアーの皆様、ありがとうございました。
文責:校長
今、名古屋西インターを通過しました。車内は疲れて寝ている子が半分くらい、残りの半分はビデオを見終わって、音楽を楽しんでます。
最後の見学場所、清水寺を見学した後、清水坂で買い物をしました。先ほどバスに乗って、学校に向けて出発しました。歩き回って足が疲れたようですが、「まだ、帰りたくない〜」という声もありました。渋滞がなければ、予定通り16:50ごろ到着です。
分散学習を無事終えて清水坂に到着しました。公共交通機関がかなり混んでいたため、少し遅れましたが、今から昼食です。お昼ご飯はきつねうどんとかやくご飯です。
お花坊の女将さんから素敵なお話を聞き、旅館の皆さんに見送られて、旅館を後にしました。今日の京都は暑くて、半袖でも過ごせる気候です。グループごとに、それぞれの目的地に向けて、ガイドさんととも出発しました。次に皆んなが集まるのは、清水です。
三十三間堂にて
昨夜はほとんどの部屋が静かに眠りについたようです。中にはなかなか寝つけなかった子もいたようですが、全員元気に2日目をむかえました。今朝は6:20に起床して、身支度と布団の片付けをしました。昨夜の班長会、部屋長会での連絡事項をきちんと守って、活動できています。今は、朝食タイム。この後、荷物をまとめて8時過ぎに分散学習に出発します。
散歩から戻り、部屋でゆっくりした後で、班長会、部屋長会をしました。今日の良かったところ、明日気をつけたいことを話し合いました。この後、就寝準備をして眠りにつきます。さすがにもう眠たそうにしている子もちらほら。明日に備えてゆっくり休んでほしいと思います。
京都駅の展望台まで、夜の散歩に出かけました。宿を出てしばらくすると、ライトアップされた京都タワーが見えました。月もきれいに見えました。京都駅は、仕事帰りの人や観光客でにぎやかでした。長いエスカレーターで展望台までのぼると、京都の夜景がとてもきれいに見えました。1時間ちょっとの食後のよい運動になりました。子どもたちも疲れてぐっすり眠れるのでは、と思ってます。
入浴を済ませ、さっぱりしたところで、夕食をいただきました。おかず(京都弁ではおまわりはんというそうです)ももちろんおいしかったのですが、ごはんがツヤツヤで美味しかったです。中には、8杯もおかわりする子がいました。食事をすませ、今から夜の散歩です。
先ほど、本日宿泊する「お花坊」に到着しました。京都駅に近い京都らしい雰囲気の素敵な旅館です。最初に大広間で女将さんに挨拶をしました。女将さんはユーモアを交えながら歓迎の言葉と旅館の施設についてお話しくださいました。
奈良公園に到着し、班ごとに見学をしています。大仏殿を見学した班から、鹿せんべいをもらい、鹿との交流を楽しんでいます。
法隆寺の見学を終え、松本屋での昼食です。朝が早かったこともあり、「お腹すいた」と言っていた子がたくさんいました。栄養補給をして、東大寺に向かいます。天気も何とかもっています。
予定よりも少し早く到着しました。ガイドさんの案内で見学中です。