調理実習(6年生)
2024年12月19日 12時02分昨日は6年2組、今日は6年1組が調理実習を行いました。「まかせてね 今日の食事」の学習で、野菜をベーコンで巻き、焼いておかずを作りました。巻く野菜は、ジャガイモ、人参、エノキ、トマト、いんげんなど、自分で選んで決めたそうです。24日から冬休みに入ります。今回の経験を生かし、お昼ご飯を「まかせてね」と言って作る子が増えると嬉しいなと思います。
文責:校長
昨日は6年2組、今日は6年1組が調理実習を行いました。「まかせてね 今日の食事」の学習で、野菜をベーコンで巻き、焼いておかずを作りました。巻く野菜は、ジャガイモ、人参、エノキ、トマト、いんげんなど、自分で選んで決めたそうです。24日から冬休みに入ります。今回の経験を生かし、お昼ご飯を「まかせてね」と言って作る子が増えると嬉しいなと思います。
文責:校長
理学療法士として働きながら、日本の伝統芸能である詩吟に取り組んでいる方を講師にお招きして、出前授業を行いました。
最初に、理学療法士を目指した理由や仕事の内容、やりがいなどについて、話してもらいました。理学療法士は、人と関わる、人の役に立つことのできる素敵な仕事だということを実体験をもとに語っていただきました。
次に、詩吟の歴史、服装、節の特徴などを教えてもらいました。その後、実際に「君が代」や俳句を詩吟で歌ってくださいました。子どもたちも漢詩の「春暁」を詩吟で歌う体験をしました。講師の先生の、響く美しい歌声に感動しながら、日本の伝統芸能のよさを味わうことができました。
文責:校長
PTA活動として、美化活動を行いました。相野山小学校は緑に囲まれた学校です。ただ、木や竹は手入れをしないで放っておくと、運動場まで竹が伸びてきてしまいます。そこで、毎年この時期に美化活動をして、美しい自然を守っています。地域のグリーンクラブ、消防団の方、PTAのOBの方にも助けていただきました。美化活動のあとは、焼きいも大会、そして、デザートにマシュマロも焼きました。300人以上の方が参加し、楽しい時間となりました。
文責:校長
土曜日の「美化活動・焼き芋大会」に向けて、PTAの役員さんがさつまいもを配付しました。児童一人に1本と各家庭1本のさつまいもを持ち帰りました。
文責:校長
朝は12月らしい寒さでしたが、午後からはポカポカ陽気でした。この暖かさの中、3年生は花壇の整備をしていました。春から夏にかけて栽培したオクラやピーマン、今年は暖かかったこともあり、いまだに緑の実もありましたが、種もしっかりできていました。子どもたちは、オクラやピーマンの種を袋にいっぱい集めていました。通りかかった私にも種を分けてくれる優しい3年生でした。
4年生は、総合的な学習で新聞作りをしていました。1学期からテーマを決めて集めてきた新聞記事を、レイアウトを考えて一枚の紙にまとめています。読む人が興味をもってくれるように、文字の大きさや色、イラスト、見出しを考え、素敵な新聞が出来上がってきています。
文責:校長
6年生は理科の学習で「てこ」の働きについて学習します。今日はその学習のまとめとして、自動車をてこの力で持ち上げる実験をしました。最初に、何も道具を使わないで持ち上げられるか試した後、てこの仕組みを使って持ち上げられるか確かめました。道具なしでは、ほとんど持ち上がらなかったのに、てこを使うと少ない力で簡単に持ち上がることに子どもたちは感動していました。
文責:校長
11月18日〜12月3日まで「落ち葉拾い週間」を行っています。休み時間や清掃の時間に落ち葉拾いを行うことによって、学校をきれいにすることも目的ですが、拾った落ち葉を使って「焼き芋大会」をすることも、子どもたちの大きな目的になっているようです。今日は、北風が吹く寒い中ですが、3年生が一生懸命落ち葉を集めていました。焼き芋大会は、PTA校内美化活動の後のお楽しみとして、今年度は行います。教頭先生と校務主任が、焼き芋の燃料となる竹と草も雨に濡れないように、屋根のついた小屋に準備しています。保護者の皆様も、美化活動にご協力お願いします。
文責:校長
市内の獣医の先生を講師にお招きして、生活科の出前授業を行いました。最初にうさぎの特徴について、クイズを交えながら学びました。「うさぎが好きなのは、人参?バナナ?」という問題に元気よく「人参!」と答えた1年生たちは、実際にはバナナを選んだうさぎを見て「えっー!」と驚きの声をあげました。次に、実際にうさぎの様子を見ながら、歯が伸びることや心臓の音が人間よりも速いことなど教えていただきました。
文責:校長
市内の戦争を体験された方を講師に招き、戦争体験を聞く会を行いました。講師の方は小学生から中学生の時に、戦争を体験されたそうで、その当時の暮らしについて話してくれました。学校は学びの場ではなく、戦争のための教育が行われていたこと、食べ物も満足に食べられない状態だったこと、敵の襲撃から必死で逃げた経験などを聞きました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き、戦争のない平和な世界にしていきたいという強い思いをもったようです。
1年生が生活科の授業で育てたアサガオの蔓を使ったリース作りをしました。どんぐりやまつぼっくり、木の実など自然の材料で、思い思いにデコレーションをして、世界に一つだけの作品に仕上げました。大きなものはグルーガンで、小さなものや軽い物はボンドでと、材料によって道具も使い分けていました。
文責:校長
お笑い芸人のオレンジ田中さんを講師に招いて、「いじめ防止出前授業」を行いました。
1〜4年生の部では、「納豆ねばねば体操」や「ジェスチャーゲーム」などを行いながら、楽しく学ぶ時間になりました。例えどんな理由があっても、「悪口」「暴力」「仲間外れ」は、絶対だめだということ、いじめが起こらないようにするためには、みんなが夢をもつことが大切だということを話してくれました。5・6年生の部では、ご自身のいじめの経験から、いじめは絶対ダメだということを熱く語ってくれました。また、SNSに関するトラブルから「相談相手は、家族や先生や友達など信頼できる人だけ」「声に出せなくてもサインは出そう」と呼びかけてくれました。オレンジ田中さん、楽しい時間と心に響く話をありがとうございました。
文責:校長
毎年行っている大学の先生によるタグラグビーの授業が、本日より始まりました。今日は6年生で授業を行いました。最初に、タグラグビーの試合の様子を動画で見た後、1対1での練習を行いました。4年生から毎年教えてもらっているため、子どもたちはルールや動きをよく理解していて、とても楽しそうに運動に取り組んでいました。
文責:校長
毎年恒例となっているクピパトリオの皆様によるアウトリーチ「音のかけはし」を行いました。4年生・5年生・6年生が学年ごとに素敵な演奏を聴いたり、一緒に演奏したり、歌ったりして、音楽を楽しみました。子どもたちにとって身近な楽器である、鍵盤ハーモニカとリコーダー、カスタネットの合奏を聴いたときには、速く動く指や音色の美しさに「すごい!」と感嘆の声があがりました。楽しさのあまり、あっという間に過ぎた45分に「6時間目までアウトリーチがよかったな」とつぶやく子もいました。クピパトリオの皆様、素敵な時間をありがとうございました。
文責:校長
学習発表会を行いました。各学年、学級ごとに、学んできたことを音読や劇、音楽、ダンスなどで発表しました。大勢の皆さんが見に来てくださり、うれしそうな表情の子どもたちでした。どの子も練習の成果をしっかりと発揮できました。
文責:校長
4年生が総合的な学習の時間として行っている地域交流の一環として、ハイランド白山幼稚園の年長組の皆さんをお招きして、劇の鑑賞会と学校巡りを行いました。最初に学習発表会で発表する「孫悟空」の劇を見せました。この日のために、練習を重ねただけあって、堂々とした演技で、園児から「楽しかった」「おもしろかった」という声がたくさんあがりました。その後、グループごとに学校の中を案内しました。理科室ではガイコツや模型に、音楽室の楽器に、教室では学習している小学生に、興味津々の様子でした。約半年後に1年生として入学してきてくれることを楽しみにしています。
文責:校長