シェイクアウト訓練
2024年5月15日 14時26分5時間目に、地震を想定したシェイクアウト訓練を行いました。今日までに、事前学習として、地震が起こった場合の一次避難の方法を学んでいたこともあり、緊急地震速報(訓練音声)が流れると、素早く机の下に避難することができました。その速さにも驚きましたが、何よりもその静かさ、真剣さに感心しました。今日は授業時間での訓練でしたが、今後は、授業以外の場面でも一次避難ができるよう、定期的に訓練を実施していきます。
文責:校長
5時間目に、地震を想定したシェイクアウト訓練を行いました。今日までに、事前学習として、地震が起こった場合の一次避難の方法を学んでいたこともあり、緊急地震速報(訓練音声)が流れると、素早く机の下に避難することができました。その速さにも驚きましたが、何よりもその静かさ、真剣さに感心しました。今日は授業時間での訓練でしたが、今後は、授業以外の場面でも一次避難ができるよう、定期的に訓練を実施していきます。
文責:校長
1学期は、生活科や理科の学習で、植物を育てる活動があります。先日の授業公開では、1年生がアサガオの種をまきました。双葉が出て、その後本葉も何枚か出てきました。
その他、小さなポットに「ひみつのタネ」と「ふうせんかずらのタネ」がまいてありました。どんな芽が出てくるのか、子どもたちは楽しみにしています。
あいあい学級の花壇には、野菜の苗が植えられていました。虫除け、風除けの袋を被せて、大切に育てています。まだ、何も植えられていない畑にも、マルチシートが張られ、栽培活動の準備をしています。
2年生は生活科の学習で夏野菜を育てます。今日は、自分の植木鉢に一つずつ野菜の苗を植えました。ミニトマト、きゅうり、オクラ、なす、枝豆などの中から、自分の育てたい野菜を選びました。植木鉢に土を入れ、くぼみを作って苗を入れ、最後に水をあげました。「大きくなあれ、大きくなあれ」「元気に育ってね」「おいしくできるといいな」など、それぞれの思いを口にしながら、作業をしていました。
文責;校長
2年生が司会や運営をして「1年生と遊ぶ会」を行いました。1年生との親睦を深めるゲームでは、2年生から1年生に声をかけ、お兄さんお姉さんとして優しく接する場面が多く見られました。会の最後には、2年生から1年生へ、アサガオの種をプレゼントしました。この会をきっかけに、今まで以上に仲良くなったようです。
文責:校長
今日は、1年生と4年生の内科検診を行いました。内科検診では、心臓・胸・皮膚・背骨・運動器など、からだ全体を総合して健康状態をみます。検診は一人ずつ衝立の中で、体操服を着たまま行います。子どもたちは、静かに順番を守って待ち、学校医さんにしっかり挨拶をして、検診を受けていました。検診で所見が見られた児童には「受診のおすすめ」をお渡しし、受診や経過観察をお願いしています。ご協力よろしくお願いします。
文責:校長
あいあい学級の子どもたちが、近くの田んぼにどろんこ遊びに出かけました。最初は、そろりそろりと転ばないように用心しながら田んぼに入っていましたが、「宝探しゲーム」や「水鉄砲での的当て」などで遊んでいるうちに、大胆な動きに変わっていきました。おしまいには、泥のプールで泳ぐ子もいて、どの子も泥だらけになりながら楽しそうな表情を見せていました。このような体験をさせることができたのも、地域の方が田んぼを快く使わせてくださったおかげです。ありがとうございました。
文責:校長
10日(金)より始まる部活動に向けて、4・5・6年生を対象とした部活動説明会を行いました。担当の先生から、「部活以外の学校生活もしっかりとやろう」「挨拶をしっかりしよう」「礼儀正しくしよう」「諦めずに頑張ろう」など部活動に参加するときの心構えについて話がありました。その後、サッカー部、バスケットボール部、金管バンド部の各顧問より、それぞれの部活動についての説明がありました。ある顧問からは、「部活動はその種目を上手になるためだけにやるのではなく、部活動を通していろんなことを学んでほしい」という言葉がありました。技術だけではなく、協力、努力、粘り強さ、思いやり、優しさなど、様々な心が育ってほしいと思います。
文責:校長
今日は、1年生とあいあい学級の子どもたちが、学区にある五色園大安寺に校外学習に出かけました。五色園の中にある広場では、春の花を観察したり、虫を捕まえたり、遊具で遊んだりして楽しみました。ちょっと高い遊具に「登れたよ」と得意げな様子や、「きれいなチョウを捕まえたよ」と嬉しそうな様子、友達と一緒に走り回る様子など、子どもたちの生き生きとした様子が見られました。往復3kmの道のりを歩き、学校に戻った時には疲れているだろうと思っていましたが、全員が元気「ただいま!」と元気よく戻ってきました。
文責:校長
5年生になると家庭科の学習が始まります。今日は、家庭科の実習として、日本茶のいれ方を学びました。最近では、急須を使ってお茶をいれる家庭が減っているので、多くの子にとっては、初めての経験だったようです。教科書や動画でいれ方は学んだのですが、実際にやってみると何をどうしたらよいのか右往左往。一杯のお茶を入れるのに15分以上もかかったグループもありました。自分たちでいれたお茶を飲んで「いい匂いがする」「色がきれい」「美味しい」など、口々に感想を話していました。一杯目を飲み終え、もう一種類別のお茶(緑茶・ほうじ茶・玄米茶から2種類選んで実習しました)をいれました。2回目は手つきもよく、最初よりも上手にいれることができました。急須でお茶を入れて味わうと、心もゆったりとするようです。
文責:校長
昨日は1年1組、今日は1年2組で、砂や土を使った遊びを行いました。運動場にある土の山を小型のスコップで掘ったり、プリンカップなどに土を詰めて形を作ったり、ジョウロで水を流したりと、思い思いの遊びに取り組みました。「これ使っている?」「かして?」「いいよ」「一緒に作ろう」など子どもたちは遊びを通して、コミュニュケーションの仕方を学んでいました。
遊んだ後は、たらいで仲良く足を洗いました。今日は天気もよく、水も気持ちよかったようです。
文責:校長
今日は、久しぶりの雲一つない青空でした。休み時間には校庭で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。
5時間目に運動場を覗くと、4年1組と4年2組が授業をしていました。
4年1組は理科の授業かと思って近づいてみると、社会の学習でした。「山地」「平野」「埋立地」「干拓地」について、土山に川に見立てた水を流し、目で見て学んでいました。大人にとっては知ってて当たり前の言葉でも、子どもにはイメージしにくいものです。ミニュチュアで平野のできかたを見ることで、イメージしやすくなったようです。
4年2組はソフトボール投げの練習でした。最初に、どんなことに気を付けて投げると、遠くまで投げることができるのか、考えました。手の動かし方、足の使い方など、担任の先生が見本を見せ、実際に練習をしました。練習の中で、「どうしてもうまく飛ばないんだけど、どうするといい?」「もう少し手を上にあげたほうがいいよ」など、子どもたち同士で教え合う場面も見られました。練習と並行して、どのくらい投げられるようになったか、記録を確認することもしていました。ソフトボール投げは苦手な子が多い種目ですが、考えながら練習をすることで、記録を伸ばしていってほしいです。
文責:校長
日進市が今年の10月に市制30周年を迎えることを記念して、市内の小中学校と公立保育園で「子ども宇宙プロジェクト」を実施します。これは、クラス写真を使って、一つのモザイクアートを作成し、ロケットで打ち上げるという企画です。
今日は、そのクラス写真を撮影しました。撮影パターンは3つ。一人一人が夢や目標などを書いたメッセージカードを持ったカット。気をつけのポーズ。自由なポーズ。自由ポーズでは、友達と一緒にハートを作ったり、バンザイをしたり、変顔をしたりと、思い思いのポーズで撮影を楽しんでいました。出来上がった写真は後日、購入することもできます。子どもたちの思いが宇宙まで届くと思うとワクワクします。
文責:校長
今年度初めての授業公開を行いました。
1年生は保護者と一緒にアサガオの種まきをしました。一人一鉢ずつ、植木鉢に土と肥料を入れ、種をまいた後で水やりをしました。
2年生から6年生は、国語や生活科、社会科、道徳、学活などの授業を参観してもらいました。保護者の方が大勢いるので、緊張している子もいたようです。
授業公開後の学級や学年懇談会にも、多くの保護者が出席してくださいました。限られた時間ではありましたが、保護者同士の交流の場や担任との対話の機会となったのではと思います。待っている間、子どもたちは体育館でビデオ鑑賞をしました。ビデオ鑑賞後は、全校じゃんけん大会で盛り上がりました。1回目は1年生が、2回目は5年生の児童が、じゃんけんチャンピオンになりました。
文責:校長
今日は1年生のお祝い給食でした。
6年生になると、理科の学習で実験が多くなります。4月は「物の燃え方と空気」について学習します。今日は、前の時間にやった実験(集気びんの中でろうそくを燃やし、そこに線香の煙を近づけるとどうなるか)の結果についての話し合いをしていました。子どもたちは、煙が集気びんの中に吸い込まれていく理由を、とても明解に発表していました。子どもたちの発表の後、担当の先生が「温められた空気が上に上にと流れることを『上昇気流』って言うんだよ。この現象を使っているのが、」と説明すると、「気球だ!」と、子どもたちから感嘆の声が上がりました。日常生活の中で自分たちが知っていることと学習していることが結びつくと、子どもたちはより学ぶことに楽しさを感じます。今日は、話し合いが盛り上がり過ぎて、次の実験まで進むことができませんでしたが、子どもたちは実験も大好きです。これからも色々な科学的現象に興味をもって、学んでいってほしいと思います。
最後は学習のまとめをしっかりしました。
文責:校長
今日は午前中に、6年生の全国学力・学習状況調査がありました。国語と算数の2教科のテストに取り組みました。
1年生は今日から給食が始まりました。給食当番の児童は、白衣に着替え、担任の先生の指導のもと、食器にご飯やおかずを盛り付けました。当番以外の児童は、給食をみんなの机の上に配りました。初めての配膳でしたが、上手に行うことができました。
今日の献立は「カレーライス、ツナサラダ、ハムカツ、牛乳」でした。みんなで美味しくいただきました。
文責:校長