【赤池小】6月16日(木)地域清掃活動「地域キラキラ隊」
2022年6月16日 15時20分普段子どもたちは、学校内での活動が中心です。「地域キラキラ隊」は、自分の住む地域の清掃活動を通して、児童の地域の環境に対する意識を高め、地域の一員として自覚をもたせることをねらいとしています。高根山公園、中島公園などの清掃を行いました。6年生はプライムツリーや赤池駅方面まで活動範囲を広げて行いました。蒸し暑い日でしたが、普段とは違う環境で意欲的に活動する子どもの姿が見られました。
普段子どもたちは、学校内での活動が中心です。「地域キラキラ隊」は、自分の住む地域の清掃活動を通して、児童の地域の環境に対する意識を高め、地域の一員として自覚をもたせることをねらいとしています。高根山公園、中島公園などの清掃を行いました。6年生はプライムツリーや赤池駅方面まで活動範囲を広げて行いました。蒸し暑い日でしたが、普段とは違う環境で意欲的に活動する子どもの姿が見られました。
東海地方も梅雨入りしました。先週プール開きを行いましたが、天候不順のため、なかなかプールに入ることができません。気温も上がらないので仕方がないですね。
今朝、地域の方から、アジサイをいただきました。ありがとうございました。来賓玄関入り、すぐ目に付くところに飾ってあります。きれいな花は心癒やされます。
今日の学校の様子です。
今日は、学校評議員会を行いました。学校評議員会は、教育活動についてご意見をいただき、改善に生かすとともに、学校支援の輪を拡大していくものです。
市より委嘱された地域住民の方や学識経験者等(元PTA会長、元赤池区長、元PTA母親代表 4名)に参加いただきました。
評議員の方々には、子どもたちの学習活動の様子を参観していただきました。子どもたちが一生懸命取り組んでいる様子を温かく見守ってくださり、大変感謝しています。
お昼頃、太陽の周りに虹が円状にかかっている様子を、子どもたちが教えてくれました。
太陽の周りに現れる、虹のような光の輪のことをハロ・日暈(ひがさ)ともいうそうです。ハロが見られるときは、天気が下り坂のサインといわれており、低気圧や前線が接近して天気が崩れる前触れといわれているそうです。天気予報を見ると確かに明日はあまり天気がよくないようです。
今日は、4・5・6年生が6限目にクラブ活動がありました。活動自体は実質今日が初めてです。
今年度のクラブは、まず年度初めに子どもたちに設立してほしいクラブのアンケートをとりました。そのアンケート結果を基に、教師側で相談し、最終的に今年度のクラブ設立を決定しました。以下のクラブがあり、4・5・6年生が年6回活動します。
「ラケットベース」「ドッジボール」「バドミントン」「バスケットボール」「ゲートボール」「ダンス」「カードゲーム」「ビー玉ボウリング」「パソコン」「手芸」「読書」「消しゴムはんこ」「将棋」「謎解き」「科学実験」「イラスト・絵画」「黒板アート」「工作」
3年ぶりのプール開きです。水泳学習が始まりました。プール開きに向けて、教職員も、プール管理や機械操作講習、救急蘇生法研修など準備を着々と進めてきました。
今日は、4年生のクラスがプール開きを行いました。久しぶりの学校でのプールなので、まずは水慣れが中心です。赤池小のプールは5階にあり、風が吹くと肌寒く感じることもありましたが、元気に活動する姿が見られました。
以下のような感染防止対策を講じた上で、実施していきます。
○ 同時に授業を行うのは、1学年3学級までとします。
○ 更衣は、密を避けるため、プール更衣室や教室に分かれて行います。
○ マスクを外しているときは、なるべく距離をとり、私語を慎むように指導します。
※ ご家庭でもお子さんの健康観察をよくしていただき、体調が優れないときには見学をさせるなど無理のないようにお願いします。