●●● 日進市立竹の山小学校ホームページにようこそ ●●●



住   所:〒470-0136 日進市竹の山四丁目502番地
電話番号:0561-75-5330
FAX番号:0561-74-0525

輝く竹っ子!!

絶対に負けられない戦いがそこにはある2024~市内球技大会最後の戦い・サッカーvs香久山小編~

2024年10月19日 08時25分
 10月19日(土) 9:10  kick off
    竹の山:ホワイトのユニフォーム、香久山:ブルーのユニフォーム
 両チームともオープンスペースにスルーパスを流し、ピッチをワイドの使うチームカラー。最終的には、ゴール前の混戦をいかに制するかが鍵となる。
IMG_6304
IMG_6303
 前半5分。香久山小に左から切り込まれ、そのままシュート。先制点を奪われる。
IMG_6311
 直後、竹小、相手ゴールを狙うも右すみれと外れる。
 再三シュートを放つも、得点につながらず。
IMG_6310
 前半16分。竹小ゴール前からプッシュされ、2点目を失う。
 前半18分。竹小の猛攻。左から放り込んだボールを、そのままキープし、ドリブルとフェイントでDFを振り切り、ゴール右隅のネットをゆらす。
 1ー2の1点ビファインドで前半を終了。
 1点を負う形で後半スタート!
IMG_6322
IMG_6324
 後半10分。GK
 股下を狙ってシュートを放つも、相手GKのファインセーブにより得点ならず。
 刻々と時間が消費される中、中盤からのアーリークロスに反応するも、フィニッシュは左に外れる。
IMG_6335
 後半19分。中央から落ち着いてループシュートを決められ1−3。
 必死に食い下がる竹小。後半アディショナルタイムに相手GKの頭上のネットに突き刺すも残念ながらタイムアップ。
 結果は2−3の惜敗。
 次戦、梨の木小戦に望みを繋ぎます⚽️
    【文責】最後まで諦めずにボールを追いかけた、竹小イレブンに惜しみない拍手を送る校長より

絶対に負けられない戦いがそこにはある2024~市内球技大会最後の戦い・いざ出陣編~

2024年10月19日 08時13分

 10月19日(土)午前7時25分 昇降口前

 サッカー部&バスケットボール部の選手のみなさんが続々と集まってきました!

 今日は決戦の日。それぞれの種目で、悔いの残らないように全力で戦ってほしいものです!

 【サッカー部⚽】

IMG_6272

IMG_6277 校長先生、頑張ってきます!

IMG_6283

 【バスケットボール部🏀】

IMG_6288 

IMG_6289 

IMG_6292 円陣を組んで校歌を歌います♪

IMG_6297 予選突破目指して頑張ります!

IMG_6302 いざ、出陣!

 【文責】見送る後ろ姿に、「必勝」の念を送る校長より みんな〜、頑張れ〜‼️

絶対に負けられない戦いがそこにはある2024~市内球技大会最後の戦い・壮行会編~

2024年10月19日 07時51分

 10月18日(金)午前8時半 小学校体育館

 10月19日(土) 予選  10月26日(土)に行われる市内小学校球技大会に向けて、竹小全員の一致団結と士気を鼓舞するために、壮行会が行われました!

 金管バンド部の演奏で、全校児づが校歌を歌う中、選手の入場です!

①

②

 それぞれの選手が自分の目標や抱負を述べました!

③

 最後に、代表児童と教頭先生から激励の言葉がありました!

 サッカー部、バスケットボール部のみなさん、日頃の練習を生かして、初戦から緊張せずに全力で戦ってきてくださいね~!

 【文責】今週は、修学旅行&出張で、学校に不在の時が多く、壮行会に出席できなかった分、試合当日の応援に全力を注ぐことを心に誓った校長より⚽🏀

【6年生】最高の思い出をつくろう!行くぜ 学ぶぜ 楽しむぜ!〜帰校式編~

2024年10月16日 21時45分

お バスは予定より5分ほど早く、午後4時半に学校に到着しました🚌

 運動場では中学生の皆さんが部活動に励んでいましたが、サッと練習を中断し、6年生のために道をあけ、手を振って迎えてくれました❗️この景観は恒例のもので、毎年温かく迎えてくれる北中学校の生徒の皆さんに感謝です♪ありがとう😭

 午後4時40分から帰校式を行いました!

IMG_6221 

 最後まで係の人がしっかりと進行をしてくれました!

IMG_6224 

 みんな〜!修学旅行は楽しめましたか?

IMG_6228 

 教室で学んだことを、自分の目で、耳で、足で調べて、歴史の真実を確認できましたか?

IMG_6234

 添乗員の方から「竹小の皆さんは、時間をしっかり守ってくれて助かりました!」というお言葉をいただきました♪頑張りましたね!

IMG_6241 最後に学年主任の先生から、

IMG_6237 

 各担当の係の人に労いの言葉がありました!

IMG_6264 さようなら👋お疲れ様でした!

IMG_6271

IMG_6268

 みんな、気をつけて帰って下さいね〜!家に着くまでが、修学旅行ですよ〜!

 【保護者の皆様へ】

 今日まで、修学旅行の実施につきまして、ご理解ご協力ご準備等、いろいろとご支援いただき誠にありがとうございました。ひとまわり大きくなった子どもたちが、何を見て、何と感じ取り、何を体験して、何を学んだか。今日はゆっくりと土産話にお付き合い下さいますよう、よろしくお願いいたします。ありがとうございました!

 【文責】修学旅行引率教員を代表して、校長より

【6年生】最高の思い出をつくろう!行くぜ 学ぶぜ 楽しむぜ!〜2日目ランチタイム編~

2024年10月16日 05時20分

 午後12時30分から、三笠観光会館で昼食をとりました!

 修学旅行のシメは、やっぱりカツカレー🍛

IMG_6208 みんなペロリ😋

IMG_6203 係の人の「いただきます」の号令!

IMG_6207

IMG_6206

IMG_6214

IMG_6211

IMG_6213

IMG_6217

 この後、30分間のお土産タイム&トイレタイム。

 午後1時40分にバスに乗車して、帰路につきます🚌

 帰りの行程で、大幅に時間が遅れるようであれば、コドモンにて連絡いたします。

 お子様の帰りを、首をなが〜くして待っていて下さいね❗️

    昼食後、体調不良者なし❗️

 【文責】修学旅行の最後は、ヤッパリカレーがいい!と、勝手に思い込む校長より🍛

【6年生】最高の思い出をつくろう!行くぜ 学ぶぜ 楽しむぜ!〜東大寺編~

2024年10月16日 05時19分

 午前10時15分 予定より30分早く東大寺に到着しました!

 奈良といえば・・・。さまになっていますね〜!

IMG_6159

IMG_6160 みんな、近過ぎる鹿にビックリ‼️

IMG_6162 鏡池の前で、学級写真撮影📷

IMG_6169

IMG_6175

 そして大仏殿の中へ‼️

IMG_6177

IMG_6179

IMG_6187

IMG_6185

IMG_6186

 二月堂に移動❗️

IMG_6191

IMG_6192

IMG_6195

IMG_6194

IMG_6196

 若草山に移動して班別自由行動です❗️

IMG_6197

IMG_6201

 若草山をバックに、圧巻の学年写真❗️

    この後、25分間の自由時間で、奈良のお土産を買います!

 午後12時半から、三笠観光会館で昼食をとります🍱

 財布を無くした❗️というハプニングが2件ありましたが、観光バスの中に落ちていました・・・💦(2人とも・・・)バス遥かかなたに駐車しているため、担任がその場のお土産代は立て替えました!

 他はトラブルもなく、みんな元気です😃

 【文責】最後のランチタイムまで、修学旅行を満喫してくれることを願う校長より

【6年生】最高の思い出をつくろう!行くぜ 学ぶぜ 楽しむぜ!〜建仁寺編~

2024年10月16日 05時18分

 午前8時から、建仁寺で座禅体験をしました!

 建仁寺に入る前に、座禅体験の心得を聞き、静かに🤫臨みました!

IMG_6128

IMG_6124

IMG_6134

IMG_6136 ここで座禅体験を🧘します!

IMG_6141 和尚様にあいさつします!

IMG_6140

IMG_6142

 座禅の心得と仕方を習いました!

IMG_6144

IMG_6148

IMG_6151

IMG_6156

IMG_6157 先生たちも・・・

 だれ?!横向いている人は?

IMG_6158 心と体の一致が大切!

 「自分の心は自分でコントロールできると良い」との説法でした!

 さあ、これか奈良に向かいます!

 待ってろ❗️東大寺❗️そして、可愛い鹿たち🦌❗️

【6年生】最高の思い出をつくろう!行くぜ 学ぶぜ 楽しむぜ!〜朝食編~

2024年10月16日 05時13分

 おはようございます❗️午前6時。起床を促す全館放送が爽やかなメロディーとともに入りました!修学旅行2日目の朝です。

IMG_6031

IMG_6030

IMG_6029

 子どもたちが宿泊している今朝の宿の様子です。午前6時でまだ周囲は薄暗く、空は曇っています。

 子どもたちが起きだしたようです!廊下には、朝の準備をする子どもたちの声が一斉に響き渡ります。

 この後、午前6時30分より、大広間で朝食をとります!

 その後の部屋長会で、今朝の健康観察の確認を行います。このまま引き続き朝食会場の様子をアップしますので、チャンネルはこのままで!(ちょっと昭和っぽいフレーズでしたね💦)

 朝食の準備が整い、「いただきます」をしようと思ったところ・・・

IMG_6032 

 「ちょっと待った〜❗️」「今日はこの中に、誕生日の人がいます❗️」

IMG_6035 「誕生の人は、立って下さい❗️」

IMG_6037 

 みんなからバースデーソングのプレゼントがありました🎂ナイス👍サプライズ😃

IMG_6040 その後、改めて「いただきます😋」

IMG_6042

IMG_6052

IMG_6051

IMG_6048

IMG_6043

IMG_6049

【6年生】最高の思い出をつくろう!行くぜ 学ぶぜ 楽しむぜ!〜班長会編~

2024年10月15日 21時24分

 午後9時半 チキチキレク大会が終わると、そのまま大広間で部屋長会が行われました!

 健康観察、就寝までの注意事項、明日の注意事項等、重要事項を伝えました!

IMG_6024

IMG_6026

IMG_6027

 明日も雨が降りませんように・・・

 【文責】今日1日、大きなケガなく、体調を崩して病院に運ぶこともなく過ごせたことに感謝する校長より

【6年生】最高の思い出をつくろう!行くぜ 学ぶぜ 楽しむぜ!〜チキチキ学年レク大会編~

2024年10月15日 17時33分

 午後8時40分から、チキチキ学年レク大会が大広間で行われました❗️

     まずは定番、先生クイズ!

IMG_5998 実行委員が進行します❗️

IMG_6001 

 学年主任の先生は、昔はモテていた?ウソ?ホント?

IMG_6006

 2組の担任の先生が愕然とした回数は?

IMG_6016

 3組の担任の先生は、東京まで・・・①車で行った ②自転車で行った ③徒歩で行った さあ、答えはどれ?

 そして大盛り上がり❗️ビンゴ大会!

IMG_6017

IMG_6018

IMG_6022

 本来ならば、体験学習を行う時間の予定でしたが、物価高騰により、泣く泣くひとつ削って、体験学習は明日の座禅体験のみにしました。しかし、そこは修学旅行!とっても楽しんで、学級の絆を深める良い時間となりました!これもきっと良い思い出になると思います♪

 【文責】修学旅行の夜はこれからが本番!疲れているに決まっているから、どうか早く横になりゆっくりと休んで下さいね〜!と、祈るばかりの校長より(無理だろうなあ・・・💦)

【6年生】最高の思い出をつくろう!行くぜ 学ぶぜ 楽しむぜ!〜夕食編🍽️~

2024年10月15日 17時24分

 午後6時15分から 大広間で夕食です!

 昨年度までのコロナ禍では部屋食でしたが、今年度より大広間で学年全員での楽しい夕食の時間となりました!もうみんな、お腹ぺこぺこのようですよ!たくさん歩きましたからね〜🚶

 いっぱい食べてくださいね〜🍚

IMG_5980

IMG_5984

IMG_5994

IMG_5985

IMG_5987

IMG_5986

IMG_5990

 全部残さずに食べられたかな?

 少し部屋で休んだら、入浴です🛀

 その後は、楽しみな学年レクが待っていますね♪

 みんなで協力して、楽しい思い出となる夜にしましょう!

 【文責】子どもたちに負けず、お腹いっぱいになった校長より

【6年生】最高の思い出をつくろう!行くぜ 学ぶぜ 楽しむぜ!〜班別分散学習編~

2024年10月15日 08時37分

IMG_3645 橋のたもとの「出雲の阿国」像の前で!

IMG_3644 三十三間堂、満喫しています♪

IMG_3637 担任の先生と!

IMG_3636 清水寺山門前ですね〜❣️

IMG_3635

IMG_3634

IMG_3633

IMG_3632

IMG_3631

IMG_3630

IMG_3628 鹿苑寺金閣 入口❗️

IMG_3627

IMG_3626

IMG_3625 京都タワー?怖くなかったかな?

IMG_3624 二条城です♪🏯

IMG_3623

IMG_3622  三十三間堂ですね!

IMG_3621

IMG_3620

IMG_3619

IMG_3617

IMG_3618

IMG_3616 

IMG_3615

IMG_3614 

 午後1時から、京都市内を班別で分散学習します!

 各班には、京都市内を知り尽くしたガイドさんが1名付き添います。

 各班で事前学習した観光地を、自分の足で、自分の目で確かめにいきます!

IMG_5965

IMG_5966

IMG_5968

IMG_5969 すまし顔で乗っていますね〜😃

 行ってらっしゃ〜い👋

IMG_5970

IMG_5971

 ここからは、各チェックポイントの教員から届いた写真をアップしていきたいと思います☆

    このまま引き続き更新していきますので、うまく行くかどうかわかりませんがご了承いただき、続けて閲覧をお願いします🙇

竹の山小学校の校章

 

       竹の山小-校章

【竹の山小】臨時休校期間中の学習支援サイト

i-モラル & モラルBOX



竹の山小学校、日進北中学校の外観、体育館、室内プール、運動場