10月25日(水)開催の歌声の会。
今日から朝活の時間の練習がスタートしました。
すでに1学期の内に選曲が終わり、音楽の授業では練習が始まっています。
指揮者・伴奏者もすでに決定し、9月中旬には発表順も厳正なくじ引きで決定しました。
いよいよこれから校内に歌声が響き渡る季節となります。
今からワクワクが止まりません。
今日は、朝活の時間に行う初練習と言うことで、各学年、各クラスの様子を覗いてみました。
まずは指揮者や伴奏者が語りかけるクラス、教室や廊下に分かれてパート練習を行うクラス、
状況は様々でしたが、練習はまだまだこれから。日を追うごとにまとまりが良くなっていくと思います。
これからは、合唱の様子をたくさん観に行き、たくさんつぶやこうかなと思います。
気持ちを込めよう 歌声の会! 頑張れ 日中健児!
昨日、各学年において、学年合唱練習が行われました。
学年によっては、1時間が学級合唱としての時間に割り振られました。
交流学級の一員として、輪に入り、自分のもてる力を発揮します。
まだまだ自分の音に自信がもてず、声量もだいぶ小さい子が多いです。
交流の子もパート練習の段階ですので、ともに練習を重ねて、自信をもって歌えるように頑張っていきます。
正しい音をしっかりと聞いて、発声できるようになることが目標です。
けやきの発表練習でも感じますが、周りと合わせて音を出すということがとても難しいです。
周りと合わせることも、社会に出てから必要になることがあります。
合唱や演奏は一人では出来ません。
この機に、そのことを学んでくれるとよいのかなとも思います。
練習は始まったばかりです。
自信がないからできない、やらないではなく、自信をつけて堂々と舞台に立てるように努力してきましょう。
(けやき担当)
本日6時限に令和5年度後期生徒会役員選挙を実施しました。
以前につぶやいたとおり、9月6日(水)に公示、19日(火)から選挙活動が始まりました。
今回の選挙には、会長(定員1名)に1名、副会長(定員1名)に2名、
執行委員(定員4名)に9名が立候補。
たくさんの生徒が勇気を出し、立候補したこと嬉しく思います。
選挙期間中、給食後や放課だけでなく、登校後にも校門や昇降口付近で選挙活動が繰り広げられました。
今日は立会演説会と投票。まずは、体育館に集って立ち会い演説会。
コロナ禍の中、3年間に渡りZOOMで行ってきた役員選挙。
やっと以前のような形に戻りました。演説後は教室に戻って投票。
演説では、どの立候補者も自分の思いや公約をしっかりと語ることができました。
聞いている生徒の姿勢、態度も立派でした。誰が当選しようが、後期の生徒会活動も安泰だなと
確信しました。
3時間目に講師の先生をお招きして授業を行いました。
選挙が今年は多い年であったことや、投票の仕方など、たくさんの説明がありました。
18歳から投票することができるようになり、子どもたちも早い子で3年後です。
難しい話もありましたが、しっかりと話を聞いている様子が見られました。
投票を忘れないようにしよう。
と、口に出す子どももいました。
新しい校長を決めようと、模擬投票を行いました。
公報を見たり、政見放送を見たりして悩み、子ども自身で決めました。
18歳になってから投票できるように、よい機会になったのではないかと思います。
演説内容は難しかったかもしれませんが、投票方法は少しは伝わったかな?
投票率が低いとニュースでもよく目にします。
子どもたちが投票することに意義を見い出し、投票率があがるといいなと感じました。
我々大人が見本を見せねばなんて思いました。
よりよい未来となりますように。。。
(けやき担当)
朝活の時間に毎月恒例のヘルピータイムを実施しました。(1年生は、6日に実施予定)
今回の内容は、メディアとの付き合い方。
1年生は「スマートフォン、インターネットとの上手な付き合い方を考えよう」、
2年生は「メディアと上手に付き合うために」、
3年生は「タブレット時代 目の健康を考えよう」のテーマで学習。
本日生徒には、資料を配付しました。どんなことを学んだのか資料を基に家庭でも
話題にしていただけると、内容の理解が深まると思います。
私も休日中にスマホやPCに向かい過ぎたせいか、昨日は目が渇いて大変でした。
朝から目がしょぼしょぼ、いわゆるドライアイですね。眼精疲労も見られ一日非常に疲れました。
3年生が学習した内容、子どもだけでなく大人にとっても大切な内容だと思います。
さて、今週から3年生が家庭科の学習の一環で保育実習を行います。
コロナ禍の中でしばらく実施することができませんでした。令和元年度以来4年ぶりの実施です。
初日の本日は、3年2組が校区内にある日東保育園に出掛けました。
生徒は、最初は戸惑ったようですが、徐々に慣れ 園児たちと楽しそうに過ごせたようです。
現場でしか経験することができない貴重な体験、学習をすることができました。
受け入れていただきました日東保育園の先生方、どうもありがとうございます。
今後も約1か月にわたり他の6クラスがお世話になります。よろしくお願いします。
※ 今日は、午前午後と出張がダブルヘッダーでしたので、写真は次回掲載します。
熱い暑い体育大会が終わり、歌声の会に向けて練習が始まりました。
9月の練習以来の2回目の練習でしたが、前回よりもパワーアップした歌声が響いていました。この調子でレベルアップしていけば、本番はかなり期待できます。一人一人のレベルアップが学年全体のレベルアップにつながると思います。回数は少ないですが、みんなで最高の学年合唱を創り上げていきましょう。
学級での合唱練習も始まりました。クラスの力を結集して、切磋琢磨して、最高の合唱を創り上げていきましょう。
2年生学年主任
体育大会が終わり、ひと段落といったところです。
次の大きな行事「歌声の会」に向けて本格的な練習は5日からです。
疲れた体と心を休ませる期間としてくださいね。
どの学年も、どの学級も、体育大会を経て得られたことや次に向けた目標などを担任の先生を中心に、話があったことと思います。
決して一人で行うことができない、集団で動くからこそ得ることができる貴重な経験は出来ましたか?
歌声の会に向けても、ぜひ心を合わせて一つの目標に向かうことの素晴らしさを味わってほしいと思います。
休憩といえども、授業や宿題、習い事など、あなたがやるべきこと、やらねばならないことは疎かにせず、きちっとこなしましょう。
けやき組は明日、講師の先生をお招きして、選挙に関する授業を行います。
お楽しみに!!
(けやき担当)
9月21日(木)から30日(土)までの10日間、愛知県及び愛知県交通安全推進協議会による
「秋の全国交通安全運動」が展開されました。
この期間、様々な交差点や危険箇所などに地域やシルバーの方、行政の方などが立ち、
車の運転手に安全運転を呼び掛けるとともに、子どもたちの安全を見守ってくださっていました。
この期間に限らず 校長・教頭が毎日学校すぐ横の交差点などで登校指導を行っています。
5月以降、幸いに登下校中の交通事故は起きていません。
これは日中健児が交通安全に気を付けて登下校しているだけでなく、地域・保護者の皆様が
子どもたちの安全を見守り、通りかかる運転手の皆さんが交通安全に配慮していただいている
おかげだと思っております。いつもありがとうございます。
ただ、ずっと前から気になっていることがあります。
それは、いわゆる7-9規制が守られていないということです。
昨年度もこの時期につぶやきましたが、最近も状況が改善されていません。
多くの学校周辺がそうであるように、本校周辺の道路は、生徒の登校時間の 午前7~9時 通行禁止に
なっています。それが、あまり守られていません。毎日、多くの車が 7-9規制の道路を通り抜けて
行きます。ひどいときには、生徒のすぐ横を走って行きます。何とかならないのでしょうか。
お願いです。子どもたちの安全な登下校のため、安心安全のため、大人がルールを守りましょう。
★下の標識★ 平日の午前7~9時の間、軽車両以外の車両は通行禁止
軽車両とは自転車、三輪車、馬車、人力車、リヤカーなど
原付も もちろん通行禁止
4
先週までは、毎日毎時間のように日中健児がにぎやかに活動していたグランド。
今日は、ひっそりと静まり返っています。
先週金曜日、第77回の体育大会が無事に大成功に終わりました。
先週火曜日から学級閉鎖や学年閉鎖があり、当初予定の28日(木)から29日(金)に一日延期、
欠席者もあり、モチベーションを維持するのも困難な状況でした。
そんな大変厳しい中でしたが、日中健児は自分の力を出し切り頑張りました。
3年生は集団演技を全力でやり遂げ、行事に燃える日中の良き伝統を後輩に引き継ぎました。
縦割り団のリーダーとしても、体育大会を盛り上げるべく、自分たちが楽しむべく下級生を
しっかりとリードしました。
3年生の皆さん、日中健児の牽引役としてよく頑張りました。ご苦労様でした。
1・2年生の皆さん、3年生の背中、雄姿から何を感じ取ったでしょうか?
目に見えない多くのことを学んでくれたのであれば幸いです。来年の体育大会も楽しみにしています。
そして、日中健児は新たな目標に向けて動き出します。「スポーツの秋」から「芸術の秋」へ。
今週から10月25日(水)の歌声の会に向けて練習が本格的に始まります。
行事を通して大きく成長してほしいと願っています。頑張れ 日中健児!
10月28日に行われる青葉まつりには、今年もたくさんの生徒がボランティアとして参加します。応募してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。当日はよろしくお願いします。
さて、今年度の青葉まつりでは「フードドライブ」が行われます。
「フードドライブ」とは、生活に困窮されている方や子ども食堂などに、家庭などで余っている食品を寄付する活動です。
そこで、日進中学校では、青葉まつりに参加しない生徒からも広く奉仕活動に参加してもらおうと、独自に「フードドライブ」の活動を行い、青葉まつりの日にまとめて寄付することになりました。
昨日、体育大会が終わった直後ではありましたが、福祉委員会から各クラスに連絡をしました。
10月2日(月)~4日(水)の期間、登校時に昇降口で回収を行います。
ご家庭で余っている保存食などがありましたら、少量でも結構ですので、お子さんに持たせていただけましたら幸いです。
寄付できるもの、できないものについては、添付のファイルをご覧ください。
多くの皆さんのご協力をよろしくお願いします。 福祉委員会担当
food-keiji.pdf
待ちに待った体育大会当日です。
延期にはなりましたが、開催できたことが何よりです。
何事もなく開催できた日々が懐かしく思えるほどです。
幸い、天候には恵まれました。
むしろ暑すぎるくらいです。
その暑さにも負けないくらいの熱さが子どもたちと先生方にはありました。
走ることが苦手な子、跳ぶことが苦手な子、けやき学級にはそれぞれいましたが、それでもやってみよう、頑張ってみようという姿が見られました。
交流学級で種目に参加する子もいたり、大縄ではみんなが一度は交流学級で参加したりとそちらでも頑張りました。
大縄跳びでは、交流学級の子どもたちが温かく迎えてくれ、引っかかっても責めることはしません。
子どもたちの優しさをけやきの子はしっかりと感じてほしいと思いました。
優しさをくれた分、どこかで恩返しができるといいですね。
保護者の皆様、久しぶりに観覧制限のない学校行事でしたね。
子どもたちの人数が多く、グラウンドが広くないため、観覧場所が狭くご迷惑をおかけしたかと思います。
我が子の姿が見えなかった方もいらっしゃるかもしれません。
日中健児の輝き、熱さは少しでも伝わったでしょうか。
学年が上がる度に、熱くなれるはずです。
そんな子どもたちの成長をともに見守っていただけると助かります。
もちろん、行事が苦手な子も中にはいます。
体育大会ではないところで、違う熱さをもてるようにサポートしていきます。
一人ひとりが強くたくましく、社会で活躍できるように今後とも指導を続けていきたいと思っています。
引き続き、ご支援ご協力をお願いします。
とても疲れている子が多いかと思いますので、しっかりと体を休ませてあげてください。
けやきを含め、すべての日中健児の皆さん、今日はお疲れ様でした。
体育科の先生を中心に、職員の皆さんもご指導ありがとうございました。
(けやき担当)
体育大会、無事に終わりました。
「Chu! 盛り上がりすぎてごめん ~全力出して何が悪いの~」のテーマの下、
日中健児は全力で競技、演技しました。
学年閉鎖や学級閉鎖があり、直前の準備や練習が思うようにいかず厳しい状況でしたが、
日中健児は逆境に耐え、とても暑い日となりましたが、最後までよく頑張りました。
第77回の体育大会、大きな事故もなく無事に終えることができ良かったなと思います。
感覚的には、これで9月まで続いた「日中の暑い夏」が終わったなと言う感じです。
日中健児の皆さん、ここまでよく頑張りました。素晴らしい活躍でした。
特に3年生の皆さん、各団の1・2年生をリードし、背中で手本を示し、日中健児の最高学年として
よく頑張りました。1学期から準備を進めてきた集団演技「魂(こころ)」「柔(やわら)」も
素晴らしかった。感動しました。皆さんの渾身の演技は1・2年生の目に焼き付き、
集団演技にかけるスピリットは後輩に受け継がれていくと思います。
日中健児の皆さん、本当にお疲れさま。今日はゆっくり心と身体を休めてくださいね。
今年度は4年ぶりに全ての保護者の皆様にもご参観をいただきました。
多くの方に参観、応援していただき、日中健児は昨年よりも張り切って演技し、
自分の力を出し切っていたのではないかと思います。
忙しい中、暑い中、ご来校いただきました皆様、参観・応援ありがとうございました。
いよいよ明日に控えた第77回体育大会です。
練習はこれまでに比べるととてもコンパクトになり、短い時間の中で集中してやってこれたと思います。
今週に入り、バタバタとしましたが、現状のできる限りを尽くしていきたいと思います。
準備では、委員会の子どもたちがしっかりと動いてくれました。
人数が少なくとも、力を合わせればやれることは非常に多いということを示してくれました。
天気もよさそうです。
反対に暑すぎて心配されますが、夏の暑さに比べるとそこまで大したことはないかもしれません。
しかし、競技や演技に熱中していると、水分を取ることも忘れてしまうかもしれません。
意識的に水を飲み、休憩することを忘れずにしましょう。
先生方も子どもたちに声をかけるとともに、水分補給を忘れずに!!
明日に備えて、体を休めてくださいね。
保護者の皆様、明日は交通安全に気を付けてお越しください。
また、朝早くからお弁当の準備もありがとうございます。
私も自分の弁当作り頑張ってます。
(けやき担当)
待ちに待った体育大会。事情があり一日遅れとなりましたが、いよいよ明日に迫りました。
6時限委員会の時間に準備を行いました。日中健児は第77回の体育大会に向け一生懸命に働きました。
準備は万端、あとは明日の本番を待つばかりです。
コロナ禍が明け、4年ぶりに全ての保護者の皆様、そして、来賓、地域の皆様を招いての開催となります。
来賓テントや保護者参観場所の設置、体育館の開放、駐車場の確保など、昨年度までとは違った
対応が必要となります。以前であれば当たり前だった対応も4年の空白でノウハウが失われかけています。
過去の資料を掘り起こし、記憶を呼び覚まし、いろいろな場面を想定し、何とか混乱なく、
運営していきたいと思います。
たくさんの皆様のご来校、応援を心からお待ちしています。
明日も晴れの予想です。昼にかけかなり暑くなることが予想されます。
熱中症対策のグッズ等をしっかりと準備してお出掛けください。
1年生学年合唱の「Dream and Dream」に向けて、自分の夢を書くという活動を行いました。
けやきでは、1,2年生全員で取り組みました。
自分の夢・・・明確にある子もいれば、特にないな~という子。
私としては、「夢をもっていること=よいこと」とはならないと思っています。
もちろん、将来の夢があれば、そこに向けて何をすべきなのかと、さらに目標を立てることができます。
しかし、今、夢がないからといっても、この先どんな人と出会い、どんな環境で過ごしていくかわかりません。
そこで、惹かれるものがでてくる可能性は十分にあります。
今日学校では、現状考えられる夢について書きました。
特にないと言っていた子も、なんとなくこれかな?というものを選択しました。
何にせよ、「自分の目標をもつ」ということは変わりません。
今、自分ができること、すべきことを再確認できたのなら、今日の授業は成功かなと思います。
何を書いたか、ぜひお家で聞いてあげてください。
もしかしたら恥ずかしがって教えてくれないかもしれませんね。
(けやき担当)