先週末に実施しましたタブレットの持ち帰り訓練にご協力いただきありがとうございました。また、Wi-Fi接続状況へのアンケートにご協力いただきありがとうございます。今後も各家庭でのタブレットの活用に向けて取り組みを進めていきます。ご協力よろしくお願いします。
緊急事態宣言が本日より9月30日(木)までの約3週間延長されました。愛知県の新規感染者数は減少傾向にありますが、医療現場の圧迫度はまだ大変な状況が続いている報道がされています。感染対策を怠ることなく、一日も早く緊急事態宣言が解除されるよう心がけていきます。各ご家庭でも同居のご家族の健康管理に気を付けていただくようご協力よろしくお願いいたします。
今週は後期生徒会役員選挙があります。水曜日には役員選挙リハーサル、木曜日には役員選挙を行います。生徒会は、よりよい学校生活を送るために重要な組織です。立候補した生徒の皆さん、立会演説会に向けて自分の考えをまとめ全校に表明できるよう準備をお願いします。
今週末に向けての日本列島に近づく台風14号の進路が、大変気になる状況になりました。台風が接近するに従い、ところにより強い風が吹き、激しい雨が降ることも予想されています。今一度、台風への備えをよろしくお願いいたします。
くりのき掲示板 今年の中秋の名月は21日(火)です

南の海上に発生している台風が今後北上し日本列島に近づいてくるようです。日本列島に近づく際の勢力も強いと予報されています。来週にはこの地方にも少しずつ影響が出る可能性があります。7月7日付で日進市教育委員会より各家庭に配付しました「暴風警報・特別警報発表時等の対応について」のプリントを確認していただくようよろしくお願いいたします。ホームページの「各種お知らせ」→「学校からのお知らせ」にも掲載してありますので、ご確認ください。
昨日プリントにてお知らせをしましたが、各ご家庭におけるタブレット端末の動作環境を確認するために、本日、タブレット端末の持ち帰り訓練を行います。各ご家庭で、インターネット(Wi-Fi)への接続確認を実施していただき、接続後にはアンケートへのご協力をお願いします。タブレット端末の取り扱いについては、各ご家庭で確認していただき、適切な取り扱いをよろしくお願いします。タブレットは授業等の学習に使用しますので、13日(月)に学校に返却をお願いいたします。
今日は朝から雨が降る天気となりました。本日予定していた校内環境整備については、天候不順のため中止とさせていただきました。参加を予定していただいていました応援ボランティアの皆さん申し訳ありませんでした。今後もご協力よろしくお願いします。
昨日、PTA研修部の皆さんが消毒作業をしていただきました。日が暮れ始める夕方6時からの作業でしたが、各教室の机やいすを消毒液で丁寧に拭いていただきました。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着かない中、拡大防止対策として大変ありがたく思います。感謝いたします。
卒業アルバム撮影も順調に進んでいます。今日は、各学級の授業風景を撮影しました。カメラマンが近づき撮影する瞬間に少し緊張する生徒の姿が印象的でした。また、昨日は美術部、今日は剣道部の撮影を行いました。屋外の部活動については、14日(火)に撮影をする予定です。各部の皆さん準備をよろしくお願いします。
午後からは現職教育で教職員がICT機器の有効な使用方法について学習をしました。昨日は電子黒板の新しい機能について操作方法を学びました。今日はタブレットを使って、会議アプリの機能について確認をしました。
PTA消毒作業の様子

卒業アルバム写真撮影の様子

現職教育の様子

日進北中応援ボランティア活動に参加予定の方に連絡です。本日の校内環境整備活動は、雨天のため中止させていただきます。よろしくお願いします。次回は10月14日を予定しています。
日進北中学校 教頭
本日、卒業アルバム個人写真を撮影しました。個人写真は小会議室を会場として、新型コロナウイルス感染対策として撮影のために入室する生徒の人数を制限して行いました。また、撮影前まではマスク着用、撮影後にはすぐにマスクを着用する方法で行いました。午後には、バスケットボール部と卓球部が撮影を行いました。久しぶりにユニホームにそでを通した生徒の表情は、生き生きとしていました。明日は、美術部や剣道部が撮影をする予定です。撮影に向けて準備をお願いします。
ガイドライン等によると、濃厚接触者に特定される判断の一つとして、会話の際にマスクを着用していたかどうかが重要になってきます。生徒の体調を十分考慮しながら、マスクの着用を奨励していきたいと思います。
卒業アルバム個人写真 撮影場所

部活動写真撮影の様子

昨夜降った雨もあがり、朝から非常に良い天気になりました。天気予報によると、今日明日はよい天気になるようです。しかし、今日の午後になると東海地方の上空約6000メートルに氷点下9度以下の寒気が流れ込むため、大気の状態が不安定となり、雷を伴って激しい雨の降る地域がある見込みです。雨雲の動きに注意をしてください。
今日の朝会では、校務主任より気持ちの良い学校生活を送るために、学校の環境が整うよう頑張っている人たちがいること、そしてその人たちに感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいという話がありました。自分の身の回りには気づかないところでお世話になっている人がたくさんいます。常に感謝の気持ちをもって生活をしたいですね。
今日は3年の身体測定を行いました。長い休み明けの身体測定になります。自分の健康状態を把握するためにも、前回の測定結果との違いに気を付けていきましょう。
今日から、3年が卒業アルバム用の写真撮影を始めました。今日の午後は吹奏楽部の写真を撮影しました。明日からも計画的に撮影をしていきます。明日は、個人写真、卓球部、バスケットボール部等を撮影する予定です。思い出となる素敵な写真になるよう、カメラマンの指示に従い、撮影に協力をお願いします。
吹奏楽部 撮影の様子

昨日から雨が降り続く天候となり、最高気温も25度前後の比較的過ごしやすい一日となりました。天気予報によるとしばらくの間このような天気が続きそうです。体調管理には十分ご注意ください。
8月30日から9月5日までは防災週間です。半月ほど前の8月半ばには、日本各地で激しい雨に見舞われ、甚大な被害を受けた地域もありました。これからは台風が襲来する時期にもなります。また、愛知県は南海トラフ地震に対する警戒も必要です。この機会に各ご家庭でも防災グッズや避難場所の確認をお願いします。
今週は、1・2年が課題確認テスト、3年が実力テストを行いました。どの生徒からも夏休みの努力の成果を発揮しようと、真剣にテストに取り組む姿勢が感じられました。課題確認テスト、実力テストが終わり、ほっとしたいところですが今月下旬には中間テストも計画されています。9月10日(金)まで実施する短縮期間の午後の時間を活用し、学習にしっかりと取り組んでいきましょう。
昇降口の様子 多くの生徒が傘を用意してきました

保健室前掲示板 防災かるた

約40日の夏休みが終わり、本日より2学期が始まり日進北中学校に笑顔と活気が戻ってきました。今日の始業式では、現在の感染状況をふまえて、
・ 毎朝の検温、健康チェックを確実に実施する。
・ マスクの着用を心掛ける。外すときには話をしない。または、周りとの距離を置く。
・ 手洗いをしっかりと行う。
・ 換気をしっかり行う。
・ ソーシャルディスタンスを確保する。
など、「自分のため、周りの大切な人のため」感染防止対策に気を引き締めて取り組んでいくことを伝えました。新型コロナウイルスの新種株は、これまでのウィルスより感染力が強く、予断を許さない状況が続きます。ぜひご家庭でも、引き続き感染防止対策に取り組んでいただくようお願いをします。
各学年代表からは「学校行事など先輩に負けないくらい全力で頑張りましょう。学年の絆で大変なことも乗り越えていきましょう」「体育大会で他の学年とも協力し、完成度の高い演技を披露しましょう。学校行事を通してクラス全体の仲を深めていきましょう」「中学校最後の一年を今まで以上に意識を高くもって、悔いが残らないように過ごしていきましょう。良い思い出をつくりましょう」という言葉がありました。
2学期はたくさんの行事が計画されています。感染状況を確認しながら「何ができるか。どのように取り組むか。どんな工夫ができるか」を検討しながら計画を進めていきます。感染状況により、いろいろな対策を行いながらの活動となりますが、生徒が仲間と協力し、互いに感謝の気持ちをもって絆を深められるよう取り組んでいきます。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
本日は、お忙しい中、2年生の保護者の皆様には、野外活動説明会にご参加いただきありがとうございました。本日、野外活動説明会での内容で、ご質問等がございましたら学校までご連絡ください。また、要項の内容を踏まえ、「野外活動参加確認書」をご記入いただき、9月13日までに担任にご提出ください。よろしくお願いします。
野外活動説明会要項はこちらです。→ 0901 野外活動懇談会資料 .pdf
野外活動説明会を、9月1日(水)10:30~11:30で予定通り開催する方向で準備をすすめております。感染対策をしっかり行い実施してまいります。保護者の皆様は、北門よりお入りください。体育館で行います。検温もよろしくお願いします。感染状況により、変更する場合は、学校メールとHPでお知らせいたします。
日進市教育委員会よりメール配信されていますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、9月2日(木)~9月10日(金)まで、授業を短縮して行うことといたしました。この間は、通常どおり登校して、4時間授業を行い、給食を食べてから下校することとなります。下校時刻等の詳細につきましては、後日連絡いたします。学校では、感染症対策をしっかり行いながら、教育活動を進めていきたいと思います。感染拡大防止のために、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
本日は出校日です。日進北中学校に久々に生徒の明るい声が戻ってきました。朝の登校時に正門であいさつ運動をしていると、元気に登校してくる生徒の姿がみられ大変うれしく思いました。ほとんどの生徒が登校した直後に急に激しい雨が降り出しました。下校時の天気が心配されましたが、そのころには雨の降り方も穏やかになり、無事に下校を終えることができました。このところ日本各地で急に天候が変化する状況が続いています。登校前には天気予報を確認し、雨具の準備などの対応をよろしくお願いいたします。
朝会では、東尾張、県、東海、全国大会で、素晴らしい活躍をした生徒や部活動を表彰しました。これからも体力の向上や技術の習得を目指して努力し、活躍してくれることを期待しています。
全国的に新型コロナウイルスの感染状況が拡大し、愛知県は、まん延防止等重点処置が延長されました。日進北中学校では、現在の感染状況を考慮し、9月7日(火)より予定していた修学旅行を延期しました。また、市内4中学校で部活動を本日より9月12日(日)まで活動を停止することとしました。今後も感染状況により、予定されていた行事の時期や内容を変更することがあります。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
生徒の皆さん、夏休みもあと10日余りとなりました。これまでのまとめと、2学期に向けて準備をしっかりと進めてください。始業式も元気な姿を楽しみにしています。
令和3年度修学旅行について、新型コロナウィルスの感染の影響を考慮して、行き先を静岡・山梨方面として実施に向けて準備を進めてまいりました。7月5日(月)には、保護者の方々にご来校いただき、修学旅行説明会で、修学旅行の行程、費用、修学旅行に向けての各ご家庭での健康管理のお願い、旅行中の新型コロナウィルス感染防止対策について説明をさせていただきました。その後、各地区の新型コロナウィルスの感染状況に注視し、実施に向けて何度も協議を進めてまいりました。新型コロナウィルスの感染状況は、8月8日(日)より愛知県及び修学旅行先の静岡県の多くの地域にまん延防止等重点措置が発出されており、8月17日(火)現在、静岡県に緊急事態宣言が発出される方針が出ました。また、8月8日(日)以降の新型コロナウィルス感染症の新規感染者数の全国的な増加は、現時点で勢いが止まりません。このような状況下であるため、日進市教育委員会とも協議を行い、参加生徒の健康と安全を考慮し、9月7日(火)から予定していた修学旅行の実施時期を延期いたします。それに伴い、9月6日(月)~10日(金)は通常の授業になります。今後、修学旅行の実施時期と変更内容等の詳細については、再度ご連絡させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いします。
本日1学期終業式を行いました。各学年代表の生徒からは、1学期を振り返り「学年目標『日進月歩』のように日々成長できるようにする」「1学期の反省を2学期に活かす」「時間を意識して行動する」など今後に向けての意気込みを聞くことができました。
校長式辞では、「あいさつをしよう」「目標を持って取り組もう」「今できることを精一杯頑張ろう」ということを話しました。また、感染防止対策や熱中症対策などに心掛け、水の事故や交通事故がないよう気を付け、満足できる夏休みとなるよう話しました。
生徒指導からは、「火や水の事故、交通事故などに気を付けること」「SNSや金銭のトラブルに巻き込まれないこと」「一日一日を大切にすること」などについて話がありました。
保護者の皆様には、1学期の間、日進北中学校の教育活動にご支援ご理解をいただきありがとうございました。明日から長期の休みに入りますが、子どもたちが規則正しく充実した日々を過ごせるよう、声掛け等をお願いいたします。