本日3,4時間目に3年生を対象に「ホタルの会」として折戸川にホタルを飛ばそう会の方に来ていただき出前授業を行いました。数十年前にはたくさん飛んでいたホタルも今はわざわざ見に行かなければ会えない存在になってしまいました。ホタル生育は自然環境、特に川の汚染に大きく関係しています。
飛ばそう会の方々は川のゴミ拾いや幼虫の放流を行い、ホタルの生育を通して自然環境を守ることの大切さを伝えてくださいました。
環境問題を身近なものとして捉え、近い将来ホタルをどこでも見られるようにしたいものです。
折戸川にホタルを飛ばそう会の方々、本日は大変ありがとうございました。
文責 校務主任
今日は3年生、2回目の水泳指導です。登校時から子どもたちの楽しみな様子が多くみられました。
時間になると速やかに運動場に出て、静かに整列し、先生の指示を聞いてバスに乗り込みます。
その姿は成長を感じます。
教育委員会の方も視察にきて、子どもたちのバスに乗り込む様子を見ました。この後は現場でも視察をするそうです。
3年生のみなさん、しっかりと楽しんできてくださいね。いってらっしゃい!
文責 校務主任
毎日給食の時間は放送委員がお昼の放送を流してくれています。コロナ禍で前向き給食が当たり前になり、黙食の中お昼の放送は心を癒してくれます。
コロナ禍以前は、邦楽や洋楽、クイズなどワイワイとした内容が多くありましたが、それではおしゃべりや歌を歌ってしまうので、現在はクラッシックなど落ち着いた内容が多い状況です。
そんな中今日は、絵本の読み聞かせが聞こえてきました。放送委員の児童が登場人物の気持ちになりセリフなど声色を変えて上手に読んでくれました。
みんなの給食中の楽しみが一つ増えました!
文責 校務主任
本日1・2時間目をつかって1年生は「がっこうたんけん」をしました。入学して2か月がたちましたがまだまだ学校には知らないところがたくさんありますね!低学年は音楽室を使わないので、音楽室を探すのも一苦労です。
たんけんバッグを背負って校内を回っている子どもたちを見て、私は「初めてのおつかい」を思い浮かべてしまい、その背中は頼もしく見えました。
1年生のみなさん、学校の知らないところをたくさん知ることができたかな?
文責 校務主任
今日の2時間目をつかい2年生は藤島方面の「まちたんけん」に行きました。学校の北門を出て長い下り坂を降り、ゴルフ練習場の前を通過し、横断歩道を渡りパン屋さんの前を通って、宮前のバス停で休憩、そこから東中へ向かう竹林を通り抜け、東中に到着しました。
東中では運動場で1年生の女子が体育の授業でリレーの練習をしていました。卒業生が声をかけてくれたり、2年生たちに手を振ってくれたりしました。授業の邪魔をしてごめんなさいね。
今日は暑くなるな!と心配していましたが、風が心地よく常に吹いていて子どもたちを暑さから守ってくれているようでした。2年生のみなさん、しっかりとたんけん学習できましたか?まだまだ知らないことばかりですが、たくさん体験、経験を繰り返していきましょう!
文責 校務主任
まだ涼しいとはいえ、徐々に夏の暑さが近づいてきていることを肌で感じる1日となりました。体育館のバスケット部の部活動を見に行きましたが、汗をかきながらマスクをして活動していました。暑ければマスクを外して活動して熱中症の予防に心がけてくださいね。
週末を迎え、1週間があっという間に過ぎた感覚があります。また、歳を取ると1年が早く感じると言われます。ある一説によると20歳を超えるところから時が速く感じるそうです。そしてそれは「人生にトキメキがなくなったから」ということらしいです。だからきっと子供たちは今週もいろんなことにトキメキ、充実した長い1週間だったのでしょうね。
トキメキをなくし食事をすることも作業のようになっている私は・・・。寂しい限りですが、来週から子どもたちのトキメキを一緒に感じることを意識して生活してみようとも思います。
文責 校務主任
本日は4年生の水泳指導の引率に行ってきました。今年度初の試みで、私も現場には初めて行きました。各クラスに2人のインストラクターがついて、水慣れから面被りクロールまで練習しました。水が苦手な子どもたちにもインストラクターがしっかりついて安全に活動していました。50分の授業があっという間に終わってしまいましたが、水の中での活動は体力を大きく使います。午後からの授業眠たくならないといいな・・と思いながら見ていました。
文責 校務主任
昨日まで、過ごしやすい気候でしたが、今日から数日は夏日になるとの予報です。暑くなると心配なのが、熱中症です。この時期は真夏ほど暑くはありませんが、体がまだ暑さに慣れていないので、熱中症の危険があります。学校では「息苦しいとき、暑いときなど、おしゃべりを控える、人との距離をとるなどの感染対策をしながら、マスクを外しましょう」「お茶などをこまめにとりましょう」と声かけをしています。マスクをつけての生活が2年以上も続いていると、マスクを外すことに抵抗を感じている子もいるようです。熱中症は命を落とす危険があること、マスクは必要に応じて外してもよいことなどを、ご家庭でも話題にしていただけると、助かります。
文責:校長
職員室にいると、運動場から元気のよい応援の声が聞こえてきました。覗いてみると、4年生が野球型球技をしていました。テニスのラケットを使い、下投げのボールを打っています。細かなルールはわかりませんが、クラスのみんながひとつになって球技を楽しんでいるのが伝わります。体育科の私は体育を通して団結力や相手を思いやる心など集団の質の向上を目指してきました。でも何より、みんなが楽しくが一番ですね。楽しい学びの中から生まれる、絆や思いやりのある学校・学級を子どもたちと一緒に作っていこうと思います。
文責 校務主任
昨日までのどんより雲もなくなり、今日は良い天気です。予報によると28℃になるそうです。直射日光を浴びる運動場だと30℃くらいになるのではないでしょうか。
話は変わりますが学校の花壇は冬の花壇から夏の花壇への移行時季です。今年度は緑化委員の委員長と副委員長が躍起になって、休み時間に花壇の水やりや雑草抜きなどの手入れをしてくれています。彼らのおかげできれいで可愛い花たちも大きく成長しました。私は小学生のころ花を愛でる心を持ち合わせていませんでしたので、彼らの活動を見て幼少期の自分を反省するばかりです。
明日の委員会では夏花壇の花を考えてくれるそうです。新しく植え変わる花壇が東小の子どもたちの心を癒してくれる存在になってくれるといいですね。
文責 校務主任
今日から水泳指導が始まりました。今年度から水泳指導はスポーツクラブと連携して行います。1日2時間分の水泳指導を各学年4回行い、計8時間の水泳指導です。インストラクターと教員で指導を行い、教員が評価します。
今日は先陣を切って6年生が出発をしました。丸2年水泳指導がなく、また新しい試みの中、子どもたちは楽しみな様子で出発していきました。
どんな様子で帰ってくるのか楽しみで、いろいろ聞いてみようと思います。
(文責 校務主任)
今日はどんよりな空模様です。朝から昇降口に立ち、子どもたちとあいさつを交わしていると、休み明けと週半ば週末と様子は変わります。学校を楽しみにまっていた子、気が乗らなそうな子、眠そうな子、挨拶の様子でなんとなく気持ちを察します。
長年子どもたちと接していく中で、あいさつはとても大切に指導してきました。「あいさつは自分が仲間だと思う人にするもの」と子どもたちにはそのように話をしてきました。だからこそ広い仲間意識は大切です。家族や地域、学校、友達など様々なコミュニティがありますが、私が感じる「あいさつをして返ってくる嬉しさ」はそんな仲間意識からくるのではないかと思います。また、あいさつをが活発な地域は空き巣などの犯罪が少ないとも言われています。
担任のない今は、子どもたちと関係が築けるよう、いつでもどこでもすれ違うたびにたくさんの子どもたちにあいさつをしてコミュニケーションをとるよう心がけています。そうすると日によって違いも判ります。「今日も楽しそうだな」「今日はうまくいかないことがあったかな」と子どもたちは素直に今の気持ちを表してくれます。そしてそこから生まれる会話もたくさんあります。
大半の子どもたちは毎度元気に挨拶が返ってきます。でも中には恥ずかしそうに会釈したり、時に素通りしたり・・・様々なリアクションがあります。人それぞれ個性がありますね。これからも子どもたちがもっている個性は大切にしながら、その子に応じた良好なコミュニケーションを探っていこうと思います。
(文責 校務主任)
本日 業前に児童集会を行いました。今回もZoomで各クラスへ配信する形式で行いました。新年度初めてということで、集会委員の子どもたちが新しく東小へ赴任された先生方の紹介をする内容でした。先生たちは自分らしさをアピールするように真面目に、面白く、ひょうきんに自己紹介をしていました。
個人的には一斉に集まってこどもたちみんなの表情や様子を見ながらやりたいですが、この状況ならまだ仕方ありませんね。でも、Zoomにすることで見ている方(こどもたち)としては先生たちの表情がよく見えていいものです。
集会委員のみなさん、楽しい集会の企画と運営ありがとうございました。今後もよろしくお願いします!
文責 校務主任