日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                               

                ※ 創立明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
                 ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕  名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

今日のオレンジキッズ

12月の朝会

2023年12月4日 16時37分

 今朝は、12月初めの月曜日ということで、朝会を行いました。今回は、インフルエンザや風邪症状の児童が多いため、ZOOM配信で実施しました。

 最初は、書写コンクール、読書感想文コンクールの表彰を行いました。ZOOMで入賞者全員の顔を紹介できるとよいのですが、校長室には入りきらないため、教務主任が名前を読み上げて紹介した後、代表者が賞状を受け取りました。続いて、冬休みの日誌の表紙絵募集での入賞者、赤い羽根作品コンクールの入賞者、チアダンス大会の全国大会入賞者の紹介と表彰を行いました。

 表彰の後は、人権週間についての話をしました。人権を守るためには、「自分がされて嫌なことは人にはしない」ということを子どもたちに伝えました。これは当たり前のことですが、気持ちに余裕がなくなったり、自分の感情をコントロールできなかったりすると、やってしまうこともあると思います。私たち大人も、この機会に自分の言動について見直し、人権を守ること、特に子どもの人権を守ることを意識して行動したいと思います。

文責:校長

全校集会〜委員会紹介〜

2023年12月1日 09時05分

本日朝の業全時間、全校集会で「給食委員会」紹介が行われました。

ユーモアあふれる動画と的確な写真を使いながら、

「安全で安心な給食」にするために、どうするとよいかを全校に伝えてくれました。

白衣の着方やマスクの着用、残菜を減らす呼び掛け、食器の片付け方、食後の過ごし方など、

内容は、どれも大切なことばかりでした。

この思いがしっかりと伝わり、安全で楽しく、

また、残菜の少ない東小学校の給食につながっていくことを願っています。

給食委員会のみなさん、ありがとう!

0B8E9D15-FC1F-43CD-9918-0537819E86B2

06DA11CC-8BFD-4A77-8407-4137799741A7

70FEFB17-74FA-4D02-9370-3EEDA76EE0A4

委員会発表後、先日行われた、「日進市男子バスケットボール交流会」の表彰も行われました。

男子バスケ部のみなさん、よく頑張りました!

E68460E8-FC33-4610-A1CC-9FF08AE61323

文責:教務主任

PTAによる絵本の読み聞かせ②

2023年11月30日 08時36分

昨日に引き続き、本日も1年3組で絵本の読み聞かせを、PTA児童活動支援委員とボランティアの方に行っていただきました。

大変上手に読み聞かせてくださるので、最初ザワザワしていた雰囲気も、あっという間に収まり、みんな絵本の世界へと導かれていったのでした(教務主任を含む)。

こういった活動が、読書が好きな子どもを育んでいくのだと感じます。ありがたい限りです。

次は2年生に向けて、12月5・6日に行っていただきます。

207006EC-0445-4545-884B-E092FF2EDC1B

54D71E21-AA7E-4E68-B639-1826CB260F92

3ABB6B9C-042F-4E5F-8447-4E52DB54C1ED

文責:教務主任

PTAによる本の読み聞かせ

2023年11月29日 13時22分

 朝の時間に、PTAの児童活動支援委員とボランティアの保護者の方に、絵本の読み聞かせをしていただきました。今日は、1年1組と2組で行いました。子どもたちに挿絵を見せながら質問をしたり、感想を聞いたりしながら、上手にお話を読んでくださいました。子どもたちもページをめくるたびに、この後どうなるのかお話の続きを考えながら聞いていました。明日は、1年3組で行います。

5AA69151-38BB-4EFB-A90E-364721330760

191E9F62-B7B1-4A4B-9177-B786DB3FA6A1

3F607D0F-93AF-460E-BE77-C3655F8AA2BF

8B4DABF8-6C55-4AC3-B74F-31417D70519C

文責:校長

大放課 HIGASHI 小運動会②

2023年11月29日 10時57分

 本日大放課に、各学年が運動会で行った表現運動を全学年で体験しようということで児童会企画「HIGASHI 小運動会」の第2弾がありました。

 今回は2年生の「スターマイン」と4年生の「ソーラン節」です。

 体育館はさながらダンスフロアです。ステージはお立ち台となり、そこで踊る子どもたちはみんなの視線を浴びながら楽しそうに踊りました。

 6年生から1年生まで多くの児童が体育館に集まり、肌寒い日にも関わらず、熱気を帯びていました。

 児童会のみなさん、運動会が終わっても、そこで終わらずにまたみんなで盛り上がれる企画を作ってくれてありがとうございました。

 明日はボーナスデイとして、全曲ランダムで楽しめます。たくさんの児童がおもいっきり楽しめることを期待しています。

D0886A3E-DE86-43AE-8428-722DC2F2F8E3

2804538D-8A9E-4499-AC22-7A1E9886806E

 文責 校務主任

 

プログラミングの学習

2023年11月28日 14時11分

 今日はICT支援員さんが来校し、タブレット学習のサポートをしてくれる日でした。5時間目は1年生の学級で「hour of code」という教材を使って、プログラミングについて教えてもらいました。

 キャラクターがスタートからゴールまで動くプログラミングをします。「前に進む」「右に曲がる」「左に曲がる」「□回繰り返す」などの指示を組み合わせて、キャラクターを動かすのですが、画面上のキャラクターがどちらを向けばいいのか、頭の中でイメージするのは難しそうで、時々席を立って体を動かして確認している子もいました。うまくプログラミングできると、そのステージはクリア、少しずつ難しいステージへと進みます。子どもたちは時間が経つのも忘れて、夢中になって取り組んでいました。

5EB6BAB7-97AA-44A2-9EEC-587993829264

CE5385F1-D3BA-4745-A49C-87F0C1760A24

21D91C55-C829-4FEE-9990-57470082DA99

E4C79DB5-2A85-4667-B640-E1CB14878DD8

文責:校長

児童会企画「HIGASHI小運動会〜ぼくも・わたしも踊りたい〜」

2023年11月27日 11時10分

大放課に体育館にて、タイトルの企画が開催されました。

運動会で各学年が披露した表現運動を、全校で踊ってみたら楽しいんじゃないか?

児童会役員のそんな発想が形になりました。

体育館の照度を落とし、スポットライトが灯され、

そこはさながら、「ダンスホール」(古い?)です!

今日は1年生の「私は最強」&「チェッコリ」と6年生の「エイサー」の日です。

舞台上では、インストラクターとして、それぞれの学年のスペシャリストが踊り、

フロアはそれを見様見真似(みようみまね)で身体を動かします。

子どもだけでなく、先生たちも腰をふりふり踊っています。

児童会の期待通り、たくさんの友達が集まり、笑顔の花を咲かせた素敵な時間になりました。

児童会のみなさん、ナイスな企画をありがとう!

あと2回の発表も楽しみです。

3C489EF2-816E-47FA-95F8-849C098BEA98

CC3DDA20-C8FC-4AB5-B5A2-5DFD1247A8A4

9213F729-4E4F-4835-8F87-5ECDFC7ABEB6

6902D5DB-CCB1-4C1B-8F0F-29B0149E1216

文責:教務主任

4年生 校外学習 木曽三川公園へ

2023年11月22日 16時09分

4年生は社会科の学習で木曽三川公園へ出かけました。

社会で学習した木曽三川分流工事を実際に目で確かました。

03B4FE96-F0B2-47BD-97E5-9B37FDD2652D

C2191A05-E65B-4E68-A991-45A18BAE6E6D展望タワーでは木曽三川公園の大きさに驚き、洪水に対しての苦労やそれを防ぐための工事の大変さを学習しました。

97BE8382-B93C-48DE-9BF7-D7846BB25221

FC4ACC81-618D-4F64-BA3E-F3556E712694

F578E308-9436-4189-82A6-FF56508C0FD3

6E165488-0BF7-444E-B490-88C930A45B06

住居の工夫として、母家の「上げ仏壇」や「上げ舟」、水屋では避難所としての役割のために保存食などを保管していることを学びました。

その後はお待ちかねのお弁当タイムです。

芝生の広い公園で美味しそうにお弁当をほおばっていました!

お弁当の後は、時間に余裕ができたので、遊具でしっかり遊びました。

幼稚園児も遠足に来ていましたが、園児を優先させて遊ぶなど、優しい場面も見ることができました。

教科の学習だけでなく、公共のマナーや周囲への配慮もできる姿を見て、成長したなーとしみじみ感じました。

今日の楽しかった話をご家庭でもたくさん聴いてあげてください。

  文責 校務主任

6年出前授業(JICA)

2023年11月22日 15時50分

本日5・6時間目、JICA(国際協力機構)より、上田敏博先生を講師としてお招きし、

出前授業を行いました。

1学期に続き、2回目の授業です。

32C1F76C-6631-4B16-BC55-E5E481A0EBA9

本日のテーマです。

「他人事」ではなく「自分事」として捉えられるよう、上田先生はワークショップ型のプログラムを用意してくださいました。

FD32E091-FEED-4330-BB05-CE3A45D5A63C

まずは、「名刺で自己紹介」です。

限られた時間の中で、みんなが伝え合えるように各グループで考えて行うよう、指示が出ました。

これも、「相手のことを考える」ことにつながる学びですね。

2AAAA3FE-32A3-48EC-968D-C7B0899810FA

その後、「参加型ワークショップ」の意義と約束をお話しいただきました。

自分も相手も大切にしながら積極的に参加して、みんなでよりよい考えを創り上げ、行動につなげていくことが目的であることがよく分かりました。

EED073DB-6680-4292-A066-C36BC993E073D5271CD3-1344-41EE-B3F9-035EBE3CEA1A

参加型ワークショップ①「コミュニケーションと協力」

グループで新聞紙を手でちぎって身体のパーツをつくり、動物に仕上げる、というゲームです。

喋らずに、という制約付きです。

前の友達が何の動物のどこのパーツか「想像」しながら創り上げていきます。

言葉を介さないコミュニケーションによって生じる問題を経験することで、

コミュニケーションの意義を考えるためのゲームでした。

F1330713-376C-4DA1-B9CE-EB04FBAE8E85

79876FDA-7875-41E8-9295-7E8E94F97851

AFB5BA46-0180-428E-9837-05B461269B9D

BA966882-3B97-404A-BB71-8A11ED05E350

参加型ワークショップ②「私たちがつくる! まちづくり」

今回のテーマにつながるワークショップです。

日進市の現状を鑑みて、話し合いました。

まずそれぞれが「私たちのまちのいいところ・悪いところ」を考え、

そらをもとに、「私たちのまちをもっとよくするための提案」を、

「ブレーンストーミング」の手法で検討し、発表しました。

無関心にならず、考えること。

そしてそれを行動に移し、歩みを進めること。

その第一歩となる大切な時間とすることができました。

20年後、子どもたちが社会の中心となっているであろう時代に、

その社会参加の姿勢を忘れず、

日進市に限らず、日本を、世界を、よりよくしようとする気持ちで、

活躍してくれることを願ってやみません。

5F5CFE65-BC3F-4AFA-BA91-C4E41544ACF0

また、上田先生は子どもたちの意見を常々肯定的に受け止めたり、

良い意見に対しては大いに称え、意欲的に参加しようとする気分にしたりと、

「ファシリテーター」としての役割を見事に果たされていました。

「アクティブラーニング」が求められている学校現場で働く私たち教員にとっても、

大変学びの深い時間となりました。

上田先生、ありがとうございました。

文責:教務主任

避難訓練

2023年11月21日 12時02分

 大放課に地震と火事を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報の放送が流れると、運動場で遊んでいた児童は、運動場の中央に、校舎内にいる児童は机の下などに、速やかに一次避難することができました。その後、二次避難として、全校が運動場に集まりました。火災が起きた設定の配膳室に近づかないような経路を選んだり、頭の上を教科書などで守ったりしながら多くの児童が安全に避難することができました。

 避難訓練は、子どもたち自身が避難の仕方や自分の身を守る方法を学ぶという目的だけでなく、教職員が子どもたちの安全を守れるように訓練することも目的としています。今回は、児童2名の所在が不明であるという想定で、教職員が捜索を行いました。不明の児童が誰なのか、どこにいるのかは一部の職員以外は知らない状態で訓練を実施することで、児童の安全確認をが確実にできているか、教職員同士で協力しながら動くことができるかを確かめました。所在不明の児童にも速やかに気づき、捜索もトランシーバーを活用して無事に行うことができました。先生たちの訓練に臨む表情からも、子どもたちが訓練の大切さを実感してくれることを願います。

E4508E99-6984-420A-8EA0-4855A4DE3C7C74F35C11-24F3-4478-B1F5-AF5744BB2FD9DB26CBCD-96B5-4A40-94CA-75FF9875DA9A

文責:校長

1年生校外学習

2023年11月21日 10時32分

 11月20日(月)に1年生が校外学習でモリコロパークにある「愛知県児童総合センター」に出かけました。児童総合センターの中では、チャレンジタワーに登ったり、文字探しクイズに挑戦したり、粘土タイル作りをしたりしてみんなで仲良く過ごしました。室内で遊んだ後は、屋外の芝生広場でお弁当を食べました。少し風はありましたが、日が差すと太陽の暖かさを感じる気持ちのよいお昼ごはんでした。お弁当を食べ終わると、どんぐりや落ち葉を拾って遊ぶ児童もいました。「このどんぐり、帽子がシマシマで学校では見つけられなかったどんぐりだよ」と嬉しそうに担任に知らせていました。子どもたちの思い思いの遊びや活動に楽しそうに取り組む姿を見て、子どもは遊びの天才、遊びから学ぶこともたくさんあるんだということを実感しました。

714745B7-6D9B-4DC7-8991-51F76A751AD0E25B8E4A-2F33-4EE3-8628-54C93B035D068D59C8D4-2A1A-4C70-9816-AB5A5644B236

7047401A-E4D3-4234-96F1-74C96D730480E0E12F70-999E-4FC8-A16B-CB944E9228E73DB390A1-B29F-4EDB-ABCA-3567DD21A515

文責:校長

男子バスケットボール部交流会

2023年11月20日 09時19分

 11月18日(土)に男子バスケットボール部の交流会が梨の木小学校で行われました。これは、男子バスケットボール部員のいる市内7校が集まっての練習試合で、東小も参加しました。1回戦(対梨の木小)、2回戦(対竹の山小)には見事勝利し、決勝で西小と対戦しました。残念ながら、西小には敗れてしまいましたが、準優勝という栄誉を手にしました。結果も素晴らしいのですが、それよりも6年生4人のバスケットを心から楽しんでいる様子、後輩の5年生に的確に指示を出しながら、仲間として共に戦う様子が素敵でした。

E2214550-3286-4BAB-B66A-52FFA536E43F

交通少年団による「交通安全宣言」

2023年11月19日 19時58分

本日は、「日進市民まつり」の開催日。

そのステージにて、本校交通少年団の代表9名により、

「交通安全宣言」が発表されました。

「進んで交通ルールを守り、交通事故にあわないようにする」

「車の前に飛び出さず、道路を渡るときは左右をよく見て渡る」

「自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶる」

など、大切なことを市民の皆さんに約束しました。

「交通事故のない安全で安心して暮らせる日進市を、私たちがつくります」

との言葉で、宣言を締めましたが、

子どもたちだけでは実現することができません。

我々大人も交通規則を守り、交通マナーを大切にして、

子どもたちとともに、安全・安心な街にしていけるよう、どうぞご協力をお願いします。

B44D4245-C358-4C0A-A13F-CCF30B2FCF5B

本番ギリギリまで、9人で自主的に練習を重ねていました。さすがです。

6E739FF5-DC57-459C-80CD-3E7572C68E80

舞台上で堂々と宣言することができました。さすがです。

97ACC877-4511-42F5-9CED-848B2A319CD1

宣言の素晴らしさに、あの「ニッシー」さんも足を止めて見入っていました。さすがです。

788CC51F-54C7-4232-83EA-2BBDC322609C

「いやあ、きみたち、立派な宣言だったよ。さすがオレンジキッズだね」と、言っている感じで交通少年団を迎え入れる「ニッシー」さんです。

この後、それぞれまつりを楽しんだ、交通少年団なのでした。

文責:教務主任

サッカー教室

2023年11月19日 11時13分

本日2回目の愛知県サッカー協会によるサッカー教室がありました。

だいぶ肌寒くなってきましたが、サッカーにおいては絶好のシーズン到来ですね。

今回はプロフットサルチーム、オーシャンズに来ていただきました。

今日も参加した子どもたちは若い選手たちと楽しそうにサッカーをしていました。

生き生きした子どもたちの姿を見ていると、体育科教師として忘れかけた、体を動かす楽しさを思い出させてくれました。

愛知県サッカー協会の皆様、本日はありがとうございました。

次は最終2月のグランパスによるサッカー教室もよろしくお願いします。

4FE317B0-93DB-43BF-AF2C-9DAE77D0B478

F4BBA221-9095-4EA5-A286-E589CEFA3966

32269485-B064-41A1-89A0-83E6C5BA71E2

 文責 校務主任

教育相談(11/15〜11/28)

2023年11月17日 10時02分

   今週の水曜日より、朝の時間を使って教育相談を行なっています。教育相談は各学期1回、1対1で担任と面談をすることで、児童の悩みの早期発見と解決を図るだけでなく、担任が児童の様子を知ることで個に寄り添った支援、指導に役立てることができます。一人10分程度の限られた時間ではありますが、悩みごとだけではなく、最近の嬉しかったことや楽しみにしていることなど気軽に話せるように、担任の先生たちも心掛けて接しています。廊下や空き教室などで話している様子を見ていると、真剣な表情で相談している児童もいれば、ニコニコ楽しそうに話している児童もいました。悩み事を先生たちが全て解決することは難しいかもしれませんが、誰かに話すだけで気持ちが軽くなったり、解決のきっかけになったりすることがあります。「困ったときは先生に聞いてもらおう」と子どもたちが思ってくれるように、私たちも信頼される教師を目指していきます。

624D7B0E-EB64-4C48-AED6-BC73223DB78F263B738A-5D9C-4B06-9999-446EC726FF815235A7F7-96BB-41C7-B378-2CA70EB5C238

70A4A540-D6BF-41A4-807F-71BBC7063D7B5CEF1316-2ADD-4A8C-9C84-8CC2C0F360B8E3389DDF-3998-4A0E-AEFE-5A2E59E4C805

文責:校長

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。