3学期が始まりました。遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年は、お正月早々、能登の地震、航空機の事故など、大きな災害、事故がありました。能登の地震は10日以上経つ今も、行方不明者の捜索が続き、多くの方々が避難所等で大変な思いをされています。ニュースや新聞で状況が報じられるのを見るたびに、自分も何かして助けたいという思いになります。子どもたちも同じようで、今日の委員会の時間には、児童会の子どもたちから、「募金をして被災地に送りたい」という提案がありました。来週から募金活動を行う予定ですので、ご協力よろしくお願いします。
今日の委員会活動では、3学期の学校生活をよりよくするために何ができるかを話し合った委員会が多かったようです。生活安全委員会は「廊下を走らずに安全に歩くように呼びかけよう」美化委員会では「学校をきれいにするために、美化週間に取り組もう」という話し合いがされていました。委員会活動を通して、社会の一員であるという自覚が芽生えている様子を嬉しく思います。5、6年生の皆さん、3学期もよろしくお願いします。
文責:校長
今日は2学期の終業式でした。私からは挨拶ができる子が増えたことと、冬休みを健康と交通安全に気をつけて過ごしてほしいということを伝えました。
代表児童の言葉として、今回は4年生と1年生の児童が代表で発表しました。4年生の児童は、2学期に読書の楽しみを知り、多くの本を読むことができたこと、芸術鑑賞会で歌やダンスの発表を頑張ったこと、3学期は授業でも自分の考えを発表会できるように頑張りたいことを発表しました。1年生の児童は、体育のドッジボールを頑張ったことと、3学期は友達と仲良く過ごすためによく話し合いたいことを発表しました。二人とも、堂々とした様子で、上手に発表できました。
終業式後には、生徒指導の先生より、冬休みの過ごし方についての話がありました。「お金を大切に使うこと」「規則正しい生活をすること」を子どもたちに伝えました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も東小の教育活動にご理解、ご協力をありがとうございました。よいお年をお迎えください。
文責:校長
今日は2学期最後の給食、そして最後の清掃でした。
給食のデザートは、ロールケーキ、チョコクレープ、プリンの3種類の中から1種類を選ぶことができました。子どもたちの人気はロールケーキとチョコクレープに分かれたようです。
掃除はいつもより10分長くして、普段は手の届かないところまできれいにしました。子どもたちの頑張りのおかげで、きれいな学校で新年を迎えられそうです。
明日は、予報では氷点下になると言われています。防寒対策をして登校してくださいね。
文責:校長
10月より産休を取っている4年1組の元担任と4年1組の児童たちが、Zoomで久しぶりに話をしました。元担任の顔がスクリーンに映し出されると、子どもたちからは歓声と拍手が起こりました。子どもたちから「赤ちゃんの名前は何ですか?」「今、何ヶ月ですか?」などの質問があり、元担任との久しぶりの会話を楽しみました。最後に元担任より、親が子どもを思う気持ちや一人一人がかけがえのない命として大切に育てられ今があることを、子どもたちに伝えていました。出産をしたばかりの母親としての言葉だけに、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
文責:校長
今日は「クピパトリオ」の皆さんに来ていただき、4年生の児童に素敵な音楽を聞かせていただきました。「ドラクエ」のテーマに合わせて3人が入場すると、子どもたちからは自然に手拍子が起こりました。
グループ名のクはクラリネット、ピはピアノ、パはパーカッションの頭文字で、3つの楽器で、モーツアルトの「トルコ行進曲」からYOASOBIの「アイドル」まで、幅広いジャンルの音楽を演奏してくれました。子どもたちは美しい音色に耳を澄ませたり、リズムに合わせて体を動かしたり、一緒に歌ったりして楽しんでいました。
また、サンバ風にアレンジした「森のくまさん」をシェーカー、アゴゴベル、スルド(タイコ)の3つの楽器で、「もののけ姫」をリコーダーで一緒に演奏させていただきました。
クピパトリオの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
文責:校長
2学期もあと1週間となりました。今朝は、寒さが厳しく、登校してくる子どもたちも体を縮こまらせて歩いていました。今週は、気温が低くなりそうです。手袋など防寒をして、体調を崩さないように気をつけてくださいね。
今日から3年生が大放課を使って、総合的な学習の時間に学んだことについての発表会を行っています。パワーポイントなどを使って、クイズなどに上手にまとめていました。初日の今日は、どのクラスにも大勢の児童が見に行き、大盛り上がりでした。発表会は21日(木)まで行う予定です。
文責:校長
今日は朝から雨が降り、登校してくる児童の中には、靴下だけでなく服までもびしょ濡れになった子がいたそうです。学校で体操服に着替え、濡れた服を教室で乾かしている様子も見られました。私も米野木台方面に出かけましたが、アスファルトにも水が溜まっており、どんなに気をつけても濡れてしまう状態でした。長靴で水たまりを気にすることなく歩く子どもを羨ましく思いました。
今日は5年生の家庭科の授業を見に行きました。ミシンの使い方の学習で、練習用の布を使って、直線縫いの練習をしていました。最近ではミシンがある家庭が減ってきているようで、学校で初めてミシンを触るという子も多いようです。使い方の手順を確認しながら、慎重にミシンを動かしていました。分からないことがあると、友達同士で教え合う様子も見られました。縫い上がりを見せてもらうと、どの子も線からはみ出すこともなく、上手に縫えていました。
文責:校長
先日、分団会の話題の際に、交通安全について書きましたが、今朝、子どもたちが登校する少し前の時間に、通学路で交通事故がありました(東小の児童ではありません)。師走は何かと慌ただしくなるだけではなく、太陽の光の向きによっては、周りの様子が見にくくなる時や場所があります。子どもたちには、再度、交通安全を下校時に呼びかけましたが、私たち大人も気をつけなければと思いました。
さて、今日は6年生の授業の様子を参観しました。
1組は社会科の授業で、自由民権運動について学習していました。政策に不満をもった士族たちの行動について考える場面では、現在の政権の様子などニュースから得た知識を話す児童がいて驚きました。
2組は、理科の学習で電気についての実験を行っていました。電熱線に電流を通すと熱が発生することを確かめました。発泡スチロールが熱で溶かされていく様子を面白そうに観察していました。
3組は、来週行う学級レクの相談をしていました。みんなで楽しめるゲームや出し物を提案し合い、グループを作って担当を決めていました。楽しいことを決める時の子どもたちの表情は、とても嬉しそうでした。
文責:校長
今日は、3年生が社会科の学習で、ヤクルトのオンライン工場見学を行いました。ヤクルトの社員の方の解説を聞きながら、黒板のスクリーンで工場の様子の動画を見ました。また、児童用のタブレットにも資料が配付され、それを見ながら工場やそこで働く人について学びました。以前はヤクルト工場まで出かけていましたが、コロナウィルス感染症がきっかけで、教室にいながら工場見学ができたり、働いている人に話が聞けたりできるようになりました。
オンライン工場見学の様子を見に行ったついでに、隣の学級を覗くと、外国語活動の授業を楽しそうにしていました。今日は、アルファベットの学習で、イニシャルを書いたカードを自己紹介をしながら渡す活動をしていました。“I'm 〇〇“ “I'm □□“ “Here you are.“ “Thank you.“と上手に英語を話しながら、カード交換を楽しんでいました。この子たちが大人になる頃には、今以上に英語を話す機会が増えていると思います。楽しみながら、英語を習得していってほしいものです。
文責:校長
昨日、あすなろ学級の子どもたちから、ちょっと早めのクリスマスプレゼントをもらいました。手作りのサンタクロースの飾りです。職員室に3年生の児童が届けに来てくれました。「あすなろ学級で作りました。もらってください」と、職員一人一人に声をかけて、渡してくれました。飾りのかわいさと子どもたちの気持ちに、とっても癒されました。
今日は、1年生の授業をのぞいてみました。
1組は音楽の授業で、リズム作りをしていました。自分で考えたリズムを手拍子で打ったあと、色々な楽器で叩いて、音の響きとリズムを楽しんでいました。
2組は、漢字の学習をしていました。漢字ドリルに、一文字一文字丁寧に書いていました。書き終わった児童から、正しく書けてるか先生に確認してもらっていました。間違い直しも、しっかりしていました。
3組は、図工です。ローラーやカッブなどを使って、スタンプ遊びをしていました。自分の好きな色とスタンプを選んで、楽しそうに作品を作っていました。
文責:校長
2学期もあと2週間となりました。この時期は、様々な場面で2学期の振り返りを行っています。
今日は通学分団会で、2学期の振り返りを行いました。登下校の約束「は・ひ・ふ・へ・ほ」や集合時刻、出発時刻を確認したり、登下校でよかったこと、よくなかったことを話し合ったりしました。多くの子が約束を守って安全に登下校できていますが、中には、おしゃべりに夢中になって歩くのが遅くなったり、早く家に帰りたいと走ってしまったりする子もいたようです。分団会後、下校は分団担当の教員が付き添いました。危険箇所などを確認しながら、道路の歩き方を指導しました。
年末は慌ただしくなり、交通事故の危険も高まります。一人一人が交通安全を意識して、安全に過ごしてほしいと思います。
文責:校長
今日の6時間目は,委員会活動でした。5・6年生が委員会ごとに分かれて,活動をしています。いくつかの委員会の様子をお伝えします。
給食委員会は,各学級の白衣の整頓と配膳台の掃除をしていました。
保健委員会はトイレットペーパーや手洗い石鹸の補充などをしていました。
図書委員会は本の手入れをしていました。
生活・安全委員会はポスター作りをしていました。
勤労奉仕委員会は,委員会発表の内容について,放送委員会は委員会企画について,児童会は児童会行事について,それぞれ話し合っていました。
今日は,すべての委員会の様子を見に行くことができませんでしたが,これ以外の委員会も学校生活をよりよくするために,委員会の時間だけでなく,朝や休みの時間に活動しています。5・6年生の皆さん,いつもありがとうございます。
文責:校長
文化庁の巡回公演事業を利用して、芸術鑑賞会を実施しました。今年度は、劇団「風の子」による「ギャング・エイジ」の劇を鑑賞しました。
小学校4年生の男の子が主人公の物語で、子どもたちにとって身近な内容ということもあり、多くの子がお芝居の世界に引き込まれていました。また、役者さんのテンポの良い掛け合いや、ユーモア溢れる台詞で時々、大きな笑いも起こりました。
劇のエンディングでは、4年生の児童も舞台に上がり、お芝居に参加しました。事前に行ったワークショップやリハーサルから、子どもたちはやる気満々でした。本番も「緊張した〜」と言いながらも、堂々と発表することができました。役者さんたちからも「よかったよ」とたくさん褒めてもらいました。
この文化庁の巡回公演は,プロの方に事前に指導してもらい,本番で共演できるのが魅力の一つです。今回の経験から,将来エンターテイナーの世界を目指す子が出るかもしれませんね。
4年生は4時間目にワークショップとリハーサルを行いました。
明日は,1・2・3年生が鑑賞します。
文責:校長