日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                                                       ※ 創立 明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
               ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕 名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

今日のオレンジキッズ

11月2日(火)

2021年11月2日 13時20分
 今日、4年生は社会見学です。木曽三川公園に行きます。良い天気でなによりです。あの辺りは冬型の気圧配置になると冷たい「伊吹おろし」が吹く場所です。今日は吹かないでしょうね。木曽三川公園と言えば「輪中」。輪中の周囲には堤防はありますが、完全には囲まれてはいないそうです。輪中内に水が入ったとき、完全に囲まれていると排水ができないからだそうです。昔はイネとナバナを耕作していたようです。近くにある長良川河口堰は建設前後いろいろ問題視されていました。あれがないと大垣辺りまで海水が上がっていくそうで、海水をせき止める機能のため建設したそうです。あれ?鼻がおかしいの?キンモクセイの香りがします。体育器具庫裏で作業していたら香ってきました。見ると数輪黄色い花が咲いています。今年2回目の開花です。

11月1日(月)

2021年11月1日 09時44分
 カレンダーは薄っぺらっなりましたが、私の腹は前に出るばかりです。コロナ感染は非常に少なくなりましたが、発熱や体調不良で早退する児童の兄弟姉妹も一緒に帰すことを続けています。今後も油断せず教育活動を続けていきますのでご理解とご協力お願いします。先週末に2年生がサツマイモ掘りをしました。ある担任が「何キログラム収穫できたでしょう」と問いかけたので、今日体重計で各クラスの芋重量を量りました。1組15㎏、2組17㎏、3組16㎏でした。2年生の昇降口に昆虫ケースがありました。中を覗くと5㎝くらいの茶色に変色したハラビロカマキリの死骸、そして黒色で紐状のハリガネムシの死骸。カマキリを捕まえてケースに入れておいたら、ハリガネムシが出てきたのでしょうか。「カマキリのおしりを水に浸けるとハリガネムシが出てくる」ということを知っている2年生児童もいました。私も小学校低学年からカマキリにハリガネムシがいることは図鑑の写真で見て知っていましたが、生きている状態のハリガネムシを見たのは大学生でした。「ハリガネムシに寄生されているカマキリは自ら水に落ちる行動をする」という情報もありますが真偽のほどは分かりません。

10月27日(水)

2021年10月27日 11時05分

 グランドからチェーンソーのエンジン音が聞こえてきます。プール西側のメタセコイアを処分する作業音です。放課後子ども教室の施設建設で3本のメタセコイアを伐採する必要があるので本日の作業となりました。これらの木の高さは10m以上はあると思います。チェーンソーとくさびを使って運動場側に上手に倒す技術には「さすがプロ!」と感嘆の声を上げてしまいます。私が通った小学校にもメタセコイアの木がありました。1年生の担任から「生きた化石」という説明を受けて混乱したのを覚えています。メタセコイアは高木ですから、私の母校でも雄姿を見ることができるのでしょうか。たぶんそれはかなわないだろうと思います。メタセコイアの落葉・根によって様々な問題が起こるので、都会では敬遠されるようになりました。隣町の小学校では地中の構造物が根で壊されるので処分されました。学校にあるソメイヨシノ(サクラ)も寿命のためか樹勢が衰えてきています。運動場南斜面地には立ち枯れたソメイヨシノが数本あります。学校の植栽については、学校周辺の状況が変われば刷新する必要があると考えます。

vlcsnap-2021-10-29-14h42m18s128.png

(写真は伐採の瞬間です。)

10月26日(火)

2021年10月26日 10時04分
 今朝は空気が澄んでいました。鈴鹿の山々の稜線がくっきり見えました。昨日の雨で運動場の状態は悪く、体育館から運動会練習の音が聞こえてきます。今朝も樹液場にスズメバチ駆除に行きました。奴らの運動機能に影響する温度ではなかったので、威嚇したり飛翔したりしていました。3匹駆除しました。30年ほど前にスズメバチに刺されたことがあります。右中指の付け根を刺されました。心臓の拍動が激しくなったことを覚えています。次刺されたらアナフィラキシーショックで危ないだろうと思います。スズメバチに相対するときは命がけで取り組んでいます。

10月25日(月)

2021年10月25日 11時49分
 本館校舎改修工事は現在進行中、続いて2つ目の工事、放課後子ども教室施設工事が始まりました。運動場の南東角に建物が建設されます。この土日で遊具「ターザンロープ」が撤去されました。南門下のどんぐり学級畑は、放課後子ども教室用の駐車場になります。ということで、どんぐり学級畑での農作業はサツマイモの収穫をもって終了しました。「畑が荒れ放題でみっともない」とのご意見を本校職員におっしゃった方がいますが、申し訳ありませんが駐車場予定地には手を掛けません。

10月22日(金)

2021年10月22日 11時42分
 2週間前までの暑さが嘘のような気候です。朝の散歩では軍手をするようになりました。暑さに慣れている体には、この寒さは応えます。一昨日、寒さに乗じて遊歩園の樹液場のスズメバチを駆除しようと考えました。スズメバチの動きは緩慢でしたので、簡単に数匹つぶせました。その近くの樹液場にいた働きバチが、羽根を振動させ始めました。「この時期の威嚇か」と油断していました。数秒後飛び立ち、私に突進してきました。気温が高ければ背中をしこたま刺されたでしょう。今思うと羽ばたいて体の温度を高くて運動能力を高めるためのものだったようです。その反省を生かし。今日はハエ叩きによって羽ばたく間を与えず駆除しました。スズメバチがいる場所には赤コーンを置いて注意させていますが、樹液場付近には小石や枝が散乱しています。スズメバチに対して攻撃をしている児童がいるようです。止めるように指導します。コロナ感染者数が減ってはいますが、油断せず休日を過ごしましょう。

10月19日(火)

2021年10月19日 08時41分
 今日から11月13日の運動会練習が本格的に始まります。汗で体が冷えることが心配です。運動会練習や体育がある日は、汗ふきタオルも持たせてください。明日は3年生は社会見学で足助屋敷へ行き、4年生は出前授業を行います。学年の行事は行えるようになりましたが、給食は前向き・黙食を続けています。コロナ感染者数は減っていますが、学校での感染予防対策は継続していくものがありますのでご理解ください。

10月14日(木)

2021年10月14日 14時36分
 12・13日の修学旅行を無事終えることができました。バスの乗降車の度に手指消毒・検温、昨年以上のコロナ感染対策をしました。参加した6年生児童も、けがや体調不良もなく実施できました。2日間とも晴天ではありませんでしたが、雨に降られることもなく計画通りに進めることができました。コロナの影響で京都の観光地の人出は少なかったです。大きな行事を一つ終えほっとしています。修学旅行の間、日進市の天気は悪かったようですが、私にとっては好天でした。月曜日に種まきをした大根の双葉が地面を割って出ていました。2日間の雨で土中にしっかり水分が回ったお陰です。

10月11日(月)

2021年10月11日 09時43分
 カレンダー上では体育の日で祝日になっています。でも、祝日ではありませんので通常通り授業は行っています。明日から修学旅行です。その関係で6年生は4限授業・給食を食べて下校となります。明日からの3日間は、登校時に6年生がいませんので、分団長・副分団長が6年生の所は5年生以下の児童が代行しなければいけません。よろしくお願いします。今朝、聖護院大根とホウレンソウの種まきをしました。校内の花壇も植え替えの時期を向かえました。今年もパンジーをメインで植えようと考えています。花の大きい方が見栄えがするので、ビオラは止めておきます。日時計の東側の花壇近くにオナモミが育っています。実は1㎝くらいのラグビーボールのような形、その表面にハリセンボンのようなトゲがある独特の形状。「ひっつき虫」とも言われるものです。昨年冬に朝の散歩で、三本木川横の草むらから採って来た実が生長したものだと思います。オナモミの実は北館西の空き地にまいておきますね。

10月8日(金)

2021年10月8日 11時53分
 サクラの木は葉を落とし終わりました。ケヤキはハラハラと葉を落とし始めました。でも、暑い!!ちょっと体を動かすだけで汗が噴き出してきます。昨日、あすなろ・どんぐり2組がサツマイモの収穫を行い、今日どんぐり1組・2組が収穫を行いました。このところ雨が降っていないので土はカチカチでした。児童は悪戦苦闘していました。イモの収穫量は十分あったと思います。本日4年生は外部講師を招いて出前授業を行いました。9月は行事を全くできませんでしたが、10月から行事が行えるようになりました。来週12・13日と修学旅行を実施します。6年生のみなさん体調をしっかり整えてくださいね。

10月6日(水)

2021年10月6日 13時07分
 3年生の社会見学でマックスバリューへ行きました。3年生は4クラスですので、2班に分けて実施しました。最初の班は、1・2組で8時30分スタートでした。9時から店内やバックヤードを見学させていただきました。次の班は3・4組で9時30分スタート、10時から見学でした。今日の暑さは格別でした。後の班の帰り道はさぞ暑かったでしょう。あすなろ・どんぐり学級の畑作業をしました。真夏かと思える暑さでした。黒い長靴が陽に焼かれているのが実感できました。来週、聖護院大根とホウレンソウの種まきをします。

10月5日(火)

2021年10月5日 15時08分
 今日4年生が福祉実践教室を行いました。2学期はじめての行事でした。緊急事態宣言は解除されましたが、学校では9月同様のコロナ感染防止対策を続けていきますのでご協力ください。明日は3年生が社会見学を行います。

10月1日(金)

2021年10月1日 10時54分
 広報にっしん9月号、9ページに「自転車利用時のルールが変わります」の記事がありました。10月1日から条例により「自転車利用者などの乗車用ヘルメットの着用を努力義務とする」「自転車による交通事故による被害者保護のため、自転車損害賠償責任保険などの加入を義務とする」となりました。各ご家庭ではしっかりと対応されていることだと思いますが、まだ対応していない場合はよろしくお願いします。20年前中学校・高等学校の生徒指導担当者会議で、高等学校の生徒が高齢者を自転車ではね、数千万円のお金を請求されたという事例が報告され大変驚いたことを思い出します。自転車による事故の被害者保護のための保険については必ず加入するようにしてください。

9月30日(木)

2021年9月30日 09時55分
 昨日の大放課直前、草刈り作業を終え本館昇降口でぼーっとしていました。正門内にヤギ、そして、正門外に男性。しばらく正視。たまたま来賓玄関を出た職員が気付き、その男性と会話をしていました。職員から声が掛かったので正門へ行って事情を聞きました。男性が愛知用水近辺をウォーキングしていたらヤギが付いてきたとのこと。ヤギは学校で一時預かり、市役所に連絡、1時間後には担当の方に引き取られていきまいた。人に慣れているため、首輪を持って誘導すれば動いたので大きなストレスなしで一件落着。どんぐり学級の児童とってはヤギと触れ合っう時間ができました。正門南の草地にヒツジがいる学校だからこうなるのでしょうかね。本日、大放課ヒツジの飼い主さんが、お礼に来てくださいました。今日もヒツジと触れ合う時間がもてました。

9月29日(水)

2021年9月29日 13時00分
 今月末で緊急事態宣言が解除されます。修学旅行を実施するためにも校内でコロナ感染を起こすわけにはいきません。引き続き体温チェックをよろしくお願いします。お子様や同居家族の発熱に関しては細心の注意をお願いします。後は台風が来ないことを願うだけです。米野木台の朝散歩で調整池の観察をしています。サギの幼鳥が30羽くらいいることが多かったですが、今日は20羽くらいのケリがいました。五反田から米野木東の北側歩道(ローソン側)、東仲バス停の付近、歩道に木の枝が張り出しています。手で抑えて通った刹那、左手中指に「いやな痛み」。この痛みよく知っています。子供の頃、柿の木に登って感じた痛み、カブトムシを捕ろうとして手前の葉に触ったときに感じた痛み、私とっては馴染みの痛み。これはイラガのトゲによる痛みです。幸い小学校の通学路ではありませんが、中学生が通っているので市役所には連絡をしました。歩道を通る際はお気を付けください。
<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。