日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                               

                ※ 創立明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
                 ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕  名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

今日のオレンジキッズ

9月14日(火)

2021年9月14日 08時40分
 先週の土曜日、PTA運営委員会でした。ズームを使って実施しました。コロナ禍でも教育をとめないために、遠隔・双方向のコミニュケーションができるようにしなければいけません。本校の職員室では、一度に多くの教職員がタブレットを使用することができないなど、設備的な不備もまだあります。4年生から6年生はタブレットの持ち帰り訓練、オンライン学活の試行などを実施しました。このような試行を行いながら、改善策を考えている最中です。児童にタブレットがあるからといって、円滑に遠隔授業が行えるようにはなっていません。今後1年生から3年生でも同様の取組を行うように考えています。1年生から3年生は保護者の支援なしではできないので、どのようにするのか校内で検討中です。お子様が発熱した場合、朝に熱が下がっても1日は様子をみて登校させてください。発熱に対して学校では細心の注意をしていますのでご理解とご協力をお願いします。

9月10日(金)

2021年9月10日 10時53分
 夏休み明けの通学路には心配なことがあります。それは草繁茂により歩道が狭くなることです。特にニュータウン入り口から武田歯科までの三本木川沿いが気になっていました。今週水曜日に確認したところ、草刈りがしてありました。また米野木地内の複数箇所もきれいになっていました。草刈りをしてくださいました地域の方々に感謝申し上げます。緊急事態宣言は今月末まで延長されました。緊急事態宣言下では学校行事はしないようにしています。5年生の野外活動は9月30日、10月1日に実施する予定でしたので延期しました。各ご家庭におかれましては、引き続きコロナウィルス感染拡大防止にご協力ください。本人、家族でかぜ症状や発熱がある場合は、登校を見合わせるようにお願いします。9月末までは教科指導もコロナ感染拡大防止対策に従って進めていきます。ヒガンバナの花茎が伸び始めました。自然界は例年通りに動いています。休みに人が集まる場所への外出ができません。自然豊かなこの校区を散歩してみませんか。視点を変えるといろいろな生き物に会えますよ。2学期はクワガタ幼虫飼育講座を放課に行う予定でしたが、3密の回避のため中止しました。発酵マットの作成を実演したかったのですが・・・。興味のある人は個人的に校長室へ来てください。

9月7日(火)

2021年9月7日 14時13分
 昨日の朝、あすなろ学級の落花生が掘り起こされ食べ散らかされていました。イノシシにしては少量です。これ以上食害されないように急遽収穫しました。どんぐり学級の落花生はもう少し先に収穫しようと思っていましたが、今日収穫したようです。どんぐり学級の畑の草取りをしっかり行ってしまうと動物に作物の位置が分かってしまうのではないかと心配になってきました。もうしばらく草むらを装ってサツマイモを育てます。草むらではクズ(葛)の花が咲いています。クズはつる性の植物です。根っこからデンプンをとって食用にすることもあったようです。私にとっては草刈り機を使ってもきれいに刈れない厄介者です。しかし、クズが繁茂する場所はカナブンの幼虫の住みかなのだそうです。だからカナブンの幼虫はカブトムシよりも水分少なめな環境でないといけないようです。

9月6日(月)

2021年9月6日 13時06分
 今週も午前授業、給食を食べて下校です。給食は担任が配膳しています。皆前を向いて黙食をしています。コロナ関連の文書を再度確認して、学校に求められている感染予防対策は何かを調べました。「マスクの正しい着用」が第1でした。「1m以内でのマスクなしの会話をしない」「過度の身体接触はしない」などで新しく求められていることはありませんでした。学校では、再度指導を徹底していきます。雨続きで、キノコたちにとってはいい状態のようです。学校西側の神社の枯れ木には美味しそうな形と色のキノコがたくさん生えています。キノコの専門家でも間違えることがあると聞きますので鑑賞するだけにしておきます。クワガタの菌糸瓶で育ったキノコをバター炒めにして食べたことがありが、やってはいけないことですね。反省。

9月1日(水)

2021年9月1日 12時39分
 「昨年の2学期以上に状況が悪い!」。昨年の5月25日の学校再開時以上の緊張感です。校内のコロナ対策について再度職員で検討しました。緊急事態宣言下の学校生活で注意すべきことについて共通理解を図りました。検温カードによる児童と家族の体調の把握をしっかりと行いたいのでご協力ください。ウレタンマスクについては校舎内ではNGとしました。校舎内では布か不織布のマスクを使用させてください。登下校や運動場での活動についてはウレタンマスクはOKです。給食は「話をしない」指導を徹底していきます。幸い児童の事故については聞いていないので「よし」というところでしょう。でも腕にコルセットしていた児童がいたような・・・。明るく元気に2学期始めるように努めます。でも、本館校舎は工事のため工事用遮蔽幕で覆われています。日差しが軽減され、朝の光が大好きな自分は元気がでません。人の生活はいろいろありますが、学校周辺の田んぼは稲刈りが終わった所があり、栗やドングリの実が大きくなってきました。草むらでは涼やかな虫の声も聞こえます。季節は秋へと変わっています。遊歩園では7月下旬までは樹液が出ていた場所にサルノコシカケが生えています。今年カブトムシをたくさん集めてくれたクヌギも同じです。来年は樹液が出ないのでしょうか。これは大問題です。

8月20日(金)

2021年8月20日 08時23分
 今日は出校日です。子どもたちの元気な声が校舎内にあふれています。コロナウィルス感染者数が増えてきました。手指消毒、マスク着用を徹底していきます。ただし、息苦しいときはマスクを外すように指導していきます。本館校舎には足場が組まれ、教室内は暗くなってしまいました。夏休みが終わり気分が落ち込んでいるところにこの環境はつらいでしょうね。昨年とったヒラタクワガタの幼虫は無事成虫になりました。蛹室が確認できなかった最後の飼育瓶を7月25日に掘ったところ、中心部に蛹室があり、前蛹の状態でした。蛹室を壊したため、オアシスで作った人工蛹室に入れました。羽化しましたが右中脚腿節から先がありません。蛹のときに触ったためだと思われます。

8月6日(金)

2021年8月6日 10時59分

 来週10日(火)から16日(月)は、学校には職員がいません。学校へ電話をしても市役所に転送されます。学校へ用事ある場合は17日以降にお願いします。

 今日、本館東端・校長室前にも足場が設置されました。足場を組むのに邪魔な植栽は水曜日に処分されました。何十年と生きてきたサツキは地際から切られ、開花間近のテッポウユリもなくなりました。球根があるテッポウユリは復活するでしょうね。昨年秋に挿し穂をしたウツボカズラが生き生きとしてきました。ウツボカズラは、トマトのように葉の付け根付近に芽を出す所があります。10本挿し穂をし、5本生き残っています。中には地上部の新芽は全て枯れてしまっても、地下から新しい芽を出しているのもあります。元株の葉先には3㎝のツボが出来始めました。

 ガンプラの高値転売が問題になっています。転売をする輩、それに便乗する中古ショップがあることは事実です。物の価格は需要と供給で決まるので仕方ないとは思いますがね。最新の物に興味がない私には別世界の話です。最新のキットは出来がよく、誰が作ってもそれなりの形になりますので面白くありません。現在FGザクを06R-2に改造して遊んでいます(可動はしません)。古いキットは改造のし甲斐があります。

8月4日(水)

2021年8月4日 07時44分

 8月2日(月)から東小学校本館・渡り廊下の外壁改修工事が始まりました。本館校舎には足場が組み付けられています。この工事は夏休み中には終わらず、2学期以降も続きます。この工事の影響で本館北側の職員の駐車スペースがなくなりましたので、学校南側の道路沿いに臨時駐車場が設けられました。また、10月からは運動場南東に放課後子ども教室の施設建設も始まります。運動会のトラック作成は一工夫しないといけません。

 田植えが早かった北新町の田んぼでは稲穂が頭を垂れ始めました。この辺りの田んぼではイネの花が咲いる頃でしょう。6月は朝4時後半には明るくなってきましたが、近頃は5時台にならないと夜明けを感じられなくなりました。季節は確実に歩を進めています。しかし、日中は体温を超える日が続きますので、熱中症への注意は怠らないようにしてください。

 オリンピックが開催されてよかったなと思います。1980年に行われたモスクワオリンピックは、ソビエトのアフガニスタン侵攻で西側諸国(イギリスは除く)がボイコットするというものでした。政治的な影響でのボイコットでしたが、それに巻き込まれたアスリートたちの声は伝えられなかったという感があります。何大会も出場している選手もいますが、選手のピークを考えると「今回のオリンピックはなし」では済まされません。コロナ禍ですが、この後のパラリンピックも開催されることを強く願います。私にできることはコロナ対策の励行しかありませんが、大勢での飲食や人混みは避けて生活します。

7月30日(金)

2021年7月30日 08時34分

 本日の中日新聞県内版に自転車部が3位になった「交通安全子ども自転車県大会」の記事が掲載されています。同新聞なごや東版には「日進東中学生徒が空手全国大会出場」という記事も載っていました。道着姿の写真があり、本校卒業生の成長した姿を見ることができました。選手の皆さん悔いの残らないよう頑張ってきてくださいね。

 3年生のヒマワリが咲いています。直径15㎝の大きな花です。黒色のハナバチが花粉を集めるため、せわしなく動き回っています。どんぐり学級のスイカですが、先週直径20㎝になった実がカラスに割られ、他の小さな実を刈草で隠しました。今週初めに防鳥ネットを掛けに行くと、時既に遅し。小さな実も割られていました。昨年は、収穫直前に割られたので、8月に入ってからネットを掛ける計画でした。中味が色付いていない実を割るなんてひどい!でも、これが自然なんでしょう。2021年もスイカ栽培はカラスにやられました。

 昨日、夕方雷雨がありました。私の居住地では植物にとって十分な量の雨が降りました。しかし、学校の花壇は表面が少し濡れているだけ、ホウセンカが茂っている株元表土はカラカラでした。普段通りしっかり水やりをしました。校舎回りや植栽から蕾を付けたユリが伸びてきました。このユリは8月上旬から咲き始めます。テッポウユリかタカサゴユリらしいのですが私には判別できません。アケビ・ナツメの実は鳥害に合わず順調に育っています。

 クワガタの繁殖結果をまとめています。オオクワガタ・ヒラタクワガタとも親の大きさを超させることができましたので、自己記録は更新しましたが、オオクワ80mm、ヒラタ70mmの野望は果たせませんでした。ヒラタは幼虫を作ったので、来年も野望達成を目指せますが、オオクワガタは来年でないと幼虫が作れません。オオクワでの野望達成は更に先です。ノコギリクワガタは11月に掘り出しします。休眠させやすい時期でないと人にあげにくいからです。蛹の部屋の大きさから考えて50mm台でしょう。コクワガタは♂51mmを超すことはできず48mm止まりです。実験や試行をしながら今後も継続していきます。

7月26日(月)

2021年7月26日 12時27分

 7月21日(水)名古屋市国際展示場で第55回交通安全子ども自転車愛知県大会が行われました。本校の自転車部が出場しました。成績は3位、立派です。

 4連休(土曜日勤めている方、ごめんなさい)が終わりました。オリンピックは始まりました。日本選手の活躍で明るくなれます。

 カブトムシ最盛期です。遊歩園でもタコ捕れです。先週木曜日、午後8時、知人と二人(合計年齢は119)で遊歩園でカブトムシ捕りをしました。遊歩園北口(体育器具庫側入り口)から西に進んだクヌギの木で20匹のカブトムシを捕りました。幹の至る所から樹液が出ているので、網を使わなくても2桁は楽勝です。30分もするとカブトムシが飛来します。暗くなってから捕りに来る際は、子どもだけは止めてください。長靴・長袖・長ズボンで行いましょう。足元は不整地ですから気を付けてください。たくさん捕って帰ると、騒音と餌代が大変です。飼える分だけにしましょうね。大きさや色にこだわって連れて帰りましょう。

 4連休中に全国で水の事故が起きています。川や海で遊ぶときは十分気を付けてください。

7月20日(火)

2021年7月20日 13時19分

 1学期終業式はズームを使い行いました。ワイヤレスマイクが校長室からではつながらないので、急遽給湯室に保健室の衝立・照明を使って放送卓を作りました。私の映像なしにして「SOUND ONLY」という文字画面にしてほしかったです。式でも話しましたが、熱中症・交通事故・水の事故に気を付けて有意義な夏休みを過ごしてほしいです。では、よい夏休みを。

 昨日、今日と日差しが厳しく、太陽に背中を向けて作業していると背中が焼かれているように感じました。一斉下校は極力時間を掛けないように工夫をしました。しかし、下校時にマスクをしている児童が多くいます。息苦しいのではないかと心配です。息苦しいときはマスクをしないようにさせてください。

 昨年から育てているクワガタ幼虫が成虫なっています。明日から掘り出し作業を行います。大きな個体が出来上がっていることを願いながら掘り出しをします。カブトムシ・クワガタ共に羽化して直ぐに触りまくると、あっと言う間に死んでしまいます。特にクワガタはエサを食べ始めるまでは、カブトムシに比べ時間がかかります。今年羽化した個体は来年にならないと繁殖させられません。6月下旬に組んだヒラタクワガタの産卵セットに幼虫や卵を確認することができました。来週にはメスを取り出しすようにします。

7月16日(金)

2021年7月16日 09時49分

 梅雨明けもあと数日後のようです。先週の金曜日、2年生のサツマイモ畝は雑草だらけでしたので除草をしました。雑草を取り除くとサツマイモが枯れている所がいくつかありました。元気な株からつるを切り取り、挿し直しました。雨に助けられ無事根付いたようです。雨が続くと雑草もしっかり茂ります。夏休みは雑草取りに専念します。あすなろ学級のイチゴ畝は青じそ畝と化しました。青じそは食べられるので柔らかい葉を選んで収穫しています。この青じそは例年生えてきます。秋に抜き取るとき、強く株を揺らして種をまき散らすようにしています。シソの種は好光性種子といわれるもので、種に土をたくさんかぶせると光が届かず発芽しません。どんぐり学級の畑では、土を掘り起こして光が届く条件になったものが発芽しているようです。

 給食の配送トラックが入る場所で10㎝を超えるミミズが死んでいます。ん?ミミズではない!マムシでした。亡骸は土に還るようにしました。校内でヘビの死体を始めて見ました。道路で死んでいるヘビはマムシばかりで、通学路でもよく見ます。マムシへの注意喚起をします。

7月15日(木)

2021年7月15日 12時29分

 通勤途中に西の空に大きな虹がかかっていました。きれいな半円を描いていました。朝日は差していましたが、昼前から雨、そして雷。光ったと同時に轟音、近くに落ちたのでしょうか。金歯・ファスナーに雷が落ちたという記事を読んだことがあります。30年前には春日井市で部活動中に落雷で生徒が亡くなっています。ゴロゴロときたら大きな建物に逃げ込むようにしましょう。児童の下校時間は雷がやみますように。

 近くのホームセンターで飼育用品を購入してきました。カブトムシ・クワガタなどの成虫も売られていました。カブトムシオスは1100円、同メスは600円、ホンドヒラタクワガタ65mmは6000円。ちょっと高額すぎませんかねえ。成虫を購入する際は事前に調べておきましょう。

7月13日(火)

2021年7月13日 13時20分

 朝から熱中症厳重警戒です。養護教諭が全校放送で熱中症予防について注意をするように話していました。児童の中には息苦しくてもマスクを外そうとしない人が多くいます。大声で話をしない、ソーシャルディスタンスが確保できる状況であればマスクを外してもよいことを各ご家庭でもご指導ください。

 昨年から飼育しているクワガタ幼虫が羽化し始めましたので、校長室で大放課に展示しました。オオクワガタ・ヒラタクワガタは親のサイズを超させることができ一安心。しかし、オオクワガタは目標の80mmには達しませんでした。ヒラタクワガタは目標の70mmは達成したのではないかと思います(カラダがしっかり固まっていないためノギスが当てられず正確な計測ができない)。ノコギリクワガタは、幼虫期間2年の期待個体が大型にならず、機織池周辺で捕れる個体より小さいのでノコギリクワガタの繁殖活動は止めます。コクワガタはブリードものを割り出していません。50mmオーバーできたらコクワガタの繁殖活動は卒業します。割り出したクワガタは、エサが食べられるようになるまではプリンカップに入れて管理します。

7月12日(月)

2021年7月12日 14時13分

 児童が下校するくらいまでは曇り空でした。その後は雲が厚くなったのでしょう、暗くなってきました。大雨が降ってきそうな雰囲気です。本日は保護者会2日目ですので児童は下校しましたが、保護者会でなければ危ないときに帰さなくてはいけませんでした。

<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。