日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

NEW(R6.11.20) 

       「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。

NEW(R6.8.20) 「緊急時の対応」について
   左のメニューの中に「緊急時の対応」の項目がありました。その中の情報
  (「巨大地震注意」が発令
された時の対応など)が古いものでした。令和5年度
  より新しいものになっております。現在のものは、「コドモン」の「資料室」の 
  中にありますので、ご確認ください。

 「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
  ついてはこちらをご覧ください。

 ▶「今日の給食」:毎日更新しています。→左のメニュー「栄養教諭より」からご覧ください。

 ▶児童会だより」:よく更新しています。→左のメニュー「児童会だより」からご覧ください。

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

鍵盤ハーモニカ(1年)

2023年12月12日 10時37分

 低学年の音楽の授業は教室で行うことが多いですが、鍵盤ハーモニカを使用しての学習でしたので、南館2階の一番西にある多目的室を使用して授業を行っていました。自分が小学生の時は、いわゆるハーモニカでやっていましたが、今は鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)を利用して授業をしています。

 今では、ハーモニカを使う場面はほとんど見なくなりました。いろいろ調べてみると、理由はいろいろあるようです。(あくまで、自分が調べたページでの情報です。)ハーモニカは吹いたり、吸ったりして音を出しますが、どの音で吹いて、どの音で吸って音を出すのか覚えなければいけません。また、このような楽器はほかにないため、次に活かせないことも理由のようです。おそらく理由はまだまだあると思いますが、鍵盤ハーモニカは指導の面で見ても指導しやすい利点、これが大きいのかもしれません。

 そうは言うものの、歌手で使用している方もいますので、子どもたちには機会があれば、調べてみてほしいなあと思います。

 画像は、1年生の音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの練習の様子です。

231212 1年音楽

薬物乱用防止教室(6年)

2023年12月11日 13時10分

 愛知警察署からスクールサポーターとして勤務されている早川様を講師としてお招きし、「薬物乱用防止教室」を6年生対象に行いました。6年生が毎年学習する内容です。薬物と一言でいっても種類は大変多くあります。ニュースで最近耳にするのは、某大学のスポーツの部活動で話題になった「大麻」です。自分たちとは無縁と考えがちですが、早川様のお話によると、私たちの周りにも実際忍び寄ってきていて、その誘惑に負けないようにしてほしいということでした。

 頭の中ではわかっていても、ちょっとした気のゆるみ、その時の自分の感情などふとした時に目の前に薬物が出てきて、正常な判断が鈍ったときが一番危険であると思います。そのような意味で今回の6年生での学習は重要です。早川様のお話(講話)、DVDによる動画の視聴、薬物のサンプル(偽物です)の資料などさまざまな視点からお話ししていただきました。子どもたちには、悪ふざけで「薬物」のことを話題にしてほしくないと思います。薬物の恐ろしさを肝に銘じ、誘惑には負けない、間違っても使用しない強い心(精神)をもってもらいたいです。

 また、ご家庭でも話題にしていただき、子どもたちにも話をしていただけたらありがたいです。

231211 薬物防止1

231211 薬物防止2

231211 薬物防止3

231211 薬物防止4

2学期のまとめ

2023年12月8日 14時09分

 2学期も残り2週間。登校日数では10日になりました。(今日を除いて)各教科で振り返りやまとめのテストなどに取り組んでいます。授業によってはクリスマスやお正月など季節の行事のことに向けた準備をしていることもあります。さまざまな体験を通していろいろ学んでいってほしいと思います。

 今日の様子は、5年生の理科、外国語、6年生の音楽のリコーダーのテストの様子です。

231208 授業1jpg

231208 授業2jpg

ワールドあいさつツアー(最終日) & PTA あいさつ運動

2023年12月8日 09時19分

 本日をもって児童会&生活委員の活動「ワールドあいさつツアー」が終了します。アイスランドの「ゴーザン ダイイン」という言葉にも慣れてきて、あいさつの雰囲気は高まったと思います。また、PTAのあいさつ運動も正門のところで、活動していただきました。PTA役員のみなさま、寒い中、2学期最後の活動ですが早朝からありがとうございました。

 職員と保護者(PTA役員)、子どもたちが一つの目標に向かって努力していく活動は、とても良いものです。活動は終了しますが、これからもあいさつが積極的に、さらに地域でもあいさつが飛び交う学校をめざしたいと思います。

231208 あいさつラスト

個人懇談会

2023年12月7日 13時30分

 今日から4日間、個人懇談会を行います。お一人10分程度の時間になりますが、お子様の情報交換をはじめ、3学期に向けて、次年度に向けてなどお話ができれば幸いです。お話しされたい内容をまとめておいていただけると限られた時間を有効な時間にしていただけると思います。

 ご来校につきましては、自家用車でお越しいただいても問題ありません。運動場を駐車場として準備しておりますが、くれぐれも交通安全に気を付けてお越しください。(事故の責任は一切負うことができません。)それでは、4日間、よろしくお願いいたします。

 また、お越しの際は、南館1階廊下(校長室前)に展示してある、尾教研書写コンクールの優秀な作品を展示しております。また、各学年の廊下にも子どもたちの作品(図工が中心)を展示しております。こちらもぜひ、ご覧ください。

231207 展示

【左上:運動場の駐車状況  右上:書写作品  下段:来賓玄関に掲示してある児童の作品】

授業の様子

2023年12月7日 12時07分

 6年生の理科と5年生の総合のようすをみました。6年生の理科では、電気の学習で電熱線に1.5V(乾電池一本分)を流すと電熱線が熱を発して発泡スチロールの切っていろいろな形を作って楽しんでいました。

 5年生は総合の授業で「SDGs」の学習をしていました。その授業の中で、不要のプラスチックを再利用するため、ガンダムのプラモデルのキット(無料)を申請して作っていました。色は黒か茶色の2種類しかありませんが、再利用されているプラモデルを組み立てることで「こんな風に再利用されているんだなあ」と子どもたちも話していました。持続可能な社会を目指している現代です。子どもたちも真剣に考えるきっかけとなりました。

231207 授業1

231207 授業2

231207 授業3

ワールドあいさつツアーも終盤

2023年12月7日 09時20分

 あいさつ運動も終盤を迎え残り2日(今日を含めて)になりました。本日はアイスランドのあいさつの言葉「ゴ-ザン ダイイン」です。なかなか聞きなれない言葉でありますが、始まれば、元気よくできる北小学校の児童です。明日もこの言葉でありますが、「校内のあいさつが元気良く、そこから地域でもあいさつを」という思いで、活動しています。今朝はそこまで冷え込みが厳しくはなかったので良いですが、冷え込みが厳しくなると、ポケットに手を入れて歩いている児童を多く見かけます。

 ご家庭で、「手袋持った?」と一声かけていただけると助かります。子どもたちのけがを未然に防ぐためにも、保護者の皆様からもお声掛けのご協力をお願いします。

231207 あいさつ

火おこし体験(6年)

2023年12月6日 14時56分

 社会科の学習で歴史を学びます。その中で縄文時代、弥生時代があります。この時代で使用していたと言われる石器や土器、鍬(くわ)や鋤(すき)などの現物を見て、知識を深めました。また、当時は火をおこすのは大変な作業であります。

 火おこし体験ということで、子どもたち全員が火を起こすにはどうしたらよいか体験をしました。道具の名前は不明ですが、軸になる木を高速で回転させ、摩擦熱で火をおこします。慣れない作業で子どもたちも悪戦苦闘していましたが、慣れてくると煙が発生して、火がつけられる直前まで行うことができました。聞くだけではその苦労はわかりませんが実際に体験することでその苦労が分かることは多いです。子どもたちには、とても良い体験学習でした。

231206 火起1

231206 火起2

231206 火起3

231206 火起4

三州足助屋敷(3年:校外学習)帰校編

2023年12月6日 13時55分

 現地で過ごした約4時間、子どもたちにとっては、あっという間の時間だったことでしょう。整列してこれからバスに乗り、学校に戻ってきます。

231206 三州14

三州足助屋敷(3年:校外学習)昼食編

2023年12月6日 12時54分

 天気も良いので、レジャーシートを引いて昼食をとっています。五平餅も食べてとても満足した子どもたちです。昼食は、グループでまとまって食べています。

231206 三州12

231206 三州13

ふれあい交流会(あじさい学級)

2023年12月6日 12時00分

 日進中学校区の「ふれあい交流会」が日進中学校の体育館でおこなわれました。南小学校、日進中学校、そして、北小学校の特別支援学級に在籍している児童の交流会です。自分が様子を見に行った時間では、中学生が小学生に校舎の中を連れていろいろな教室の説明をしていました。「立場が人を育てる。」と言いますが、案内では、中学生がリーダーシップを発揮して頑張っていました。校内探検が終了後、各学校がそれぞれ中心になってゲーム等をしました。短い時間ではありましたが、大変有意義な時間を過ごすことができました。

 移動手段は市内でよく利用されている「くるりんバス」です。公共交通機関を利用する練習もあじさい学級には大切な学習です。あじさい学級の皆さん、お疲れさま。他の学校のみなさんとお友達になれたかな?

231206 ふれあい1

231206 ふれあい2

231206 ふれあい3

三州足助屋敷(3年:校外学習)バス内~到着

2023年12月6日 10時50分

 バス内も楽しい雰囲気が伝わってきます。現地について整列。これから体験活動or足助屋敷見学に分かれて行動していきます。昼食後は入れ替えて活動します。

231206 三州5

231206 三州6

三州足助屋敷(3年:校外学習)出発

2023年12月6日 09時10分

 今日は3年生が校外学習に出かけました。出かける先は豊田の「三州足助屋敷」です。3年生は社会科の学習で市内のことを学ぶため、市内の校外学習は多く出かけています。しかし、他の市へ出かける校外学習は今年度初めてです。昨年度は東山動物園に出かけましたが、天候に恵まれず、かわいそうなくお外学習になってしまいました。

 しかし、今回は、晴天に恵まれ、昨日よりも暖かい気候で絶好な校外学習日和です。足助は紅葉の観光としても有名なスポットです。子どもたちには、学習も一生懸命取り組んできてほしいですが、紅葉を楽しむこともしてきてほしいと思います。

 まずは出発の様子の画像を掲載いたします。(現地から写真が送信され次第、随時掲載していきます。)

231206 三州1

231206 三州2

231206 三州3

231206 三州4

リトルワールド(番外編)

2023年12月5日 16時40分

 学校に戻ってきた後、担任から現地での様子の写真を一部いただきました。様子をご覧いただければ幸いです。衣装体験も楽しんでいます。クラス写真は1組の様子です。

231205 リトル番外1

231205 リトル番外2

231205 リトル番外3

231205 リトル番外3

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル