日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

NEW(R6.11.20) 

       「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。

NEW(R6.8.20) 「緊急時の対応」について
   左のメニューの中に「緊急時の対応」の項目がありました。その中の情報
  (「巨大地震注意」が発令
された時の対応など)が古いものでした。令和5年度
  より新しいものになっております。現在のものは、「コドモン」の「資料室」の 
  中にありますので、ご確認ください。

 「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
  ついてはこちらをご覧ください。

 ▶「今日の給食」:毎日更新しています。→左のメニュー「栄養教諭より」からご覧ください。

 ▶児童会だより」:よく更新しています。→左のメニュー「児童会だより」からご覧ください。

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

戦争体験を聞く会(6年)

2024年1月31日 16時15分

 6年生が外部から講師の先生をお招きして「戦争体験を聞く会」を開催しました。

 子どもたちにとって、戦争と聞いても身近に感じることはできないと思います。(身近に起きていては危険な国になってしまいますね。)近いお話でいえば、ウクライナの戦争でしょうか。しかし、日本から見ると自国の出来事ではなく、遠い国で起きている出来事としてとらえているでしょうから、子どもたちも他人事のように感じてしまうかなあと思います。

 講師でお越しいただいた先生には、ご自身の経験談、ご家族のお話などをお話しいただきました。また、紙芝居の道具も用意していただいて、少しでも戦争とはどういうものなのか、子どもたちに伝わるよう、いろいろ工夫されていました。

 6年生も社会の歴史で戦争の背景、どうして戦争になったのか学習しているものの、中川さんの実体験のお話が学習したことと結び付けられるといいなあと思います。最後には当時の教科書をはじめ、履いていた靴、ラジオなども見ることができて子どもたちは興味津々でした。

 講師の中川様、本日は6年生のためにご講話いただきありがとうございました。

240131 戦争1

240131 戦争2

240131 戦争3

240131 戦争4

エプロンづくり始まる

2024年1月31日 16時00分

 5年生の家庭科の授業では、ミシンを使って縫い方の練習をしました。この後はいよいよ調理実習で使用するエプロンの製作になります。

 柄も豊富にそろっていて、自分が好きな柄を選んで購入しています。子どもたちのやる気も高まっています。本日は2組が授業で作業を進めていました。一番最初の授業でしたので、布を型どおりに切るところでしたが、線に沿って丁寧に裁ちばさみで切っていました。これからどのように仕上がって(出来上がって)いくのか、様子を見守るとともに、子どもたちの指導をしていきたいと思います。

240131 エプ1

240131 エプ2

ご協力ありがとうございました

2024年1月31日 09時30分

 先週の児童会主催の能登半島地震に対する義援金の募金、また保護者の皆様におかれましては、授業参観の折に義援金の募金にご協力いただきました。児童会の方での募金、および保護者の皆様からの募金の総計で十一万円超(児童会三日間:九万円超、保護者一日:二万円超)を超える額がご協力いただけました。この募金は、児童会役員と本校職員が責任をもって教育委員会に届け、教育委員会を通じて義援金として送付していただく予定です。ご協力ありがとうございました。

伸びゆく子教育作品展(あじさい学級)【ご案内】

2024年1月30日 14時12分

 日進市民会館のライトコート(正面玄関から入って正面に見えるガラス張りの部屋)に日進市内の小中学校の特別支援学級に所属している児童、生徒が製作した作品が展示されています。各校ごとでブースが決まっていて、児童、生徒の思いが込められた作品に仕上がっています。ライトコートの開放は朝9時から夕方の17時までです。(お知らせが遅くなってしまいすみません。)

 作品の展示は、2月1日(木)の15時までです。お時間がある方、または日進市民会館に用事があっていかれた際には、子どもたちの作品をご鑑賞いただけると幸いです。北小学校の作品の様子は、明日の記事で掲載いたします。

授業参観

2024年1月30日 12時40分

 本日は3限の授業を公開し、保護者の皆様には参観していただきました。早朝は氷点下で寒かったものの太陽が昇ってくると気温も上昇して10℃を超えていきました。

 今年度最後の授業参観ということで各学年で工夫して授業を公開していました。保護者の皆様、お子様の1年間の成長を見ていただくことができたでしょうか。今学期の子どもたちの登校日数は、30日+αです。今の学年での学習や生活のまとめをしっかり行って、進学、進級できるよう指導してまいりたいと思います。ご多用の中、ご来校いただき、ありがとうございました。また、能登半島地震義援金の募金にもご協力いただき、ありがとうございました。

 大谷翔平選手のグローブを手に取って見ていただいたり、感触を感じていただいたりと保護者の皆様にも感動を味わっていただくことができて、よかったです。最後に、これからも北小学校の教育活動のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

240130 参観1

240130 参観2

240130 参観3

240130 参観4

240130 参観5

学校評議員会

2024年1月30日 11時20分

 2限、校長室にて学校評議員会を行いました。4名の評議員がいる北小学校です。教頭より、今年度の学校評価のアンケートの結果について説明し、今年度の北小学校の教育活動についていろいろな視点からご助言、ご指摘をいただきました。

 いろいろな場面で記載していますが、コロナの扱いが変わったことで広がった北小学校の教育活動、PTA活動です。行事もいろいろ参観していただいたことで、私たち教職員の励みの言葉をたくさんいただきました。本校の教職員にも伝え、北小学校の教育活動がさらに充実したものになるよう、教職員一同、尽力していきたいと思います。評議員の皆様、ありがとうございました。

240130 評議員会

気を付けてご来校を・・・

2024年1月29日 12時20分

 明日は、今年度最後の授業参観になります。4月の初めに参加していただいたときから約1年。お子さんの成長をご覧いただけたらと思います。

 また廊下や教室には、図工や書写での作品も掲示しております。授業の様子、お子さんの作品など、よいところをたくさん見つけていただいてご家庭で話題にしてくださると、子どもたちの励みにもなります。明日の天気も本日と同じぐらい穏やかな気候になると思います。ご来校される際は、徒歩または自転車(原付含む)にご協力をお願いいたします。自転車(原付含む)については、多目的広場での駐輪を準備しておりますので、ご利用ください。

240129 掲示物1

240129 掲示物2

なわとび

2024年1月29日 12時13分

 冬の寒い体育では縄跳びを活動で入れることが多いです。単純な運動ですが、運動量も結構あります。6年生と3年生、あじさい学級の児童が取り組んでいました。自分もいろいろ跳べるわけではないですが、小学生の時に二重跳びができるようになった時は、とてもうれしかったです。

 外遊びが減ってるこのご時世、ちょっとした運動にはもってこいの縄跳びです。いろいろ練習して技の磨きもよいですし、回数が多くなるようにすることもよし、といろいろチャレンジしてほしいと思います。

240129 なわとび

初めての練習試合(バスケット部)

2024年1月27日 12時04分

 6年生が引退して部活動は4,5年生で活動しています。今日はバスケットボール部の5年生が香久山小学校と練習試合を行いました。5年生にとっては初めての練習試合であるため、試合前の準備運動や試合でのオフィシャル、あいさつなど何もかもが初めて(学習?経験?)でした。

 また、チーム内での練習でのゲームは何回もやっているものの他校の児童を試合をするのは初めてで、5年生の部員も緊張していました。緊張の中、がちがちで始まった試合。第1試合は50点差がつくほどの試合でした。しかし、ゲームが進むにつれて、試合の厳しさを学ぶとともにどうするとゴールが決められるのか考えるようになってきました。第3試合も負けましたが試合を通して学ぶことがとてもたくさんあったのではないかと思いました。練習試合は勝ち負けよりも試合の内容を重視したいです。

 香久山小は男子も入部していて、第2試合、第4試合は香久山小男子(5年)VS北小女子(5年)で試合もしました。パワー的では男子にかなわないものの、北小の5年女子にとっては男子のスピードの速さを試合を通して感じることができ、大きな収穫でありました。

 試合をするたびに上手になっていく5年生。今後が楽しみです。まだまだ、自分たちのことを自分たちで行うという気持ちは育てていかないといけませんが、これも成長の過程ですので指導しながら応援していきたいと思います。

 本日、子どもたちの応援に来てくださった北小の保護者の皆様、香久山小学校の選手および保護者の皆様、本日はありがとうございました。また、練習試合の時はよろしくお願いいたします。

240127 バスケ1

240127 バスケ3

240127 バスケ4

何個運べるか?(30秒間)

2024年1月26日 14時03分

 今の北小学校でとても熱い時間がお昼の放課です。月曜日から始めている「30秒で大豆を何個運べるか」チャレンジを開催していますが、家庭科室は、お箸の使い方を給食や家で練習してチャレンジしにくる児童もいます。

 今日は4,6年生でしたが、1テーブルで6人ができますので、回転も早く多くの児童がチャレンジしています。教員も児童に交じってチャレンジしていますが、教員も記録が伸びています。(本日の記録 校長:5個→8個、成瀬T:5個 伊藤T:2個→6個 久保T:11個 城庵T:9個)子どもたちも再チャレンジして記録を伸ばしています。児童の今日の最高は13個。ルールがシンプルであるので、チャレンジに熱くなれるのではないかと思います。お箸の使い方がさらに上手になっていくといいなあと思う時間でした。

240126 大豆1

240126 大豆2

240126 大豆3

240126 大豆4

30秒で大豆を何個移動できる?

2024年1月25日 13時26分

 お昼の放課を利用してお箸(はし)で大豆を何個移動(30秒間)させられるか、子どもたちが挑戦しています。本日は3,5年生が実施していました。今週の月曜日から行っていますが、かなりの盛り上がりを見せています。ちなみに自分は「15個移動させる!」と公言して挑戦したら、わずか5こ・・・。教頭は7個、5ー3担任の川口先生もチャレンジしたところ6個。一桁の数で終了している状況。しかし、子どもたちに中には、「14個」させる児童もおりました。つるつる滑る大豆をお箸で上手にはさんで移動させるのは容易ではなく、想像以上に難しいようです。

 正しくお箸が使える子ほどたくさん移動させている印象でした。ご家庭でもお子さんのお箸の使い方を見ていただく機会にもなれば幸いです。ちなみに世界のギネス記録は、25個です。(2021年)日本での最高記録は24個だそうです。これでもすごいですね。

240125 大豆1

240125 大豆2

240125 大豆3

ミシンボランティア(5年)

2024年1月25日 10時40分

 ミシンの実習が本格的に始まり、本日はボランティアの方をお迎えして、ミシンの使い方を学びました。(担任の川口先生も子どもたちの下校後、家庭科室で練習したうえで指導しています。頑張れ、川口先生!)子どもたちも慣れてきているのか、縫い目もとてもきれいな子が多かったです。時間が余った子については、布の隙間の部分で縫い目の大きさを自分で変えて練習にも取り組み、各自が課題を持って取り組んでいました。

 それでも時間にゆとりがあり児童は、下糸の作り方(ボビンに糸を巻き付ける)も質問していました。相手は機械ですから、無理な使い方でミシンを壊してはいけませんので、丁寧な使い方を学び、みんなで使用する道具を大切に扱うことも学んでほしいと思います。

240125 ミシン1

240125 ミシン2

さまざまな個性を尊重する時代に向けて

2024年1月24日 13時10分

 3,4時間目の授業で4~6年生が「LGBTQ+」について学びました。多様化する性について、学校では学ぶ機会はほとんどありませんでした。しかし、これからの時代を担っていく子どもたち。その時代で誰もが安心して生活できる学校を目指していくために、NPO法人「ASTA(アスタ)」様から講師をお招きしてご講話いただきました。自分や他者への思いを大切にし、どの人に対してもニュートラルな気持ちで接することができる気持ちを育てていきたいと思います。

 講話を聴いて、私たちの声のかけ方、問いかけ一つで傷つけてしまうことがあることが分かりました。だからこそ、一つ一つの言葉にも責任をもつとともに一人一人の個性を大切にしていくことの重要さも感じました。質疑応答では子どもたちから多くの質問が出て、子どもたちが「LGBTQ+」について自分のこととして考えていることもうかがえました。新しい時代に向かって北小学校も進んでいきたいと思います。「ASTA」の3名の講師の皆様、本日はありがとうございました。

240124 講話1

240124 講話2

初雪?

2024年1月24日 09時32分

 今年度、ちらつく雪はあったかと思いますが、ここまでしっかり積もった雪は今日が初めてです。登校時も子どもたちにとってはとてもうれしい気持ちだったのかもしれません。傘をさして雪をよけるはずなのに傘を逆さにして雪をためている児童も・・・。(注意が散漫にならないように気を付けて登校してほしいと思います。)

 登校時に雪団子(雪玉)を持っている児童が多かったです。また、登校指導が終わって運動場に上がると多くの児童が雪を楽しんでいました。程よい雪の量だったので、子どもたちには久しぶりの雪景色を楽しむことができました。教職員は通勤での事故が無いよう、気をつけていました。この点については、保護者の皆様も同じでしょうね。

 この後の天気の状況も気になりますが、久しぶりの雪を堪能していた子どもたちでした。(体調だけは崩さないように、帰宅されたら健康観察をしてください。よろしくお願いいたします。)

240124 雪1

240124 雪2

240124 雪3

240124 雪4

240124 雪5

240124 雪6

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル