リトルワールド(校外学習:6年)No.3(帰校)
2023年12月5日 15時13分雨の心配をずっとしていましたが、降ることもなく、最後の行事を満喫して帰ってきた6年生。衣装体験、グルメもしっかり味わって帰校できたようです。最後の掲載です。6年生の皆さん、お疲れさま。
「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。
▶「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
ついては「こちら」をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)
◎ Web TVのリンク 北小学校 なかよし交流給食
◎ Web TVのリンク 「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」
◎ Web TVのリンク 「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)
◎ Web TVのリンク 「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。)
雨の心配をずっとしていましたが、降ることもなく、最後の行事を満喫して帰ってきた6年生。衣装体験、グルメもしっかり味わって帰校できたようです。最後の掲載です。6年生の皆さん、お疲れさま。
子どもたちの昼食は分散していたため、写真が届きませんでしたが、数枚送られてきましたので、掲載します。
6年生の引率の先生から様子の写真を受け取りました。子どもたちの様子をご覧ください。(随時掲載していきます。)散策中の子どもたちです。
6年生が登校する日数も日に日に減っています。(残り63日になりました。)
6年生は「最後の○○」とつくことばかりになっています。今回は「小学校生活最後の校外学習」です。行先は「リトルワールド(野外民族博物館)」です。ここでは、世界の民族衣装の着衣体験ができたり、世界のグルメを味わったりすることができます。さらに、世界の人々のくらしを学習することができます。4時間ほどの滞在ではありますが、さまざまな体験をして学習してきてほしいと思います。6年生の皆さん、楽しんできてくださいね。(写真は出発の様子です。)
ワールドあいさつツアー(あいさつ運動)も後半に入っています。今日はドイツで交わされている言葉「グーテンターク(Guten Tag)」です。明日までこの言葉で行いますが、言いやすい言葉なのか比較的大きなあいさつができる児童が多いです。児童会と生活委員のコラボで実施していますが、登校した児童の中には一緒に挨拶をしてくれる雰囲気ができてきました。この良い雰囲気がさらに広がっていくことを願っています。残り、3日になりましたがさらに元気よくあいさつできるよう支援していきたいと思います。ご家庭でもご支援いただけると助かります。
令和5年度も役2/3が終了しました。PTAの活動では先日の日北美化活動が無事に終了できました。
PTAもいよいよ次年度に向けての準備が始まっていきます。活動内容の反省や次年度に向けて話し合いとともに、各地区では幹事(委員)のみなさんの選出をしていただきました。次年度の幹事のみなさま、令和6年度の北小学校のPTA活動にお力を貸していただきたいと思います。寒くなってきていますが、あいさつ運動やスクールガードなどの常時活動はあります。こちらについてもよろしくお願いいたします。
12月2日の午後、愛知駅伝が愛・地球博記念講演(モリコロパーク)で開催されます。その選手を激励するため、日進市役所の南庁舎の会場で選手壮行会が行われました。目標を10位以内に設定した選手のみなさんがベストタイムを目指して頑張ってほしいと思いました。代表に選ばれている選手のみなさんも緊張した面持ちでしたが、本番は実力を発揮してくれたことと思います。壮行会では日進市長をはじめ、教育長、県議会議員、市議会議長の方からの激励の言葉をいただきました。また、監督からのこれまでの様子、選手応援団の団長からも激励をいただきました。選手のみなさん、自己ベストタイムを目指して、頑張ってきてください。
ちなみに、北小学校からは選手で1名、リザーブで2名選出されています。日進市の代表として頑張ってきてほしいと思いました。(小学生男子の代表は梨の木小の6年生、女子代表は北小学校の6年生です。)
今日から12月。気候的にも寒い時期への突入であると感じます。私自身、寒さにはめっぽう強い方だと思っているのですが、最近の冷え込みは厳しくなってきているなあと思います。残り16日登校すると子どもたちにとっては楽しみな冬休みになります。2学期の振り返りをするとともに学習や生活のまとめをしていってほしいと思います。
現在行っている「ワールドあいさつツアー」ですが、本日はガーナのあいさつの言葉「マーチ」です。フレーズも短く子どもたちは「コアラのマーチ」など、冗談交じりであいさつを交わしていました。子どもたちも元気よく登校できている状況です。健康管理には十分気を遣って2学期の終了を迎えさせていきたいと思います。
昨日の天候は複雑というか、荒れた天候でした。風が強くなってきたなあと思ったら、運動場の砂を大量に巻き上げる突風(?)が吹きました。撮影はできませんでしたが、その時は職員室から運動場の南側にある樹木が見えない量の砂埃が舞い上がりました。運動場で体育をしていた学級もありましたが、校舎側の隅によって難を避けました。後で考えてみると、「竜巻?」「つむじ風?」だったのかと思いました。子どもたちに被害がなかったのが不幸中の幸いです。予測がつかないだけにその場での判断力が問われる状況です。
さて、今日のワールドあいさつツアーはベトナムのあいさつの言葉「チャオアウム」です。言葉が変わると照れもあるのでしょう。今日は元気なあいさつというよりも少しの恥ずかしさと慣れない言葉に若干小さめのあいさつでした。でも、このことがきっかけでベトナムに興味を持つ児童がいるかもしれないです。児童会を中心に進めていますが、今後も楽しみながら挨拶運動を頑張っていってほしいと思います。児童会の皆さん、生活委員の皆さん、頑張りましょう。北小学校の皆さん、あいさつがあふれる学校を目指しましょう!
11月8日の立冬をすぎ、約3週間過ぎました。立冬は暦の上で冬の始まりを示す日です。最近の気候は、読めない部分があり、「今日はとても温かく、10月半ばの気温ぐらい」などと聞いたかと思えば、「今季一番の寒さ」と聞くこともあり、寒い日と若干暖かい日が入り混じっていて寒暖差もとても大きいです。体調をしっかり整え、2学期もしっかり登校できるようにしていきたいものです。
学校の木々も季節を感じるようになりました。北小は自然豊かな学校です。春から夏にかけては緑いっぱいな状況になります。今は秋から冬にかけてということで、紅葉する樹木も見られます。季節の移ろいも感じられるとてもいい学校であると毎年思います。子どもたちにも自然の美しさを感じられるゆとりももたせたいです。
今朝もあいさつ運動でワールドあいさつツアーを行いました。昨日よりも「アンニョン ハセヨ」に慣れてきたからでしょうか。元気よくあいさつをしてくれる児童が多かったです。明日は言葉が変更になる予定です。さてどこの国の言葉になるのかお子さん聞いてあげてください。
2年生が5月から育ててきたサツマイモ。10月に収穫して本日、2年生全員とボランティアで支援してくださった方々と会食しました。苗植え、水やり、草取り、収穫などすべて自分たちで行ってきたサツマイモですので、子どもたちにとってとてもおいしいサツマイモ(今回はふかしいも)になったようです。
これまでの様子もスライドで振り返って子どもたちも振り返りをすることができました。また、紙コップに二切ずつ配りましたが、まだまだ食べ足りない子どもたち。子どもたちにとってはよい思い出になりました。2年生の皆さん、ふかしたサツマイモはおいしかったかな?
今月の朝会は、本日27日のみ。今回は表彰の伝達と校長からのお話の2本立てです。表彰伝達では、「尾張書写コンクール」「球技大会」「読書感想文」「給食献立コンクール」を表彰しました。書写コンクールは人数が多かったため、朝会では代表児童が賞状を受け取りました。その他の児童は、給食の時間に教務主任が一人一人の名前を呼び、賞をたたえました。一人一人舞台で表彰したいのですが、限られた時間の中で進めなければいけないため、このような方法で表彰しました。とても名誉である表彰ばかりです。表彰される児童も大きな声で返事ができるようになってほしいと思いました。表彰された皆さん、おめでとう!
今日から児童会、生活委員会のコラボによるあいさつ運動が行われました。前回は「日本あいさつ旅行」と称していろいろな県のあいさつを選び、登校時にみんなで楽しみながらあいさつを行いました。
今回は「ワールドあいさつツアー」ということでいろいろな国のあいさつを日にちで決めてあいさつを交わしました。今日はおとなり 韓国のあいさつ「アンニョンハセヨ」で行いました。校内でのあいさつは元気よくできるようになってきました。そこからレベルを一つ上げて、学校を出て、地域でも積極的に挨拶ができる北小学校を目指していきたいと思います。そのきっかけになることを願いたいものです。
6年生の職業講話(キャリア教育)を12月末に計画をしています。その時の講話の内容は「ドローンを使用した職業の方のお話」です。今現在、ドローンを利用した映像や写真の撮影は普通になってきています。しかし、身近に触れられるものではありません。トイドローン(子供用のドローンで100g以下)は特に免許や使用申請は不要ですが、講話で使用されるドローンは業務用のドローンなので機能や仕様はかなり良いものです。
講話に向けて敷地内であれば、触らせて盛ることは可能ということでしたので、体験をさせていただきました。操作はラジコンの要領と同じですが、車のラジコンの操作とは違いました。車のラジコンは2次元での操作でよいですが、ドローンは3次元での操作になりますので、若干複雑になります。そこに、カメラ機能も入ってくるので、ボタンもたくさんついていました。
このドローンも使い方を工夫すれば、とても便利な道具(機材)になると思いました。危険で入れない場所でもドローンで近づいて写真や画像を撮ったりすれば、人命を危険にさらす必要ことなく作業が進められるということです。このようなお話を6年生の児童にしていただける機会を設けることができましたので、6年生の皆さん、12月21日を楽しみにしていてください。当日、トイドローンの操作もできるかも…。
(ここまでは、講師の先生が撮影した北小学校を上から見た画像です。)
(上の3枚目の画像は、校長が操作して撮影したものです。)
(上の動画は、プログラムを組むとできるそうです。北小が地球の中心にあるような感じがしますね)
6年生が三角形、四角形(図形)の拡大と縮小について学習しています。「大きさは違っても形は同じである。」という内容からスタートした単元です。グループでの学習であったり、得意な児童が苦手な児童に説明してお互いに学びあっているグループもありました。
この学習は社会の地図などにも利用されているので、しっかり知識としても身につけてほしいと思います。頑張れ6年生!
子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
①手洗い励行
② トイレも密にならないように
★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。
https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより)
※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html
★熱中症対策
厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf