日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

 1月 9日(火) 3学期始業式

 1月10日(水) 給食開始

 1月30日(火) 授業参観(3限)

IMG_1826.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▶「今日の給食」を毎日更新しています
 ▶児童会だより」:毎日更新しています。
 学校からのお知らせ文書

 ▶ 事務からのお知らせ   

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(校舎の塗装が完了して、きれいになりました。写真を入れ替えました。)

 「北小学校 なかよし交流給食」の放送について(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ・ Web TVのアドレス 北小学校 なかよし交流給食 

 2月13日、日進市役所に「能登半島地震災害義援金」を届けました。当日は、市長公室にて市長に届けました。また、その様子をCCNetの方が来られ、取材されました。CCNetのWeb TVで「日進市立小中学校 自発的に震災支援(市長公室)」の様子が視聴できます。ご覧ください。

 ・ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

 2月26日に本校で行われた「ミート・ザ・ワンピース」(日本生命の出前授業)の様子がCCNetでWeb TVで視聴できます。Web TVを視聴したい方は、下記をクリックしてください。

 kousin_ar Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで視聴できます。)

new10 3月19日に本校で行われた「卒業証書授与式」の様子がCCNetで放送されます。CCNetの放送は4月15日(月)~21日(日)です。Web TVの視聴リンクは、後日掲載いたします。

 CCNetのチラシは下の<卒業式 CCNet放送.pdf>からご覧ください。

  リンク先  北小学校卒業式 CCNet放送.pdf

学校の様子

ありがとうございます!(今年も挑戦)

2023年6月7日 14時00分

 児童の保護者からアジサイのお花をいただきました。昨年度、ホームページで週に1回、様子を写真にとって掲載させていただきました。心温まるお手紙も添えていただき、恐縮です。ご家庭にあるアジサイがたくさん咲いたということで分けていただき、ありがとうございます!

 今年も水やり(水の交換)を欠かさず行って、1日でも長く咲かせられるよう挑戦したいと思います。昨年度は水の入れ替えをしっかりやっていたので根が生えてきました。枯れてからは、敷地内に植えなおしたところ、少しずつですが、成長しました。

 今後の掲載の記事を楽しみにしていただけたら幸いです。本校の敷地内にもアジサイの花が咲いているところがあります。ご来校の際、ご覧ください。(体育館前の通路沿いが一番見やすいと思いますが、いろいろ探してみてください。)

230607 アジサイ.jpg

〈左が正面のから。右上は左から撮影。右下は右から撮影したものです。校長室に飾らせていただきました!)

サツマイモの苗植え(2年)

2023年6月7日 13時30分

 運動場の南側にある畑があります。昨年度末、業者の方に草刈りをしてもらったところブロックに囲まれた畑が姿を現しました。(それまでは、畑があることを知りませんでした。)今年は、2年生がその畑を利用してサツマイモの苗植え、収穫に挑戦です。草が生え放題であったところを地域学校協働活動のコーディネーター井上さんに助けていただき、ボランティアの募集をしてもらいました。今回支援いただいた方は、特定非営利活動法人「Earth as Mother」様、みたけボランティアの皆様、社会福祉協議会の方と総勢8名です。事前に畑づくりから助けていただいたのですが、何も手を加えていなかったので、雑草との戦い、土や培養土などの補充(土づくり)と苗植えにたどり着くまでの事前の準備が大変でした。しかし、丁寧に作業していただいたおかげで畑も復活しました。ボランティアの方とお話をしましたが「畑として復活させられるかなあ。間に合わないと子どもたちに申し訳ない。」とプレッシャーも感じながらおっしゃっていましたが、本校の児童のために尽力していただいたことに感謝です。(5月の間のさまざまな準備、ありがとうございました!)

 2年生の児童は、教室で苗の植え方など座学でのお話を聞いてから畑に来ました。そこでボランティアの方の説明で確認をしつつ1クラスごとに作業をしました。(3部制で決まった時間に各クラスで畑へ移動。)自分も一緒にお話を聞きましたが、苗の植え方にも3種類(垂直植え、ななめ植え、水平植え)あります。今回は「水平植え」で植えました。明日以降は雨の予報もありますが、根付くまでは水やりが重要になります。そのため、子どもたちも水をたっぷりあげていました。草もかなり生えてくると思いますが、草取りをまめに行いつつ、抜いた草は植えた苗の下の土にかぶせるようにすると草も生えにくくなる(マルチの代わり)とのことです。お話を聞くことで自分自身いろいろなことが勉強になりました。「餅は餅屋」のことわざにあるように専門にやっている方から聞くお話はとてもためになりました。サツマイモもスーパーに行って買ってから調理して食べることは簡単にできます。しかし、苦労を重ね、自分たちの手で苗を植えてお世話(水やりや草取りなど)をし、収穫をして口にすることの喜びを感じてほしいなあと思います。4か月後(約120日)で収穫を迎えることになるそうですが、この期間でのお世話が収穫の量を左右することになるので、2年生の児童、担任の先生方には頑張ってほしいと思います。2年生の皆さん、頑張れ!(ボランティアでご協力いただいたみなさま、暑い中、ありがとうございました!)

230607 苗植え1.jpg

230607 苗植え2.jpg

230607 苗植え3.jpg

230607 苗植え4.jpg

230607 苗植え5.jpg

浄水場見学(4年)

2023年6月7日 12時50分

 4年生が浄水場見学に出かけ、学習しました。第1便の4年1組が出かけるときに、バスの到着が遅れたため、当初の予定よりもスケジュールを詰める校外学習になってしまいましたが、3クラス、あじさい学級、分校すべての学級がしっかり学習(見学)することができました。課題は担任の先生から教室で話を聞いて出発していますので、ポイントをしっかり見据えて出かけていることでしょう。(4年生の皆さん、大丈夫だよね。)

 あとは、社会の学習でしっかり深めていってくださいね。お疲れさま。担任の先生、引率で同行された先生方、ありがとうございました。

230607 浄水場1.jpg

230607 浄水場2.jpg

230607 浄水場3.jpg

230607 浄水場4.jpg

230607 浄水場5.jpg

230607 浄水場6.jpg

(第1便:4年1組   第2便:4年2組+分校   第3便:4年3組+あじさい学級です。最後の2枚の画像は、1組が戻ってきたときの様子です。)

「おはよーさん」(大阪府の方言)

2023年6月7日 09時50分

 今日の朝のあいさつの言葉は大阪府の方言「おはよーさん」であいさつ運動を行いました。イラストにタコ焼きが使われていたので、子どもたちは「おはよーさん」というあいさつをするとともに「おなかがすいた~」と言っていましたが、言いやすい言葉であるのか今日も元気よくあいさつをする児童が多かったです。恥ずかしそうにしている児童もいますが、少しでも自分なりに声を出してあいさつができる児童が増えることを願って続けています。児童会の皆さんも頑張ってね。

 今日は暑くなりそうなので、水分補給は欠かさず、忘れずに行ってくださいね。

230607 あいさつ1.jpg

230607 あいさつ2.jpg

230607 あいさつ3.jpg

クラブ活動(1回目)

2023年6月6日 16時02分

 今年度、最初のクラブ活動がありました。あいにくの雨で運動場のクラブ(キックベース、ジャグリング)は活動ができないため、室内で今後の活動についてお話を聞きました。その他のクラブは、1回目としての活動が始まりました。自分が希望したクラブに入っていますので、楽しそうに活動していました。運動系のクラブについてはけがに気を付けて1年間活動してね。(今後も活動の様子を紹介していきます。)

230606 クラブ1.jpg

230606 クラブ2.jpg

230606 クラブ3.jpg

230606 クラブ4.jpg

なかよし清掃

2023年6月6日 13時30分

 4月、5月の清掃は、新しい学年に慣れ、学級にも慣れるため、各学級で担当を決めて清掃を行っていました。6月に入って、昨日から異学年交流も含め、「なかよし清掃」ということでスタートしました。高学年は低中学年に掃除の仕方を教えるとともに、手本を示しながら班をまとめています。スタートしたばかりなので、「これから…」というところですが、それぞれの学年に応じた成長を期待したいと思います。北っ子の皆さん、これからも頑張って学校をきれいにしていきましょう。

230606 清掃.jpg

先入観でものを見ない、考えない

2023年6月6日 10時30分

 3年生の児童が理科の授業で昆虫を探していました。ツマグロヒョウモン(チョウ)の幼虫は多くの子どもたちが手に取って見せてくれました。そんな中でバッタを探している児童がいました。自分の考えでは、「この時期にバッタは見つけられないだろう。夏の暑い時期(夏休みなど)ならともかく・・・。」と思っていました。しかし、子どもたちから「バッタを見つけた!」の声。「えっ、この時期にバッタがいるの?」と思いながら見せてもらうと、ショウリョウバッタを手に取っている児童が複数いました。

 先入観というか思い込みで物事を見るのはよくないなあと考えさせられました。昔と気候が変わってきていることもあるのかもしれませんが、「いるかも・・・?」と考えて探すことの大切さを感じました。自分の物事に対する考え方も見直そうかなあ。1組のみなさん、どんな動物がいたかな?また教えてね。

(画像で昆虫の様子を掲載しました。昆虫が苦手な方、申し訳ありません。)

230606 3理科1.jpg

230606 3理科2.jpg

1年生も測定

2023年6月6日 09時45分

 1年生が50mの測定を行っていました。体力テストの全種目行うわけではないですが、測定できる50mはタイムを測定しています。一つだけですが、子どもたちにとっても次年度への励みになります。高学年であれば、子どもたちの手助けを借りて1クラスで測定できますが、1年生には測定のお手伝いをお願いすることができません。そこで、1学年の先生全員と下学年の学習支援の先生、あじさい学級の先生1名と協力して行っていました。天気も暑くなかったので、測定にはベストのコンディションでした。1年生の皆さん、自分の足の速さ(記録)はどうだったかな?

230606 1年測定.jpg

「はやいなも~」(愛知県の方言)

2023年6月6日 09時00分

 あいさつ運動の効果であいさつを楽しくできている今日この頃です。「はやいなも~」と元気よく挨拶してくれる児童がとても多くなりました。明日は、また違う県の方言でのあいさつになりますが、子どもたちも楽しみにしています。さて明日は、どんな言葉かな?(今日のお昼の放送で児童会から連絡があります。)

230606 挨拶1.jpg

230606 挨拶2.jpg

今週も天気が心配・・・

2023年6月5日 12時58分

 金曜日の雨は本当に激しかったです。しかし、土曜日は台風一過を思い出させるぐらい良い天気。風は強めでしたが、それが心地よさでもありました。日曜日は気温差は大きかったものの、晴れ。

 さて、今日月曜日は、暑くもなく、寒くもないとても過ごしやすい気候です。今週の週間予報を見ると傘マークは多めです。農家の方にとっては恵みの雨で、作物が成長するには必要な時期ですので、私たちも天気に合わせた生活を送りたいものです。

 とはいっても、子どもたちは授業に一生懸命取り組んでいます。(6年の図工&5年の図工です)

230605 授業1.jpg

5年生の教室前にある水槽の中で、ヒメダカが泳いでいます。卵を産んだという情報も・・・。

5年生もメダカの雌雄の見分けを学習しています。

230605 メダカ.jpg

虫歯予防デー&8020運動

2023年6月5日 10時00分

 昨日は6月4日。日本歯科医師会が4日から10日までを「歯と口の健康週間」としています。そして、昨日は語呂合わせで「虫歯予防デー」でした。学校でも歯科検診を行っていますが、どのような結果だったのか、また後日お知らせをします。(特に問題がなければ、用紙は配付されません。)

 朝会がありましたので、歯にまつわるお話をしました。虫歯になると大変であること、また、自分の経験で虫歯になって大変な思いをしたことなど伝えました。あわせて、「8020運動」のお話もしました。数字だけ見せて数字を知っているけど意味を知っているのは数名でした。6年生がしっかり答えてくれて解説もできました。(さすが6年生です。)生涯使い続けるものなので、子どもたちには歯を大切にしてほしいと思います。歯磨きもこまめにやっていけるといいね。(写真は本日の朝会の様子です。)

230605 朝会.jpg

あいさつ運動 2週目に入る

2023年6月5日 08時30分

 今日のあいさつのことば「おはようございます」は愛知県の方言で「はやいなも」を使って行いました。調べてみましたが、尾張、三河など地方で分かれているようではなさそうです。自分は初めて聞いた言葉ですが、週の始まりに元気よくあいさつしてくれる子どもから元気をもらいました。日に日に増えている元気のよいあいさつ。明日も「はやいなも!」で行います。

230605 あいさつ.jpg

練習試合(バスケット部)

2023年6月3日 13時30分

 今年度最初の練習試合。北小学校の体育館で、対戦校は南小です。昨年度まで北小学校で指導をされていた神谷先生が南小のバスケット部の顧問として指導されています。

 3月まで神谷先生の指導を受けて成長してきた6年生。今日は相手校の顧問として対戦しました。部活動の時間がとても少ない中での技術習得、礼儀の学習などさまざまな面が学べる部活動です。練習最愛は勝敗よりも日頃練習してきた成果がどれだけ身についているのか試す場であります。確実に得点を重ねていく南小、チャンスをしっかり得点につなげる北小。両チームのカラーは当然違いますが、お互いに学び合うことができた良い練習試合でした。北小の顧問はバスケの経験がとても少ないため、試合で審判ができません。そこで南小の顧問の先生にほとんど助けていただきました。(南小のバスケ部顧問のお二人の先生、本当にありがとうございました。)部員は、今後の練習で足りないところを補うため、練習に励んでほしいと思います。顧問も分からないなりに勉強し、頑張って指導をしていることには頭が下がります。顧問の先生、ありがとうございます。

 南小学校バスケット部のみなさん、これからも良きライバルとして、今後も練習試合をお願いします。また、部員の保護者の皆様、お休みの日にもかかわらず、バスケット部の応援にご来校いただき、ありがとうございました。バスケット部の応援を今後もよろしくお願いいたします。(サッカー部は17日(土)に練習試合を南小で行う予定です。)

230603 練試1.jpg

230603 練試2.jpg

230603 練試3.jpg

230603 練試4.jpg

230603 練試5.jpg

230603 練試6.jpg

見守りありがとうございました。

2023年6月2日 15時50分

 本日の子どもたちの下校では、校舎を出る直前が一番激しい雨の状況でした。子どもたちが外に出るころには降り方が弱まったので、この時間に帰宅できれば…と願っていました。保護者の皆様、地域の方から危険な場所の情報もいただき、職員も下校に同伴したり先回りしたりして下校を見守りました。保護者の方も通学路に立っていただいたり、様子を見守っていただいたりしてまことにありがとうござました。

 特に大きな事故や被害もなく、子どもたちが安全に下校することができました。今夜にかけてまだ雨が強く降る時間帯があるかもしれませんが、保護者の皆様もお気を付けください。本日は本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

ゆでる調理に挑戦(5年)

2023年6月2日 15時36分

 前回の授業までキャベツの千切りやゆでる調理は行っていますが、今回のゆでる調理で使用したのは、「ジャガイモ」。キャベツの葉は比較的扱いやすいですが、ジャガイモとなると皮をむいてゆでていました。見ててこちらがハラハラする場面も見られましたが、何と上手に仕上げ、こふきいもを作ることができていました。

 1組、2組ともにとても楽しそうな雰囲気が伝わってきます。さあ、家でも挑戦かな?(包丁の扱いには、十分気を付けてね。)

(5年1組の様子)

230602 51ジャガ1.jpg

230602 51ジャガ2.jpg

(5年2組の様子)

230602 52ジャガ1.jpg

230602 52ジャガ2.jpg

230602 52ジャガ3.jpg

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル