日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

 1月 9日(火) 3学期始業式

 1月10日(水) 給食開始

 1月30日(火) 授業参観(3限)

IMG_1826.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▶「今日の給食」を毎日更新しています
 ▶児童会だより」:毎日更新しています。
 学校からのお知らせ文書

 ▶ 事務からのお知らせ   

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(校舎の塗装が完了して、きれいになりました。写真を入れ替えました。)

 「北小学校 なかよし交流給食」の放送について(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ・ Web TVのアドレス 北小学校 なかよし交流給食 

 2月13日、日進市役所に「能登半島地震災害義援金」を届けました。当日は、市長公室にて市長に届けました。また、その様子をCCNetの方が来られ、取材されました。CCNetのWeb TVで「日進市立小中学校 自発的に震災支援(市長公室)」の様子が視聴できます。ご覧ください。

 ・ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

 2月26日に本校で行われた「ミート・ザ・ワンピース」(日本生命の出前授業)の様子がCCNetでWeb TVで視聴できます。Web TVを視聴したい方は、下記をクリックしてください。

 kousin_ar Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで視聴できます。)

new10 3月19日に本校で行われた「卒業証書授与式」の様子がCCNetで放送されます。CCNetの放送は4月15日(月)~21日(日)です。Web TVの視聴リンクは、後日掲載いたします。

 CCNetのチラシは下の<卒業式 CCNet放送.pdf>からご覧ください。

  リンク先  北小学校卒業式 CCNet放送.pdf

学校の様子

梅雨入り&教育実習開始

2023年5月29日 13時00分

 yahooで調べ物をしようとしたところ、「九州北部~東海地方の5地方で梅雨入りしました。」という記事を見かけました。まだ6月になっていないのに「梅雨入り」とは・・・。5月で梅雨入りをするのは10年ぶりとのことです。気象がだんだんおかしくなっていると感じる自分です。運動会の週は気温が35℃を超える(猛暑日)地域がありました。そうかと思うと、先週はとても過ごしやすい週でした。気温差が大きいと慣れない人にとっては体調を崩しやすいので、気を付けたいものです。また、室内(校舎内)で過ごすことも多くなりそうなので、過ごし方を考えさせていきたいと思います。

 今日から教育実習生が2名、3週間の教育実習を行います。3年2組に女性の教育実習生、5年4組に男性の教育実習生です。子どもたちから見ても年齢が近いので、「お兄さん、お姉さん」という感覚かもしれません。実習期間中は子どもたちとたくさん話をして、多くのことを学んでほしいと思います。3年2組のみなさん、5年4組のみなさん、実習生の先生も緊張しているので、たくさん話しかけてあげてくださいね。

(放送室にて自己紹介)

230529 実習生1.jpg

(どの人が実習生か、分かるかな?)

230529 実習生2.jpg

代表委員会

2023年5月29日 10時00分

 本日は、朝活動の時間に代表委員会を行いました。会に参加するのは、①児童会役員 ②各クラス学級委員 ③各委員会の委員長です。児童会役員が会の進行を行う中で、先週行われた委員会での活動報告並びにこれからの活動の概要が報告されました。また、学級委員から学級の様子が報告されました。

 子どもたちが自立、そして自律していくために必要な活動であります。それぞれの児童がそれぞれの立場で北小学校のために貢献しています。代表委員会に参加している皆さん、これからも北小学校のためによろしくお願いします!

230529 代委1.jpg

230529 代委2.jpg

台風の心配

2023年5月26日 12時50分

 日本の南海上で台風が発生して中国の方に向かって進んでいます。勢力がとても強い台風で日本からまだ離れてはいるものの、この後の進路がとても心配です。来週は火曜日に1年生の保護者を対象にした「緊急引き渡し訓練」があります。緊急時の天候の希望をいうことはできませんが、訓練と言えども、まずは晴れの状態でやれたら・・・と思っています。いろいろな状況に気をもむ学校ですが、天気が大荒れにならないことを願いたいと思います。また、学校としても万が一に備えていきたいと思います。画像は、授業の様子です。

(2年生図工&書き方、5年外国語)

230526 授業1.jpg

(4年社会&5年図工)

230526 授業2.jpg

(1年書写)

230526 授業3.jpg

ゆでる料理に挑戦 part2(5年)

2023年5月26日 11時55分

 1,2時間目、家庭科室で5年2組、3,4時間目は5年1組がゆでる調理に挑戦(キャベツ)を行っていました。初めて包丁を握る子にとっては「少し怖い」というのもあるのかもしれません。そこで、コツを教えてを教えてあげるとすぐにできるようになるのが子どもたち。いろいろなことを吸収する力は本当にすごいと感心させられます。細かな千切りとまではいきませんが上達は早いです。野外活動までには上手に使えるようになっていることを願って・・・。

(5年2組のようす)

230526 52調理1.jpg

230526 52調理2.jpg

(5年1組のようす)

230526 51調理1.jpg

230526 51調理2.jpg

230526 51調理3.jpg

校外学習(3年)

2023年5月26日 10時50分

 3年生は社会の学習で日進市内を勉強します。その関係でバスを利用して校外学習に出かけることが多いです。今日は1組と2組が出かけました。(3組は来週出かけます。)目的は、「市内にはどのような施設(学校など)があるのか?」「駅の周辺の様子は?」「土地はどのように利用されているのか?」などを自分の目で見るためです。「百聞は一見に如かず」といいますが、その通りだと思います。

 3年生の児童を見送りましたが、どの子もワクワクしているのが伝わってきます。しっかり勉強してきてね。3年1組、2組のみなさん、行ってらっしゃい!(3組のみなさんは来週まで待ってね。)

(3年1組の様子)

230526 31校外3.jpg

(3年2組の様子)

230526 32校外1.jpg

230526 32校外2.jpg

人のからだのつくり(でんぷんの消化)

2023年5月26日 09時55分

 久しぶりに理科の実験の授業を参観しました。内容は6年生で「人のからだのつくり」です。でんぷんを溶かした水溶液を2本の試験管に分け、1本はそのまま、もう1本はだ液を入れて(こちらは一人1本で実験)40℃ほどに温めて1~2分後に変化するかどうか調べてます。6年生の理科は教科担任で教頭先生と石黒先生が担当していますが、お二人の先生は理科が専門なので実験も豊富に取り入れていて、子どもたちも操作に手慣れています。さて、6年3組のみなさん、実験の結果はどうでしたか?

230526 6理科.jpg

ゆでる調理に挑戦(5年:キャベツ)

2023年5月25日 12時26分

 5年4組が調理実習で「ゆでる調理」を学習しています。キャベツの葉を千切りにしてゆでたときの様子を観察していました。前回の実習はお茶を入れる学習でしたが、今回を包丁を扱う授業になるので、細心の注意を払って行っていました。切っているところ、ゆでているところの様子が参観できませんでしたが、子どもたちは満足感に満たされている表情で片付けを一生懸命行っていました。野外活動に向けて着々と準備(学習)が進んでいるようにも感じました。一つ一つの授業(調理実習)を大切にしていってほしいと思いました。

230525 調理1.jpg

230525 調理2.jpg

体力テスト(5,6年)

2023年5月25日 10時40分

 1,2時間目に5,6年生が体育館と運動場を使用して体力テストを行いました。測定する内容は以下の通りです。

① 50m走(走力)  ② 立ち幅跳び(ジャンプ力)  ③ ソフトボール投げ(投力)

④ 反復横跳び(敏捷〈びんしょう〉性)  ⑤ 上体起こし(筋持久力)

⑥ 長座体前屈(柔軟性)  ⑦ 20mシャトルラン(持久力)  ⑧ 握力(筋力)

 ①50m走については運動会の徒競走の走順を決めるため、事前に測定が終了しています。また、⑦20mシャトルラン、⑧握力は各クラスでの体育の授業などで測定しています。本日は②~⑥について測定しました。こちらも自分の運動能力、体力がどれだけあるかしっかり把握してほしいと思います。外遊びをする児童が昔と比べて減っているため、体力の平均が昔よりも落ちていると言われます。好き嫌いはありますが、小学生のうちは外で元気よく遊んで体力増進を図ってほしいと思います。

 さあ、5,6年生の皆さん、記録はどうだったかな?

② 立ち幅跳び(ジャンプ力)

230525 体力1.jpg

③ ソフトボール投げ(投力)230525 体力2.jpg

④ 反復横跳び(敏捷〈びんしょう〉性)

230525 体力3].jpg

⑤ 上体起こし(筋持久力の測定)

230525 体力4.jpg

⑥ 長座体前屈(柔軟性)

230525 体力5.jpg

学級での授業

2023年5月24日 10時20分

 教室での授業の様子を参加しました。高学年に行くにつれて集中力が増していきます。低学年になると「あっ、校長先生だ。」と集中が切れてしまうことがしばしば・・・。授業中はしっかり集中できるようにさせていきたいと思います。

(6年生)

230524 授業1-6.jpg

(5年生)

230524 授業2-5.jpg

(4年生&3年生)

230524 授業3-3&4.jpg

(1年生&2年生&あじさい)

230524 授業4.jpg

岩崎城見学(6年)part2

2023年5月24日 09時28分

 今日は6年1組、3組が見学に行きました。昨日出発した2組、4組と同様のお話をして出発を見送りました。内容は、「北小学校の看板を背負っているので、代表として恥ずかしい行動がないようにしながら、修学旅行につながる見学にしていこうね。」というものです。最高学年としても歴史をしっかり学んでくるとともに公衆道徳も実践できる6年生であってほしいと思います。

 1組、3組のみなさん、しっかり調べてきてね。(岩崎城は徳川家康の家ではないですからね・・・。)

230524 6見学1.jpg

230524 6見学2.jpg

委員会活動

2023年5月23日 15時28分

 今日は2回目の委員会活動。令和5年度の生活も約2か月が過ぎようとしています。各委員会の活躍で学校生活も円滑に進んでいます。学校生活も慣れてくるとよいこともあれば、問題が出てくることもあります。各教室に集まって今年の北小学校の生活がよりよくなるように話し合いをしていました。クイズ形式で考えてもらおうという委員会、ポスターを掲示して注意を呼び掛ける委員会、放課に児童が楽しめるようにするため企画をしている委員などいろいろでした。どの委員会も一生懸命に活動していました。自主的に考えて行動しようとする児童が多く、これからの学校生活が楽しみです。運動会も終わりましたので、委員会企画の行事もこれから紹介していきます。5,6年生の皆さん、頑張っていきましょう!

230523 委員会1.jpg

230523 委員会2.jpg

230523 委員会3.jpg

キャベツの千切り(6年)part2

2023年5月23日 12時05分

キャベツの千切りに今日は61組が挑戦しました。「家で練習してきた」という児童もいました。自分もダスターポットに捨ててあったキャベツの芯の部分で千切りをして見せると、「先生、意外と上手だね。」という声が・・・。子どもたちには料理をしていないと思われていたのでしょう。楽しい会話の中で、子どもたちも包丁の扱いには十分気を付けて取り組みました。昨日、3組の授業ではキャベツを炒めて試食しているところを参観できませんでしたが、1組の授業ではその様子も参観できました。子どもたちも自分が行った調理なので、とてもうれしそうでした。家でも料理のお手伝いをさせてもらえると学習したことが活かされますので、機会があればお願いいたします。

230523 62千切1.jpg

230523 62千切2.jpg

230523 62千切3.jpg

230523 62千切4.jpg

230523 62千切5.jpg

岩崎城見学(6年)

2023年5月23日 09時23分

 今日は昨日の暑さを考えると、曇り空であるため、気温もそれほど上昇することはなさそうです月曜日の最高気温が30度(真夏日)だったのが、今日は予想で24℃。6℃ほど下がり、寒暖差が大きく感じますね。(東京は、10℃以上違うという話も・・・)熱中症の心配は下がりますが、油断はしないようにしていきたいものです。

 6年2組、4組が岩崎城見学に出かけました。社会の学習で歴史を学んでいる6年生。この地方のお城だと「織田信長?」「豊臣秀吉?」「徳川家康?」と思いがちですが、出発前に子どもたちに聞いても詳しくは知らないようです。地元の歴史建造物でありますので、さまさまな資料を見て、誰のお城だったのかなどいろいろ学習してきてほしいと思います。6年2組、4組のみなさん、交通安全に気を付けていってらっしゃい!

230523 6見学1.jpg

230523 6見学2.jpg

給食も少しずつ様変わり・・・

2023年5月22日 13時30分

 運動会が終わり、しばらくが大きな行事がありません。学習に集中する時期を迎えたかなと思います。

 さて、給食も学級担任が少しずつ変更を加えています。これまでは一斉前向きでの給食でしたが、向かい合わせで食べている学年、隣の子と机を並べて食べる学年、班で円になって食べる学年などさまざまです。学級担任や学年ごとで感染予防の対策を考えつつ会食方法を工夫し、楽しい時間にしています。会話をしながらの給食はとても楽しい時間です。たくさん食べてどんどん成長してほしいと思います。児童の皆さんは、「話に夢中になりすぎて時間内に食べられない!」ということがないように気を付けてね。

230522 給食1.jpg

230522 給食2.jpg

230522 給食3.jpg

キャベツの千切り(6年)

2023年5月22日 12時30分

 6年生の授業(家庭科)で千切りの授業を行っていました。昨年度、野外活動で調子r実習を行っているので、包丁の使い方も慣れている6年生。しかし、ジャガイモやにんじん、玉ねぎを切るのとは違い、切り方に条件があります。「千切り」です。とんかつと一緒に食べるとおいしそうなキャベツの千切りの児童もいて驚きました。(途中、みじん切りと勘違いしている児童もいましたが・・・)

 切っている様子もタブレットに収めていましたので、ひょっとするとお家の方にも見ていただくチャンスがあるかもしれません。その時はお子さんの様子を見て、コメントしてあげてください。今日は3組でした。明日以降も実施した順に紹介していきます。

230522 63千切り1.jpg

230522 63千切り2.jpg

230522 63千切り3.jpg

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル