日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

NEW(R6.11.20) 

       「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。

NEW(R6.8.20) 「緊急時の対応」について
   左のメニューの中に「緊急時の対応」の項目がありました。その中の情報
  (「巨大地震注意」が発令
された時の対応など)が古いものでした。令和5年度
  より新しいものになっております。現在のものは、「コドモン」の「資料室」の 
  中にありますので、ご確認ください。

 「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
  ついてはこちらをご覧ください。

 ▶「今日の給食」:毎日更新しています。→左のメニュー「栄養教諭より」からご覧ください。

 ▶児童会だより」:よく更新しています。→左のメニュー「児童会だより」からご覧ください。

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

選手壮行会

2023年10月20日 14時28分

 明日から始まる市内のサッカー、バスケットボールの球技大会の選手壮行会を朝活動の時間で行いました。金管バンド部の演奏のもと、選手が入場し、舞台に整列しました。選手全員が自己紹介とポジションまたは意気込みを話しました。バスケット部はレイアップシュートの披露、サッカー部はキャプテンのリフティングとパス回しを披露しました。

 3年生以下の児童も「自分もサッカー部に入りたいなあ。」など部活動へのあこがれももったようです。校長からのお話しでは、「北小学校の代表として頑張ってきてほしい」ということと「試合(ゲーム)にはルールがあるので、そのルールの中でこれまで練習してきた自分の力を出し切って頑張ってきてほしい」と話しました。最後に自分からのエールの後に子どもたちが続いて「北小~、がんばれ~!」とエールを送りました。600人近い児童の全員の大きな激励の声が選手の心に届いたことだと思います。

 選手の皆さん、北小学校の代表として全力で戦ってきてくださいね。(結果はそのあとについてくるものですからね。)

231020 壮行会1

231020 壮行会2

231020 壮行会3

231020 壮行会4

231020 壮行会5

231020 壮行会6

231020 壮行会10

231020 壮行会7

231020 壮行会8

231020 壮行会9

福祉実践教室(4年)

2023年10月19日 12時40分

 体育館で4年生全員が集まり、福祉実践教室(最終回)を行いました。これまで、手話、点字、車いすと学んできました。これまでは体験活動もありましたが、本日は「盲導犬」であったため、目が不自由な方のお話を中心に学習しました。目が見えていない講師の方が野菜の皮むき(サトイモ)をしている様子を見ると、子どもたちから「すごく上手だなあ」「目が見えていないはずなのに・・・どうして皮がきちんとむけていくの?」という感嘆の声が聞こえました。

 盲導犬の体験は児童一人一人できるものではありませんが、盲導犬の役割については講師の方のお話、映像でしっかり学習できたようです。今回の福祉実践教室で福祉に関する内容の終了になりますが、北小の児童が「まちの守り人」として障害をもった方への心遣いができる人になってほしいと思います。学校でも、機会を見て指導をしていきたいと思います。ご家庭でも時々話題にしていただければ幸いです。

231019 4福祉1

231019 4福祉2

読書感想画(4年)

2023年10月19日 11時19分

 工作室では、4年生が読書感想画に取り組んでいました。単元の最初に物語のお話を聞き、その中で自分が特に印象に残った場面を4つ切りの画用紙に下描きをして着色しています。夏に書いた読書感想文は国語の範囲で取り組みますが、今回はその感想文の代わりに絵で表現するものです。明るい色を使って表現をする児童や暗色系を中心に描く児童などさまざまです。2年生同様、自分の思いを作品で存分に表現してくださいね。

231019 4図工

修学旅行のまとめ(6年)+ひかりのプレゼント(2年:図工)

2023年10月19日 10時28分

 6年生が修学旅行のまとめ(旅行記のようなものかな)の作成をしていました。各グループに貸し出されたデジカメに記録を残して、それをもとに作成しております。思い出も記録することで卒業後や大人になってからも思い出話として当時を懐かしく振り返ることもできると思います。6年生の皆さん、しっかり作成してくださいね。(カメラを向けると、すぐにピースしたがる6年生ですが、やる時はきちんとやります。)

231019 6総合1

231019 6総合2

 2年生の図工では、「ひかりのプレゼント」という単元で作品を作っていました。透明プラスチックの板にシールになっているセロファンをつかって飾りつけをしていました。自分の部屋をイメージしている人、動物園や水族館をイメージしている児童など思いはさまざまですが、形ができてくると多くの児童が自分に「先生、見て~!」といううれしい声が聞こえました。嬉しそうな2年生の児童の表情が印象的でした。2年生の皆さん、光を通して影部分にできる作品の良さを作品も楽しんでみてね。

231019 2図工1

231019 2図工2

円の中心は?(3年)

2023年10月19日 09時50分

 3年生の算数では「円」の学習をしています。先日はコンパスを使って円を描く練習をしていました。今日は先日と違うクラスを参観しましたが、課題が「円の中心は?」ということでした。コンパスを使って円を描くのはコンパスの針を決められた点において描くだけなので容易なことですが、円があって、中心を探す(コンパスの針の位置を探す)という逆の発想になると戸惑っている児童も見受けられました。グループで相談しながら、「何を使ってもよい」「紙皿をどのようにしてもよい」というルールのもとで進めていました。子どもたちにも「それで本当にわかるの?」と揺さぶると「心配になってきた」「もういちどやってみる!」など、さらに追究していました。探求心をくすぐれば、どんどん調べようとする子どもたち。私たち教員が大切にしたいところです。3年3組のみなさん、円の中心を見つける方法、分かったかな?

231019 3算数1

231019 3算数2

231019 3算数3

学習発表会に向けて準備(2年)+空気てっぽう(4年)

2023年10月18日 10時40分

 2年生の教室を見てみると、あるクラスで学習発表会に向けた準備をしていました。制作しているものを見ると「この学習を発表するのかな?」という推測ができるグッズを一生懸命仕上げていました。一人一つあるようで、自分が使うものだけに熱の入り方も違いました。2年生の皆さん、本番を楽しみにしています。体育館での練習も、今度、参観させてもらうね。

231018 2学発1

 4年生の教室では、「ポン、ポン」音が聞こえてきたので、見てみると空気てっぽうを使って「とじこめられた空気」の学習をしていました。単元のはじめ(導入)だったのでしょう。空気てっぽうを使って的当てゲームを行っていました。これから閉じ込められた空気にはどのような性質があるのか実験を通して調べていきます。いろいろなことに疑問を持ち、楽しみながら学習を進めていってくださいね。

231018 4理科1

学習発表会 練習【3年】

2023年10月18日 09時23分

 1限目、体育館で3年生が学習発表会の練習をしていました。中盤に差し掛かり、形にはなってきているものの、練習を積み重ねる必要がまだまだあります。発表(演技)をしている人は当然真剣なのですが、待っている人の態度や様子も大切になってきます。練習する皆さんもそこまで意識ができると当日の発表がより良いものになっていくと思います。3年生の皆さん、頑張ってくださいね!

 また、今後も少しずつ学年の様子を伝えていきたいと思います。当日の発表会を楽しみにしていただきたいと思いますので、写真については、フレームとして引いた感じで撮影しますがご了承ください。ご家庭でも発表会のことが話題に上がれば幸いです。

231018 3学発1

231018 3学発2

サツマイモ掘り(2年)

2023年10月17日 08時34分

 修学旅行に出かけていた時の行事なので、さかのぼっての掲載にはありますが様子をお伝えいたします。

 1学期に2年生の学習園(農園)として北小学校の南側にあるところを整備してサツマイモの苗を植えました。定期的に草取りや水やりなどしました。計画的には草取りには行くものの、雑草の力はすさまじいものがあります。2年生の担任も夏季休業中に草取りもしていました。

 そして、先日10月10日(火)、サツマイモの収穫をしました。農園での活動をしたのは私たちがいろいろ聞いてみる限り、令和元年度までさかのぼるようです。(コロナの時はやっていませんでした。)自分たちで苗を植えて、お世話をし、収穫までたどり着くことができました。どれだけ収穫できるのか楽しみであり、多い、少ないはあるかもしれんせんが、それも2年生にとっては学習です。それでも、芋ほりは楽しかった様子が学年の先生が撮影してくれた写真で分かります。ご覧ください。

231017 芋ほり1-1

231017 芋ほり1-2

心を落ち着けて

2023年10月16日 14時08分

 校外に出かける大きな行事が一通り終了しました。学習発表会に向けて練習は進めていますが、学習に対して心を落ち着けて取り組んでほしいと思います。季節は秋真っ盛りで、「秋」という季節は気候的にも過ごしやすいので、「スポーツの秋」「読書の秋」など言われますね。「学習の秋」という言葉も作りたいものですね。

 各学級でも熱心に取り組んでいます。運動場では、6年生がティーボールの練習をしていました。1年生のある教室では、「にっしん体操」の練習をしていました。5年生の教室(家庭科室)では、これから作るお味噌汁づくりに対して、「だし」の役割を学習していました。体育館では、2年生が学習発表会に向けた練習をしていました。一生懸命学習している子どもたちの姿は、いつ見ても自分たちにやる気をくれます。児童の皆さんも一つ一つの授業を大切にするとともに、頑張っていってくださいね。

231016 授業1

231016 授業2

各部活、頑張っています!

2023年10月14日 13時00分

 今日は土曜日ですが、サッカー部、バスケット部、金管バンド部ともに活動していました。サッカー部は西小に来てもらっての練習試合、バスケット部は東小に来てもらっての練習試合でした。金管バンド部は来月行われるバンドフェスティbルに向けての練習です。

 サッカー部もバスケットボール部も来週の土曜日に行われる市内球技大会に向けての最終調整、課題の確認をしていました。練習試合の勝ち負けよりも今の自分たちに足りないものが見つかると良いなあと思います。 金管バンド部はよりレベルの高い演奏を目指して練習に励んでほしいと思います。

 ただ、サッカー部のみなさん、バスケット部のみなさん、けがだけは注意してくださいね。けがをして大会当日出られないということがないように気をつけましょう。各部活動の様子をご覧ください。

【サッカー部】

231014 サッカー1

231014 サッカー2

231014 サッカー3

【バスケット部】

231014 バスケ1

231014 バスケ2

231014 バスケ3

【金管バンド部】

231014 金管1

231014 金管2

231014 金管3

代表委員会

2023年10月13日 10時50分

 先月の後期児童会役員選挙で選出された児童会役員による後期第1回の代表委員会がありました。各クラス学級委員については、新しく変わったメンバーです。委員長については、通年ですので、新メンバーはいません。

 後期児童会役員全員が挨拶をした後、協議題に入っていきました。新児童会長から後期の児童会の活動について話がありました。その後、学級委員から各学級の様子、改善点、取り組んでいきたいことの3点を話してもらいました。

 学級の代表として参加している学級委員。今回は男子学級委員が説明しましたが、丁寧に説明することができました。よいところで多かったのは「あいさつがしっかりできていること」、改善点としては「時間に対する意識が低い」「けじめをつけて行動できていない」などがありました。

 児童会担当の先生から「この代表委員会は、学級や委員会の代表の人がきているとても大切な会議であり、北小学校の活動の中心になってほしいメンバーばかりであるから、積極的に意見を出していってほしい」というお話もありました。後期始まったばかりですが、よりよい北小学校の学校生活になるよう、代表委員会の皆さん、よろしくお願いいたします!

231013 代表1

231013 代表2

231013 代表3

231013 代表4

231013 代表5

学習発表会に向けて

2023年10月12日 13時00分

 昨日まで修学旅行に出かけていた6年生も10時20分までに登校、3時間目から授業を始めました。いつもの北小学校の生活が戻ってきました。

 ほとんどの学年で校外学習が終了しました。(3年生については、社会科での市内の校外学習には出かけておりますが、市外への校外学習(三州足助屋敷)は、後日行く予定です。)ここからは、11月の8日に予定している学習発表会に向けて学習したり、発表の練習をしたりしていくことになります。自分が参観した時間では、5年生が練習に取り組んでいました。台本をもとに役割を決めたり、セリフの暗記をしたりなどさまざまです。他の学年も始まっていますので、また、どんな様子か聞いてあげてください。

 3年生は算数でコンパスを使う練習をしていました。円を描くにはとても便利な道具ですが、慣れるまで繰り返し練習して上手に使いこなせるようになってほしいと思います。

 運動場では、あじさい学級が体育の授業で、リレーのバトンパス(バトンの受け渡し)を練習していました。こちらも繰り返し練習をすることによってスムーズにできるように会ていくと思います。あじさい学級の皆さん、たくさん練習してバトンパスがスムーズにできるように頑張ってね。

(5年生 学習発表会に向けて・・・)

231012 授業5年

(3年生:コンパスの練習)

231012 授業3年

(あじさい学級:バトンパスの練習)

231012 授業あじさい

家路に・・・

2023年10月11日 16時55分

 無事に日進に戻ってきました。大きなトラブルもなく、また、体調不良者も出ることなく、全ての活動を終えることができました。帰路バスで自宅に近いところで児童は降車して家路に着くことができました。体力的にはかなり疲れていると思いますので、ゆっくり休ませてください。

 保護者の皆様には、さまざまなご心配をおかけしたかと思いますが、ホームページを通してお子さんの様子を伝えてまいりました。最後まで元気よく活動することができた北小学校最高学年の6年生です。今回の修学旅行で学んだことを今後の学校生活に活かし、卒業まで北小学校のリーダーとして牽引していってほしいと思います。また、お子さんから旅行でのお土産話を聞いてあげてください。(帰路バスの関係で、一部の保護者の方にご迷惑をおかけしてしまいました。大変申し訳ありませんでした。)

 今回の旅行でお世話になった近畿日本ツーリストのご添乗員様、近鉄バスの運転手様、バスガイド様、二日間、北小学校の児童のためにご尽力いただきありがとうございました。この記事をもって修学旅行の最後の記事とさせていただきます。閲覧いただいた皆様、ありがとうございました。

231011 帰路1

231011 帰路2

最後の休憩

2023年10月11日 15時37分

 土山サービスエリアで最後のトイレ休憩を取りました。お土産等の購入はありませんのでお手洗いをとてもスムーズに済ませ、出発することができました。バスの中で寝ている児童は多いですが、バスを降りて体を少しほぐして再乗車しました。

 バスは日進に向かって出発しました。ほぼ予定通りに日進には到着すると思います。運転手さん、よろしくお願いいたします。

IMG_2023-10-11-154403

IMG_2023-10-11-154414

IMG_2023-10-11-154427

東映太秦映画村

2023年10月11日 14時00分

 子どもたちが一番楽しみにしている東映太秦映画村につきました。ここでは、クラスでの行動ではなく、班行動での学習になります。アトラクションもあってとても楽しいところですが、事前に班行動の計画を立て、昼食も班ごとで食べ終えて班活動していきました。前日は、班行動のところでバラバラになっているところが多かったですが、反省が生かされて班行動がしっかりできていたように思います。最後の全体集合も時間通りに集合でき、失敗を成功で終了させることができました。

 いよいよ、北小学校へ戻る帰路バスにのり、日進へ戻っていきます。

IMG_2023-10-11-135844

IMG_2023-10-11-135905

IMG_2023-10-11-135952

IMG_2054

IMG_2023-10-11-140027

IMG_2023-10-11-140043

IMG_2023-10-11-140101

IMG_2023-10-11-140112

IMG_2023-10-11-140138

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル