日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

 1月 9日(火) 3学期始業式

 1月10日(水) 給食開始

 1月30日(火) 授業参観(3限)

IMG_1826.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▶「今日の給食」を毎日更新しています
 ▶児童会だより」:毎日更新しています。
 学校からのお知らせ文書

 ▶ 事務からのお知らせ   

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(校舎の塗装が完了して、きれいになりました。写真を入れ替えました。)

 「北小学校 なかよし交流給食」の放送について(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ・ Web TVのアドレス 北小学校 なかよし交流給食 

 2月13日、日進市役所に「能登半島地震災害義援金」を届けました。当日は、市長公室にて市長に届けました。また、その様子をCCNetの方が来られ、取材されました。CCNetのWeb TVで「日進市立小中学校 自発的に震災支援(市長公室)」の様子が視聴できます。ご覧ください。

 ・ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

 2月26日に本校で行われた「ミート・ザ・ワンピース」(日本生命の出前授業)の様子がCCNetでWeb TVで視聴できます。Web TVを視聴したい方は、下記をクリックしてください。

 kousin_ar Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで視聴できます。)

new10 3月19日に本校で行われた「卒業証書授与式」の様子がCCNetで放送されます。CCNetの放送は4月15日(月)~21日(日)です。Web TVの視聴リンクは、後日掲載いたします。

 CCNetのチラシは下の<卒業式 CCNet放送.pdf>からご覧ください。

  リンク先  北小学校卒業式 CCNet放送.pdf

学校の様子

見守りありがとうございました。

2023年6月2日 15時50分

 本日の子どもたちの下校では、校舎を出る直前が一番激しい雨の状況でした。子どもたちが外に出るころには降り方が弱まったので、この時間に帰宅できれば…と願っていました。保護者の皆様、地域の方から危険な場所の情報もいただき、職員も下校に同伴したり先回りしたりして下校を見守りました。保護者の方も通学路に立っていただいたり、様子を見守っていただいたりしてまことにありがとうござました。

 特に大きな事故や被害もなく、子どもたちが安全に下校することができました。今夜にかけてまだ雨が強く降る時間帯があるかもしれませんが、保護者の皆様もお気を付けください。本日は本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

ゆでる調理に挑戦(5年)

2023年6月2日 15時36分

 前回の授業までキャベツの千切りやゆでる調理は行っていますが、今回のゆでる調理で使用したのは、「ジャガイモ」。キャベツの葉は比較的扱いやすいですが、ジャガイモとなると皮をむいてゆでていました。見ててこちらがハラハラする場面も見られましたが、何と上手に仕上げ、こふきいもを作ることができていました。

 1組、2組ともにとても楽しそうな雰囲気が伝わってきます。さあ、家でも挑戦かな?(包丁の扱いには、十分気を付けてね。)

(5年1組の様子)

230602 51ジャガ1.jpg

230602 51ジャガ2.jpg

(5年2組の様子)

230602 52ジャガ1.jpg

230602 52ジャガ2.jpg

230602 52ジャガ3.jpg

雨の一日

2023年6月2日 08時30分

 今日は日本に接近している台風(勢力は弱まりましたね)と梅雨前線の影響で、雨の一日になりそうです。線状降水帯(線状に伸びる雨が降る一帯で雨が降る。積乱雲も次々発生しやすく強い雨になりやすい)もあり、子どもたちは校舎の中で過ごすことになりそうです。

 本日は、雨が強くなる予報が出ていて、子どもたちを安全に下校させるため、4時間授業、給食、下校とという日課に変更いたしました。保護者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしますが、先日のコドモンで配信させていただいたように子どもたちの安全を最優先に判断ですのでご理解いただけるとありがたいです。

 これからも北小学校の教育活動にご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。(お時間がある方は、お子様の下校を見守っていただけると幸いです。教職員も下校時間に地域の様子の危険個所の確認のため巡回、指導いたします。)

キャベツの千切り&ゆでる調理(5年)

2023年6月1日 14時00分

 5年3組が今日はキャベツの千切り&ゆでる調理に挑戦しました。千切りの条件は1cm(以前の記事で書いたかもしれませんが・・・。)です。3組も上手な子が多かったです。「家で練習してきた」という児童もいました。ご家庭で経験をさせていただいているので、自信を持っている児童もいました。失敗を恐れず、何事も経験ですね。230601 キャベツ1.jpg

230601 キャベツ2.jpg

1限(授業)の様子

2023年6月1日 10時00分

 いろいろな時間での授業の様子を紹介します。今日は1時限目の授業の様子です。

(3年体育&6年理科)

230601 授業1.jpg

(5年社会と家庭科&4年音楽)

230601 授業2.jpg

(2年国語(テスト中)&図画工作)

230601 授業3.jpg

あいさつ運動(3日目)

2023年6月1日 08時50分

 今日から6月。昔の言い方としては「水無月」といいます。漢字だけ見ると、「水が無い月」となりますが、梅雨の時期を考えると「水が無い」というのも変な感じはしますね。由来を調べると諸説あるのでここでは掲載しませんが、「水が無い」という意味ではないようです。興味がある方は調べてみるといろいろ分かると思います。校内のアジサイの花も咲く準備をしているように思いました。(写真)

230601 あじさい.jpg

 さて、今日のあいさつの言葉は静岡県の方言「いあんばいです」で行いました。前日のお昼の放送で呼びかけをしてその言葉であいさつを行っています。子どもたちも楽しみながら挨拶をしています。日に日に増えていて、活気が朝からあふれています。児童会役員以外の児童も並んで呼び掛けている様子がとても微笑ましいです。自分自身が子どもたちからパワー(エネルギー)をもらっているなあと実感します。

230601 あいさつ1.jpg

230601 あいさつ2.jpg

230601 あいさつ3.jpg

20mシャトルラン(5年)

2023年5月31日 15時16分

 先週の体力テストで測定していなかった「20mシャトルラン」を体育の授業で測定していますが、5限に音楽が聞こえてきたので、体育館をのぞいてみると5年1組が行っていました。他のクラスも体育の授業で行っています。

 「20mシャトルラン」で測定する内容は、持久力です。はじめゆっくりなペースでありますが、徐々にペースが速くなっていき、何回往復できるかどうか調べます。聞いてみると、6年生では90回超える児童もいたようです。5年生は初めてのシャトルランなので、「大変だあ」「とても苦しいものだ」ということが分かるだけでも学習だと思います。記録を伸ばすためには日頃から運動をしていかないといけないですが・・・。1組のみなさん、お疲れさま。

230531 シャトルラン1.jpg

(おまけ。下の写真は、シャトルランの横で図工の写生を頑張っていた6年生です。)

230531 シャトルラン2.jpg

学校たんけん(1年)

2023年5月31日 10時35分

 今日は1年生が学校たんけんをしました。学校には、いろいろな教室があります。特別教室としては、家庭科室、音楽室、理科室、工作室、配膳室などありますが、日頃、自由に入れない教室なので1年生の児童にとっては興味のある部屋ばかりです。

 入室の仕方も教室で練習して、グループごとに行動していました。探検バッグをもってチェックしたり、メモを取ったりなど、1年生なりに全員が頑張っていました。また、礼儀をしっかりわきまえて「失礼します。1年○組の▽班です。お願いします。」と言えるグループばかりでした。練習しているとはいえ、その時にきちんと言えるのは立派です。これからもしっかり言える北っこ1年生として頑張ってほしいと思うと同時に成長を見守っていきたいと思います。1年生の皆さん、よくできました!これからも頑張ってくださいね。

230531 1探検1.jpg

230531 1探検2.jpg

230531 1探検3.jpg

あいさつ運動2日目&緑の羽根募金

2023年5月31日 08時32分

 あいさつ運動2日目を迎えました。岩手県の「おはよがんす」という言葉を元気よく言える児童がとても増えました。(昨日は恥ずかしさから小さい声でする子が多かったのです。)人は、慣れてくると自然と行動できるということが実感できました。明日以降も続けてほしいと思います。(明日は言葉が変わります。)

 並行して、緑の羽根募金が今日まで行われていました。(募金してくださった皆様、ありがとうございます。)係の児童も募金箱をもって昇降口や職員室前の廊下で呼び掛けていました。委員会の児童が朝から精力的に頑張っている様子を見ると、5,6年生の児童には感謝しかありません。緑化委員会の皆さん、お疲れさまでした。

230531 あいさつ1.jpg

230531 あいさつ2.jpg

(緑化委員の児童。募金の様子です。)

230531 あいさつ3.jpg

緊急引き取り下校訓練(1年)

2023年5月30日 15時30分

 万が一の災害(本日は、暴風警報発令による引き取りを想定)に備えて、児童を保護者に引き渡す訓練を行いました。訓練をすることで、不具合や改善するとよい点がはっきりしてきます。1年生の保護者の皆様におかれましては、お子様の引き取りのためにお仕事の都合等調整していただき、ありがとうございました。

 このような下校がないことが一番ではありますが、初めに書いたように「万が一」ということがありますので、その時は、本日の訓練のように引き取りをお願いいたします。ご協力ありがとうございました。

230530 緊急下校.jpg

キャベツの千切り(6年)part3

2023年5月30日 12時54分

 6年1組のキャベツの千切り&炒める料理です。先ほど、4組での掲載をしましたが、今回は2組の様子をご覧ください。

230530 62調理1.jpg

230530 62調理2.jpg

230530 62調理3.jpg

230530 62調理4.jpg

(「星3つ!」とうなっていた成瀬先生〈左下〉と味わっていた教頭先生〈右下〉です。)

集中して・・・(3,4年書写)

2023年5月30日 11時44分

 火曜日の3限は、3年生、4年生は全クラス書写。今年度、教科担任でできる授業を多くの学年で取り組んでいくように取り組んでいます。その中で3年生の書写は4年生の先生が、4年生の書写は3年生の先生が指導をしています。

 多くの先生で子どもたちの様子を見守ったり、指導したりすることで子どもたちがいろいろな指導を受けられうことで子どもたち自身がいろいろ考える機会が増えると考えています。また、子どもたちも困ったときに相談できる先生が増えるという利点もあります。中学校に入ってからは教科担任制になるので、少しずつ慣れていくこともやっていきたいと思います。

 授業の様子ですが、どの児童も集中して練習に取り組んでいました。(中にはカメラを向けられてピースする子もいますが・・・)どの先生でも一生懸命取り組む北っ子。これからも頑張らせていきます。

230530 34書写1.jpg

230530 34書写2.jpg

230530 34書写3.jpg

投げる力(2年体育)

2023年5月30日 10時55分

 2限、2年3組が運動場でドッジボールを行っていました。投げる力は児童によってさまざまで、遠くに投げられる児童もいれば、すぐに落ちてしまう児童などいろいろです。2年生ですので、コートがそれほど大きくはありません(オールコートで横10m×縦14mぐらい)が、内野から外野まで届かない(投げられない)児童が多いです。片手で投げられる子、両手なげになってしまう子などいろいろです。また、ボールを背にして逃げてしまって当てられてしまう子も・・・。参観している自分としては楽しいですが、投げる力は、外遊びが少なくなっているご時世の影響かなと思いながら、見ていました。

 少しでも外遊びを奨励し、子どもたちには体作りにも励んでほしいと思います。頑張れ、2年生のみなさん!投げる力が少しでもつくといいね。

230530 2体育.jpg

畑づくり(地域のボランティア)

2023年5月30日 10時45分

 2年生がサツマイモの苗植え、収穫を今年度チャレンジします。コロナの時はできなかったものですが、コロナ前の状況に戻っていき、できる活動はチャレンジしていきたいと思います。そのためには畑づくりが重要なのですが3年ほどできなかったため畑を作ることが大変です。(草も生えほうだいでした…。)とても大変でありますが、重要な作業です。地域学校共同活動のコーディネーター井上様にも助けていただき、地域の方やボランティアを募って、畑づくりを助けてもらっています。本日は社会福祉協議会の方も来ていただき、3名の方で作業していただきました。北小学校の児童のために、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

230530 畑づくり.jpg

キャベツの千切り(6年)part2

2023年5月30日 10時30分

 6年4組がキャベツの千切り&炒めて調理の実習を行いました。どのクラスも自分に気さくに話しかけてくれ、「わたしたちのを試食して!」と必ず声をかけてくれる6年生です。どの児童も上手に千切りをしていました。また、自分の千切りの様子を他の児童にタブレットで撮影してもらい、あとで復習、提出の資料としてまとめていました。3分という制限時間もありますが、タイムキーパーも自分の役割をしっかり果たしていました。

 4組のみなさん、とても上手でしたので、ぜひ、家でもお手伝いでやったり、安全に気を付けて調理したりしてお家の人にも食べてもらってね。

230530 64実習1.jpg

230530 64実習2.jpg

230530 64実習3.jpg

230530 64実習4.jpg

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル