日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

NEW(R6.11.20) 

       「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。

NEW(R6.8.20) 「緊急時の対応」について
   左のメニューの中に「緊急時の対応」の項目がありました。その中の情報
  (「巨大地震注意」が発令
された時の対応など)が古いものでした。令和5年度
  より新しいものになっております。現在のものは、「コドモン」の「資料室」の 
  中にありますので、ご確認ください。

 「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
  ついてはこちらをご覧ください。

 ▶「今日の給食」:毎日更新しています。→左のメニュー「栄養教諭より」からご覧ください。

 ▶児童会だより」:よく更新しています。→左のメニュー「児童会だより」からご覧ください。

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

野外活動に向けて(5年:トーチ練習)

2023年9月19日 14時10分

 野外活動が2週間後に迫ってきました。いろいろな準備が進む中、お昼放課の時間、体育館でトーチトワリングの練習を行っていました。本番は実際の火を使うのではなく、サイリウムを使用して光の演技を披露する予定です。

 8の字、大車輪、メガネなどいろいろな回し方がありますが、頑張って練習しています!練習段階ですが、一生懸命取り組むことでできるようになることは多いです。トーチのメンバーも本番に向けて練習を積み重ねてほしいと思います!頑張れ、トーチ隊!(勝手にトーチ隊と命名しました。本当の名前はあるかもしれないけど・・・)

230919 5トーチ

校外学習(3年:バロー)

2023年9月19日 10時13分

 3年生が社会の学習で日進の学習をしています。今日は、スーパーマーケット「バロー」の施設見学(学習)に出かけました。バローで働いている方からのお話(販売のお話)、バックヤードの様子や商品が並んでいるところの裏側など、私たちの生活が多くの人に支えられていることについても学習します。1組と2組は本日、3組は21日(木)に出かけます。2学期の目標である公衆道徳を学び、活かし、伸ばしていきたいと考えています。3年生は今後も出かける機会が多くありますので、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。3年生の皆さん、しっかり学習してきてくださいね。

230919 3校外1

230919 3校外2

230919 3校外3

暑さ寒さも・・・

2023年9月19日 09時13分

 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。正門の近くにある本校の砂利の駐車場の横を流れる川の土手に赤と白の彼岸花が咲いていました。先週末はまだ咲いていなかった記憶なのですが、この3連休で咲いたのかなと思います。

 この3連休は、暑さが戻ってきた土曜日、少し和らいだ日曜日、曇り空で雨も降った月曜日と種々さまざまな天候でした。しかし、この暑さも本日は落ち着き、真夏日程度の気温になりそうです。また、週末に向けて天気は下り坂で雨予報も出ています。朝夕とお昼の気温差が10℃近い日もある予報です。寒暖差が大きいと体調も崩しやすいので、健康管理には気を遣うようこどもたちには伝えていきたいと思います。

 今週は本日、3年生が校外学習でバローに(別記事で取り上げます。)、明日は2年生が校外学習で東山動物園に行きます。来週は1年生も控えていますので、保護者の皆様にはお願いばかりになりますが、お子様の健康状態の様子(観察)をお願いいたします。

230919 彼岸花

(下の写真は、5年生のプール学習の出発の様子です。さすが高学年で、スムーズに出発できました。)

230919 5水泳

カレーライスづくり(5年)

2023年9月15日 13時04分

 野外活動に向けた食事の作り方実習。本日は5年1組が挑戦(学習)しました。どの班も上手に作ることができ、会食できました。様子をご覧ください。

230915 5実習1-1

230915 5実習1-2

230915 5実習1-3

230915 5実習1-4

100年

2023年9月15日 12時25分

 本日、2時間目に避難訓練を実施しました。当初の計画では、先週の8日(金)に実施の予定でしたが天候不順のため、一週間延期しての実施になりました。今回は「地震が発生した後、家庭科室から出火した」ということを想定しての訓練でした。全員が「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を意識して短時間で避難できました。

 見出しの「100年」というのは、防災の日が設定されたきっかけとなる大きな地震の発生した日から今年が100年目になります。その地震というのが「関東大震災」です。発生した日時が1923年9月1日11時58分でした。お昼時ということで、食事の準備で火を使っていた家庭が多かったため、地震に加えて火災の被害も大きかったと言われています。死者、行方不明者は推定で10万人を超えるとのことです。この地震から得られた教訓を忘れず、私たちも万が一の災害に備えていきたいものです。

 先週の金曜日、「救給カレー」は非常食として学校で備蓄しているものの入れ替えの時期だったので、si市からの連絡を受けて一人一つ配付しました。この機会に、自宅での備蓄はどうなっているか、万が一の災害の時にはどのように避難するのか、連絡を取り合う方法は?などご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

230915 避難1

230915 避難2

健康を大切に・・・

2023年9月14日 13時11分

 今学期は宿泊行事や校外学習に出かける機会が多いです。差し当たって、2年生が来週、東山動物園に出かけます。3年生も市内の施設(スーパー)の見学(社会の授業の一環)に行きます。月末には1年生も校外学習でモリコロパークに行きます。当日を楽しみにしている児童ばかりなので、健康管理には十分気をつかっていきたいものです。

 毎日、児童の欠席の状況を確認していますが、今学期は発熱の欠席がこれまでの月と比べて多くなっているように思います。幸い、コロナやインフルエンザでの欠席はほとんどいないものの、世間では、「コロナの第9波がやってきたか?」など言われます。また、他の学校では、コロナやインフルエンザによる学級閉鎖が出ていることも聞いています。十分気をつけていきたいものです。

 北小学校で学級閉鎖になることは、今のところ考えにくいですが、登校中に調子を崩して交通指導員の方のもとへ保護者の方が迎えに行かれたケース、少し調子が悪いけど登校したものの調子がさらに悪くなってしまい1時間目ないし2時間目に保護者の方に迎えに来ていただくケースなど、お子さんも頑張るものの、その後数日欠席になっている児童を見かけます。

 この後、楽しい行事が控えていますので、ご家庭での健康観察や健康管理についてよろしくお願いいたします。児童には、行事での良い思い出をたくさん残させてあげたいと思います。

8793

カレーライス作り(5年:野外活動に向けて)

2023年9月14日 11時39分

 野外活動の説明会を先日終え、子どもたちの気持ちも野外活動に対するわくわくした気持ちが高まっているように思います。

 今日からカレーライスの調理実習が始まりました。先陣を切ったのは4組。1学期に包丁の使い方やゆで方など基礎基本を練習したうえでの、今日のカレーライスづくりなので手つきも大変慣れている児童が多かったです。ご飯についても中の様子が見える特殊(?)な器具を使ってお米が白米(ごはん)に変わっていく様子も観察できます。協力することの大切さもしっかり理解してみんなで作業を分担して完成させることができました。

 カレーライスづくりの日は、その学級は給食をカットしていますので、残さずすべて食べることができました。今後は15日に1組、20日に3組、21日に2組が実習する予定です。

230914 5実習1

230914 5実習2

230914 5実習3

230914 5実習4

230914 5実習5

水泳学習(1年)

2023年9月14日 11時19分

 今年度の水泳の学習が始まりました。令和4年度までは1学期に北小学校のプールで実施していましたが、令和5年度から香久山にあるコパン(外部施設)を使用しての学習になりました。水温もしっかり管理されていて水もとてもきれいな状況です。子どもたちにとっては楽しみな学習の一つです。

 コパンのバスを使用して、現地に向かい、授業を行いました。1,2時間目は1年1組、2組が実施。3,4時間目は2年1組、2組が実施。1階の授業で2クラスごとで行っています。1回の授業は45分ですが、コパンのインストラクターの方に専門的に指導していただけます。また、教員は事前に指導内容をインストラクターと打ち合わせをして、児童の学習評価をするとともに子どもたちの安全(命)に気を配っています。

 コパンの施設の職員、インストラクターの方には大変お世話になります。これから約1か月間、よろしくお願いいたします。

(ここから8枚の画像は、1年生の様子です。)

230914 水泳1

230914 水泳2

(下の2枚は、2年生の出発前の様子です。)

230914 水泳3

出来たときの喜び(5年:跳び箱)

2023年9月13日 14時34分

 3時間目、5年生の跳び箱の授業に指導の支援として入りました。跳ぶ箱を苦手としている児童はとても多く、5年3組も自分のレベルに合わせて高さを選び、練習していました。8段に挑戦している児童で跳べるけど、美しさを追及するとよいことも助言すると、着地まで意識して跳べるようになっていました。

 印象的だったのは、跳び箱を飛ぶことができなかった児童に対して、「段階を追って、少しずつレベルを上げよう。」ということを伝え、跳び箱にまたがる場所(お尻をつく位置)をロイター板(踏みきり板)から少しずつ遠くなるように伝えると、授業開始後からわずか30分ほどで6段を飛べるようになりました。跳べるようになった児童と喜びを分かち合うことができ、教員をやっていて「この瞬間がうれしいなあ。」と実感しました。

 跳び箱に恐怖(苦手意識)を持っていてまたがることができない児童も、まずは手前のところにまたがる練習から始めようと伝えると、またがる位置が徐々に遠ざかるようになりました。少しずつでも自信を持ち、出来たときの喜びを子どもたちと一緒に味わうことができる北小学校でありたいと思った瞬間でした。3組のみなさん、次回も頑張ってくださいね。

230913 5体育1

230913 5体育2

なかよし遊び(児童会・体育委員)

2023年9月13日 13時58分

 本来は昨日から始める「仲良し遊び」でしたが、昨日はあいにくの雨天、宿泊行事説明会と日程が重なってしまったので今日から「仲良し遊び」が始まりました。

 異学年との交流を目的に一緒に遊ぶ時間になっています。内容は「ドロケイ(泥棒と警察)」です。警察役は、児童会役員と体育委員が行い、それ以外の児童は逃げ回っていました。異学年での会話もたくさん見られ、上級生として、下級生としての接し方も学ぶことができています。

 熱中症の対策をしつつ、楽しい時間を過ごすことができました。今日は2年生と5年生でした。明日も天気は良さそうなので、3年生と6年生で実施する予定です。

230913 25仲良し1

230913 25仲良し2

工夫しだい(6年:天体)

2023年9月13日 13時07分

 6年生の授業で、天体の学習をしています。月にもいろいろな形があります。満月、半月、三日月など・・・。なぜ、このようにいろいろな形があるのか調べていました。理科の授業はできる限り、実験器具を使って学びたいところですが、天体の学習は本物を使って観察・・・ということがなかなかできない分野です。参観した授業は、教頭先生が担当している6年3組の授業ですが、疑似的な体験ができるように、光源装置と発泡スチロールの球体を利用して自分の目で観察していました。実物ではありませんが、疑似的な体験を通して、なぜそのように見えるのか考えを深めていってほしいと思います。理科に限りませんが、身の回りの物をいかして、実際と同じような体験ができるように工夫することが大切であると改めて実感しました。北小の先生方、みんなでアイデアを出して頑張りましょう!

230913 6理科1

230913 6理科2

卒業アルバム撮影(学年写真)

2023年9月13日 10時23分

 先週は委員会ごとに写真を撮影しました。今日はアルバム用の写真撮影で6年生の学年写真を撮影しました。撮影した写真は卒業アルバムで見ていただきたいと思いますので、楽しみにしてください。掲載した画像は、撮影の時の様子として掲載いたします。とても楽しい雰囲気で撮影することができました。最後はピース写真(ポーズ有りの写真)も撮影していただき、終始、笑顔で終えることができました。

230913 卒アル

宿泊行事説明会(5・6年)

2023年9月12日 11時40分

 野外活動は3週間後、修学旅行は4週間後と出発日が迫ってきました。本日は、その宿泊行事について5年生、6年生の保護者を対象に説明会を行いました。該当学年である5年生、6年生の児童も同席しての開催です。

 コロナの扱いが変わったものの、対策をしっかりとったうえでの開催ににあります。ご家庭でも2週間前から健康観察をしっかり行っていただき、全員が万全な状況でそれぞれの行事に参加できるよう、準備を進めていきたいと思います。保護者の皆様には、いつも助けていただくことばかりですが、よろしくお願いいたします。

 児童もそれぞれの行事に向けて期待を大きく膨らませていると思います。楽しい行事にするため、学校でも指導をしていきたいと思います。また、保護者の皆様もご家庭でご自身の体験などお話ししていただけるとありがたいです。これからの様々な準備等、よろしくお願いいたします。

<6年修学旅行説明会>

230912 修旅1

230912 修旅2

<5年野外活動説明会>

230912 野活1

230912 野活2

みんなで学びあい(あじさい学級)

2023年9月11日 14時21分

 職員の授業力を向上させるために取り組んでいる「一人1授業」というのがあります。年1回は他の教員に授業を参観してもらい、指導方法について話し合うようにしています。

 今日はあじさい学級の担任が生活単元の学習で研究授業を行いました。「生き物を育てよう」という学習で昆虫の観察とタブレットを使って観察記録を残す練習をしました。昆虫を触ることが苦手な児童もいましたが、授業者の支援のもと、授業が終わる時には昆虫(カブトムシ・クワガタ)を触れるようになっていました。

 タブレットでの観察記録作成もこれまで練習してきた入力方法を活かして上手に作成することができました。早くできた児童は、困っている児童に助言をすることができ、互いに学びあうことができました。教職員も研鑽を積んで、これからも児童にために努力を重ねていきたいと思います。

230911 あじさい1

230911 あじさい2

情報モラル教育(朝活動)

2023年9月11日 12時52分

 朝活動の時間を使って3~6年生は「情報モラル教育」について、情報教育担当の川口先生からお話を聞きました。本校も2学期からタブレットの持ち帰りを進めていきます。タブレットはどうのような目的で貸し出されているのか、持ち帰ってどのようなことをするためなのかなど丁寧にお話されました。

 子どもたちにプリントが配付され、「タブレ ット 端末 使用 のきまり」について学習しました。確認したことは、

(1)タブレットは、市から貸し出されているということ

(2)持ち運び、家での管理には十分注意すること

(3)学習のために使用すること(ゲーム目的ではない。)

(4)学校に持ってくるときには充電をしっかり行っておくこと     です。

 持ち帰りは、学年の状況に応じて実施していきます。週1回で進める学年もあれば、複数日で進める学年もあります。一気に進めるのではなく、持ち帰りが子どもたちにとって負担にならないように進めていきたいと思っています。また、保護者のみなさまにもお子さんがどのようにタブレットを使用しているか知っていただく機会にしていきたいと思います。保護者の皆様にも助けていただきながら、子どもたちのICTの力を育てつつ、情報モラルを高めていきたいと思います。これからもご支援よろしくお願いいたします。

230911 情報モラル

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル