日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

 1月 9日(火) 3学期始業式

 1月10日(水) 給食開始

 1月30日(火) 授業参観(3限)

IMG_1826.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▶「今日の給食」を毎日更新しています
 ▶児童会だより」:毎日更新しています。
 学校からのお知らせ文書

 ▶ 事務からのお知らせ   

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(校舎の塗装が完了して、きれいになりました。写真を入れ替えました。)

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

 kousin_ar 3月19日に本校で行われた「卒業証書授与式」の様子がCCNetのWeb TVで視聴できます。Web TVを視聴したい方は、下記をクリックしてください。

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

PTA あいさつ運動

2023年1月10日 09時24分

 1月6日に始業式を行い、3連休を挟んで本日から3学期の授業が始まっていきます。6日は二十四節気の一つ「小寒(しょうかん)」でした。「小寒」とは「『寒の入り』といわれ、寒さがさらに厳しくなるころ」という意味です。「小寒」がありますので、「大寒(だいかん)」もあります。3連休の最終日9日は、昼間は日差しもとても暖かく感じましたが、今朝の冷え込みはかなり厳しかったように思いました。

 このような気候ですが、本日はPTAのあいさつ運動が行われました。今日の子どもたちのあいさつは、寒さのせいか若干少なかったように思いますが、PTAの方の声掛けで少しずつ戻っていくことを願いたいものです。コミュニケーションの基本であるあいさつ。北小学校の児童には進んでできるようになってほしいと思います。干支がウサギである2023年もスタートしましたが、いろいろなことが跳ね飛んでいける(飛躍できる)1年にしていきたいと思います。児童の皆さん、あいさつも授業にも力を入れていきましょう!

230110 あいさつ.jpg

3学期始業式

2023年1月6日 10時30分

 新年あけましておめでとうございます。短い冬休みでしたが、昨日で終わり、今日から3学期が始まりました。

 子どもたちも元気良く登校して笑顔を見せてくれました。始業式のあいさつ(式辞)では子どもたちに4つの話をしました。

1 3学期は1年間のまとめ(学習面、生活面)をしていこう

2 次の学年になるための準備をしていこう(次学年の0学期として)

3 元気なあいさつを今学期も継続していこう

4 健康管理をしっかりしよう(コロナ、インフルエンザの予防、けがをしないように心がける)

以上です。体育館で児童の前で話をすることが今回もできない状況ですが、ZOOMを通して子どもたちに話、担任からも補足説明をしてもらいました。その後は、教室で2時間の学級活動です。冬休みの課題の提出や書き初めの掲示、冬の風物詩であるすごろくや福笑いの準備を行っていました。

 児童の笑顔からいつもパワーをもらっていますが、3学期は登校する日数が少ないです。(6年生は49日、1~5年生は52日)1日1日の生活を大切にするとともに楽しい3学期になるよう協力しながら、次のステージへの進学、次の学年への進級をさせていきたいと思います。保護者の皆様からもご支援いただき、教職員一同、指導に邁進してまいりたいと思います。よろしくお願いいたします。

230106 始業式.jpg

230106 始業式2.jpg

2学期 終業式

2022年12月23日 12時00分

 本日、無事に2学期の終業式を迎えることができました。行事の多い2学期でしたが、それぞれの行事宿泊行事、校外学習等を通して子どもたちは一回りも二回りも成長したことと思います。

 終業式の中で、校長、生徒指導担当の児島先生が話をしました。校長は2学期の振り返りと冬休み中に取り組んでほしいこと、生徒指導担当の児島先生は、一つしかない命を大切にすること、お年玉などお金にかかわるお話(大切に扱う)をしました。2週間ほどの短いお休みですが、有意義で楽しい生活を送ってほしいと思うとともに、命に関わる事故には十分に気を付けて過ごしてほしいと思います。

 2学期を無事に終了を迎えることができたのは、日頃の教育活動に対して、保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力のおかげです。教職員一同、大変感謝しております。子どもたちと次に会うのは2023年1月6日(金曜日)になりますが、よい新年をお迎えください。いろいろとありがとうございました。

(校長室からZOOMで接続して話をしました。)

221224 終業式1.jpg

221224 終業式2.jpg

221224 終業式3.jpg

(自分が使った机やロッカーを掃除している学級もあります。)

221224 終業式4.jpg

221224 終業式5.jpg

221224 終業式6.jpg

(児童のみなさん、楽しいクリスマス、よいお年を迎えてくださいね。)

温かい格好で登校してください。

2022年12月22日 16時26分

 明日の天気図(気圧配置)を見ると、冬の天気予報でよく耳にする言葉「西高東低の気圧配置」になると言われています。この天気図が今日から26日ごろまで続くと言っています。明日の日進の最高気温は自分が調べた限り4℃。最低気温はー2℃。今朝は雨が降っていたので、いつもより気温が高かったのですが、下校のころになると風が強くなり、小雨も降ってくる状況でした。下校する際、子どもたちには「明日はかなり寒いから、温かい格好で登校してね。」と呼びかけました。

 ご家庭でも、明日の朝、出かける前にお子様に一声かけていただけるとありがたいです。2学期の終業式、子どもたちが元気よく、また安全に登校して2学期の締めくくりができることを願いたいと思います。

23274683.jpg

冬至

2022年12月22日 13時00分

 今日は1年の中でお昼の時間が一番短く、夜の時間が一番長い「冬至(とうじ)」という日です。二十四節気の一つです。太陽、地球の位置、地球の地軸の傾きが影響をしてこのようになります。逆の日は「夏至(げし)」という日です。この宇宙にある天体のさまざまな条件によって、日本では四季があるといっても過言ではないと思います。(詳しいことは中学校で学習してください。)

 さて、冬至の日には、お風呂に柚子を浮かべてつかるとゆずの香りが邪気を払うといわれています。ところで、「春の七草」や「秋の七草」という言葉は聞いたことがある人が多いと思いますが、「冬至の七草」というのもあるのですが、知っていますか。(ちなみに、自分は昨日のニュースで知りました。)「冬至の七草」は以下の①~⑦が該当します。

① 南瓜(なんきん)←かぼちゃのこと  ② 銀杏(ぎんなん)  ③ 蓮根(れんこん)

④ 金柑(きんかん)  ⑤ 人参(にんじん)  ⑥ 寒天(かんてん)

⑦ 饂飩(うどん)←「おんとん」が語源

 すべてのものに、名前で「ん」が連なるものは「運が重なり、運がより良くなる」と言われています。冬は野菜が少なくなり、栄養も不足がちな季節です。(野菜が苦手な自分には耳の痛い言葉ですが・・・)黄色い野菜としてのかぼちゃを食べることで、魔除けにもなると言われています。(諸説あります。)いろいろ調べてみると新たな発見があるかもしれないですね。

23298585.jpg

 

厳しい冷え込みでした。

2022年12月21日 08時53分

 今朝の気温も氷点下。運動場の水たまりには氷が張っていました。先日ほど分厚くはないもののそれだけ気温が下がっていたということです。子どもたちにとっては氷が張るのはうれいいものかもしれません。冷たさを気にせず、割れた氷を持っていました。正門付近の枯草も霜が付いていました。正門であいさつをしていても、まつげに水滴がつくぐらい空気が冷たかったということが分かりました。

 あと3日で2学期の終業式を迎えますが、体調管理には十分気を付けていきましょう。

221221 氷1.jpg

221221 氷2.jpg

スマホ・ケータイ安全教室

2022年12月20日 16時30分

 午後から4~6年生がスマホ・ケータイ安全教室を行いました。一人一台、支給されているタブレットをはじめ、スマホや携帯電話の普及は著しいものがあります。先に述べた情報機器、情報端末はとても便利であるものですが、一つ間違えると個人情報がさらされてしまう危険もあります。このような情報モラルをわかりやすく説明していただき、学習しました。オンラインでの学習でしたが、クイズなども取り入れていただき、子どもたちは楽しく学習できたと思います。

 ご家庭でもさまざまな状況で情報端末を使用していると思います。情報モラルをしっかり理解したうえで私たち大人が使用させていかなければ、子どもたちが犯罪に巻き込まれてしまうこともあるかもしれません。ご家庭でも、お子様と機会を設けてお話していただけるとよいと思います。学校、保護者の皆様で子どもたちが安全に生活できるよう手を取り合っていきましょう。

221220 スマホ安全.jpg

みんなで楽しく過ごすために(6年)

2022年12月20日 11時21分

 6年生が国語で「みんなで楽しく過ごすために」という内容を学習しました。「楽しく過ごすために」というところを話し合った結果、3組の児童は運動場の落ち葉集めをすることになりました。学習した内容を自分たちの生活に活かすことができる北っ子(6年3組)です。気温も昨日と変わらず、冷たい風が少し吹く中でしたが、運動場の南側にたまっている落ち葉を全員で集めてくれました。袋の数にして20袋を超えていました。3組の皆さん、ありがとう!

221220 6落ち葉1.jpg

221220 6落ち葉2.jpg

ジブリパーク見学(1年)

2022年12月20日 10時00分

 昨日のジブリパークでの1年生の様子です。写真を見ていると足を運んでみたいなあという気持ちになります。帰ってきたときに子どもたちに聞いてみると「楽しかった!」という声。楽しいひと時になりました。2学期のまとめも頑張ってね、1年生の皆さん!

221220 1ジブリ1.jpg

221220 1ジブリ2.jpg

221220 1ジブリ3.jpg

221220 1ジブリ4.jpg

221220 1ジブリ5.jpg

221220 1ジブリ6.jpg

221220 1ジブリ7.jpg

学力テスト(2~6年)

2022年12月19日 13時00分

 2年生から6年生は、日ごろ、学習した内容(国語、算数)の力を試す「学力テスト」を行いました。当然ですが、どの児童(全学年)も真剣なまなざしで、テスト問題、解答用紙に向かっています。問題をよく読んでしっかり解答できたかな?

221219 学テ1.jpg

221219 学テ2.jpg

校外学習(1年)

2022年12月19日 10時30分

 1年生は、本日、ジブリの見学に出かけました。朝からランドセルを背負うのではなく、お弁当が入ったナップザックを背負って登校。先生のお話をしっかり聞いて楽しんできてくださいね。自分からも、「北小学校の代表として、頑張ってね!」と伝えると元気よく「はい!行ってきます!」と返してくれる1年生。

 2クラスずつに分かれての出発ですが、わずかの時間の移動バスも楽しいひと時です。気を付けて行ってらっしゃい!(会場での様子の写真は別の記事で掲載します。ここでは、出発までの様子を掲載します。)

221219 1校学1.jpg

221219 1校学2.jpg

221219 1校学3.jpg

今年一番の冷え込み(?)

2022年12月19日 08時30分

 朝、車を運転して学校に来ていますが、車に表示された外気温が「-2℃」でした。さすがの私も今日は「寒い」と思いました。子どもたちの様子を見ても防寒具をしっかり着て寒さ対策をしていました。お昼の気温を見て6度までしか上がらないよう状況です。

 水たまりには厚さ7mmほどの氷が張っていました。手に取って見せてくれる児童もいました。2学期も今日入れて5日。体調を整えて2学期の終業式を迎えてくださいね。

221219 朝.jpg

芸術鑑賞会(音楽・芸能鑑賞)

2022年12月16日 16時30分

 今日は学年ごとで芸術鑑賞を行いました。内容は音楽・芸能の分野で、パフォーマンスラボ「クラウンサーカス」の方にお越しいただきました。お手玉、ジャグリング、輪による演技、パントマイム、皿回し、バランス演技、バルーンアート、ピンパフォーマンスなどさまざまな演技を披露していただきました。児童の反応もよく、ところどころパフォーマンスを一緒にやるなど、児童が集中できるように工夫していただきました。一つのこと(パフォーマンスとしては一つの演技ではなくたくさんありますが・・・)を極めることのすごさを感じました。子どもたちの中から、将来パフォーマーが誕生するかもしれないです。ジャグリングはクラブの中にもあるので、4年生以上の皆さんはクラブ活動の時間でチャレンジしてみるのも一つですね。一つのことを極めると楽しいですよ。

221216 鑑賞1.jpg

221216 鑑賞2.jpg

221216 鑑賞3.jpg

221216 鑑賞4.jpg

221216 鑑賞5.jpg

221216 鑑賞6.jpg

221216 鑑賞7.jpg

221216 鑑賞8.jpg

221216 鑑賞9.jpg

有松絞りのランチョンマットで給食

2022年12月16日 13時00分

 今日の給食は、学習発表会で体育館に展示した有松絞りをランチョンマットとして会食しました。自分で作った有松絞りを机に広げて給食を食べるというだけでも気分が高揚します。子どもたちも楽しく会食でできました。全校が一つになって取り組む行事として、思い出ができました。今学期も残り5回の登校(今日をのぞいて)、給食は4回になりました。1日1日を大切に学校生活を送っていきましょう。(学習のまとめもしていこう。)

221216 給食1.jpg

221216 給食2.jpg

221216 給食3.jpg

おいしかった!(うれしいひと時)

2022年12月16日 11時00分

 通級指導を受けている児童が、学習の中でういろうを作ってくれました。和菓子なので、お茶付きです。「先生、出来たので持ってきたよ!」というとてもうれしい声。食べてみるとこれが絶品!お礼を伝えたあと、「次も頑張ってね。」と話すと、児童はとてもうれしそうでした。子どもたちの頑張りが感じられ、うれしいひと時でした。

IMG_1919.jpg

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル