日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

 1月 9日(火) 3学期始業式

 1月10日(水) 給食開始

 1月30日(火) 授業参観(3限)

IMG_1826.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▶「今日の給食」を毎日更新しています
 ▶児童会だより」:毎日更新しています。
 学校からのお知らせ文書

 ▶ 事務からのお知らせ   

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(校舎の塗装が完了して、きれいになりました。写真を入れ替えました。)

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

 kousin_ar 3月19日に本校で行われた「卒業証書授与式」の様子がCCNetのWeb TVで視聴できます。Web TVを視聴したい方は、下記をクリックしてください。

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

入学説明会

2023年2月2日 12時30分

 本日、令和5年度の新一年生の保護者を対象に入学説明会を行いました。暖房は使用しているものの広い体育館ではあたたまるのに時間もかかりました。保護者の皆様には足元が冷える中でしたが、ご来校いただき、ありがとうございました。

 不明な点がありましたら、遠慮されず、北小学校までご連絡いただき、お尋ねください。お子様が安心して北小学校に登校できるよう、支援してまいりたいと思います。次、皆様とお目にかかれるのは入学式になりますが、教職員一同、4月6日を楽しみにしています。(本日はありがとうございました。)

230202 入説1.jpg

230202 入説2.jpg

230202 入説3.jpg

今日から2月です。

2023年2月1日 12時30分

 今日から2月になりました。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われますが、2月は28日しかなく、一年で一番短い月でもあるため、他の月よりも早く終わる感じがすることから、そのように言われるかもしれません。

 短い月ではありますが子ども達にとって充実した学校生活になるようにしたいものです。

 次年度に向けた準備として、明日は入学説明会があります。明日、お越しになられる新一年生の保護者の皆様、気をつけてご来校ください。(自家用車の駐車場には限りがありますので、できる限り徒歩、自転車等での来校にご協力お願いいたします。)皆様にお目にかかれるのを楽しみにしています。

早いもので・・・

2023年1月31日 14時41分

 今日で1月が終わります。「3学期はあっという間の学期」であることは子どもたちに伝えていますが、心の中では「もう1月が終わりかあ」という思いです。子どもたちの登校(残り)も6年生は33日、5年生以下は36日です。時が過ぎる早さを実感しています。

 日々の学習を大切にしていますが、時の早さを感じると気持ちの上ではさらに引き締まります。今日も北っ子は頑張っています!

230131 授業1.jpg

(左の黒板は3年生の国語の内容です。中、右は書写で自分の名前の練習で一筆に思いを込めています。)

230131 授業2.jpg

(上段は、5年生の理科。キットを使って電磁石の学習。下段は4年生の版画の学習です。)

伸びゆく子教育作品展

2023年1月30日 12時55分

 1月26日木曜日から市民会館のライトコート(正面玄関から入って正面にありますガラス張りの部屋です。)で市内の小中学校に所属している特別支援学級の児童の作品が展示されています。北小学校の児童の作品はライトコートの入り口から入ってすぐ左に展示されています。自分は土曜日のお昼ごろに作品を鑑賞に行きました。北小学校はスノードームと雪花しぼりが展示されていました。一人ひとりの個性が発揮された作品ばかりで力作ぞろいです。(あじさい学級の先生方、子供たちへの指導、ありがとうございます。)

 また、他校の児童生徒の作品も鑑賞できます。2月2日(木)の15時まで鑑賞できますので、一度足を運んで作品を鑑賞していただけると幸いです。(本日30日(月)は、市民会館が休館日なので鑑賞できません。)

230130 作品展.jpg

新チームでの試合

2023年1月28日 15時03分

 寒いなかですが、各部活動が活動しています。金管バンド部、サッカー部は校内での練習。バスケット部は香久山小で練習試合です。金管バンド部は2月下旬に行われるバンドフェスティバルに向けての練習で6年生も参加しています。サッカー部とバスケット部は5年生以下での練習です。

 このような中で、バスケット部の練習試合を観戦してきました。5年生が他校と練習試合をするのは今日が初めてです。当然、試合に対する緊張がありますが、ルールの勉強、オフィシャルのやり方などすべてが勉強です。技術も大切ですが、あいさつや礼儀も一緒に大切にして学んでいってほしいと思います。そして、一つずつ学んで成長していくのを見守っていきたいと思います。バスケット部の顧問の先生初め、サッカー部、金管バンド部の先生方、ありがとうございました。また、送迎でご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(写真はバスケット部の練習試合の様子です。)

230128 バスケ1.jpg

230128 バスケ2.jpg

230128 バスケ3.jpg

230128 バスケ4.jpg

230128 バスケ5.jpg

230128 バスケ6.jpg

水のすがたと温度(4年)

2023年1月27日 10時45分

 4年生は、理科の学習で「水のすがたと温度」という学習で水のことについて学んでいます。温度と水がどのような様子になるか調べています。理科室で5組が理科の実験を行っていました。教室移動も声をかければ静かに移動できる。実験は協力して手際よく進めていました。間もなく5年生になるという自覚もあり、とてもうれしかったです。

 水を冷やしていくと氷になることは知識としてわかっている子がほとんどですが、どのように姿が変わっていくのかとなると「んっ?」という児童がほとんどです。実験がうまくいく班もあれば、失敗する班もありますけれども、その中で子どもたち同士で意見を交わしながら楽しく学んでいってほしいと思いました。これからも5組の皆さん、頑張っていってね。

230127 4理科1.jpg

 230127 4理科2.jpg

子どもは寒さに強い!

2023年1月27日 10時43分

 今日は雪が降る天気。みぞれ交じりの時間もありましたが、雪は子どもたちを興奮させるようです。放課になると寒さに負けず外で元気よく遊んでいました。北っ子の元気さに脱帽です。丈夫な体を作るには大切なことなので、けがに気を付けて遊んでくださいね。

230127 雪.jpg

水溶液の性質とはたらき(6年)

2023年1月26日 15時10分

 6年生の理科もいよいよ大詰め。5時間目、1組が「水溶液の性質とはたらき」について調べていました。内容も少し難しくなっています。今日は6種類の水溶液(水、食塩水、アンモニア水、石灰水、塩酸、炭酸水)についてリトマス紙を使って調べました。協力して手際よく進めることができる6年生をみて、「2か月後には卒業するんだなあ。」という思いで見ていました。

 6年生の皆さん、何か、決まりは見つけられたかな?また、様子を見に行きますね。

230126 6実験1.jpg

230126 6実験2.jpg

百聞は一見にしかず

2023年1月26日 09時00分

 「最強寒波がやってくる」ということで、昨日は降雪の心配がありましたが、ほとんどなくてほっとした昨日でした。今日もその影響で気温はとても低い一日です。朝の最低気温はー4℃。昼間は6℃近くまで上がったので、昨日よりは暖かく感じました。

 寒さが目で見て分かるようにするため、天気のコーナーやニュースではタオルが凍ってしまう様子を示していました。「この地方ではできるかなあ」と思って、朝、子どもたちを迎えるときに水で湿らせたタオルを振り回すと凍ってしまうのか試してみました。するとカチカチとまではいかないけれどもー2℃の気温でも振り回すと凍ることが分かりました。子どもたちにも見せてあげると「すご~~い!」「テレビで見たとおりになってる!」などいろいろな声が聞かれました。

 いろいろ話を聞くよりも実際にやって実物を見る方が興味も出てその感動を味わうことができると思った瞬間でした。(写真はその様子です。)

230126 タオル1.jpg

230126 タオル2.jpg

戦争体験を聞く会(6年)

2023年1月25日 15時50分

 6時間目、体育館で6年生が「戦争体験を聞く会」を実施していました。講師として宇佐美様にお越しいただき、自分の体験談をお話しいただきました。講師の先生はもと教員のなので、6年生の児童が戦争について自分事として考えられるように語っていただけました。6年生の児童は、社会科の授業で教科書や資料集、タブレットを使用して知識としてはわかっているものの、体験した方の話は教科書をこえる教材(お話)であると思います。宇佐美様、本日は6年生のためにありがとうございました。

230125 6聞く会.jpg

ミシン ボランティア(5年)

2023年1月25日 11時50分

 5年生の家庭科の授業でミシンを使う授業が始まりました。調理実習で使用するエプロンを作成することがあとに控えています。そのため、ミシンが使えるように練習していきます。今日は5年4組が行っていました。その授業の支援として、地域学校協働活動のコーディネーターがミシンの使い方を支援するボランティアを募集してくださり、5名の方が来校され、支援してくださりました。児童自身ができるところまでは頑張り、本当に困ったときにボランティアの方が支援してくださるので、子どもたちも努力する姿勢がいろいろ見られました。地域の方にも支えられている北小学校を実感しました。他のクラスの支援もありますので、多くの方のボランティアにご来校いただきますが、これからもよろしくお願いいたします。

230125 ミシン.jpg

警察署員の方による出前授業(3年)PART2

2023年1月25日 10時30分

 昨日に引き続き、3年1組、3組が警察署員の方のお話を聞いて学習しています。様子をご覧ください。

230125 警察1.jpg

230125 警察2.jpg

230125 警察3.jpg

(愛知警察署の署員の皆様、2日間にわたってありがとうございました。)

備えあれば・・・

2023年1月25日 08時50分

 昨日の夜(18時ごろから20時ごろ)の雪の降り方は、とてもすごくて自分が帰りに運転している時は吹雪のように見える降り方でした。(運転中は、少し緊張しました。)

 雪が積もるかどうかわかりませんでしたので、北小の備えとしては、子どもたちが歩くところ(坂道、および運動場)と車が通るところに凍結防止剤を散布しました。実際には上記の時間での降雪がひどかったですが、そのあとは降らなかったので、雪の凍結もなく(水が凍っているところはありましたが・・・)朝を迎え、子どもたちも安全に登校することができました。備えあれば、憂いはないですね。子どもたちは雪が積もっていなくて残念そうな表情。大人と子どもたちの事情はいろいろ違うことがわかる朝でした。

230125 備え.jpg

(左上は水が凍っている坂道、右上は運動場の様子。下段は岩藤方面の児童が通る坂道です。白い部分は凍結防止剤(塩化カルシウム)です。)

警察署員の方による出前授業(3年)

2023年1月24日 10時50分

 3年生が「事故や事件からくらしを守る」(社会)の学習をしています。本日は、愛知警察署の方が来校され、3年2組、4組の児童に出前授業をしてくださりました。(愛知警察署の3名の皆様、ありがとうございました。)

 教室での学習では、愛知署の方が座学としていろいろお話しされる中で、子どもたちが疑問に思うことに答えていただき、丁寧に説明してくれました。運動場では、本物のパトカーが1台あり、署員の方2名が毎日行っている走行前の点検作業、車の設備の説明、仕事の内容を説明してくださりました。サイレンも鳴らしてくださり、運動場で体育の授業をしていた他学年もパトカーの方に顔を向けていました。(びっくりしてさすがに向いていました。)子どもたちも興味津々で、必要な写真はタブレットを上手に活用して撮影していました。

 各市町の警察署員の方は日進の市民だけでなく、各市町の市民の安全を守るため、昼夜任務に就かれています。子どもたちが実際に警察署員の方のお話を聞いて、自分たちには何ができるか考えられるとよいと思いました。明日は、1組と3組が学習します。天気だけ心配です・・・。雪が降らないことを願って・・・。

230124 警察1.jpg

230124 警察2.jpg

230124 警察3.jpg

ガスエネルギー館見学(5年)

2023年1月23日 13時20分

 雨がぱらつく今日。雪ではないので、気温はいつもよりは高めの状況です。

 本日、5年生の1組、3組がガスエネルギー館の施設見学、学習に出かけました。(2組、4組は金曜日に出かけます。)エネルギーの問題が非常に大切な昨今です。限りある資源を有効に活用し、無駄がないようにすることは、大人の私たちも子どもたちと一緒に考えていかなければいけない問題かもしれません。

 帰ってきたときに「しっかり学習できた?」と聞いたところ「よくわかりました!」と答えてくれました。学習したことが、学校生活の中で活かされることを期待したいと思います。今回はガスの学習でしたが電気も大切に(無駄がないように)していきたいですね。5年1組、3組の皆さん、よろしくね。(出発と帰ってきたときの写真を掲載します。)次は2組、4組のみなさんだね。

230123 ガス5年1.jpg

230123 ガス5年2.jpg

230123 ガス5年3.jpg

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル