日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

 1月 9日(火) 3学期始業式

 1月10日(水) 給食開始

 1月30日(火) 授業参観(3限)

IMG_1826.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▶「今日の給食」を毎日更新しています
 ▶児童会だより」:毎日更新しています。
 学校からのお知らせ文書

 ▶ 事務からのお知らせ   

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(校舎の塗装が完了して、きれいになりました。写真を入れ替えました。)

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

 kousin_ar 3月19日に本校で行われた「卒業証書授与式」の様子がCCNetのWeb TVで視聴できます。Web TVを視聴したい方は、下記をクリックしてください。

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

学級力を高める(6年1組)part2

2022年7月12日 20時34分

 昨日に続き、6年1組が「学級力を高める」の学習を行いました。樹の出されたクラスの課題、よいところをもとに、協調力を高めるにはどうしたらよいか話し合いをしました。6年生にもなると自分の学級を客観的に見ることができ、改善の方法を自分たちで話し合って方法を発表し合うことができました。

 「テストの前にはみんなで勉強をする。」「けんかしたときはその原因を冷静に考える。」相手の気持ちを考えるように行動する。」「感謝を一日に一回は伝える。」「周りの人を思いやる」などここでは挙げきれないくらい意見が出されました。発表を聞いてうなづいている児童も多かったです。

 学習の振り返りについては、時間の関係で担任の先生に提出して終了になりましたが、6年1組の皆さんなら出された意見を出しただけで終わるのではなく、意識して行動に移していくことができる学級だと思っています。2学期には修学旅行もありますので、協調力が高められた学級で出かけられるとよいですね。頑張りましょう、6年1組!

220712 61学級1.jpg

220712 61学級2.jpg

220712 61学級3.jpg

(おまけ:下の写真の左は4年2組の図工の様子、右は5年3組の家庭科の様子です。どちらの学級も作品作りや裁縫の実習に集中していました。)

220712 おまけ1.jpg

手を取り合って。

2022年7月12日 13時06分

 昨日11日の愛知県のコロナの感染者数は1545名でした。合わせて、日進市は26名の新規の感染者数でした。前回の第6波でもそうでしたが、月曜日は前日が病院の診療がお休みであるということもあって少なかったです。しかし、確実に第7波と思われる波はきていることを感じます。

 登校指導の際、熱中症の予防を最優先に考え、子どもたちには無理をしてマスクを着用せず、苦しいときは外す(ずらす)ように言っています。ご家庭でもお話しいただいているおかげで子どもたちも無理しないようになっています。(ありがとうございます。)

 学校では、あいさつが元気よくできる児童を目指しているので、声を出してあいさつをさせたいですが、外している児童に対して「頭を下げる会釈をしてあいさつしていこう。頭を下げるだけでも相手の人は気持ちとしてうれしいから、声が出せないときは積極的に会釈のあいさつをしていこう。」と伝えるようにしました。学校で職員から伝えておりますが、ご家庭でもお話しいただけると助かります。

 学校と保護者の皆様、地域で子どもたちを見守ってくださっている交通指導員、シルバーの見守り隊の方と手を取り合ってコロナの感染予防、熱中症対策にも努めながら、あいさつができる学校、安心できる学校を目指していきたいと思います。

 1学期も残り5回の登校になりました。学級閉鎖、学年閉鎖、学校閉鎖をすることなく、無事に終業式を迎えたいと思います。お子様にコロナ症状がみられるときは無理をさせず、登校を控えていただけると幸いです。また、ご家族の方もコロナに関する対策をされつつ、ご自愛ください。

人権の花贈呈式

2022年7月12日 12時54分

 小雨が降る中でしたが、本日、「人権の花運動」の一つの行事「人権の花贈呈式」が行われました。来賓玄関前で児童会役員と緑化委員会の子どもたちから、岩崎城歴史記念館および北部福祉会館に贈呈しました。

 その代表として岩崎城歴史記念館長が受け取りをしてくださりました。猛暑の日は水をやってもやってもすぐに乾いてしまい、「枯れちゃうかも・・・?」と心配になったこともありました。しかし、子どもたちの努力のかいもあって枯れることなく準備していたプランターすべてをお渡しできました。元気よく育ってくれることを願いたいと思います。

220712 贈呈1.jpg

学級力を高める(6年1組)

2022年7月11日 20時19分

 6年1組が自分の学級について考える授業を行っていました。テーマは「学級力を高めよう」。設問に答えて自分の学級がどのようなクラスなのか分析をしました。そこから、自分の学級に足りないもの、または高めたいものを考え、話し合いを行ってより良い学級にしていこうというものです。

 今日は自分の学級のよいところ、今の段階での課題を発表していました。明日はこれを自分たちの学級をより良いものにするためにさらに意見を出し合うとのことです。学級のデータを分析する、付せんに自分の意見を書いて出し合うなど、初めての作業が多かったので少し時間がかかっていましたが、少しずつ慣れていくことも学習です。明日の話し合いが充実して学級力が高まっていくとよいですね。

 頑張れ、6年1組!

220711 61学級.jpg

セミの鳴き声も聞きつつ・・・(5年2組、1年2組)

2022年7月11日 20時07分

 「梅雨に逆戻り」と思わせる昨日の雨。午前中には上がったものの、すっきりしない天気でした。徐々に回復していき、今日は蒸し暑いのですが、かんかん照りの暑さではなかったです。(と書いてはいるものの、アンダーシャツは3回変えました。)

 セミの鳴き声も猛暑(35℃を超える)になるとほとんど聞こえないのですが、今日はセミの鳴き声がかなり聞こえたので、セミにとってもとても暑い日ではなかったのかもしれません。

 そんな中で、今日は5年2組の水泳の学習を参観しました。クロールの泳法練習を行っていました。25m泳げる人とまだ自信がない人とに分かれ、泳げる人が自信がない人に教えてあげていました。できる人も教えることによって自分の泳ぎに自信がつけられます。また、自信がない人もコツを教えてもらうことで距離が伸びていました。「お互いに学び合う」という様子を見ることができ、子どもたちも楽しく学習していました。1年2組はだるま浮き、水中じゃんけんなど、水中に頭を入れることを一種件名練習していました。

 5年生は、最後に5分程度ですが自由な時間もありました。担任の先生を追いかける児童、必死に逃げる担任。プールサイドから見ていてほほえましい光景でした。本日で最後の授業だったのでしょうか。プールへのあいさつも忘れず行っていました。さすが近藤先生。お疲れ様でした。

220711 52水泳1.jpg

220711 52水泳2.jpg

220711 52水泳3.jpg

220711 52水泳4.jpg

ありがとうございました。

2022年7月8日 16時30分

 5日から本日8日までの4日間で個人懇談会を行いました。外はとても蒸し暑い4日間でした。懇談の教室は空調がきいているのですが、廊下までは・・・・という状況でしたので、お待ちいただく時間は暑かったかと思います。

 懇談でお話しいただいたことをもとに、2学期から指導に活かしていきたいと思っています。この後控えている夏休みに向けてもご家庭でお子様とお話しください。子どもたちの命を最優先に考えていただく中で、楽しい夏休みになることを願っています。4日間、ご来校、懇談していただき、ありがとうございました。

220708 懇談.jpg

学びあう教員

2022年7月8日 15時55分

 今日は、6年2組が社会の授業を公開していました。学習内容は、「聖徳太子が行った政治としての取り組みについて」ということでした。「冠位十二階」「十七条の憲法」「遣隋使」です。参観していて懐かしいフレーズ(重要語句)でした。

 さすが6年生というところは、「まとめる力はとてもあるなあ。」ということです。本校の最高学年であると思いました。発表が上手にできる人を見て、「自分もあのように発表できるようになりたいなあ。」と目標にしていけるとよいですね。中学校に進級してからも「まとめる力」「発表する力」は必要な力になるので、児童の皆さん、今から頑張っていきましょう。

 教員も互いに授業を参観して授業後(本日は個人懇談会終了後)集まって、よかったところ、改善するとよいところを話し合います。そして互いに授業力を高めています。今後の授業に活かしていけるよう期待しています。頑張れ、北小の先生方!

220708 授業1.jpg

220708 授業2.jpg

今週のアジサイ(5週目)

2022年7月8日 14時24分

 アジサイの様子は火曜日または水曜日に掲載をしておりましたが、今週は金曜日になってしまいました。

お花をいただいて約1か月が過ぎましたがまだまだ健在です。水も毎日変えているので、腐敗することなく根も順調に伸びています。挿し木にする準備もしていこうかなと考えているところです。

 一つ一つのお花がとても大きいので、花自体が重くなってきているのでしょう。垂れ下がってしまうのですが、こればかりはどうしようもない状態(画像を見てください。)です。「枝垂れアジサイ」とでもいうのでしょうか。(そんなことはないと思いますが…。)

 枯れるまで頑張ってみようと思います。(枯れ始めたら、挿し木にかかろうと思います。)

220708 アジサイ1.jpg

220708 アジサイ2.jpg

(左下は、上向きに咲いているお花、右下は垂れ下がっているお花を指で持ち上げて撮影してみました。)

PTAあいさつ運動

2022年7月8日 08時27分

 今日はPTAあいさつ運動の日でした。いつも、正門で子どもたちを迎えていますが、本日は岩藤の方面からくる児童のあいさつ運動(登校指導)に行きました。

 岩藤方面からくる児童もとても元気よくあいさつをしてくれます。今朝は少し蒸し暑かったので、マスクを外している児童もいましたが、会釈をしてあいさつをする児童も多く、とてもうれしい気持ちになりました。

 岩藤方面の児童を迎えてから正門に向かったので、正門を通って登校する児童とあいさつはできませんでしたが、元気よくあいさつをしてくれたことと思います。1学期も残り7回の登校になりました。暑さは日ごとに増す状況ですが、熱中症対策をしっかり行って終業式を迎えたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。(PTA役員の皆様、ありがとうございました。)

220708 登校.jpg

今日の授業の様子

2022年7月7日 12時03分

 廊下で理科の授業の実験を3年生が行っていました。「風とゴムのはたらき」という単元です。送風機を利用して風を車(風を受けるための帆のようなものがついています)にあてると、どのように進むのか予想を立てて実験をしていました。

 6年生では、顕微鏡を使っての微生物の観察(食物連鎖の学習)を行っていました。顕微鏡は明るさが一番重要なので、視野(顕微鏡をのぞいた時の見える範囲の部分)を明るくしただけで「おおーっ!」と歓声が上がりました。(そこではなかったのですが・・・・)顕微鏡を一台借りて、植物系の微生物が見える顕微鏡を準備して6年生の教室にもっていきました。現物が見えると「これかあ。」と学習の振り返りをしていた児童もいました。「理科の授業の支援ならいつでもします。」と3年生以上の担任には伝えてあるので、どんどん申し出てくれることを期待したいと思いました。

 理科離れもささやかれる昨今なので、少しでも食い止めつつ、理科の楽しさを味わってほしいと思った今日の授業の様子でした。

220707 授業1.jpg

(上段と下段左は3年生の様子。右下は4年生の算数の授業です。6年生の授業は、顕微鏡の指導の支援のため撮影できませんでした。)

七夕です

2022年7月7日 11時11分

 今日は7月7日で七夕です。給食でも七夕ゼリーが出て食べました。低学年とあじさい学級では、短冊に願いを書いて、校内に生えている笹の枝を切ってきて教室前に置いて、短冊をひもでくくり付けていました。さまざまな思いが書いてあって雰囲気を味わうことができました。

 今日は太陽が時折顔をのぞかせますが、雲が多い日なので、夜に星空を観察することが難しいかもしれないです。もしみられるなら、彦星と織姫を探してみるのもいいかもしれないですね。ちなみに彦星はわし座のアルタイルという明るい星、織姫はこと座のベガと言われる明るい星です。天の川を見るのはかなり難しいですが、山の方へ行ったときにはぜひ夜空を見てほしいなあと思います。

 4年生の皆さんは理科で星の学習をしているので、星座早見盤で「夏の大三角」を探すと思います。その時にどの時間でどの方位で見られるかわかるかもしれないですね。

220707 七夕.jpg

集中的な雨でした

2022年7月7日 08時33分

 昨日の夕方の雨はとても激しい雨でした。豪雨と言っても過言ではなかったかもしれません。個人懇談会の前に坂道の掃除をして、夕方に葉っぱのごみを回収する予定でしたが、突然の雨で作業ができませんでした。1時間に20mm以上降るというのはかなりの雨量になります。自分の住んでいるところの雨量情報でも携帯電話に「1時間に80mmの雨予報」と速報で入りました。軒下に洗濯物は干しているものの「大丈夫かな?」と心配にもなりました。(何とか濡れてはいませんでした。)

 子どもたちの下校、保護者の方にご来校いただく個人懇談会の時間と重ならなくてよかったというのが正直な気持ちでした。大気の不安定がもたらすものなので気をつけようがないですが、今日も子どもたちの下校の時間、皆様が来校される個人懇談会の時は天気が安定していることを願いたいと思います。

(写真は、今朝の正門前の様子です。この後、掃除しました。)

220707 正門1.jpg

(上段は正門の葉っぱのごみ。下段左は正門付近の側溝にたまった土砂。下段右は押し流された大量の葉っぱです。自然の力の脅威を感じました。)

220707 正門2.jpg

(坂道の側溝(20mほど登ったところ)は見事に何もありませんでした。)

セミの鳴き声もちらほら

2022年7月6日 14時26分

 台風から温帯低気圧に変わった昨日。雨は少し降りましたが、少しずつ、晴れてきて夕方にはすっかり上がっていました。帰るときに車に乗ろうとすると、セミの鳴き声がちらほら聞こえてきました。いよいよ本格的な夏に突入だなあと実感しました。4時間授業で下校できるからか、早く帰ることができるので表情が明るく感じました。

 授業の様子を見ると4年生では星座早見を使って星の学習をしていました。明日は七夕なので時期としてぴったりの内容でした。初めて使うものなので、苦戦している子も見られましたがアドバイスをするといろいろ使えるようになっていました。順応の早さを実感しました。

 書道を行っている学級もありました。とても上手な子が多くビックリでした。字が下手な自分は子どもたちが少しうらやましく思いました。今のうちにたくさん書く(練習する)ことで上手に書くこつも分かってくると思います。週に一時間しかない書道ですが大切にしてほしいなあと思ったひとときでした。

220706 セミ.jpg

個人懇談会

2022年7月5日 14時29分

 今日から個人懇談会が始まりました。台風も温帯低気圧に午前中に代わり、雨の強さだけが心配でした。しかし、午後からは雨も上がり、青空も少しだけですが見える時間もありました。足元の悪い中ではありますが、ご来校いただきありがとうございました。

 1学期のお子さんの様子学習の状況、夏休みに向けての学校からのお願いなど短い時間ではありますが、保護者の方とお話をさせていただきます。お子様の様子について、担任にいろいろご相談ください。また、保護者の方からもお聞きしたいことがあれば、担任にお尋ねいただけると有意義な個人懇談会になっていくと思われます。金曜日まで午前授業、給食、下校となります。子どもたちも午後からの自由に使える時間がたくさんありますので、ご家庭で有意義な過ごし方をお話しいただけると幸いです。子どもたちの登校日数も11日になりました。学校でも1学期をしっかり締めくくれるよう、頑張っていきたいと思います。(教室の中での個人懇談会の様子は撮影していません。廊下等に掲示してあるお子様の作品もご覧ください。)

220705 保護者会.jpg

久しぶりの雨

2022年7月4日 13時29分

 先週の猛暑のような暑さと打って変わって今日は雨模様。今日の最高気温は27℃。先週が40℃近かったことを思うと10℃以上も違います。体の方が順応できず、体調を崩しやすい状況です。皆様も健康管理には十分気を付けてくださいね。今週は台風4号の動きが気になりますが、明日から個人懇談会が始まります。保護者の皆様が来校される時間帯は雨がっていても激しくないことを願うばかりです。

 今朝の登校の様子を見ていると、週明けの月曜日ということで、いまいち元気がない児童が多かったです。夏休みまでの10日ほど(登校日数)になりました。1学期の締めくくりとしてまとめをするとともに、復習もしっかりやっていってくださいね。

220704 授業1.jpg

(左上は6年、右上、左下は2年生、右下は3年生の授業の様子です。)

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル