日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

 1月 9日(火) 3学期始業式

 1月10日(水) 給食開始

 1月30日(火) 授業参観(3限)

IMG_1826.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▶「今日の給食」を毎日更新しています
 ▶児童会だより」:毎日更新しています。
 学校からのお知らせ文書

 ▶ 事務からのお知らせ   

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(校舎の塗装が完了して、きれいになりました。写真を入れ替えました。)

 「北小学校 なかよし交流給食」の放送について(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ・ Web TVのアドレス 北小学校 なかよし交流給食 

 2月13日、日進市役所に「能登半島地震災害義援金」を届けました。当日は、市長公室にて市長に届けました。また、その様子をCCNetの方が来られ、取材されました。CCNetのWeb TVで「日進市立小中学校 自発的に震災支援(市長公室)」の様子が視聴できます。ご覧ください。

 ・ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

 2月26日に本校で行われた「ミート・ザ・ワンピース」(日本生命の出前授業)の様子がCCNetでWeb TVで視聴できます。Web TVを視聴したい方は、下記をクリックしてください。

 kousin_ar Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで視聴できます。)

new10 3月19日に本校で行われた「卒業証書授与式」の様子がCCNetで放送されます。CCNetの放送は4月15日(月)~21日(日)です。Web TVの視聴リンクは、後日掲載いたします。

 CCNetのチラシは下の<卒業式 CCNet放送.pdf>からご覧ください。

  リンク先  北小学校卒業式 CCNet放送.pdf

学校の様子

大きくなりました(1年生:アサガオ)

2022年6月17日 14時25分

 生活科で育てているアサガオ。ゴールデンウィーク明けに種まきをして毎日水やりを丁寧に行っていました。間引きもして大きく成長しているものだけを残しています。ツルがずいぶん伸びてきているものもあれば、ツルが見え始めたものなど様々です。梅雨に入ったので、水やりもほどほどになりますが、雨が降った日でも水やりをしている1年生を見ると「先生が言ったことをまじめに受け止めて行動しているなあ」と同時に「雨が降っているから、今日はお水をあげなくても大丈夫だよ」と教えてあげると「そっかあ。」答えてくれる1年生。一つ一つが学びです。

 ツルが巻き付く場所を作るため、1年生の体の大きさと同じぐらいの支柱を立てていました。きれいなお花が咲くのが楽しみですね。誰のが一番最初に咲くのかな?

220617 アサガオ1.jpg

220617 アサガオ2.jpg

220617 アサガオ3.jpg

福祉実践教室(4年生)

2022年6月16日 13時00分

 本日、4年生が福祉実践教室を行いました。内容としては、手話です。NHKの教育テレビ(地デジの2CH)でニュースを見ると隅の小さな画面で手話をしている人を見かけます。聴覚に障害をもってみえる方が視覚的に(見て)言語を理解するための一つの方法です。

 4年生は、2時間目に「福祉とは何か」ということについて、社会福祉協議会の方のご講話を聴き、学習しました。実際の手話の練習は3時間目に行いました。相手に伝えるには手の動きも大事ですが、顔の表情なども大切だそうです。(マスクをしているので、表情を理解するのは難しいですが…。)例えば、「ごめんなさい」と伝えたいのに、表情が笑っていては気持ちが伝わりません。マスクで表情がわかりにくいですが、コロナの影響はこういうところにもあるなあと感じました。

 今日学んだことが、いつ、どの場面で使うことになるかわかりませんので、簡単なことから少しずつ覚えて、いざという時に使えるようになるとよいですね。社会福祉協議会の皆様、講師の皆様、ありがとうございました。次回(違う内容)もよろしくお願いいたします。

220616 福祉1.jpg

220616 福祉2.jpg

220616 福祉3.jpg

教育実習も仕上げに。

2022年6月16日 10時55分

 実習生が昨日に引き続き、研究授業を行いました。昨日は道徳の授業でしたが、本日は国語の授業で行います。実習生の専攻の教科ですが、昨日以上に緊張していたようにも見えました。(子どもたちとのふれあいでの緊張はしなくなったようですが。)

 教材は「一つの花」。保護者の方でも知っているお話ではないでしょうか?戦争のことがほとんどわからない子どもたちですが、ウクライナの件が「一つの花」となんとなく重なる児童もいることでしょう。多くの児童が積極的に発言していて主体的に学んでいたと思いました。授業の進め方も上手になり、子どもたちの活動の時間をたくさん確保する工夫もされていました。大きく成長できた実習だと思いました。まだ明日1日ありますので、子どもたちとたくさん触れ合い、教育実習を締めくくってくださいね。今日はお疲れさまでした。4年4組の皆さんもよく頑張りました。ありがとう!

220616 教育実習1.jpg

220616 教育実習2.jpg

ぜひ、ご覧ください。

2022年6月15日 16時49分

 本校の児童会が取り組んだウクライナ募金の市長への訪問の放送(CCNet)がパソコン等でご覧になれます。児童会役員の児童の思いも伝えておりますので、多くの方に視聴いただけると嬉しいです。(下記のリンクをクリックしてくださると視聴できます。)

【日進】北小学校児童会からウクライナの子どもたちへ (cnci.jp)

頑張る実習生

2022年6月15日 14時45分

 教育実習生も3週目(最後の週)になり、落ち着いて指導ができるようになってきました。今日は、4年4組で道徳の授業を行いました。実習の仕上げに入っていますが、授業を行って、担当指導教員や授業を参観された先生から助言をもらいます。始まったころは「児童の前に立って話をするだけで緊張しました」と言っていましたが、今日は落ち着いて子どもたちの様子を見ながら、授業を上手に展開していました。2週間前の声がうそのようです。明日も研究授業がありますが、失敗を恐れず、頑張ってほしいと思います。がんばれ、実習生!

220615 44実習.jpg

IMG_7645.jpg

(4年4組で「あふれてほしい言葉」ランキングが掲示されていました。)

くつばこの様子

2022年6月15日 11時46分

 4月にくつばこの靴の整理について、記事を書きました。靴を整頓してくつ箱に入れるということは、簡単なことですが、意識がいかないと崩れてしまうものです。くつばこの整頓の話を4月にしてから約2か月。今日は6年生、2年生、4年4,5組のくつ箱を見てみました。すると、4月と比べて整頓されている靴がかなり増えました。児童の心の落ち着きの表れかなあと思います。今後も継続していくとともに、まだ、意識する人が増えることを願いたいと思います。

220615 くつばこ.jpg

昆虫のすみかづくり

2022年6月15日 10時43分

 あじさい学級の3組が昆虫のすみかを作るため藁(わら)をハサミで細かく切っていました。聞いてみると、カブトムシやカナヘビのすみかのためだそうです。細かく切る作業は大変ですが、ハサミも何回も使っていれば上手に使えるようになってきました。どんなことも反復練習は大切であると感じました。昆虫もきっと喜んでくれていることでしょうね。(カナヘビの画像が苦手な人、ごめんなさい。)

220615 あじさい.jpg

(下段の2枚は、教室で学習していたあじさい学級の様子です。)

東海地方も梅雨入り。

2022年6月14日 13時03分

 梅雨入りのニュースが入ってきました。雨を降らす梅雨前線が愛知県付近にもかかってきたのかなあと思います。梅雨入りは、平年よりも1週間ほど遅いようです。農家の皆さんにとっては、恵みの時期でありますね。学校にとっては、行事がある場合は天気が崩れない方がよいのですが、私たちのわがままだけが通ってもいけません。「夏の時期に水不足」なんてことがないよう、災害が起きない程度に普通な雨で降ってほしいものです。

 本日は、登校時に雨が降っていましたので傘を全員持っていましたが、朝降っていなくても夕方雨が降ってくるということも考えられますので、ご家庭でも出かける前に一言「傘持った?」と声掛けをしてくださると幸いです。自分も予備で折りたたみ傘を学校に置いてありますが、一人に貸すことができても、ない人に全員貸し出すことができないので、ご協力お願いいたします。

220614 傘立て.jpg

(どこの昇降口の傘立ても、きれいに縛って立ててあり、整頓されていました。素晴らしい!)

1週間過ぎたアジサイは?

2022年6月14日 12時55分

先週の火曜日にいただいたアジサイ。1週間、水替えは欠かさず行いました。人間もそうですが、やはり新鮮なものはうれしいものです。植物も同様です。水の入れ替えをせず、同じ水につけっぱなしにしていると水も腐ってきて悪臭が漂います。校長室に飾っていますが、常にきれいな花が咲き続けるようにこれからも頑張ります。ちなみに校長室のアジサイの様子は下の写真です。

20220614_121628.jpg

教育相談

2022年6月14日 09時32分

 昨日から、全学年で教育相談が始まっています。1学期も半分ほど過ぎて、子どもたちも新しい学級に慣れてきています。楽しく過ごせている児童もいれば、なかなか口には出せない悩みを抱えている児童もいます。そこで、教育相談週間では、担任の先生と児童一人が面談のような形でお話する時間を設けています。

 限られた時間ではありますが、子どもたちも困っていることや自分の今の気持ちなど話せるということで日頃とは違う表情を見せる児童もいます。すぐに解決いうことはなかなか難しいですが、お話を聞いてもらえることで気持ちが楽になることもあります。そして、児童全員が「学校は楽しい!」「明日も学校で○○しよう!」などの気持ちをもって登校できるようになってほしいと思います。担任の先生も皆さんのお話を受容(受け入れる)姿勢でいますので、どんどんお話をしてくださいね。

220614 教育相談1.jpg

220614 教育相談2.jpg

お話トレイン(4年生)

2022年6月14日 09時18分

 4年生が読書の時間「お話トレイン」ということでボランティアの方にお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちも集中して読み聞かせをしてくださっている方の話に耳を傾けていました。心温まるひと時でした。足元の悪い中でしたが、ご来校いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。(次回は3年生の予定です。)220614 お話トレイン1.jpg

220614 お話トレイン2.jpg

水泳学習に向けて(教員の研修)

2022年6月13日 17時03分

 プール清掃が終わり、水の補給も完了して満水になりました。いよいよ水泳の学習が始まります。

 夕方、プールの水質管理のための教員の研修を行いました。水泳の学習が3年ぶりなので、給水バルブの使い方、塩素の薬品の投入方法、水質検査の仕方など、多くのことを学びました。3年もブランクがあるとさすがに記憶があいまいになってしまいますね。北小の職員一同、子どもたちが安心して水泳学習ができるよう、水質管理にも注意を払っていきます。保護者の皆様にはお子様の健康管理をよろしくお願いいたします。

220613 現職1.jpg

220613 現職2.jpg

シェイクアウト訓練

2022年6月13日 12時21分

 4月に避難訓練を行いましたが、自分は出張と重なってしまったため、避難訓練の様子が見られませんでした。今回は、シェイクアウト訓練ということで、避難の放送が入ったときにどのように身の安全を図るかまで行いました。

 子どもたちには訓練のことを知らせずに実施しましたが、放送が入ってから速やかに避難することができていました。校舎内の児童は机の下に身を隠し、運動場にいた児童は中央に集まって安全を確保していました。日頃から訓練を行っておくことで、とっさの時に体が反応できるのかなあと思います。本当の災害の時に慌てないよう、意識を高めていってほしいと思います。

220613.jpg

220613-2.jpg

頑張っている部活動(バスケ練習試合)

2022年6月11日 13時50分

 土曜日ですが、部活動に入っている児童は練習に励んでいます。学校では運動場でサッカー部が、金管バンド部が音楽室等の教室で練習していました。そして、日頃は体育館で活動しているバスケットボール部ですが、今日は香久山小の体育館で練習試合をしていました。今日はその練習試合を見てきました。

 バスケットボール部は4~6年生全部で60名ほどおりますが、今日は6年生のみの活動(試合)です。練習試合は日頃練習してきた成果を試すよい機会です。全員が出場して試合が行われました。勝った試合、負けた試合いろいろですが、練習試合なので、勝敗よりも自分たちの課題を見つけることができたかどうかですね。相手の香久山小も北小もまだまだ発展途上なので、今日の練習試合で見えてきた課題をこれからの練習で克服していってくれることでしょう。また、香久山小の児童の皆さん、今後もよろしくお願いいたします。

 感染対策は、中学校の屋内競技における試合開催方法でもとに練習試合を進めていますので、保護者の方の観戦(応援)ができないところが大変心苦しいのですが、試合の様子だけでも保護者の方に見ていただき、ご家庭での話題になれば幸いです。本日の練習試合のため、香久山小学校まで送迎してくださった保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。(各部活動の顧問の先生、ありがとうございます)

220611 バスケ試合1.jpg

220611 バスケ試合2.jpg

220611 バスケ試合3.jpg

220611 バスケ試合4.jpg

220611 バスケ試合5.jpg

220611 バスケ試合7.jpg

220611 バスケ試合8.jpg

ゆでる調理に挑戦(ジャガイモ編2)

2022年6月10日 18時13分

 5年2組が「ゆでる料理に挑戦」(ジャガイモ編)を家庭科室で学習していました。前回のキャベツ編でずいぶん手慣れてきたようで、火が通りやすいように小さく切っていました。自分の分は自分で調理するようにして、感染対策もしっかりとられています。(栄養教諭の先生、ありがとうございます!)

 少し塩をかけて試食している児童、調理中の児童など子どもたちの様子をご覧ください。(自分で食べる分が上手にできて、子どもたちもとてもうれしそうです。)

220610 52じゃが1.jpg

220610 52じゃが2.jpg

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル