日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

NEW(R6.11.20) 

       「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。

NEW(R6.8.20) 「緊急時の対応」について
   左のメニューの中に「緊急時の対応」の項目がありました。その中の情報
  (「巨大地震注意」が発令
された時の対応など)が古いものでした。令和5年度
  より新しいものになっております。現在のものは、「コドモン」の「資料室」の 
  中にありますので、ご確認ください。

 「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
  ついてはこちらをご覧ください。

 ▶「今日の給食」:毎日更新しています。→左のメニュー「栄養教諭より」からご覧ください。

 ▶児童会だより」:よく更新しています。→左のメニュー「児童会だより」からご覧ください。

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

聴力検査をしました(2・3年)

2022年5月9日 12時29分

 今日から3日間で聴力検査を行います。オージオメーターという器具を使って検査をしました。5人ずつのグループで検査をしましたが、養護教諭の渡邊先生の指示に従ってスムーズに行っていました。

 自分も年齢を重ねていくたびに「聞こえにくくなったなあ」と思う時があります。年齢が若いときは蚊(カ)が飛んでいるときの音(モスキート音)も聞こえていたのですが、最近はほとんど耳にしないなあと感じました。

 体の器官は一生使うものであるので、少しでも大切にしてほしいなあと思います。明日以降の学年の皆さんも耳の掃除をしっかりやって検査を受けてくださいね。

220509 聴力検査.jpg

(写真は検査のようす、待っている児童の様子です)

礼儀の正しい北っこ

2022年5月6日 10時42分

 今日の朝、岩崎の交差点で見守ってくださる交通指導員さんが都合で不在であったため、児童の様子を見守りながら登校の様子を見ていました。交差点で待つときのルールを一番知らないのが自分であったため、児童に「みんなの方がルールをよく指定いるから、どのようなルールか教えてね。」と伝えると、上級生(分団長)の指示に従ってどの児童も待つことができました。また、すみやかにわたっている様子を見て安心もしました。また、日進中学校の生徒も元気よくあいさつしてくれる人が多く、うれしく思いました。(日中生もあいさつ頑張っていますね。)

 交通指導員の方からもうれしいお話を聞きました。信号待ちをしていて、青になって横断歩道をわたる時、止まってくれた車の運転手に大きな声でお礼を伝えた子がいたとのことでした。お礼を聞いた運転手も気持ちよく仕事に行かれたのではないかなと思いました。

 このような児童がたくさんいる北小になってくれることを期待したいと思いました。(本日の登校の写真はありません。ごめんなさい。)

220506 募金1.jpg

(上の写真は、児童会が取り組んでいるウクライナを支援するための募金活動です。児童会の皆さん、ありがとう!)

220506 5年授業.jpg

(上の写真は、5年生の授業の様子です。高学年になるとメリハリもついていて、落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいますね。)

児童引き渡し訓練(1年生)

2022年5月2日 15時00分

 世間では、ゴールデンウィークの真っただ中(?)ですね。保護者の皆様がお勤めの会社でもひょっとするとお休みの方がお見えかもしれません。そのような中ですが、本日は本校の「緊急時における児童引き渡し訓練(1年生)」を行いました。

 有事の場合を想定して行った訓練です。東南海地震はいずれ起きると言われていますが、災害は起きてほしくないものです。理科的な説明だと大陸プレート、海洋プレートが大きなひずみを持たず、小さな地震でエネルギーを小出しにしてくれるとよいのですが、こればかりは何ともできません。

 万が一、有事の場合は命の確保、安全を最優先に北小学校でも対応していきます。そのための引き渡し訓練ですが、保護者の皆様にご協力をいただいたおかげで滞りなく無事に訓練を終えることができました。昨日の天気からかなり回復して日差しが強い中でしたが、ありがとうございました。

 これをきっかけに、ご家庭でも有事の際の避難の仕方や避難場所、避難袋の中身の確認をしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。(有意義なゴールデンウィークをお過ごしください。)

220502 引き渡し下校1.jpg

220502 引き渡し下校2.jpg

(おまけ:4年3組と3年3組の体育の授業の様子です。)

220502 引き渡し下校3.jpg

4年生の二人ありがとう

2022年4月28日 12時25分

 本日は、岩藤方面から登校する児童とあいさつするため、東側の門で待っていました。子どもたちが歩いてくるところに落ち葉がたくさんあり、落ち葉で足を滑らせてはいけないと思い、ほうきでごみをはいていました。すると4年生の男の子二人が来て、自分の掃き掃除の手伝いをしてくれました。快く、進んでお手伝いをしてくれた二人に感心していました。二人が手伝ってくれたおかげできれいになりました。(4年生の二人の男の子、ありがとう!)

 また、サクラに代わってツツジの花がきれいに咲いています。先日まで雨の降った日がありましたので、少し散っているところもありますが、見ごたえばっちりのツツジもあります。(もし、来校される機会がありましたら、ご覧ください。体育館前のところはきれいです。)

220428 登校1.jpg

220428 体育授業.gif

220428 体育授業2.gif

(動いている画像は、4年体育の授業(ティーボール)の様子です。)

突然の雨に・・・

2022年4月27日 15時36分

 本日の朝、雨が降っていなかったので、一応、折り畳みの傘(少し小さめ)をたたんだ状態で持って、児童の登校を迎えました。しかし、正門のところにつくと、ぽつぽつ雨が落ち始め・・・気が付くとザーザーではないものの雨が本降りになってきました。「今日は雨が降らない、午後からは晴れてくる。」という天気予報を信じていた児童は傘を持っておらず、服が濡れてしまった児童もいました。小さな傘に2人、3人と入っていた光景も見られましたが、とても微笑ましい光景に見えました。(傘を持っていないお友達を傘に入れてくれた人、ありがとう!)

 私も折り畳みの傘を開いて児童を迎えましたが、ワイシャツの両袖はべたべたになってしまいました。着替えを持っていたので、一日何とかしのぐことができ、ワイシャツも乾かすことができました。念のための準備の大切さを実感した一日でした。雨に濡れてしまった児童の皆さん、風はひかないようにしてね。明日が終わると皆さんにとって楽しみなゴールデンウィークが待っていますからね。

 午後からは担任が家庭確認で校区内を回りました。明日28日も回ります。ご承知おきください。(令和4年度が始まって約1か月過ぎましたが、お子様の様子等でご相談したいことがありましたら、担任までご連絡ください。)

220427 写真1.jpg

220427 写真2.jpg

(授業の様子もご覧ください。どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいました。写真は3年生、4年生のです。「やさいの育て方」は2年生の学年掲示板です。)

学級写真の撮影始まる

2022年4月26日 13時23分

 本日1、2限、体育館で学級写真の撮影をしました。昨日の朝礼であいさつに関する話をしましたが、写真屋さん(川本写真)に自分たちからあいさつができる学級がありました。自分たちからあいさつができた人、立派でした。これからも続けていってくださいね。(本日、撮影ができなかった学級は、後日、撮影します。)

 さて、写真を撮る際はマスクを外しての撮影になるので、担任が教室での事前指導をした上で体育館に移動していました。マスクを外した時は、余計な話をせずスムーズに撮影できたのも北小の児童の良いところだと思いました。これから暑くなってくる時期ですので、熱中症の心配もあります。状況に応じて、マスクを一時的に外すことも考えられます。子どもたちが自分で考え、「外しているときは会話をせず、着けなおしたら話をする」という行動ができるように指導していきたいと考えています。ご家庭でもお子様にお話しいただけるとありがたいです。

 写真は、6月の授業参観の時に見本が掲示できるよう、準備していく予定です。(ご承知おきください。よろしくお願いいたします。)

220426 学級写真1.jpg

220426 学級写真2.jpg

児童会役員、委員長、学級委員の任命をしました

2022年4月25日 18時00分

 令和4年度、初めての朝会を行いました。感染予防対策のため、本日は児童会役員、6年生全員と学級委員(3~5年、あじさい)のみ体育館に入場しました。

 コロナ感染予防のため、全校児童の前で話す機会がとても少ない状況の中、今回の朝会はとても貴重な時間でした。山田児童会長をはじめ7名の任命、各委員長の任命、各学級の学級委員を任命しました。北小学校を導いてくれる代表の児童でありますので、柔軟な発想でいろいろとチャレンジしていってほしいと思います。任命された36名の皆さん、活躍を期待しています。また、北小学校全員の協力があって今以上により良い学校になっていくと思います。皆さん、協力していきましょう。

220425 任命1.jpg

220425 任命2.jpg

220425 任命3.jpg

(朝会で6年生を前に話をしましたが、今後は学年を入れ替えて実施していく予定です。6年生の話を聞く姿勢、大変立派でした。次の学年も期待しています!)

避難の仕方、分かったかな?(避難訓練)

2022年4月22日 15時30分

 令和4年度に入って1回目の避難訓練です。今回の目的は3つあります。

① 地震が発生した時、校内で安全な行動の取り方を知る。

② ゆれが収まってからの安全な避難の仕方を知る。

③ 校内での、基本的な避難系をについて知る。

 学年が一つずつ上がって、昨年度の使っていた教室と場所が変わりました。大人であれば、基本的な対応はできると思いますが、小学生だと何回も繰り返して行うことで理解できることが多いです。今日はその1回目であるので、先述した内容のことがしっかりできるように学ばせていきたいと思います。

 始業式の日、9:40頃だったかと思いますが、地震が発生したのを覚えていますか?先生は新しい学級の様子を見るため廊下を歩いていたのですが、揺れに全く気付くことができませんでした。教室で第1次避難ができていたことを記事にしました。地震はいつやってくるのかわからないので、このような訓練が大切になっていきます。先生たちがいるときは指示をしてくれる人もいますが、児童だけでいる場合も考えられますので、一人一人が自分の一つしかない命を自分でしっかり守れるようになってほしいと思います。また、ご家庭でも話題にしてくださるとありがたいです。

220422 避難訓練1.jpg

220422 避難訓練2.jpg

220422 避難訓練3.jpg

2年ぶりの授業参観

2022年4月21日 12時30分

 コロナの関係で開催することができなかった授業参観。現在はレベル2で、厳重警戒ですが、対策をしっかり行ったうえで、少しでも保護者の方に子どもたちの様子をご覧いただこうと他校とも話し合いながら進めています。保護者の方もソーシャルディスタンスを確保しながらの参観ということで、感染対策にご協力いただけるおかげで開催できることに感謝いたします。

 進級した学年での授業、お子様の様子はいかがだったでしょうか?担任も緊張をしていたかと思いますが、子どもたちの笑顔がたくさん見られ、元気よく発言しているをたくさん見ていただけたら幸いです。(雨が降る前に保護者の方に参観していただくことができて職員一同助かりました。また、ありがとうございました。)

220421 参観1.jpg

220421 参観2.jpg

220421 参観3.jpg

220421 参観4.jpg

220421 参観5.jpg

220421 参観6.jpg

「わたしたちのまち みんなのまち」(3年校外学習)

2022年4月20日 18時30分

 今日は3年生が校外学習に出かけました。3年生は100名を超えル大人数なので、4クラス一斉に動くと安全面が心配なので、2クラス+あじさい学級と2つのグループに分けて出かけました。天候にも恵まれ、校外学習日和でした。(子どもたちの登校を迎えているときは雲一つない快晴でした!)

 「わたしたちのまち みんなのまち」というタイトルで社会科の学習です。2年生までなかった教科の学習になりますが、3年生の児童も生まれてから日進で8~9年生活していますが、知らないことがとても多いと思います。自分たちが住んでいる日進市のことを知っているようで知らないことはたくさんあることでしょう。私も日進市内の学校の勤務は22年目になりますが、まだまだ知らないことがたくさんあります。

 「学校の外(校外)に出る」というだけで気持ちがわくわくしてきます。さて、3年生の皆さん、今日はどのような発見がありましたか?一つでもよいので、分かったことがあったらいろいろな人に伝えてくださいね。誰かに教えてあげることで、自分の記憶によりはっきりと残りますからね。校長先生にも教えてくださいね。(それが身近なところでの新たな発見となると、「こんなところがあったんだ!」という感動とともに記憶に残ると思います。おうちの人にも教えてあげてね。)

(3年生の保護者の皆様、お待たせしました。このような様子でした。)

220420 3年校学1.jpg

220420 3年校学2.jpg

220420 3年校学3.jpg

220420 3年校学4.jpg

1年生も給食が始まりました

2022年4月19日 13時30分

 今日19日から1年生も給食が始まりました。担任の先生方から配膳の仕方を教えてもらったものの、1日で覚えられることはとても難しいです。しかし、毎日行っていくことで、1年生も1学期の終了時には、自分たちの配膳をしっかりできるようになります。その成長は教員にとってとてもうれしさを感じる瞬間でもあります。給食の牛乳のパックの折りたたみは、配膳よりも一番苦労していました。たたみ方にも順番があって、体積を減らしてコンパクトにするため一番苦労していました。自分も1年2組に入って多くの子と一緒にたたみ方をやりました。明日は自分一人でできる子が、一人でも多くなっていることを期待しています。(1年生の皆さん、頑張ってね。)

 今日の献立は、カレーライス(麦ごはん)、チキンナゲット、フレンチサラダ、牛乳です。カレー子どもたちにとってとても好きなメニューです。みんなとてもおいしそうに食べていました。もちろん、2~6年生も久しぶりの給食でのカレーに少し興奮気味だったかもしれませんね。

(写真は1年生の給食の配膳準備、会食(黙食)の様子です。)

220419 1年給食1.jpg

220419 1年給食2.jpg

220419 1年給食3.jpg

220419 1年給食4.jpg

全国学力学習状況調査(6年)+授業の様子(他学年)

2022年4月19日 13時00分

 今日は、6年生が全国学力学習状況調査を実施しています。ちなみに全国の小学6年生、および中学3年生が対象で行われるものです。目的は、児童生徒の学力や学習の把握して、教育活動にのための施策や課題に対する検証,改善を図るためのものです。今の自分をしっかり把握し、今後の自分にも活かすことができますので、児童には最後まであきらめず解答して頑張ってほしいものです。

 今日から、国語、算数、理科の3教科です。本校の日課は、以下の通りで実施しました。

国語  8:45~ 9:30 算数    9:40~10:25

理科 10:55~11:40 質問用紙 11:50~12:10

 結果は9月末~10月ごろにわかる予定です。その折に、北小学校、日進市の状況もお知らせできると思います。時期が近づいてきましたら、お知らせいたします。

220419 全国学テ.jpg

(左上から6の1、2,3,4の教室で、国語の問題配付の様子です。)

 他学年も授業が始まって約1週間になりました。どの学級も活気にあふれた授業が展開されています。コロナに関する対策では、愛知県が厳重警戒(レベル2)なので、制限されている活動については、実施できませんが、対策をしながらできる限りの教育活動を進めていきます。挙手して頑張っている児童も多くいました。北小の皆さん、1回しかない授業、大切に頑張っていきましょう!

220419 授業の様子1.jpg

(上の4枚の写真は、3年生の様子です。理科の教科書で植物の学習を行っていました。)

220419 授業の様子2.jpg

(左から4年生の国語、5年生の体育です。6年生のある教室には、今日の目当てが提示されていました。)

雨降りの登校&心電図検査(1・4年)

2022年4月18日 17時31分

 今日は雨の中での登校になりました。雨が降っていなければ、2列に並んで登校できるのですが、傘をさしての登校になると安全面を考慮して1列での登校になります。そのため、列も長くなり、時間もいつも以上になります。しかし、最優先は子供たちの命であるため、時間がかかっても安全に登校してほしいと思います。

220418 雨降り登校.jpg

 今日は1年生と4年生が心電図検査を行いました。多目的室で行われました。4月、5月は子どもたちの健康の状態を把握するための検査がたくさんあります。今後、尿検査、耳鼻科検診、内科検診などさまざまですが、お子様の大事な命を守るための検診です。何をするにしても、健康な体がなければなしえないので、健康な体作りにご協力よろしくお願いいたします。(こちらの写真はありません。)

(本日の給食は、ごはん、さばの八丁味噌煮、ひじきと大豆のいり煮、かきたま汁、牛乳です。)

20220418_120225.jpg

ありがとうございました!(離任式)

2022年4月15日 17時00分

 この春の人事異動で北小学校から11名の先生方が他の学校等へ変わられました。ご都合がつかず出席できない先生方もお見えで残念でしたが、8名の先生方にご出席いただき北小学校での最後のお話(授業)をしていただけました。

 離任された先生は、校長室でお話(最後の授業)をしていただき、テレビ放送を利用して各教室で聞きました。その後、児童会長から離任された先生方へお礼を伝え、児童からのお手紙、花束の贈呈をしました。

 会終了後は、離任された先生が児童会役員の先導のもと、各教室を回りました。小学校の中での対面は最後になりますが、また、「街中でばったり会える」ということもあるかもしれません。しばしのお別れになりますが、進んで挨拶して元気な姿(成長した姿)を見てもらえるとよいですね。(離任式の様子の写真は、後日、アップします。)

220415 離任式.jpg

(離任された先生方に代わって、今年度着任した教職員が北小学校の教育活動を支えていけるよう尽力していますが、離任された先生方の偉大さを感じるとともに少しでも北小学校のために頑張っていけるよう着任した教職員で頑張りたいと思います。離任された先生方、北小学校の児童のために本当にありがとうございました!)

10日ほど過ぎてみて・・・

2022年4月15日 10時15分

 始業式から今日が9日目。10日ほど過ぎましたが、2~6年生の子どもたちはいつもの日課に戻って感覚も取り戻せたのではないかと思います。新学年になったということで気持ちを新たに頑張っている様子が随所に見られます。ご家庭での様子はいかかですか。

 さて、今日は、教務主任と一緒に子どもたちが登校した後の各昇降口(くつばこの状況)を見て回りました。子どもたちの心の様子を理解するには、分かりやすいところでもあるからです。

 ポイントはいろいろありますが、担任をしていたときは特に2つのことをポイントにして気を付けていました。その2つとは、「くつばこの靴の状態(整頓されているかどうか)」「教室の床の状況」です。登校した時、放課は外で遊んで教室に戻っていくとき、くつをきちんと整頓してくつ箱に入れられない人が増えてくると子どもたちの落ち着き(心のゆとり)が少しずつ落ちていくことが多かったです。

 また、教室の床の状況もごみを落とさないようにできればよいですが、落ちていた時に進んで拾えるか、それとも気づかずそのままになっていくかで、先ほどの靴と同じように学級の子どもたちの落ち着き(心のゆとり)がなくなっていきます。担任として子どもたちに話をすると理解する児童、生徒が多かったので、学級が荒れることなく、子どもたちと楽しく過ごすことができました。このような点から、時々、くつばこや教室の床の様子を見てみようと思っています。

220415 くつばこ.jpg

(左下の5年2組の靴はかかとが全員揃っていました。素晴らしかったです。右下の写真は、1-3の前を通った時、1-3の子たちがあいさつをしてくれた時の様子です。)

 保護者の方もご家庭でお子さんを見られる中で、何かしらのポイントをもって接して見えるかと思います。学校の様子で気になる変化があったときは、保護者の方にお伝えして一緒に成長を見守っていけたら・・・と考えています。ご家庭でも何かしらの変化があって気になることがありましたら、担任までご連絡ください。お子様の成長に向けて、力を合わせて頑張っていましょう。

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル