体力は有り余っている?
2022年5月27日 14時50分5時間目に6年生が運動(レク?)で活動していました。運動会の翌日で多少疲れがたまっているのかなあと思っていましたが、6年生ともなれば体が丈夫になり、体力もしっかりついてきているなあと思いました。結構走り回っていましたね。ドロケイをしていたのかなと思いました。
明日、明後日はお休みですので体をしっかり休めて、また、月曜日から元気に登校してほしいと思います。部活動がある人は、土曜日の午後から休養を取ってくださいね。
「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。
▶「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
ついては「こちら」をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)
◎ Web TVのリンク 北小学校 なかよし交流給食
◎ Web TVのリンク 「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」
◎ Web TVのリンク 「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)
◎ Web TVのリンク 「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。)
5時間目に6年生が運動(レク?)で活動していました。運動会の翌日で多少疲れがたまっているのかなあと思っていましたが、6年生ともなれば体が丈夫になり、体力もしっかりついてきているなあと思いました。結構走り回っていましたね。ドロケイをしていたのかなと思いました。
明日、明後日はお休みですので体をしっかり休めて、また、月曜日から元気に登校してほしいと思います。部活動がある人は、土曜日の午後から休養を取ってくださいね。
昨日は無事に運動会ができました。しかし、みんなが下校する時に雨が降り出し、夜はとても激しい雨でした。おそらく、バケツをひっくり返したような状態の雨だったのかなあと思います。けれども、朝には雨がすっかり上がっていましたね。
北小学校は校舎や運動場のところが高く、正門付近が一番低いので、砂や葉っぱのごみが雨に流されてたくさんたまっていました。運動会に向けてほうきを使って掃き掃除を水曜日にしましたが、細かな砂は取り切れませんでした。自然の力のおかげで坂道のところにたまっていた砂はきれいに流されていました。坂道の西側の側溝にたまっていた葉っぱや土砂もきれいに流されていました。集める作業の手間がなくなり、少し楽をさせてもらえました。自然の力に感謝した瞬間でした。(写真のように土砂や葉っぱがたまっていました。)
(雨が降った直後です。他の先生にも手伝ってもらって短時間できれいにできました。)
今日は、初めの中学年の時に少し強い雨が降りましたが、低学年、高学年すべての学年で運動会(すべての競技)を開催することができました。天気の関係で日程が前後しましたが、無事に終えられて職員一同ほっとしております。
本校周辺の地理的な状況を鑑みて、参観される保護者の皆様には、徒歩または自転車、原動機付自転車での来校をお願いしました。いろいろな部分で変更したり、新しく試みたりしていますが、保護者の方のご理解とご協力がなければ、本日の運動会は無事に終えることができなかったのではないかと思います。まだまだ不十分なことが多かろうと思いますが、職員一同、運動会が無事に終えられたことに対するお礼を保護者の皆様にお伝えいたします。ご協力、本当にありがとうございました。
少しずつではありますが、コロナ対策をしっかり行ったうえで、コロナ以前の状況に戻していけるよう頑張っていきたいと思います。次回は授業参観になりますが、北小学校の校舎の廊下は非常に狭い空間でありますので、今回も各家庭1名の参観でお願いすることになりますが、この点もコロナの状況を見て緩和できることがあれば、改善していきたいと考えています。劇的な変化はできないかもしれませんが、こちらについてもご理解いただき、ご協力いただければ幸いです。これからも北小学校の教育活動に対してご支援よろしくお願いいたします。
本日は、本当にありがとうございました。
最後は高学年(5,6年)の演技(競技)で、プログラムは以下の通りです。
(1)5年 短距離走 爆走!BIG5!!
(2)6年 短距離走 限界突破~瞬足王に俺はなる~
(3)5,6年 綱引き 綱引きの達人~響け魂のフルコンボだドン~
高学年の運動会の様子をご覧ください。
(同じ写真があったら、ごめんなさい)
次は低学年(1,2年)の演技(競技)で、プログラムは以下の通りです。
(1)1年 かけっこ ごーるめざして、ヨーイ ドン!!
(2)2年 かけっこ ゴールへ一直線!
(3)1,2年 玉入れ おどってなげて チェッコリ玉入れ
低学年の運動会の様子をご覧ください。
(同じ写真がありましたら、ごめんなさい。)
今年のテーマは6年3組 櫻井心音さんが考えた「かがやけ北っ子 みんなでつなぐ きずなのバトン!!」です。今回の運動会では、このテーマにあるように一人一人の子どもたちが活躍できる場面でもっている力を発揮できたと思います。また、子どもたちもおうちの方が見に来てくれていることで興奮していました。雨が降ったため、保護者の方にはご面倒をおかけしましたが、競技だけはやりきることができました。応援ありがとうございました。
初めは中学年(3,4年)の演技(競技)で、プログラムは以下の通りでした。中学年の運動会の様子をご覧ください。
(1)3年 短距離走 ~疾走・一閃~スピードスター!
(2)4年 短距離走 今ここで弾けろ!
(3)3,4年 台風の目 3・4年生が北小を刺激するHot Limit
(同じ写真がありましたら、ごめんなさい。)
6年1組がキャベツの千切りの学習(テスト)を行いました。その時間、様子が見られなかったので、担当の先生が写真を撮ってくださりました。様子をご覧ください。
授業で学習したことをご家庭で活かす機会を設けてくださるとありがたいです。ひょっとすると、ご家庭によっては包丁ではなく、ピーラーを使用する場合もあるのかな?(自分はピーラーでやっています。包丁ではざく切りになってしまうので…)
テルテル坊主の効果が少しずつ現れてきているのか、明日の天気は日本気象協会のページを見る限り、あ傘マークはなくなりました。教職員の思い、子どもたちの思いが通じるかもしれません。まだ油断はできませんが、雨が降らないことを願い続けたいと思います。(教職員、子どもたちの思いもたくさん書かれました。書ききれなくて背中の方や中のところにも書いてくれています。)
各学年、総仕上げとして様々な確認をしていました。子どもたち全員が持てる力を出し切ることができる運動会になってほしいと思います。(写真は、3,4年の様子です。)
北小学校のホームページの中に本日新しい項目を設けました。児童会担当の教員の思い(児童会の活動をいろいろ知ってほしい)と児童会役員の思い(自分たちの活動を北小のみんなに伝えたい)が一致して動くことになりました。「児童会だより」という項目を作りました。(栄養教諭よりの下にあります。)
担当教員もホームページの記載は慣れないことで心配はあるようですが、とても気合が入っていて、「児童会活動を多くの方に知ってもらうために頑張ります」という心強い言葉をもらいました。自分も応援していきたいと思っています。ぜひ、閲覧してくださいね。
運動会が明後日の26日。天気のことが気になって気になって仕方ありません。日本気象協会のホームページを参考に調べています。(個人的には一番あてにしているホームページです。)
日本気象協会の天気を見ると16時からは傘マークがつき雨の予報になっています。このままの予報通りで、運動会が終わるまで雨が降らずに持ってほしいなあと思います。
学校でも「神頼みのてるてる坊主」を作りました。「運動会に向けた一言メッセージも書いていいよ」としたところ、放課にメッセージを書きに来ている児童もいました。子どもたちも同じ思いだと思いますので、何とか持ってくれることを願っています。神様お願い!
(左上が、廊下に設置した時。放課のたびにメッセージが増えていってます!天気のことを書いている児童もいれば、「自分のチームが勝てるように」と応援メッセージを書く児童もいます。)
タイトルから「家庭科の授業かな?」と想像していただけるかもしれないですね。
今日、6年生の家庭科の授業でキャベツの千切りを時間を決めて行っていました。包丁さばきも家で練習してきたのか上手な児童が多かったように思います。ちなみに、自分は小学生の時に千切りをしてくださいという指示で切った後に先生から「それはざく切りだね。」と言われたのを覚えています。結構細く切れたつもりでしたが大人になって思い出してみても確かに「ざく切り」だったかなあと思いました。
「かつや」などでとんかつを食べるときについてくるキャベツの千切りは、とても細くて味もしみやすく食べやすさを感じます。家庭科の授業で学んだことを家でも活かせるとよいですね。ただ、包丁の取り扱いには十分気を付けてやってくださいね。機会があれば、おうちの人にも皆さんの千切りを食べてもらうとよいですね。(おうちの方、ぜひ、お子さんに家で挑戦させてみてください!)
(この下の写真は6年3組の様子です)
(ここから下の写真は、6年2組です)
運動会が3日後に迫ってきました。子どもたちの練習にも力が入っているのが感じられます。どの学年も仕上げに入っています。
さて、現在、学校で心配していることが3つあります。その3つとは、① 当日の天候、② マスクの着用、③ 熱中症の心配です。
①については、天に任せるしかない状況ですね。天気予報を見ると、木曜日の夕方から夜にかけて雨が降ってくる予報です。このままの予報通りいってくれるとよいのですが、予報は早まる傾向にあるので、心配でなりません。今からテルテル坊主にも頼ろうかなあと思います。
②については、運動会は屋外の活動でありますが、状況に応じて着脱を子どもたちが考えられるようにさせたいと思っています。周りの人と距離が取れるのであれば、外して熱中症の対策もしていきたいと考えています。仲間を応援するなど声を出す場面は、マスクをつけておくことが大切であり、安全であると考えます。しかし、状況に応じて息苦しさを感じるときもあると思いますので、外すのであれば、声を出さないように行動し、苦しさが緩和された後、また自分から着用できるようにさせていきたいと思います。もちろん、競争(かけっこ)で走る時は外して、終わってからまた着用するように指導しています。ご家庭でもお子様にお話しいただけると助かります。
③について、最近、気温がかなり高くなってきています。校内の草取り(草刈り)やゴミ拾いをしているとすぐに汗だくの状態で体が水分を欲する状況です。子どもたちも水筒を持参して適宜水分補給を行っていますが、夢中になると水分補給を忘れて集中してしまいます。私たち教員も声をかけていきますが、②と同様、ご家庭でお話しください。
コロナに対する対策をしっかり行いながら、子どもたちにとって運動会が楽しい活動(行事)になるよう、職員一同取り組んでいきたいと思います。保護者の方には、徒歩、自転車原付での来校をお願いしております。自家用車の駐車場については全員の方の準備ができませんので、ご遠慮いただくとともにご協力をお願いいたします。
(本校職員が手伝ってくれて、とてもきれいな状況になりました。落ち葉がヒラヒラ散っていますので、明日からも頑張ります!)
5年4組のお茶の入れ方の学習の様子について写真がなく、困っていました。かすかな期待をもって担任の先生に「お茶の入れ方の学習の時の写真ってありますか?」と尋ねたところ、なんと「ありますよ!」という神のような言葉(返事)が返ってきました。一人で悩んでいるのではなく、「声に出して聞いてみるものだなあ」と改めて思いました。担任の先生、ありがとうございます!
5年4組の保護者の皆様、4組のお茶の入れ方の学習の様子、ご覧ください!
部活動の時間は子どもたちが楽しみにしている時間の一つです。子どもたちが部活動を行う日に出張が重なっていたため、本日初めて活動の様子を見ることができました。放課や授業での様子などで見せる様子とは違う表情でとても良い表情をしている子がほとんどです。部活動を通して、技術も会得してほしいですが、それ以上に礼儀も学んでくれると願っています。
サッカー、バスケットボール、金管バンドすべての部活動の様子です。
<サッカー>
<バスケットボール>
<金管バンド>
今日は5年2組のお茶の入れ方学習でした。2組も他のクラスと同様、楽しく取り組めていました。100℃のお茶と80℃のお茶の二つを飲み比べているのですが、人によって感じ方はいろいろですね。5年生を通して、100℃のお茶をおいしいという子もいれば、80℃のお茶がおいしいという子もいました。今回の学習を通して作法、おいしいお茶の入れ方は将来とても役に立つことなので記憶に残ってくれると嬉しいです。家でも、家族にお茶を入れてみるといいですね。ただ、火の取り扱いには十分に気を付けてくださいね。2組の皆さん、おいしいお茶をありがとう!
子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
①手洗い励行
② トイレも密にならないように
★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。
https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより)
※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html
★熱中症対策
厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf