総務委員会が「50周年記念運動会 やる気 手紙」を企画しました。間近に迫ってきた50周年記念運動会を一層盛り上げ、全校児童のやる気を更に高めるためです。
総務委員会が各昇降口に設置した「やる気ボックス」に、南っ子は誰でも自由に「やる気手紙」を入れることができます(16日~26日)。そして、その内容を総務委員が23日から27日までの“昼の放送”で読み上げます。どんなことが書かれるのか、興味津々です。
先週から金管バンド部の練習も始まり、南小学校の3つの部活動で部員たちが躍動しています。写真は、先週の金曜日(13日)の金管バンド部とバスケットボール部の活動の様子です。雨天だったためサッカー部の練習は中止となりましたが、顧問陣が第2職員室に集まり、今後の活動について熱く話し合っていました。
先日の朝、南小ホームページの航空写真動画を観た交通ボランティアの方から、「『レオなん』の顔がのっぺらぼう状態で、文字も何一つ入っていない」とのご指摘を受けました。確かにその通りですが、ご安心ください。業者がCG加工で、目・鼻・口や文字等を入れ、できるだけ違和感なく仕上げてくださるそうです。できあがりが本当に楽しみですね。
この航空写真動画は、業者がヘリコプターから撮影したものを、本校の近藤校務主任が分かりやすく編集した作品です。音楽(著作権フリー)や文字の入れ方等から、近藤校務主任の熱意やセンスの良さを感じます。
また、先日、南小ホームページに「教材動画集」というコーナーを新設しました。ここには、2年前の臨時休校中に家庭学習用として制作した短い動画3本と、今から25年以上前に日進市AVLが制作した12分程度の動画が2本入っています。どの学年が観ても勉強になると思うので、ご視聴いただけると幸いです(全動画に校長登場)。
※写真は、今日の運動会練習の様子です。どの学年もレベルが上がってきています。「にっしん体操」人気に心がほっこりしました。
本日の6時限目に、今年度最初のクラブ活動がそれぞれの場所で行われました。南小学校のクラブ活動は、全部で20(大人のぬりえ、写真、縄跳び、バドミントン、ミニバス、アート書道、プラ板、頭の体操、手芸、ヨガ、トランプ、リコーダー、UNO、読書、百人一首、イラスト、スケッチ、折り紙、ベースボール型、将棋)あります。そして、4~6年の全児童が、いずれかのクラブに所属することになっています。
どのクラブでも、楽しみながら真剣に取り組んでいる南っ子たちの姿勢に感心しました。活動が終わった後、折り紙クラブの3人が校長室に美しい作品を寄贈してくれました。コロナ禍の今だからこそ、社会性の育成等において、クラブ活動や部活動には大きな意味があると考えています。
50週年記念運動会のプログラム表紙絵及びスローガンが決定しました。スローガンは6年竹中君の作品で「輝け!南っ子 ~きずなを魅せろ 50周年~」、プログラム表紙絵は6年田渕さんの作品です。表紙絵とスローガンの決定で、運動会への雰囲気は更に盛り上がってきています。
3年ぶりに規制のなかったゴールデンウィークが終わり、新型コロナウイルス感染者数の増加が懸念されています。検温・手洗い・換気・マスク着用などの感染対策は、まだまだ継続しなければなりません。4月7日付けの文書「新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するご協力について(お願い)」を、今一度ご確認ください(南小ホームページ「学校からのお便り」)。
これからどんどん暑くなっていきますが、体が暑さに慣れていないこの時期は、熱中症にかかりやすいと言われています。感染対策と熱中症対策を合わせて行っていかなければなりません。「自分の身(命)は自分で守る」ために、自分で判断してマスクの着脱や水分補給をしてほしいと思います。
GW後は、五月病という言葉もあるほど気分が沈みがちな時期です。明るい笑顔と元気な挨拶で、もやもやを吹き飛ばしましょう!困り事や悩み事がある人は、自分一人で抱え込まず、是非、周りの人(保護者・担任・友達・SC等)に相談してくださいね。
※写真は運動会練習の様子です。
南小学校のスクールカウンセラー(SC)は、今年度から鳥本 大貴(とりもと ひろき)先生になりました。カウンセリングとは、困り事や悩みを抱えている人のお話を聴いて、一緒に問題に取り組むお手伝いをすることです。カウンセリングを行う人のことをカウンセラーと言います。カウンセラーは病院や会社・役所等、様々な場所で働いています。その中で、学校にいるカウンセラーのことをスクールカウンセラー(SC)と言います。
鳥本先生について詳しく知りたい方は、南小ホームページの「スクールカウンセラーだより(かすみ草)」をご覧ください。南小学校の保護者・児童なら誰でもカウンセリングを受けることができます。
どんな内容でも結構ですので、鳥本先生のカウンセリングを受けたいと思った方は、気軽に本校の教頭までご相談ください。
※鳥本先生の右側の写真は、2年1組で飼育しているヘラクレスオオカブトの「クレス」です。先日、新たに寄贈していただきました。
本日の午後、3年ぶりに緊急時児童引き渡し訓練を実施しました。今回の想定は“落雷の可能性がある”で、お迎えは自転車・徒歩のみとしました。小雨がぱらつく中での訓練となりましたが、保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげで、スムーズに引き渡しを終えることができました。
今日から、5/28(土)に開催される50周年記念運動会に向けて、本格的な練習が始まりました。引き渡し訓練終了後には、全教職員が体育館に集まって、運動会での指示の出し方等についての研修会を行いました。また、4/25のZOOM朝会で児童会役員が応募を呼び掛けた、プログラム表紙絵及びスローガンも最終投票の段階に入っています。力作ばかりなので選ぶのに迷いますが、どれに決まるか楽しみですね。
5/7(土)の午前、PTA役員の会合がありました。そこで、世界一素敵な小学校になるためのキーワード「あいさつ・笑顔・50周年」を紹介し、「我々も挨拶と笑顔を率先垂範するなど、『できる事をできる時に』やっていこう」と呼び掛けました。
早速、午後に水嶋会長・木ノ下副会長他3名の皆様が、運動会に向けて朝礼台のペンキを奇麗に塗り直してくださいました。6年生の水嶋君も、額に汗して一生懸命作業してくれました。今後、感謝の気持ちをもちながら、ピカピカの朝礼台に立とうと思います。
本日、1年生が生活科学習の一環として校内の探検を行いました。1時限目に1・2・3組、2時限目に4・5・6組が、主に特別教室・校長室・職員室・放送室・大図書館を班ごとに回りました。
校長室にもたくさんの1年生が訪れ、航空写真や歴代校長写真等を興味津々に見ていました。中でも、ヘラクレスオオカブトの人気が高く、カブトムシの知識が豊富な子もたくさんいました。真剣に話を聞いたり学んだことを一生懸命メモしたりする、1年生の姿勢に感心しました。
12月中旬にいただいたヘラクレスオオカブト(R3.12.13&12.16ブログ参照)のうち、校長室の個体は今でも元気いっぱいです。越冬したことにびっくりしましたが、背中の色が緑系から真っ黒に変色したことにも生命の神秘を感じています。昆虫好きな南っ子たちのために、できるだけ長く生きてほしいです。
GW谷間の今日、創立50周年記念事業の一環として、運動場で航空写真・集合写真の撮影を行いました。南小学校名物のツツジが満開になる時期を予想して、半年以上前から撮影日を今日に設定していました。そのため、撮影当日のツツジの状態や天気がずっと気になっていました。幸いなことに、昨日の雨がすっかりあがって絶好の航空写真日和となり、ツツジも50周年を祝うかのように美しく咲き誇っていました。
初めに、全校児童と全教職員が運動場の一角に整列して、体育館の上から集合写真を撮影しました。次に、児童・教職員の全員で、広い運動場いっぱいに「レオなん」を描き、空を飛ぶヘリコプターから撮影しました。
航空写真の撮影は、人生に一度あるかないかの貴重な体験です。南っ子たちにとってGW中の素晴らしい思い出になったのではないでしょうか。今日撮影した写真の販売については、後日案内させていただきます。どんな風に仕上がってくるのか本当に楽しみですね。
※青空の写真の真ん中辺りに、航空写真撮影を行ったヘリコプターが写っています。
いよいよ明日から待ちに待ったゴールデンウィークが始まります。年度始めの緊張感等で疲れがたまっている南っ子も多いのではないでしょうか。是非、このGWで心と体のリフレッシュをしてほしいと思います。
まだまだ、コロナ禍が終息していないため、ステイホームの時間が多くなることでしょう。そこで、読書をお薦めします。読書は様々な学びの基本で、創造性を育んだり感性を豊かにしたりします。是非、GW中にたくさんの本を手に取ってほしいと思います。
本日の午前中、空一面が雲に覆われた絶好の体力テスト日和の下、1・5・6年生が運動場・体育館で各種目に取り組んでいました。リソースフルな雰囲気で、どの南っ子も全力を尽くしていました。
一斉下校の折には、児童会役員が前期児童会スローガン「みんなで支え合い なかよく楽しい みなみ小」を紹介しました。頭文字が「みなみ」になっているところがお洒落ですね。
南小学校には3つの部活動があり、昨日からサッカー部・バスケットボール部の活動が始まりました(運動場の状態が悪いため、サッカー部は火・水中止)。金管バンド部は5月に入ってから活動を開始します。
4年生の新入部員を加え、サッカー部は70人以上、バスケットボール部は100人以上、金管バンド部は50人以上の大所帯となりました。コロナ禍以降、どの部活動も感染対策を施しながら活動を行ってきました。今年度も未だコロナ禍は終息に至っていないため、油断せずに工夫しながら活動していきます。
保護者の皆様には、お願いすることも多々あるかと思います。何とぞ、ご理解・ご協力・ご支援をよろしくお願いします。
学校教育の一環である部活動は、技術の向上以上に人間性や社会性の育成を重視しています。つまり、サッカー・バスケットボール・楽器の技能習得を通して、挨拶や礼儀、協力することの大切さなどを学ぶことが部活動の本質だと考えています。
世間では部活動を教員多忙化の要因とみなし、活動の在り方を見直す流れになっています。しかし、子どもたちへの教育効果は絶大なので、学校現場から部活動がなくなってしまわないことを願っています。
本日より体力テストが始まりました。バッジテストと呼ばれていたのも今は昔、時代とともに種目・方法等が変化して、連続逆上がりや斜め懸垂・背筋力・垂直跳び等は既に実施されていません。
今回実施するのは、1・2年生:50m走のみ、3年生:50m走・立ち幅跳びの2種目、4年生:50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げの3種目です。5・6年生は50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げに加え、上体起こし・反復横跳び・長座体前屈・20mシャトルラン・握力の合計8種目を行います。
実施場所は50m走・ソフトボール投げが運動場、他の種目は体育館です。
5・6年生のみ、外部業者に委託する体力テスト診断システムにより、一人一人が自分の身体について知ることができます。また、一定のラインをクリアすれば、愛知県から体力章としてカードが支給される予定です。
今日の1・2時限目、4年生が運動場・体育館で体力テストを行っていました。昨日の夏日とはうってかわって雨が降り出しそうな曇天だったため、熱中症のリスクは低かったと思います。4年の南っ子たちは、各種目に全力で取り組んでいました。
どの学年の南っ子もコンディションを整え、リソースフル(本来持っている力を発揮できる状態)で臨んでほしいと思います。
今朝のZOOM朝会で、3~6年前期学級委員・前期委員会委員長の任命式と日進市少年少女発明クラブの表彰(奨励賞)を行いました。
校長講話の概要は、次の通りです。
「任命式での返事と姿勢に、大いなるやる気を感じました。
学級委員・委員会の委員長、そして児童会役員と力を合わせ、南っ子のみんなで世界一素敵な小学校を目指しましょう!
そのためのキーワードが、挨拶と笑顔、そして50周年です。毎朝、昇降口前で自主的に挨拶運動している南っ子がだんだん増えています。朝から響き渡る元気な挨拶は、学校全体に元気を与えています。素晴らしいことですね。
また、校長先生は『幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ』という言葉が大好きで、本当にその通りだと思っています。南っ子の皆さん、たとえ辛いことがあっても笑顔を忘れないでください。明るい笑顔は自分だけでなく周りも幸せにしますよ。
南っ子の皆さん、『レオなん』と一緒に挨拶と笑顔で創立50周年の南小学校を盛り上げ、胸を張って世界一と言える小学校を目指しましょうね。」
講話の後、総務委員と保健委員が今週の目標を発表し、児童会役員が50周年記念運動会のプログラム表紙絵及びスローガンの応募を呼びかけました。生活目標は「身なりを整えよう」、保健目標は「しっかり休んで疲れを取りましょう」です。
4/19(火)の午前中、日本全国の小学6年生と中学3年生を対象に、文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)が実施されました。南小学校の6年生も、19日に国語・算数・理科のテストを受けました。
「全国学力・学習状況調査」の一環として、本日の2時限目、6年生が生活習慣や学習環境に関する質問紙調査に取り組みました。南小学校はタブレット端末で取り組ませることにしたため、文部科学省から質問紙調査の実施日を今日に指定されたのです。
国語・算数・理科及び質問紙調査の結果は秋頃に分かり、各個人に配付されます。その折に、南小学校と日進市の状況もお知らせできると思います。自分の学力や課題が明確になるので、結果を今後の学習に生かせると良いですね。
「レオなん」作者の鈴木様が、様々なパターンの「レオなん」を描いてくださいました。どれも素晴らしい出来栄えで、感謝感激です。これからいろいろな場面で、大いに活用させていただきます。
本日の2・3時限目、この時期としては3年ぶりの授業参観を実施しました。昨年度1月に実施した3部制を2部制に変えたため、駐車場等での混乱が心配でした。天気予報では授業参観中の降雨がなかったため、前日の一斉メールで再度、徒歩か自転車での来校を促しました。しかし、前半に広大な運動場が満車状態になり、後半との入れ替え時に大渋滞となってしまいました。長時間待たせてしまった保護者の皆様には大変申し訳なく思っています。運動場を駐車場としない学校が多いこともあり、今回の反省から何らかの見直しをする必要があると感じました。
授業参観中はどの学年の南っ子も、ほどよい緊張感の中でいつもより張り切っているように感じました。やはり、保護者の皆様が学校に来ることは、子どもたちの気持ちを高揚させます。コロナ禍の中でしたが、子どもたちの頑張っている姿や担任の先生を見ていただくことができて本当に良かったです。ありがとうございました。
また、本日の6時限目に、今年度最初の委員会活動(5・6年生)が各教室で行われました。南小学校には総務・集会・ボランティア・園芸・図書・体育・放送・美化・保健・広報・給食の11委員会があります。総務委員会は5・6年学級委員で構成され、児童会役員は委員会に所属しません。委員会活動と児童会活動が、創立50周年の南小学校を更に活性化していくことを期待しています。
今朝はすがすがしい陽気で、南っ子たちとの挨拶も一段と気持ちよく感じました。
校舎内を歩いていると、徐々に教室内や廊下の掲示が華やかになってきていることを感じます。自己紹介カードや図工の作品、教員のアイディア溢れた掲示物等が、コンクリートの校舎に命を吹き込んでいるような気がしました。
校庭を歩いていると、美しい花や昆虫に癒やされます。中庭の菜の花畑で、今年初めて奇麗なアゲハチョウを見ました。南小学校名物のツツジも花を咲かせ始めています。ツツジが満開になっているであろう5月2日(月)に、50周年記念航空写真を撮ります。広い運動場いっぱいに、全児童が参加して「レオなん」を描きます。セスナ機から撮影した写真がどんな風になるのか、本当に楽しみですね。
職員室の前に巨大な木のモニュメントらしき物があります。先日、花ボランティアの皆さんがお見えになったとき、花壇整備のため移動してはどうかという話が出ました。以前からモニュメントらしき物の由来が気になっていたのですが、誰かご存じの方はいないでしょうか?あの場所に置いておくことに意味があるのなら、安易に移動すべきではありません。
モニュメントの幹はかなり太いため、樹齢数百年と思われます。ひょっとしたら、あの木はずっと昔から守り神のように堂々とこの地にそびえ立っていたのかもしれません。南小学校造成のため、切り倒さなくてはならなくなったのだけれど、木がそびえ立っていた証にモニュメントとして残すことにしたとか・・・。想像は膨らむばかりです。