【令和4年度】校長ブログ

【南小】「ヘラちゃん」、ありがとう!

2022年8月27日 14時35分

 先日、校長室で飼っていたヘラクレスオオカブトの「ヘラちゃん」が死んでいました。昨年の12月から飼い始め、何とか過酷な日本の冬を乗り越えることができました。冬を越せない日本のカブトムシと比べると、大往生と言っても良いかと思います。

 「ヘラちゃん」は約9か月という長い間、校長室のアイドルとして南っ子たちから愛され、私を始めとした“虫好き”の心を癒やし続けてきました。昆虫セラピーとも呼べるその活躍ぶりは、本ブログでも度々紹介してきました。「ヘラちゃん」、ありがとう!

 校長室にはまだたくさんの昆虫(クワガタやカブトムシ)がいます。昨年の夏に校長室で羽化したオオクワガタのオスとメスから生まれた幼虫は、菌糸ビンの中ですくすくと成長しています。来年の夏には、その多くが立派な成虫になることでしょう。

 夏休み中も校長室では、カブトムシやクワガタによる生と死のドラマが繰り広げられています。心を癒やしたり感動や学びを与えてくれる昆虫は、虫好きな子どもにとっても大人にとっても貴重な存在だと思います。

※写真の「ヘラちゃん」は7月末の様子です。背中の色が、黒から従来の緑系に変化してきていることが確認できます。

【南小】教員同士の学び合い

2022年8月23日 17時10分

 本日の午前と午後、終日に亘って校内で教員研修(8講座)が実施されました。講師はいずれも南小学校の教員です。

①「救急処置のイロハのロ」講師:石黒先生(養護教諭)

②「フラグフットボールの指導法」講師:岩見先生

③「発達検査の見方と利用方法」講師:川瀨先生

④「ヨガ」講師:山田先生

⑤「社会科で育てたい力」講師:校長

⑥「スキップからボール遊びまで」講師:近藤先生

⑦「Let,s try 外国語・外国語活動」講師:辰野先生

⑧「児童の興味関心を高める算数科の導入、簡単なレクを添えて」講師:三輪先生

 以上の8講座の内、①は全員参加、他に各自が選んだ三つの講座に参加しました。どの講座(90分程度)も大変盛り上がり、先生たちは真剣に取り組んでいました。南っ子の皆さんが目標に向かって頑張っているように、南小の先生たちも指導力の向上を目指して学び合い高め合っています

【南小】夏休み終盤

2022年8月22日 09時20分

 7/30のブログで、地域の方々による大規模な校庭の除草作業について記載しました。その後も、水嶋PTA会長を始めとした地域の方々が、しばしば校庭の整備に来てくださっています。ツル草の除去や50周年記念花壇予定地の土起こしもやってくださいました。今後も随時、気になる箇所を整備しに来られるそうで、その南小愛にはただただ感服するばかりです。

 また、夏休み期間中も花ボランティアの皆さんは、花壇の水やりや草取りを行ってくださっています。美しさを維持しているのは、そのおかげなんですね。本当にありがたいことです。

 先日、交通ボランティア「あいさつ東山」に所属する保護者の方が、名古屋市営交通開業100年関係の資料をたくさん持ってきてくださいました。勤務先が名古屋市営交通ということで、8/1のブログが嬉しかったそうです。乗り物好きにはたまらない資料ばかりで、三輪教務主任は目を輝かせながらずっと見入っていました。本ブログを閲覧された方に喜んでいただき、なんだか幸せな気持ちになりました。

※現在闘病中のアントニオ猪木氏が旗揚げした新日本プロレスも創立50周年です。

【南小】出校日、情報モラル授業

2022年8月17日 10時17分

 今朝、久しぶりの挨拶運動で南っ子や日中健児たちの笑顔に触れ、爽やかな気持ちになりました。やっぱり、挨拶と笑顔の力は凄いですね。挨拶と笑顔は心と体にとって、「副作用のない最高の薬」だと思います。

 7/26のブログで記載した通り、本日の1時限目は富士電機ITソリューションの支援員が、ZOOMを使って全校児童に情報モラルの授業を行いました。インターネットは正しく使えばメリットがいっぱいですが、誤って使うととっても危険です。

 支援員の藤澤さんは、インターネットでの書き込みや写真掲載の危険性など、具体的な事例を挙げながら分かりやすく説明しました。タブレット端末やスマートフォンにはGPS機能があるため、ネット上に公開された写真から、知らない人に自分の居場所が突き止められることもあります。

 「便利≒危険」です。安易にパスワードを教えたり写真や個人情報を公開したりすることのないよう、正しく安全にインターネットを活用したいですね。ご家庭でも、今日の授業を話題にして、情報モラルについて話し合ってほしいと思います。

 今日は午前日課で、2時限目は各学級で日誌の答え合わせや宿題提出等が行われていました。終業式の時と同じように、黒板に担任からの心温まるメッセージや絵がかかれている学級もたくさんありました。

 残り2週間の夏休みを、有意義に過ごしてほしいと思います。

【南小】忘れてはならない日

2022年8月9日 09時47分

 今から77年前の昭和20年8月9日、アメリカ軍の爆撃機が長崎市に原子爆弾(原爆)を投下しました。6日の広島市に次いで2発目の投下です。

 人類史上、核兵器(原子爆弾等)が実戦で使用されたのは、世界でもこの2都市だけです。広島に落とされたのはウラン原爆、長崎に落とされたのはプルトニウム原爆で、どちらもたった一発で街を焼き尽くし、多くの市民を殺傷しました。今でも後遺症で苦しんでいる方々がいて、2発の原爆による死亡者数は50万人を超えています。

  現在、世界には、約1万3千発の核兵器があると言われています。原子爆弾を始めとする核兵器の廃絶に向けて世界をリードしていくことが、世界で唯一の被爆国である日本に課せられた使命だと思います。

 先日、4時間30分以上にわたる長編ドキュメンタリー映画「東京裁判」を観てきました。改めて、戦争と平和について大いに考えさせられました。かつての悲劇を繰り返さないために、私たちは何をするべきなのでしょう。

 8月15日には終戦記念日を迎えます。この機会に是非、戦争と平和について、ご家庭でも話題にしてほしいと思います。

【南小】夏休みに入って2週間

2022年8月4日 14時37分

 今日も蒸し暑く熱中症には要注意ですが、体温以上の酷暑ではなく恵みの雨も降りそうなのでホッとしています。感染拡大は未だ収まらず、愛知県では明日から「BA・5対策強化宣言」が発出されます。

 終業式でも話しましたが、感染症・熱中症だけでなく、交通事故や水の事故、そして不審者などからも、常に自分の身(命)は自分で守るよう心掛けて行動してほしいと思います。

 さて、夏休みに入る直前に集会委員会が「先生クイズ」を実施しました。集会委員が先生を取材して制作したクイズの出題動画を、各教室で視聴して解答用紙に記入します。出題された先生は8名で、全問正解したのは6年生の3クラスのみでした。

 ちなみに写真のクイズは、誰先生か分かりますか?①好きなスポーツ、②好きな食べ物、③身長です。

 先日、掲示担当の河合先生が、新たに制作した写真パネルを校長室前に設置しました。同時に、職員室前の「南小学校 思い出の足跡」の運動会写真も一新しました。皆さんが写っているかもしれませんよ。楽しみですね!

※クイズの答えは、福地先生でした。

【南小】○○周年

2022年8月1日 14時37分

 今朝、新聞を読んでいたら、8/1で名古屋市営交通が開業100年を迎えたことが分かりました。今年度は、愛知県誕生150周年、豊明市制施行50周年、沖縄復帰50周年、日中国交正常化50周年です。こういった記事を見るたびに、南小の創立50周年と重ねてしまいます。

 さて、今日は私が日進中学校に勤務していた時の教え子が3名来校しました。卒業アルバムや卒業文集等、懐かしい品々をいっぱい持ってきてくれたので、昔を思い出しながら話に花が咲きました。

 その品々の中に、日進中学校創立50周年の下敷きがありました。表面の航空写真と裏面の集合写真を見ながら、創立50周年の日進中にいたことを思い出しました。南小学校では、終業式に「レオなんトートバッグ」をプレゼントしました(7/20ブログ参照)。

 教え子の一人が持ってきた「レオなんトートバッグ」は、奇麗に着色されていました。お子さんと一緒に、楽しみながら色塗りをしたそうです。「レオなんトートバッグ」には、親子の絆を深める役割もあるのだと思いました。

※写真で、着色された「レオなんトートバッグ」を持っている人は、南小の岩見先生です。

【南小】地域の力に感謝

2022年7月30日 11時05分

  今朝、南小学校に地域の重鎮たちが集まり、8時から10時頃まで校庭の除草作業を行ってくださいました(7/6ブログ参照)。

 参加してくださった団体は、折戸区の防犯クラブ・睦(むつみ)会・環境保全協議会です。途中から折戸区長・副区長・区議員有志も合流してくださり、総勢30名以上の方々がボランティアで作業してくださいました。

 水嶋PTA会長の挨拶・説明、校長挨拶の後、重鎮たちは皆、手際よく準備して持ち場に移動しました。炎天下の中、汗だくになって作業してくださる様子を見て、いかに南小学校が地域に支えられているかを実感しました

 近藤校務主任も、地域の重鎮たちと一緒に汗を流していました。

 作業後の見違えるほど奇麗になった校庭は、地域力の偉大さを表しているようでした。この感動と感謝の思いを、教職員や南っ子たちにも伝えたいと考えています。

 創立以来地域の支え・助けがあってこその50周年です。これからも南小学校は「地域とともにある学校」「地域から愛される学校」目指して歩み続けていきます。

※ケーブルテレビのCCNetが取材に来ていました。

【南小】夏季研修会

2022年7月28日 17時19分

 本日、愛知地区(日進市・長久手市・豊明市・東郷町)の教職員が、日進市民会館大ホールで開催された夏季研修会に参加しました。

 私が参加した午前の部は、落語家の林家菊丸氏による研修講話「心を通わせるユーモアとコミュニケーション」でした。「落語の演目はその場で空気を読んで決める」「こなすだけでは伝わらない。気を入れることが大切」「“芸は人なり”芸を磨くことは人間を磨くこと」など、心に刺さる言葉がたくさんあり、落語家と教師のどちらにも共通することは多いと感じました。

 午後の部は、特別支援教育士スーパーバイザーの川上康則氏による研修講話「通常学級における特別支援教育」でした。参加した三輪教務主任によると、「子どもを褒めて伸ばすことの大切さ」「教室が、間違えても良いと思える場所であること」が再確認でき、大変有意義だったとのことです。

 春山教頭は、庶務として会の運営に尽力していました。

 夏休み、我々教職員も研究と修養に励んで、教師力の向上を図っています!

【南小】考えよう!レオなんのプロフィール

2022年7月27日 14時35分

 児童会役員が企画した「考えよう!レオなんのプロフィール」の結果が出ました。

 終業式前日(7/19)、1学期最後の給食の際に、児童会役員の永田さん(会長)・長谷川さん(6年役員)が“お昼の放送”で発表した内容が素晴らしかったので、概要を記載します。

「皆さんのご協力で、レオなんのプロフィールを決めることができました。これまでのレオなんは、いつも笑顔で元気に挨拶ができて、明るい未来へ向かい、緑豊かな環境を大切にするというイメージでした。

 では、新しく決まったプロフィールを発表します。

 1年生が考えてくれた好きな色は緑色です。理由は自然の豊かさを表しているからです。

 2年生が考えてくれた好きな遊びは鬼ごっこです。理由は足が速そうだからです。

 3年生が考えてくれた好きな食べ物はです。理由はレオなんがライオンだからです。

 4年生が考えてくれた好きな教科は体育です。理由は元気で明るいからです。

 5年生が考えてくれた特技は南小を盛り上げるです。理由はマスコットキャラクターだからです。

 最後に、6年生が考えてくれた性格は明るく・正しく・たくましいです。理由は南小のキャラクターだから校訓がふさわしいからです。

 皆さんのおかげで新たなプロフィールが決まったレオなんと共に、50周年の南小をもっと盛り上げていきましょう!」

【南小】情報モラル・Teams研修

2022年7月26日 12時07分

 本日の午前、全教員を対象として、情報モラル・Teams研修を大図書館で行いました。講師は、月に2~3度来校してICT関係のサポートをしてくださる、富士電機ITソリューションの支援員(村上さん・藤澤さん・後藤さん)です。

 情報モラルについては小中学生にとって喫緊の課題なので、8月17日の出校日の際、富士電機IT支援員がZOOMを使って全校児童に、インターネットの危険性等を話してくださいます。 

 Teamsは、チャット風の意見交換やファイルの共有などが簡単にでき、学級会等で書き込みを得意とする児童の意見も取り上げることができます。すでに多くの教員が授業等で活用していますが、私のようにICTがあまり得意でない教員も、実際に操作することでTeamsへの理解を深めることができました。

 研修で学んだことを今後の教育活動に生かし、子どもたち一人一人に最適な、創造性を育む学びの場の実現を目指していきたいと考えています。

【南小】花ボランティア活動説明会

2022年7月25日 11時36分

 昨年度、日進市が地域学校協働活動を始めたのを機に、念願だった図書ボランティアと花ボランティアが立ち上がりました。おかげさまで図書ボラ・花ボラ以外にも、様々なボランティア活動が軌道に乗ってきて、地域の教育力の素晴らしさを実感しています。

 本ブログで記載してきたように、今年度も花ボランティアは積極的に活動してくださっています。本日の午前9時より、新たに応募された皆様を対象に、「花ボランティア活動説明会」をコアラ図書館で開催しました。6名の保護者・地域の方々が参加してくださり、花ボラのメンバーは総勢21名となりました。

 花ボラ代表の村瀬さん、地域学校協働活動コーディネータ-の井上さん、春山教頭の説明の後、自己紹介をしたり校庭の花壇を回ったりしました。消毒ボランティアに参加されていたお二方の、「現在、消毒ボラがないため、花の知識はなく虫は苦手だが、何らかの形で学校の役に立ちたいと思った」という言葉に感服しました。

 花ボランティアは原則、毎月第1木曜日の10時から1~2時間程度活動しています。合言葉は「できるときに、できる人が、できることを」で、無理なく、楽しみながら活動しています。興味のある方は、今からでも遅くないので教頭にお問い合わせください。

 美しい環境は美しい心を育てます。南っ子たちの笑顔のため、共に頑張りましょう!

【南小】50周年記念芸術鑑賞会打合会

2022年7月21日 13時29分

 本日の午前、校長室にて創立50周年記念芸術鑑賞会の打合会を行いました。1月4日以来、2回目の開催です(校長ブログバックナンバーR3年度1/4参照)。

 今日も出演者の南小OG3名(飯塚彩乃さん、杉本朋子さん、三浦可菜さん)が来校し、本校教員と当日の流れや練習日について話し合いました。飯塚さんはサキソフォン、杉本さんはクラリネット、三浦さんはヴァイオリンの演奏家で、3人とも県内外の音楽界で大活躍しています。

 ピアノ伴奏は、全ての曲で本校の久野智子先生が担当します。最後の演奏曲は全員が出演する校歌ですが、そこに久野先生以外の本校職員も何人か飛び入り参加します。誰がどんな楽器を演奏するのか楽しみにしていてくださいね。

 50周年記念芸術鑑賞会は、11月1日(火)に日進市民会館で開催します。午前・午後の2部制(低学年の部・高学年の部)で、それぞれ1時間半程度の内容(演奏会とコント)を予定しています。

 コントを披露してくださるのは、お笑いコンビ「しずる」です。2人ともテレビでお馴染みの芸人なので、知っている人も多いかと思います。「しずる」の村上純さんが保護者の親族という縁で、今回の出演を快諾してくださいました。

 記念すべき創立50周年の芸術鑑賞会は、本当に楽しみで今からワクワクしますね。

【南小】1学期終業式

2022年7月20日 10時57分

 

 

 今朝、ZOOMを使って1学期終業式を行いました。

 校長式辞概要は次の通りです。

「この1学期、南っ子の皆さんは、挨拶・笑顔・50周年を意識して、本当に良く頑張ったと思います。50周年記念運動会の時など、世界一素敵な小学校になったと感じたこともしばしばありました。

 南っ子の皆さん、素晴らしい挨拶・笑顔をありがとう!そこで今日は、感謝の気持ちを込めて皆さんにプレゼントを贈りたいと思います。

 『レオなんトートバッグ』です!

 この『レオなんトートバッグ』を、南っ子の皆さん全員にプレゼントします。後で担任の先生からもらえるので楽しみにしていてくださいね。今日はたくさんの荷物を持ち帰ると思うので、早速、このトートバッグを使っても良いですね。

 50周年を記念して特別に作られた『レオなんトートバッグ』を、これからずっと大切に使ってくださいね。 

 さて、いよいよ明日から待ちに待った夏休みですね。しかし、ここのところコロナ感染が急拡大して、第7波が来たと言われています。本格的な暑さも戻ってくると思います。いつも言っていますが、感染症や熱中症から自分の身(命)は自分で守ってください。

 また、感染症・熱中症だけでなく、交通事故や水の事故、そして不審者などからも、常に自分の身(命)は自分で守るよう心掛けて行動してくださいね。

 長い夏休み、夏休みにしかできないことに是非、チャレンジしてみてください。始業式、一回り成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。」 

 式後に、堀田生徒指導主任から「夏休みの生活について」の話があり、総務委員会が制作した動画を視聴しました。担任から「レオなんトートバッグ」が配付されると、どのクラスでも大喜びする様子が見られました。また、黒板に担任からの心温まるメッセージや絵が記入されている学級もたくさんありました。

【南小】わたしたちのまち日進

2022年7月19日 14時38分

 先週の金曜日(15日)、校長室で社会科副読本編集委員会を開催しました。3・4年生が使用する社会科の副読本「わたしたちのまち日進」は、編集委員会のメンバー(市内全小学校から1~2名)が内容を考えたり執筆したりしています。

 これまで、教科書の改訂に合わせて副読本も改訂してきました。現在使用している副読本は、GIGAスクール構想に対応しているとは言いがたく、時代に即していない表現もあります。

 教科書や資料集に載っているQRコードをタブレット端末で読み取ると、興味をそそる画像・動画が出たり、学習が深まるヒントが出たりします。次の副読本には、予算の許す限り、子どもたちがドキドキ・ワクワクしたり日進市を更に好きになったりするような仕掛けを施したいと考えています。

 余談ですが、「わたしたちのまち日進」には、「岩崎城の戦い」についてのコラムが掲載されています。私が以前、編集に関わった時に、歴史的に重要なこの戦いを全ての日進市民に知ってほしいと考えたことがきっかけです。

 次の大河ドラマの主人公は徳川家康です。家康が江戸に幕府を開くことができたのは、この戦いのおかげと言っても過言ではありません(6/3ブログ参照)。令和5年の大河ドラマに連動して、日進市が大いに盛り上がることを期待しています。

※写真は、社会科副読本編集委員会と、本日の学級レクリエーション1学期で南小を去る児童・教員(松本実侑先生)のお別れ会の様子です。